■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

◆PxpsTgDRuのやる夫スレ避難所329

1 :sage:2025/11/02(日) 21:45:36 ID:CuCR+Ptt0
1 本スレでの予想は禁止、雑談は基本避難所で
 →3行を越える長文、内容が投下内容の本筋に沿わないもの等は禁止です
   安価付雑談は全て避難所でお願い致します。
2 補足説明はok
 ・そこから発展した議論と雑談は避難所でやること。
3 誤字、脱字に関する書き込みは推奨
 →訂正元についての安価をつけて下さい
4 自治不要
 →違反者はその都度☆凜が対処するから自治レスは禁止

1. 補足
9408 :◇PxpsTgDRu. ★ :2015/12/01(火) 20:46:14 ID:hosirin334


まではおk 2〜3行の空白は目を瞑って差し上げろ
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1447586846/9408

その他、雑談所で自重するように言われたもの
*共産主義、資本主義等の**主義関連、宗教関連
その他加熱し易い話題は禁止。
他スレの話題は常識の範囲内で許可。
みんな仲良くの原則に外れそうな話題はやめましょう。

作者さんより 「少しの気遣いでみんなが幸せになれるという事です。」

>>9900を踏んだ人は次スレを立てて下さい。

☆凜自身によるまとめブログ
ttp://hosirin351.blog.fc2.com/
こちらはFirefoxかChromeでの閲覧が推奨となります。
IEは崩れる箇所が御座いますこと御了承下さいませ。

星凛速報改
ttps://hosirin114514.blog.fc2.com/

専用ブラウザの導入を強く推奨します。
すごく便利だけでなく、サーバーへの負担も低減されます。
まだの方はご検討の程をお願い致します。

前スレ
◆PxpsTgDRuのやる夫スレ避難所326
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1754964966/
落書き板インデックス
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1538142743/

初めての方へ
ttp://tosaka412.blog.fc2.com/blog-entry-204.html

8068 名前:◇PxpsTgDRu. ★[] 投稿日:2020/11/22(日) 10:21:22 ID:hosirin334 [131/146]
【業務連絡】
ちょっと最近政治ネタ多過ぎて投下の話とかできる空気じゃないので一律政治ネタを禁止します。
破ったら酉作者だろうが規制、キャップ持ちは剥奪するのでご注意を

※政治ネタはこちらの隔離スレでお願いします
国士さまvs有識者さま専用リング その7
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1753606156/


710 :手抜き〇 ★:2025/11/06(木) 20:42:39 ID:tenuki
ねこは投下します

711 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 20:49:02 ID:tePs44qy0
>>699
スマホがあるなら色も動きもない漫画なんかより
てっくとっくとかようつべで動画見るやろ

712 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 21:08:41 ID:RIIl1cbk0
動画だと文学系に向けての脳が発達せんのや。

713 :すじん ★:2025/11/06(木) 21:26:45 ID:sujin
深夜なのでコッショリ投下

714 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 21:44:16 ID:rWXKZ7Tb0
キカイダージロー「ロボットに善悪とか良心とか必要だったか?ピノキオは人間になって本当に幸せだったのか?(ハイライトオフ)」

715 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 21:58:56 ID:ValItS7b0
善悪の判断を自分でつけられるようになったらそれはもうロボットやない
レプリロイドや

716 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 22:05:21 ID:fY485lh30
レ・プ・リ・ロ・イ・ド

717 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 22:08:30 ID:SsuK3PfV0
うるさいお前なんかロボットだ


「カツ丼以外の注文! ヨシ!」
ttps://x.com/WTM666WW/status/1985609023102795789

718 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 22:08:46 ID:KkTBREdY0
言葉の選択肢増やそうと思ったら本読んだり映画とか映像作品で実際に使われてる場面見て覚えてくしかないからなぁ
国語系の先生がお硬い小説勧めてきたりするのは其の辺の理由もある


719 :大隅 ★:2025/11/06(木) 22:12:15 ID:osumi
最初は何でも良いのよ、とにかく「読む楽しさ」を感じてもらえればそこが入り口になるんだし。
……最初に読んだ長編が7歳の時のドリトル先生シリーズ(ハードカバー)だったなぁ(´・ω `)

720 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 22:14:09 ID:HQXEST9s0
新たに生まれた表現を「あたらしい言葉なので間違っていますという」人は
「新しい」の読みが旧来は【あらたしい】というものだったことを知らない新しい人なのです
言葉とは常に変化するものなのですな

721 :スキマ産業 ★:2025/11/06(木) 22:14:28 ID:spam
赤堀と久美沙織は偉大でごわす

722 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 22:22:54 ID:2MLiz6OR0
子供の頃から運動とか大嫌いだったから、他の同級生が休み時間に校庭や運動場で走り回ってるトコを、
自分は教室の一番後ろに置いてあった学級文庫の本や図書室に入り浸ってたしなぁ……。
……古い物、ひいては歴史とか好きなんはトロイア遺跡の発掘やツタンカーメン王墓の発見とか
書いた本とか読んだ影響だろうし、「何でか」大空のサムライだの戦艦大和の最後なんてモンが置かれてたしのう……。小学校の図書室に
本読むって、本当に楽しい事だって子供の時に身に染みついたんは、幸せな事だろうて……

723 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 22:25:33 ID:zluMF47f0
俺もそんな感じで図書館でいたわ。まぁ漫画ばっかだったんだけどなw
火の鳥、はだしのゲン、ちんちn…じゃなかったタンタンの冒険とか読んでたわ。

724 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 22:27:25 ID:Bi5LI9GV0
SF全集とか読んでたなあ

725 :スキマ産業 ★:2025/11/06(木) 22:27:58 ID:spam
ドラクエの小説・ゲームブック・アイテム物語などに触れられたのは幸運でござった。
まあ世代的にあかほりと神坂一が直撃しているのでラノベは手にとっていただろうなとは。

宗田理は初期世代は一通り目は通して
「友人のためなら組織をぶち壊しても許される」
という世界はすげえなと。
アイツラ企業・宗教団体・学校経営ドブに落とすことなんとも思ってねえ

726 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 22:32:58 ID:fY485lh30
家と小.学校の通学路の途中に図書館あったから、もう入り浸りよw
エアコン完備でトイレもあるしウォーターサーバーもあったからな。夏休みも毎日のように行ってたわ。

まぁ小.学生で西村寿行は(以下略

727 :スキマ産業 ★:2025/11/06(木) 22:35:28 ID:spam
ワイ高校生
「図書室にラノベはあかんで」
ワイ
「じゃあ寄付したるわ(読み終わったやつ)」
ワイ
「あるんやし問題ないな。都市シリーズ入れろや」
「あれエロシーンあるからだめ」
みたいな抗争してた

728 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 22:42:15 ID:8H9w02el0
青木雄二なら多少過激なシーンがあってもビジュアルがアレなので問題なし!

729 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 22:45:24 ID:F5tIZtwpi
小中並立だったせいか藤子F先生の短編集とかあって、幼いころからミノタウロスの皿やノスタル爺を履修していた私

730 :スキマ産業 ★:2025/11/06(木) 22:49:18 ID:spam
ああ世代的なものかもしれんがあれがあった。
蜘蛛大好きな少年の冒険(ダレンシャン)

漫画で読んだわ。

731 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2025/11/06(木) 22:50:10 ID:scotch
せや、地元の小学校に美味しんぼ全巻寄贈や!!!   ()

732 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 22:50:58 ID:IK80pdij0
流血鬼の静かなる人類の終焉はキッズ時代のワイ夜眠れないくらい怖かったが
いいともが夜12時になるだけかと気づいてから平気になった

733 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 22:53:27 ID:v2L5D2L20
自分は日本史好きだったから初めて買った漫画は横山光輝だったw

横山光輝→隆慶一郎→せがわまさき

さて、どの作品からどう繋がっていったかお分かりかな?

734 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 22:53:28 ID:2MLiz6OR0
高校の図書室には、紺碧&旭日シリーズも新刊出る度入っとったしなぁ……。アレ、絶対担当者の趣味か私物寄付だった筈だ
偏差値底辺レベルの農業高校、(基本)脳筋ヤンキーまがいのアホな野郎ばっかのガッコに、
あああいうの読む人間やそうおらんだろ、とwww(1学年に女子は60人足らず。残り140人余が全員男子)
……自分は助かってたがwwwラノベもK川文庫時代のアル戦とかロードス島戦記なんかもあったし、
地味にヲタクに優しい環境だった……?


735 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 23:02:02 ID:Bi5LI9GV0
そういや地元の市立図書館行ったらソードアート・オンラインが有ったなあ

736 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 23:08:06 ID:HQXEST9s0
読書は思考を活発化させるという観点からすると
「これはいけません」と「ええやん」の対立は正しいんやなって

737 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 23:09:31 ID:2MLiz6OR0
いまやその辺の、話題のラノベぐらいは珍しくもねーからな。
私立図書館や県立図書館とかでも、ラノベ類は棚の1つや2つをフツーに占めとるもんだし
出版社・レーベル毎に分けられとるよ(富士見、スニーカー文庫、電撃文庫etc……)

738 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 23:10:40 ID:Pc3bl/zc0
ぶっちゃけ字を読むって訓練のためにラノベって子供に丁度良いと思うんだけどね


739 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 23:11:15 ID:CvJ4bnB50
横山光輝といえば自分一番の推しが「鸚鵡籠中記」
地味で、多分ここでも知ってる人かなり少ないだろうけど
なんか惹かれる

740 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 23:12:09 ID:AuWbsw0X0
SAOは菊岡さんの滅茶苦茶な理屈からついていけなくなったなあ…
仮にも幹部学校を出たインテリでエリートの2佐が何やってんのよって。

741 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 23:15:34 ID:2EB3I4zY0
漫画から本を読む習慣が付いて、小説も読むようになったなあ

742 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2025/11/06(木) 23:21:51 ID:scotch
時代時代で小説何て読んで、漫画何て読んでって批判されたが
実際は活字を読むか否かって話だからねえ

743 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 23:24:47 ID:CvJ4bnB50
スマホで読むのは否定しない
手軽だし感想も気軽に送れるから
でも自分はやはり基本紙で読みたい
ページをめくる感触は、やはり他には代え難い

744 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 23:28:59 ID:AuWbsw0X0
>>742
活字を読んで行間を読んで著者が何を表現したいのか…そこを学ぶことですからね。
そういう意味では義務教育の現代国語は偉大なものでした。
学習や試験を介していろんな文章を読む機会が普通に与えられましたからね。

745 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 23:32:30 ID:CvJ4bnB50
>>744
「あの時は締め切りが迫っていてとにかく原稿用紙を埋める事しか考えてなかった」


「原稿用紙」って言葉も死語になるのかな

746 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 23:34:27 ID:neMvoOgg0
紙の本はとても素晴らしく正直電子書籍より脳味噌に内容が残っている、これは断言できる

ただ阪神淡路大震災を経験し隣の部屋の本棚が崩壊し「こっちの部屋で寝てたら死んでたな・・・」を経験すした身とすると
電子書籍でいいか、とは思ってしまう

747 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 23:35:53 ID:CvJ4bnB50
それで〇んだらまさに本望

748 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 23:37:42 ID:neMvoOgg0
その場合未来に発刊されるであろう素晴らしい本を読むことが出来ない
本望とは言えんな

749 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 23:38:04 ID:FtT/9jUf0
東日本大震災でトン単位の罪が崩れたからなあ

750 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 23:38:08 ID:Pc3bl/zc0
>>747
それを片付けないといけない人間の気持ちも考えないと・・・・

751 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 23:38:43 ID:AuWbsw0X0
>>745
やがて400字詰めの書式も過去のものになるんですかねえ…

752 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 23:48:57 ID:Y599527U0
電子書籍化認めずに鬼籍に入ってしまった漫画家の方もいるのでなんとも
野球漫画で名を上げた水島先生は電子書籍化認めなかったまま逝かれてしまったので
現存する漫画が無くなるととんでもねー事に・・・

753 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 23:50:22 ID:IK80pdij0
>>739
仕事があるのは年に二回(盆と年末)でその仕事というのも大阪に出張して業者に接待されて酒飲んで芝居観て遊郭で遊ぶだけで
普段は酒飲んで釣り行って芝居観て遊郭で遊ぶだけという江戸時代の武士羨ましいけど逆に耐えられないかもしれない

754 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 23:51:46 ID:CvJ4bnB50
永遠の生命を望めぬ以上、どこかで諦めを受け入れるのも必要ではあろうよ
マルペが更なる銀河へと広まっていくという確信を
どこかで受け入れるしかない

755 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2025/11/07(金) 00:05:09 ID:scotch
その内遺族が許可するんじゃね?
スタジオ構えたと思ったら横が自由業()だったせいで引っ越す羽目になったり
大変だった事も有ったらしいが

756 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 00:09:14 ID:GQPRx/ss0
問題なのは、紙の本が店頭に並ばない、そもそも出てない本も最近は多いんですわよね……

757 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 00:17:30 ID:KjjJT+x/0
著作権が切れるまで待てばワンチャン>電子化

758 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 00:18:07 ID:5hOFjNrE0
>>757
その頃には忘れ去れているんじゃないかなあ

759 :大隅 ★:2025/11/07(金) 00:19:20 ID:osumi
入手or閲覧出来る手段がなけりゃ徐々に忘れられていくだけだからなぁ……。

760 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 00:59:25 ID:KjjJT+x/0
こういうのがAIのあるべき使い道だなw
ttps://www.youtube.com/shorts/QkGbHOEalLk

761 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 01:03:03 ID:NU5G66/+0
名作と言われても忘れ去られるには十年もいらねえ程度には消費速度早いからなぁ今

762 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 01:25:13 ID:GQPRx/ss0
むち……ち……むちむち……(むちむち欠乏症

763 :ミカ頭巾 ★:2025/11/07(金) 02:08:20 ID:mika
日常的流れで妊娠するアニメがシュールすぎて脳がバグりそう・・・
でも普通にこんなイカれた設定のアニメやドラマ作品もテレビ放送されてるから・・・・・・まあいっか(現実逃避)

ttps://www.youtube.com/shorts/lkmD2-I6UFM?feature=share
ttps://www.youtube.com/shorts/kSEpo_ggcLY?feature=share
ttps://www.youtube.com/shorts/PqXS9XZ3c7g?feature=share

764 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 06:10:18 ID:A7KJyEuE0
図書委員だった時にウルフガイシリーズ納入させた時担当の先生に
「中学が舞台の主人公が中学生のジュブナイルSFです!」
って言い張ったのワイです(ウソは言ってない)
先生すいませんでしたああ

765 :弱体化 ◆gfYG/huEq. :2025/11/07(金) 06:26:54 ID:8skepM860
小学校の図書室に入ってた江戸川乱歩とドリトル先生と少年SFシリーズは読みまくったな
地元の図書館が出来てからは暇さえあれば入り浸ってた……ちょっとアダルトな小説もその辺から

766 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 07:48:05 ID:uwSGfP+g0
ttps://x.com/nomatteryama/status/1986327380030595165
クク…希望が絶望に堕ちる瞬間ほど甘美なモノはないのう…(ニチャ)

767 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 08:05:32 ID:7Ckd/UNC0
学校の図書室で星新一と眉村卓は鉄板(あと赤川次郎)

768 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 08:34:39 ID:CibFZQQ60
家事手伝いロボット
日本に持ち込んだら、顔とメイド服は確実に着せられるなw
ttps://youtu.be/LTYMWadOW7c?si=1ZX5szvzeyVqXO54

769 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 09:14:19 ID:7Ckd/UNC0
ぐったりー カッタリー すみかえたりー

770 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 09:16:34 ID:y8I3f6HA0
>>768
でもこの動作で美少女フィギュアな見た目だと不気味さが勝つと思うわw
むしろラピュタのロボのようなロボロボしい見た目の方が愛嬌が出そう

771 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 09:19:51 ID:mp/BCIX40
T-elos型のandroidとか発売されないかのう…(ホイホイさんサイズでも可)

772 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 09:20:19 ID:Z4sE4oRK0
すごく奴隷っぽいものなぁ

773 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 09:46:43 ID:cr6PL50V0
ドロッセルお嬢様やコブラのレディみたいなのがサイコーですw

774 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 10:22:34 ID:BNIQr4dx0
はわわ言うにはまだまだ先だな

775 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 10:26:35 ID:f0opyzWC0
>>768
まず猫耳
そして黄色いカラーリング


で耳をネズミに齧られカラーリングは錆びて青色に

776 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 11:06:05 ID:xT2BrtjV0
つーか剣客商売と鬼平犯科帳なんてガチガチのラノベやぞ。
影武者徳川家康とかもな。

777 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 11:17:17 ID:w3XwEI2l0
里見八犬伝「せやな」
真田十勇士「もっといったれ!!」

778 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 11:19:57 ID:por1LLuR0
なにを以てして「ラノベ」と仰っているのか分かりかねる
題材か?

779 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 11:26:39 ID:uO3w3GOe0
こってこての純文学とか所謂新書ノベル以外の
、小中高生向けの小説とかでないの? 知らんけど<ライトノベル

780 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 11:27:34 ID:Br8f5bJM0
作者の個人的趣味な芸術性に走らないで、大衆娯楽作品って意味では

781 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 11:36:36 ID:ZoAHq+OV0
ttps://x.com/YK_03103/status/1986473592281067908?t=7QvWKcG2ExljJy-XpP7qMg&s=19
見たかったようなボツでよかったようなどっちだろw

782 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 11:41:05 ID:NU5G66/+0
され竜を普通に置いてあった我が中学の図書館は頭狂ってると思いますね
R元服指定しろぉ! アレのせいでまともだった友人の性癖ねじ切れたんや!

783 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 11:43:52 ID:x1O1VzQu0
石原慎太郎のエロ小説だって「高尚な文学」呼ばわりされるからな

784 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 11:55:07 ID:KOfr5wxh0
そも読み物、物語の時点でくだらない文章扱いなんじゃないの?(小説の言語的定義からすると)

785 :弱体化 ◆gfYG/huEq. :2025/11/07(金) 11:58:02 ID:DDAGOiW30
所謂『ジュブナイル』がそのまま対象年齢持ち上がったような物じゃないかと思ってる<ラノベ

786 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 12:22:22 ID:ZQbnEgJf0
甲陽軍鑑「ラノベです」

787 :雷鳥 ★:2025/11/07(金) 12:27:48 ID:thunder_bird
シャルルマーニュ十二勇士とか古代の詩も当時はそんな感じで大衆が楽しめるものだったんだろうか

788 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 12:29:23 ID:5hOFjNrE0
そこらへんは書籍じゃなくて演劇とか酒場の語り部とかで広まっていたんじゃないかと

789 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 12:30:53 ID:hQVeK08e0
グレムリンにハムナプトラ…
マジでネタないのかハリウッド
ttps://x.com/cinematoday/status/1986453771690582047
ttps://x.com/the_river_jp/status/1985902614433972556

790 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 12:35:52 ID:AxJuvZzL0
令和になって奇面組を再アニメ化する日本もソフト不足は大概だと思われ。

791 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 12:47:12 ID:03nfYXiI0
オタクの高齢化が進んで、現場で企画通せる権限持ちや金持ってる世代になったから
「俺の青春時代の作品!」をプッシュできるようになったから、とかじゃなかろうか
過去IPのリバイバルも多いけどなろう系とか新作アニメも数出てるしソフト不足ってことはないと思う

ガンダムでいうと顧客側は金持ってるし制作側は権限持ってる世代だからずっと一年戦争ネタやってんな!って感じ
最近はゼータ世代に少しずつスライドしてきてるけど

792 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 12:49:48 ID:7Ckd/UNC0
違うぞ、当時の中高生が中高年になって、自由になるお金があるからだぞ

793 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 12:52:16 ID:eGAddQHR0
ガンダムはそこら辺を分かっているので、
新規ユーザー増えないかなと新作を作りつつ、
今迄のファン向けに宇宙世紀も作るという事をやってる

794 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 12:55:15 ID:7Ckd/UNC0
ジュブナイルといえば夕映え作戦とか黒の放射線とか

795 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 12:55:30 ID:Fg8uhGcJ0
>>792
追加で言えば「ほどほど」の小金があるって程度やな。
他に流す(高級な趣味とか結婚や介護)には足りないから、趣味の範囲内での、という訳でもあるが。

796 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 13:00:56 ID:4Qh0ZfWe0
青い宇宙の冒険もええな

797 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 13:05:27 ID:KOfr5wxh0
ガンゲリオン立体化しねーかなー

798 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 13:10:55 ID:por1LLuR0
まあこのまま同じことしてると20年後に業界が死ぬんですけどね
(残弾もないし新作を作れる体力もないし客もいない)

799 :雷鳥 ★:2025/11/07(金) 13:15:58 ID:thunder_bird
ガンダムなんかは定期的にリメイクしたり公式二次創作ならぬ準公式みたいな漫画連発したり定期的に新作アニメ作るが
何十年も前の奴をいきなりリメイクとかやるとなんか違うコレジャナイもの出されてたりして喜んでいいのか批判していいのかちょっとわかんないッピ

800 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 13:41:50 ID:pK5zneJZ0
ジークアクス二次はハメの第13話が割と
冒頭からサイサリス盗んだガトーvsそれを追うクワトロとか分かってるやん

801 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 13:46:29 ID:x1O1VzQu0
バーンガーンとダイテイオーアニメ化してくれるとうれしい

802 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 13:48:43 ID:5KpeF8BT0
ガンダムは新規獲得頑張ってるのにそういうのは古参の厄介者に嫌われるからそれを見た新参になんだこいつらと引かれて離れられるんだよな
明らかに制作が舵取り間違った鉄血はともかく水星とジークアクスはしっかり新規受けしてるのに古参からの評価がくっそ悪い

803 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 14:02:24 ID:KOfr5wxh0
水星はザウートヘビィ好きだったなー。水星は世界名作劇場、ジークアクスはジュブナイル的なのを感じた

804 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 14:39:01 ID:x1O1VzQu0
水星は脳がハーメルンの水星武闘伝に上書きされてしまった
エタったの残念

805 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 14:51:55 ID:B/EfuWkN0
>>800
GジェネNEOのクエストムービーかな? >ガトーvsクワトロ

806 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 15:01:30 ID:CPw2RGYW0
アムロカミーユ組
マチュニャアン組
クワトロララア組
アルティシアラル組
ガトーシーマ組
シャリアエグザベ組

でグランバトル
かなあ

807 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 15:02:14 ID:5hOFjNrE0
言いかたぁw
ttps://x.com/gakuto_coda/status/1986420751671669185
>「一つの場面に出てくる名前ありキャラの数が
> 自動的に少なくなるように状況を整えよう」

>だから定期的に間引かないとね。

808 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 15:02:59 ID:5hOFjNrE0
>>806
ダブってるのと絶対合わないのがおるな

809 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 15:05:16 ID:KOfr5wxh0
ウィザブレはメインキャラを序盤の各都市の話で用意してたけどそいつらが一堂に会した事ってあったっけ?
ついぞそれぞれバラバラで三勢力位で動いてたイメージだったが。

810 :名無しの読者さん:2025/11/07(金) 15:08:46 ID:SBaCdPQw0
身分隠して変な仮面付けたどっかの女王様が似た金髪の女性が赤い髪の侍女さんと「クソ兄貴ぶっ殺す隊」組んでクランバトル参加する展開が

169KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス