随時更新

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が10000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

梅座さん控室 43

1 :scotchな読者さん ★:2024/02/01(木) 09:38:59 ID:scotch
板のルール
ここの板の基本ルール(2013年9月改定)
1 本スレでの予想は禁止、雑談は基本避難所で
  →内容が投下内容の本筋に沿わないもの、3行以上の長文等は禁止です
    安価付雑談は全て避難所でお願い致します。
2 補足説明はok
  ・そこから発展した議論と雑談は避難所でやること。
3 誤字、脱字に関する書き込みは推奨
  →訂正元についての安価をつけて下さい
4 自治不要
  →違反者はその都度☆凜(>>1)が対処するから自治レスは禁止

その他、雑談所で自重するように言われたもの
*共産主義、資本主義等の**主義関連、宗教関連
 その他加熱し易い話題は禁止。
 他スレの話題は常識の範囲内で許可。
みんな仲良くの原則に外れそうな話題はやめましょう。

作者さんより 「少しの気遣いでみんなが幸せになれるという事です。」

梅座スレのスール
ここは梅左諸君の為のスレです。
アドバイスも考証も議論もここでは全てが許されます。
唯一のルールとして

・スレの外に持ち出さない

これだけ守ればOK
>>1がアドバイスを参考にすることは無いから諦めてね。

 殴り合いと罵りあいは違うから要注意!

梅座さん控室 42
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1697603808/

7375 :名無しの読者さん:2024/05/01(水) 14:42:54 ID:Q8pPYk/g0
トミヤ(悪魔将軍様謹製)の場合、
親からレクチャーも受けるだろうし、エリア仕切って団体討伐だし、指揮してくれるリーダー役もいる。

つまり、センダイの場合はこれを用意する金も人間も居ないんだ。

・・・ギルドの酒場で飲んだくれてるだけなん?
ブララグのギルド職員連中。

7376 :名無しの読者さん:2024/05/01(水) 14:52:17 ID:sfZQwufK0
結局、皇都が都督派遣してる以上…って論理で冒険者育成しなかったんは皇都の意思
で、センダイは冒険者大事にしないわるいぶんめいほろぼすってルートも皇都の意思になってしまうんだ

7377 :名無しの読者さん:2024/05/01(水) 14:57:01 ID:OHYnI+MC0
>>7374
たしかタカリさんが二次でその辺突っ込んでたな
「14まで税金で育ててんのに何のフォローも無しに放流してたら金の無駄だろうが」みたいな

7378 :名無しの読者さん:2024/05/01(水) 15:01:53 ID:JtoieQJ20
皇都の意思なのかその当時の都督がセンダイの現状と予算からそう言う方向に舵切ったのかは不明。

市民権もセンダイ独自なのか他でも採用してるのかも不明だしなぁ・・・。

7379 :名無しの読者さん:2024/05/01(水) 15:04:38 ID:hy148SW60
カイザー親政時は大鉈奮ったし、アクア様も改善する話あったから
それ以外の都督の怠慢か思想の問題では

7380 :名無しの読者さん:2024/05/01(水) 15:08:58 ID:AdFHWG/b0
初めてセンダイ崩壊をさせた、痴政家と呼ばれて久しいディアナ都督も、ど初期の政策はマトモだったんだよ。

途中でどんどんアカンくなったけどw

7381 :名無しの読者さん:2024/05/01(水) 15:10:15 ID:OHYnI+MC0
確認したらその話だと税金じゃなくてABクラスの寄付金って言ってたわ孤児院の運営資金
どっちにしろ冒険者になってすぐ死んだらそれまで使った金が無駄だろ一人前の納税者になるまで面倒見ろよって話なんだが

7382 :名無しの読者さん:2024/05/01(水) 15:13:06 ID:32HlFHZ10
ブリカスと言うか白人がよくやる被支配階層わざと2グループに分けて優遇層と不遇層とで対立させて自分達にはヘイト向けさせないって政策なら分かるんだがね
それだとあっさり百万センダイ放棄した理由が分からんし
前作で滅びそうだと慌てて土下座ってもさっぱり

7383 :名無しの読者さん:2024/05/01(水) 15:14:08 ID:u6ePuwKM0
委託って公共インフラだから
委託受ける人々が居なくなると税金が上がって
もっと非市民の割合が増える可能性がある

7384 :名無しの読者さん:2024/05/01(水) 15:22:01 ID:HsJWNcns0
他の二世界に比べて大本営はちゃんと提督を士官学校や幼年学校に入れる話もあるのにどうして…

7385 :名無しの読者さん:2024/05/01(水) 16:05:49 ID:uKI+lC2n0
みもふたもないなら有能で善良な政治家や権力者層ばかりなら作中で主人公の見せ場なんて存在しないですしね
アメリカコミック世界の様に話が行き詰まったりチートしすぎたら滅ぼしたりリセットする世界線と言う設定も考え物ですが

7386 :名無しの読者さん:2024/05/01(水) 16:39:53 ID:P3lmwRb40
>>7375
ばらしー「失礼な。弱きを挫き貴きに媚びるというちゃんとした役目があるぞ」

7387 :名無しの読者さん:2024/05/01(水) 17:02:09 ID:TLdXumsz0
だから大脱出されたんだゾwww

7388 :名無しの読者さん:2024/05/01(水) 17:11:26 ID:akjA7hqw0
ばらしーもぶん殴られてそんの姿に戻ってヒロイン化とかそう言う展開かと思ったんだがなあ

7389 :名無しの読者さん:2024/05/01(水) 17:19:48 ID:NEQ3a1440
家庭板大好き勢にとってはそういう展開は無いんじゃないかなって思う>酷いキャラがぶん殴られて更生してヒロイン化
だってもろに「真実の愛に目覚めたの!」ムーブからの「あの時はどうかしてたの!」って感じだし

7390 :名無しの読者さん:2024/05/01(水) 17:21:06 ID:HsJWNcns0
もしあの時代第三段があるとすればばらしーがそんだった時代に稀人&生物災害出現かなあ
ライバルポジはまほの母親やビリビリさんの母青王様パッパ

7391 :名無しの読者さん:2024/05/01(水) 18:02:09 ID:K5VkF5ZB0
復活の冨樫先生ッ!ムーン・ヒーリング・エスカレーション!

7392 :名無しの読者さん:2024/05/01(水) 18:15:27 ID:OCd/GxRu0
>>7380
あのときのアクア、未だかつてあんなにおいたわしいアクアは初めて見たw

7393 :名無しの読者さん:2024/05/01(水) 18:43:04 ID:+j1BlQMn0
つまり皇都から来る政治家や都督でも政策次第ではセンダイをマトモにできるんだ!

なお、一般市民の対冒険者の感情は基本最悪なので、
冒険者に対する優遇政策は基本猛反対される。
SFC提督の決断で常に陸軍に賛成される程度の軍政能力があればワンチャン。

7394 :名無しの読者さん:2024/05/01(水) 18:43:52 ID:poLVTJsh0
政庁やギルドがルーキー救済の施策をしようとするたびに冒険者なんぞのために予算を使うなと市民団体(上級市民の設定が生える前)の猛抗議を受けて潰されるというパターンも初期の頃にあったなぁ

7395 :名無しの読者さん:2024/05/01(水) 18:53:58 ID:cIbsuBIn0
センダイは何が悪い誰が悪いというより「腐敗しました」「崩壊します」という舞台設定が作品ごとに決められていてそこから逆引き的に悪役やらクソ役やらを生やしている印象
だから論理的に原因を追究しようとするのは無理なんじゃないかな
遊びとしての考察はとても楽しいけどw

7396 :名無しの読者さん:2024/05/01(水) 18:59:26 ID:H3mr9F7W0
もうどうにも止められ無いならともかく、
止められるけど自身の都合を世界の崩壊と天秤にかけて自身の都合をとったんだから、
未来の歴史でクソに叩かれるのは仕方がないよねって。

7397 :名無しの読者さん:2024/05/01(水) 19:08:22 ID:DeMlldYV0
結果が原因となる因果逆転型の呪いか
男友達や絶これもある意味同じね


7398 :名無しの読者さん:2024/05/01(水) 19:38:03 ID:uFf84/Vp0
孤児院で冒険者になる予定の孤児に教育しないのも、
男友達で1年男子にちょっかいかける上級生を制しないのも、
絶これで提督を蔑ろにしない様に教育するのも、

大体その機関の上位者がする事なんだよなぁ・・・。

7399 :名無しの読者さん:2024/05/01(水) 19:39:17 ID:byWkYpKc0
つまり青王様やゆきかじぇなら…

7400 :名無しの読者さん:2024/05/01(水) 19:44:35 ID:HsJWNcns0
一番現場も軍上層部も政府もきちんと機能してそうなのが「人類は反撃するようです」世界。
なお文明は明治レベルまで後退してる模様。
提督の地位高すぎて地元から一人でも提督出すと地方の上級下級の力関係が一夜で逆転、それはそれでええんか?

7401 :名無しの読者さん:2024/05/01(水) 19:53:30 ID:JIQGcMng0
一夜で逆転とかは良いねん。
ぶら下がってくるクソが多すぎるのがアカンねん。
未成年提督の場合、本来は良心である筈の親までアカンくなるんだし。

7402 :名無しの読者さん:2024/05/01(水) 19:59:05 ID:qKNni2870
あそこまで追い詰められんと目が覚めんってことや。
考えてみたら百万センダイも男友達も絶これも文明そこそこ維持出来て町中に餓死者が転がってるわけでもない。
戦乱やテロや人を食うモンスターはおるが、それを意識せんでも日常送れる世界。割と余裕がある。

7403 :名無しの読者さん:2024/05/01(水) 20:04:39 ID:uKI+lC2n0
冒険者世界の低ランク、なり立ての冒険者の死体はありふれていて
日常的に衛兵が燃やしているという描写があったような

7404 :名無しの読者さん:2024/05/01(水) 20:07:44 ID:Er7o5AXf0
反撃は最初の提督が士官学校卒の新米少尉でさらに神社で戦勝祈願したさいに艦娘が顕現したっていうベストと言える存在だからな

7405 :名無しの読者さん:2024/05/01(水) 20:08:30 ID:61+cXGmy0
少なくともシオガマ編では無かったんじゃないかなあ
でないとそんな光景見せられてセンダイに憧れるかと

7406 :名無しの読者さん:2024/05/01(水) 20:12:14 ID:HsJWNcns0
カイザーやる夫世界もなかなか上はまともだった。
キン肉マンと閣僚の言い争いはどっちの言い分も分かるしどちらもきついこと言い過ぎたと反省しあうのもよかった。
※の国の大統領だけがあかんかったが後任はちゃんとまとも枠だったし。
まあこれもあそこまでおいつめられたからこそか。

7407 :名無しの読者さん:2024/05/01(水) 20:12:42 ID:mS7wjNZJ0
冒険者のアレコレ無視したらそもそも財政再建団体不可避なんだよねセンダイ。
政庁が冒険者にギブを求めるがテイクで返した事が本当に無い。

7408 :名無しの読者さん:2024/05/01(水) 20:47:24 ID:HCY38fid0
F1も昔はタバコ会社がスポンサーでマシンの色がタバコのパッケージまんまの車がいっぱい走ってた。
なんも知らんガキだっだころはマルボ口チームなのにマクラーレン
ジョン・プレイヤー・スペシャルの車をロータスってなんでみんな呼ぶの?
って不思議に思った。

7409 :名無しの読者さん:2024/05/01(水) 20:48:27 ID:bJ/iiejF0
また誤爆した
アプリ混戦すぎやん

7410 :名無しの読者さん:2024/05/01(水) 21:30:35 ID:l6Lj5t5Q0
同志の立志伝で自ら幕引きを決めた足利最後の将軍がルイージだったのは、同志の中ではどういう位置づけなんだろうか?
開始は無印が先んじていたのに

7411 :名無しの読者さん:2024/05/01(水) 22:07:32 ID:UgFv1kvG0
同志の戦国ものだと、義昭が一番ふり幅でかいからなあ
次点は顕如あたりかな

7412 :雷鳥 ★:2024/05/01(水) 22:12:00 ID:thunder_bird
世界的に名君や強力な指導者が死ぬと国が衰退したりするイメージ(ワイの偏見かもしれない)なんだけど
日本はあんまそういうイメージないなぁ、明治維新とかのおかげなんだろうか

7413 :名無しの読者さん:2024/05/01(水) 22:14:35 ID:UgFv1kvG0
分裂状態をよしとしない国民性もあるんじゃないかな

7414 :名無しの読者さん:2024/05/01(水) 22:20:36 ID:poLVTJsh0
根本的に国土が狭いのと自分達の上に皇家がある事を国民全員がなんとなく認識しているからかも
それでも大名レベルだと名君が死んで衰退したりはするけど

7415 :名無しの読者さん:2024/05/01(水) 22:22:45 ID:IUogWJBe0
>>7412
時代にもよるけど、昔は個人の力量が大きかったから、名君や英雄が死ぬと衰退するのは実際ある。
日本はそれで国(というか政権)が傾いたのをタヌキが見てたから、個人を補佐する幕閣のシステムをきちんと作ったのが大きかったかなと。


7416 :名無しの読者さん:2024/05/01(水) 22:25:25 ID:UgFv1kvG0
日本全体ではなく、武家政治全般を通してのお家騒動は名君の死後、即起きてはいるね
だいたい新君主の指導力不足と、名君が押さえつけてきた不満爆発の合わせ技で

7417 :名無しの読者さん:2024/05/02(木) 00:45:38 ID:kkHD651O0
跡取り息子(能力低)vs先代の遺臣(能力高)なお家騒動とかありますね。

7418 :名無しの読者さん:2024/05/02(木) 01:13:49 ID:ypLMzowE0
跡取りが特別無能でなくても、先代の剛腕で無理矢理纏めてた場合は落差で無能扱いされる不遇

7419 :名無しの読者さん:2024/05/02(木) 04:03:17 ID:Taza8Sbg0
>>7412
ぶっちゃけると誰が頭取っても混乱しても「いやだって国の柱は帝が居るし…」だったのがデカいと思う
そういう意味では古くから象徴天皇であり、御親政の時代の方が少ないような
素人考えだけど

7420 :名無しの読者さん:2024/05/02(木) 05:15:28 ID:dMTur7Pz0
三国志をうっかり改変するとあの時代以降の混乱期がない→邪馬台国大和朝廷成立過程がはっきり記録される→朝廷のカリスマが

なんとなくいつのまにか日本の王だったって認識デカかったと思う。
があくまで一豪族がデカくなっただけ。中華に尻尾振ってただけって認識だったとすれば…

7421 :名無しの読者さん:2024/05/02(木) 09:22:05 ID:l6pHi/Zf0
>>7418
武田(諏訪)勝頼が典型ですな。

7422 :名無しの読者さん:2024/05/02(木) 09:27:07 ID:vaPVL/CT0
神武東遷説邪馬台国東遷説準拠だと畿内=天下は元々長髄彦のモノで天孫族はいわば侵略者だから長髄彦の末裔である諏訪の血引く勝頼こそが

7423 :名無しの読者さん:2024/05/02(木) 09:31:07 ID:HMxSxJbM0
ラスボスが英雄の最たるものかなって個人的には思う。
後継者もいたが、英雄にはなれんかった。

7424 :名無しの読者さん:2024/05/02(木) 09:38:58 ID:Gqtghnrm0
ばらしーそん時代の話はエピソード1〜3感じで見たかった。
そんな強者じゃないが心の支えみたいなポジがいてそいつが死んだから暗黒面に…
若き日の家元役は渋凛かホムホムで…って思ったら二人とも前作前々作で出てた。

7425 :名無しの読者さん:2024/05/02(木) 09:53:53 ID:1lyUCahn0
当主じゃなくても要だったチート爺が寿命で死んだらというパターンもあるな
朝倉さん家とか

7426 :名無しの読者さん:2024/05/02(木) 11:49:32 ID:nk5iqGcR0
漢末は転移組トリオが日本に行くかも知らん
みんな日系人だし
シンちゃんは日本じゃなく「ここはオーブや」いいそうだけど

7427 :名無しの読者さん:2024/05/02(木) 11:52:10 ID:gdA1ECfr0
跡取りがやらかしたというとビッグモーターがウイカーズに名変して再始動とかいうニュース有ったなあ

7428 :名無しの読者さん:2024/05/02(木) 12:08:43 ID:GFOai0SMi
>>7427
名変なんぞしとらんぞ
手続き的には新設分割であってウィーカーズとビッグモーターは完全に別会社

7429 :名無しの読者さん:2024/05/02(木) 12:45:43 ID:Ykav/krj0
日本全体として見た場合に名君死後の衰退が少ないのは外国の干渉がないのが一番でかいのでは?
国を売らずにすむから

7430 :名無しの読者さん:2024/05/02(木) 13:17:05 ID:Yy0bZgtY0
マー君「せや、無敵艦隊呼び寄せたろ」

7431 :名無しの読者さん:2024/05/02(木) 17:06:45 ID:DZqj9oWt0
昨日の同志の投下から手持ち資料で史実宇喜田さん家って何やったかなぁって読んで類推してんだが
宇喜田の主筋の浦上家からの流れで見ると織田家って中国筋の国人大名殴り合いさせた上で
最後に毛利との間で擂り潰したかったのかなって思えてくる

7432 :名無しの読者さん:2024/05/02(木) 18:19:32 ID:3anQEEhT0
宇喜田さん上手く扱えた人がこの世界線では出世してないのが

7433 :名無しの読者さん:2024/05/02(木) 18:23:55 ID:7XdAryLK0
政宗が東北を整理したいと思うのと同じで、中国地方も何だかんだで土豪やらしがらみやら多すぎで、
ぶっちゃけ更地にしたいのは権力者ならそう考えるよなぁ・・・。

7434 :名無しの読者さん:2024/05/02(木) 18:33:08 ID:tvZ7aNsX0
あれ月吉も来てるんだ

7435 :名無しの読者さん:2024/05/02(木) 18:54:05 ID:7XdAryLK0
「途中で福原に寄った」って言ってたから、月は来て無いよ。

7436 :名無しの読者さん:2024/05/02(木) 19:05:02 ID:py0W3j3m0
まあ、信長含めて織田家の思考が未来に行きてるんだよな。
他の皆様が頭室町時代のままであって。

7437 :名無しの読者さん:2024/05/02(木) 19:17:19 ID:DZqj9oWt0
あと足利の面々は「まぁ俺たち旧世代の遺物だよね」って自覚して自ら消えようとしてるからね
なお織田さんは逃がす気が無い

7438 :◇PxpsTgDRu. ★:2024/05/02(木) 19:43:24 ID:hosirin334
まんまブラック企業の論理よね

7439 :名無しの読者さん:2024/05/02(木) 19:47:48 ID:bAb3bCnQ0
>>7436
ちょっと未来だけど、関ヶ原なんかは調べると意識の差ってのがモロに出てくる
対徳川をやったものの、結局は目先の領地拡大に走った毛利・上杉に対し
あくまで政権筆頭大老として乱を鎮圧する態度を崩さなかったのが徳川なんだよ
輝元とか「あ、こいつ結局地方大名の意識のまんまだ」って丸わかりだし

7440 :名無しの読者さん:2024/05/02(木) 19:51:23 ID:DZqj9oWt0
ただ戦国時代は上司が無茶振りしすぎると下克上(物理)される側面もあったし(目反らし

7441 :名無しの読者さん:2024/05/02(木) 19:55:23 ID:EKurOGF20
戦国時代は生き残った者が正義なんで、日本全体がブラックだから

7442 :名無しの読者さん:2024/05/02(木) 20:05:41 ID:JTS0FWkL0
戦国時代の地方村落はよく生き残れましたよね
戦の度に何から何まで徴収されたでしょうに

7443 :名無しの読者さん:2024/05/02(木) 20:07:06 ID:kQst1LSH0
>>7438
一番知られちゃいけない奴に国人への方針を知られたなあ

7444 :名無しの読者さん:2024/05/02(木) 20:17:12 ID:DZqj9oWt0
>>7442
近畿圏なんかだと顕著なんだが庄屋の家や寺がほぼ砦
で、直ぐ近くに国人衆の城があったので農民は戦が始まりそうだと直ぐにそこに避難して
地元国人衆が助けに来てくれるまで抵抗する、来てくれなかったら物資を相手に提供かつ鞍替えという
ある意味すっごい強かやで

7445 :名無しの読者さん:2024/05/02(木) 20:18:06 ID:kQst1LSH0
>>7442
むしろ戦はボーナスタイムらしかったが

7446 :名無しの読者さん:2024/05/02(木) 20:35:45 ID:7XdAryLK0
村は単独じゃないからな。
周辺村揃って手を組んで情報とかのやり取りとかやって当然だし。

7447 :名無しの読者さん:2024/05/02(木) 20:36:01 ID:JTS0FWkL0
そう言えば、同志の作品でも倒した敵兵の物資を持ち帰ってましたね

7448 :名無しの読者さん:2024/05/02(木) 20:44:34 ID:/vT3jOJL0
毛利がまんま主家がおらをわかってくれねぇで、もっと上の国人が暴走したのをもろとも食った国人だしな。

7449 :雷鳥 ★:2024/05/02(木) 21:01:02 ID:thunder_bird
エドワード3世「略奪しに行ったら三倍の敵に追いかけられたンゴ……」

7450 :名無しの読者さん:2024/05/02(木) 21:08:24 ID:xdrHpCxL0
ぶっちゃけ農民→国人→大名 とでどこが違うのかって言うとぶっちゃけ管理してる土地の大小の差でしかないんじゃね?
やら長もああ言ってるけど織田弾正家自体が尾張の中でそこそこでかい国人でしかなかった。

7451 :名無しの読者さん:2024/05/02(木) 21:59:56 ID:zvxegBFM0
国人以上は一応、土地を管理統治する権利をお上に認められてる
それが平安時代の国司だったりするだけで

7452 :名無しの読者さん:2024/05/02(木) 23:49:06 ID:/vT3jOJL0
過去のお上より今のお上が沙汰を下したら正当性が消滅するから、文句があるなら討伐するよになるんだけどね。
めんどくさくなるから最初に切るには躊躇するけど。

7453 :名無しの読者さん:2024/05/03(金) 00:07:22 ID:XCNncbjz0
安芸安堵の朱印状くれてやる事を期待しました

7454 :名無しの読者さん:2024/05/03(金) 00:45:44 ID:T69fu95E0
史実言うなら信長が親族黒人にある程度始末つけて、尾張美濃から機内進出までに
どれだけ時間かかったかってので分かるわな

徳川だって内紛いっぱいあって、大転換点としては江戸転封時に
地元から離れる気のない連中切り離せたのが大きいし

7455 :名無しの読者さん:2024/05/03(金) 00:47:38 ID:MrOlvYN+0
家督継いでから尾張平定まで10年以上掛かったんだっけか

7456 :名無しの読者さん:2024/05/03(金) 01:04:05 ID:Do410Ux00
>>7442
7446がいうように、村単位で生きてるわけじゃないので誰かしらの利害対立にはなるので
他村や別の領地の大名等々に助けて貰ったって言い

まあ、そういうのができないのは滅びたか併合された、ただそれだけの話でもあるが

7457 :名無しの読者さん:2024/05/03(金) 01:06:47 ID:T69fu95E0
小牧山城入場時で29歳
居城移転に従わない連中の切り捨てやってるのがこのあたり

35歳で上洛だけど、長島問題はもっと前からだし
その後も死ぬまでずーっと戦争ばかり

織田が搗き、羽柴が捏ねし天下餅とはよく言ったもんだと思う

7458 :名無しの読者さん:2024/05/03(金) 01:09:07 ID:Do410Ux00
のっぶは捏ねる前にファイヤーされたからなぁ
北条さんちとかがちょっと異常ではあるものの、信長は内政した記録がほとんどないんだよね(特に検地や分国法)
それ以外にも拠点と言えるような場所がなくて基本的に最前線に近いところを転々としてたし

7459 :名無しの読者さん:2024/05/03(金) 01:59:21 ID:F2prCWBM0
読チラの投下、古き良き冒険者二次感があってええな

7460 :名無しの読者さん:2024/05/03(金) 01:59:50 ID:MEKWYvWj0
>>7442
例えば、村出身の一般人で外に嫁に出た戦国の有名人って、
秀吉のかーちゃんなのですが。
あの人御器所村(名古屋市昭和区)の生まれ(通説)らしいんですけど、
秀吉が生まれ育ったのが尾張中村(名古屋市中村区)なので、村出て秀吉の父・弥右衛門さんに嫁いだのは間違い無いんですよね。
しかも嫁に出せるって事はかーちゃん実家は余裕があるってなる。

7461 :名無しの読者さん:2024/05/03(金) 02:56:50 ID:MrOlvYN+0
身内のゴタゴタと一向宗が居なけりゃどこまで行けたかなと思ったが
あまりにスムーズに上洛しちゃうと全盛期三好や六角とガチンコになるのか

7462 :名無しの読者さん:2024/05/03(金) 04:49:38 ID:dZ4FEyVx0
立志伝のアイドル、那珂ちゃんだよー!よっろしくー!

7463 :名無しの読者さん:2024/05/03(金) 07:03:29 ID:Fw2rIQT30
平島公方や関東公方立てて抵抗する勢力でも残ってるかなあ

7464 :名無しの読者さん:2024/05/03(金) 07:04:55 ID:/1WIEkcK0
なろうの信康転生モノは結局義助くんが天下取ったんだよね
珍しい

7465 :名無しの読者さん:2024/05/03(金) 07:45:12 ID:Nq9Qrd9e0
義父含めた秀吉の尊属ってそれほど低い家でもないんじゃないかって説あるんだっけ
家康の母方につながりがあるとか

7466 :名無しの読者さん:2024/05/03(金) 07:47:19 ID:agFd/8Bpi
義助くんと氏姫ちゃんをくっつけて三好北条竜造寺大友島津連合軍を結成
裏で画策したのが宇喜多さんとかでワンチャン…?

7467 :名無しの読者さん:2024/05/03(金) 09:37:40 ID:nuffXW0H0
足利北条のハイブリッドでロリ公方様と言うヲタ属性満載の氏姫たんw
でも戦国モノでほとんどネタにされない謎?

7468 :名無しの読者さん:2024/05/03(金) 10:02:24 ID:76kc+qx30
冒険者ものはE,Dランクで生活してる時が手探り感があって好き

7469 :名無しの読者さん:2024/05/03(金) 10:55:24 ID:unH4rvY20
わかる

7470 :名無しの読者さん:2024/05/03(金) 11:29:31 ID:XU81sXnA0
秀吉のかーちゃんは美濃の鍛冶、関兼貞の娘って話だから
技術者集団のネットワークだったんじゃないかなぁ
御器所と中村は直線距離なら7〜8キロ
どの程度の鍛冶か不明だけど野鍛冶の仕事もしてたなら普通に移動する距離かなって


7471 :名無しの読者さん:2024/05/03(金) 11:31:40 ID:Je/9x09W0
そのうち見取り稽古のレベルが上がったら
自分じゃなく見てる相手に分かりやすい見本を見せるとかできるかもしれない

7472 :名無しの読者さん:2024/05/03(金) 11:51:03 ID:zduWnp0q0
>>7470
御器所って熱田神宮とも関わりあった村なので、経済的な恩恵もあるでしょうし、
とーちゃんが鍛冶師という職持ちならそら貧困ってのは無理はある。

ますます秀吉父って何者?ってなる。

7473 :名無しの読者さん:2024/05/03(金) 12:39:23 ID:6fv4PzFQ0
直家が信長排除以外で宇喜多家生き残らせるとしたら宇喜多家周辺の他の国人を先んじて九割九分削るとか?
宇喜多家消したらそこの統治に後々困るくらいに


7474 :名無しの読者さん:2024/05/03(金) 13:12:55 ID:tzGZuiX40
一向宗過激派をわざと呼び寄せてノッブの身代わりに…

7475 :名無しの読者さん:2024/05/03(金) 14:01:11 ID:FcybeLdl0
信長からして本庄さん以下と判断されちゃったからな。>直家

確かに本庄さんは良い仕事をしたw
判断も間違ってなかった。
信忠を見誤ってたのが致命的だったけど。

1980KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス