■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

◆PxpsTgDRuのやる夫スレ避難所329

1 :sage:2025/11/02(日) 21:45:36 ID:CuCR+Ptt0
1 本スレでの予想は禁止、雑談は基本避難所で
 →3行を越える長文、内容が投下内容の本筋に沿わないもの等は禁止です
   安価付雑談は全て避難所でお願い致します。
2 補足説明はok
 ・そこから発展した議論と雑談は避難所でやること。
3 誤字、脱字に関する書き込みは推奨
 →訂正元についての安価をつけて下さい
4 自治不要
 →違反者はその都度☆凜が対処するから自治レスは禁止

1. 補足
9408 :◇PxpsTgDRu. ★ :2015/12/01(火) 20:46:14 ID:hosirin334


まではおk 2〜3行の空白は目を瞑って差し上げろ
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1447586846/9408

その他、雑談所で自重するように言われたもの
*共産主義、資本主義等の**主義関連、宗教関連
その他加熱し易い話題は禁止。
他スレの話題は常識の範囲内で許可。
みんな仲良くの原則に外れそうな話題はやめましょう。

作者さんより 「少しの気遣いでみんなが幸せになれるという事です。」

>>9900を踏んだ人は次スレを立てて下さい。

☆凜自身によるまとめブログ
ttp://hosirin351.blog.fc2.com/
こちらはFirefoxかChromeでの閲覧が推奨となります。
IEは崩れる箇所が御座いますこと御了承下さいませ。

星凛速報改
ttps://hosirin114514.blog.fc2.com/

専用ブラウザの導入を強く推奨します。
すごく便利だけでなく、サーバーへの負担も低減されます。
まだの方はご検討の程をお願い致します。

前スレ
◆PxpsTgDRuのやる夫スレ避難所326
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1754964966/
落書き板インデックス
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1538142743/

初めての方へ
ttp://tosaka412.blog.fc2.com/blog-entry-204.html

8068 名前:◇PxpsTgDRu. ★[] 投稿日:2020/11/22(日) 10:21:22 ID:hosirin334 [131/146]
【業務連絡】
ちょっと最近政治ネタ多過ぎて投下の話とかできる空気じゃないので一律政治ネタを禁止します。
破ったら酉作者だろうが規制、キャップ持ちは剥奪するのでご注意を

※政治ネタはこちらの隔離スレでお願いします
国士さまvs有識者さま専用リング その7
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1753606156/


694 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 18:57:06 ID:CvJ4bnB50
しかし、状況と選択次第では(誰かさんと)幸せになれる可能性があるハマーン様に比べて
必ず死なされる未来確定のシロッコちょいと可哀想
昔は救いありえたのに今は全く無いアナベルさんとどちらが悲惨か

695 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 18:57:14 ID:yYmS6c170
あとは、多分NT能力バリバリの0079終盤とか、
NTとしては少し落ちても、パイロット極まってる逆シャアあたりの天パは相手したくない

696 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 18:58:11 ID:Pc3bl/zc0
>>694
ハマーンは子供だからまだ周りの大人がなんとかすればいいんだけど
シロッコは無いから

697 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 19:01:18 ID:Y599527U0
今の子供は漫画も読まなくなった・・・?読ませようにも金が無いのと雑誌、単行本の類も値段が高騰して
子供が気軽に手に出来るハードルが上がり過ぎてしまったんだよ・・・。

698 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 19:03:43 ID:1bgsaEiq0
初めて知るガッタイガーの衝撃

ガッタイガーがあまりにも子供受けしないのでグレンダイザーが生まれたという…
(主人公と歌は据え置き)

699 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 19:06:17 ID:Bi5LI9GV0
スマホで無料のやつ読んでるのでは?

700 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2025/11/06(木) 19:12:20 ID:scotch
ちょっとかっこいい
ttps://hodinkee-jp.imgix.net/uploads/images/1762304888-19618086e5e441bc955ae109c72212b3/8c2533987a8fe6704973bbacd8a76059?ixlib=rails-1.1.0&fm=jpg

701 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 19:12:45 ID:lmrOQDAo0
身内の子がもちっと大きくなってから漫画読ませるべ。
先ずはポケモン好きだし、ポケットモンスターSPECIALを……

702 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 19:14:36 ID:7Qsp2QiH0
今の少年誌にうんこちんこ女の真っ裸を恐れないぶっ飛んだギャグ漫画とか存在するんか?

703 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 19:16:42 ID:Bi5LI9GV0
ちんこが活躍する漫画があるじゃないか

704 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 19:22:56 ID:CvJ4bnB50
コミックLOは少女漫画誌

705 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 19:38:26 ID:q6desXpS0
ガッタイダーかなついブラックハカイダー・レッドハカイダー・ブルーハカイダー・シルバーハカイダーが合体して…


706 :◇PxpsTgDRu. ★:2025/11/06(木) 19:42:36 ID:hosirin334
うp完了
https://hosirin114514.blog.fc2.com/blog-entry-811.html

ちんちんよ永遠なれ

707 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 19:50:11 ID:AsGWhHm70
ガッタイガーというとスーパーカーが合体するマイナーアニ(ry

708 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 19:53:11 ID:AGPPWdN90
同志乙です

709 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 19:59:01 ID:lmrOQDAo0
同志乙にございます。

710 :手抜き〇 ★:2025/11/06(木) 20:42:39 ID:tenuki
ねこは投下します

711 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 20:49:02 ID:tePs44qy0
>>699
スマホがあるなら色も動きもない漫画なんかより
てっくとっくとかようつべで動画見るやろ

712 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 21:08:41 ID:RIIl1cbk0
動画だと文学系に向けての脳が発達せんのや。

713 :すじん ★:2025/11/06(木) 21:26:45 ID:sujin
深夜なのでコッショリ投下

714 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 21:44:16 ID:rWXKZ7Tb0
キカイダージロー「ロボットに善悪とか良心とか必要だったか?ピノキオは人間になって本当に幸せだったのか?(ハイライトオフ)」

715 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 21:58:56 ID:ValItS7b0
善悪の判断を自分でつけられるようになったらそれはもうロボットやない
レプリロイドや

716 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 22:05:21 ID:fY485lh30
レ・プ・リ・ロ・イ・ド

717 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 22:08:30 ID:SsuK3PfV0
うるさいお前なんかロボットだ


「カツ丼以外の注文! ヨシ!」
ttps://x.com/WTM666WW/status/1985609023102795789

718 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 22:08:46 ID:KkTBREdY0
言葉の選択肢増やそうと思ったら本読んだり映画とか映像作品で実際に使われてる場面見て覚えてくしかないからなぁ
国語系の先生がお硬い小説勧めてきたりするのは其の辺の理由もある


719 :大隅 ★:2025/11/06(木) 22:12:15 ID:osumi
最初は何でも良いのよ、とにかく「読む楽しさ」を感じてもらえればそこが入り口になるんだし。
……最初に読んだ長編が7歳の時のドリトル先生シリーズ(ハードカバー)だったなぁ(´・ω `)

720 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 22:14:09 ID:HQXEST9s0
新たに生まれた表現を「あたらしい言葉なので間違っていますという」人は
「新しい」の読みが旧来は【あらたしい】というものだったことを知らない新しい人なのです
言葉とは常に変化するものなのですな

721 :スキマ産業 ★:2025/11/06(木) 22:14:28 ID:spam
赤堀と久美沙織は偉大でごわす

722 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 22:22:54 ID:2MLiz6OR0
子供の頃から運動とか大嫌いだったから、他の同級生が休み時間に校庭や運動場で走り回ってるトコを、
自分は教室の一番後ろに置いてあった学級文庫の本や図書室に入り浸ってたしなぁ……。
……古い物、ひいては歴史とか好きなんはトロイア遺跡の発掘やツタンカーメン王墓の発見とか
書いた本とか読んだ影響だろうし、「何でか」大空のサムライだの戦艦大和の最後なんてモンが置かれてたしのう……。小学校の図書室に
本読むって、本当に楽しい事だって子供の時に身に染みついたんは、幸せな事だろうて……

723 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 22:25:33 ID:zluMF47f0
俺もそんな感じで図書館でいたわ。まぁ漫画ばっかだったんだけどなw
火の鳥、はだしのゲン、ちんちn…じゃなかったタンタンの冒険とか読んでたわ。

724 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 22:27:25 ID:Bi5LI9GV0
SF全集とか読んでたなあ

725 :スキマ産業 ★:2025/11/06(木) 22:27:58 ID:spam
ドラクエの小説・ゲームブック・アイテム物語などに触れられたのは幸運でござった。
まあ世代的にあかほりと神坂一が直撃しているのでラノベは手にとっていただろうなとは。

宗田理は初期世代は一通り目は通して
「友人のためなら組織をぶち壊しても許される」
という世界はすげえなと。
アイツラ企業・宗教団体・学校経営ドブに落とすことなんとも思ってねえ

726 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 22:32:58 ID:fY485lh30
家と小.学校の通学路の途中に図書館あったから、もう入り浸りよw
エアコン完備でトイレもあるしウォーターサーバーもあったからな。夏休みも毎日のように行ってたわ。

まぁ小.学生で西村寿行は(以下略

727 :スキマ産業 ★:2025/11/06(木) 22:35:28 ID:spam
ワイ高校生
「図書室にラノベはあかんで」
ワイ
「じゃあ寄付したるわ(読み終わったやつ)」
ワイ
「あるんやし問題ないな。都市シリーズ入れろや」
「あれエロシーンあるからだめ」
みたいな抗争してた

728 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 22:42:15 ID:8H9w02el0
青木雄二なら多少過激なシーンがあってもビジュアルがアレなので問題なし!

729 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 22:45:24 ID:F5tIZtwpi
小中並立だったせいか藤子F先生の短編集とかあって、幼いころからミノタウロスの皿やノスタル爺を履修していた私

730 :スキマ産業 ★:2025/11/06(木) 22:49:18 ID:spam
ああ世代的なものかもしれんがあれがあった。
蜘蛛大好きな少年の冒険(ダレンシャン)

漫画で読んだわ。

731 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2025/11/06(木) 22:50:10 ID:scotch
せや、地元の小学校に美味しんぼ全巻寄贈や!!!   ()

732 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 22:50:58 ID:IK80pdij0
流血鬼の静かなる人類の終焉はキッズ時代のワイ夜眠れないくらい怖かったが
いいともが夜12時になるだけかと気づいてから平気になった

733 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 22:53:27 ID:v2L5D2L20
自分は日本史好きだったから初めて買った漫画は横山光輝だったw

横山光輝→隆慶一郎→せがわまさき

さて、どの作品からどう繋がっていったかお分かりかな?

734 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 22:53:28 ID:2MLiz6OR0
高校の図書室には、紺碧&旭日シリーズも新刊出る度入っとったしなぁ……。アレ、絶対担当者の趣味か私物寄付だった筈だ
偏差値底辺レベルの農業高校、(基本)脳筋ヤンキーまがいのアホな野郎ばっかのガッコに、
あああいうの読む人間やそうおらんだろ、とwww(1学年に女子は60人足らず。残り140人余が全員男子)
……自分は助かってたがwwwラノベもK川文庫時代のアル戦とかロードス島戦記なんかもあったし、
地味にヲタクに優しい環境だった……?


735 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 23:02:02 ID:Bi5LI9GV0
そういや地元の市立図書館行ったらソードアート・オンラインが有ったなあ

736 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 23:08:06 ID:HQXEST9s0
読書は思考を活発化させるという観点からすると
「これはいけません」と「ええやん」の対立は正しいんやなって

737 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 23:09:31 ID:2MLiz6OR0
いまやその辺の、話題のラノベぐらいは珍しくもねーからな。
私立図書館や県立図書館とかでも、ラノベ類は棚の1つや2つをフツーに占めとるもんだし
出版社・レーベル毎に分けられとるよ(富士見、スニーカー文庫、電撃文庫etc……)

738 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 23:10:40 ID:Pc3bl/zc0
ぶっちゃけ字を読むって訓練のためにラノベって子供に丁度良いと思うんだけどね


739 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 23:11:15 ID:CvJ4bnB50
横山光輝といえば自分一番の推しが「鸚鵡籠中記」
地味で、多分ここでも知ってる人かなり少ないだろうけど
なんか惹かれる

740 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 23:12:09 ID:AuWbsw0X0
SAOは菊岡さんの滅茶苦茶な理屈からついていけなくなったなあ…
仮にも幹部学校を出たインテリでエリートの2佐が何やってんのよって。

741 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 23:15:34 ID:2EB3I4zY0
漫画から本を読む習慣が付いて、小説も読むようになったなあ

742 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2025/11/06(木) 23:21:51 ID:scotch
時代時代で小説何て読んで、漫画何て読んでって批判されたが
実際は活字を読むか否かって話だからねえ

743 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 23:24:47 ID:CvJ4bnB50
スマホで読むのは否定しない
手軽だし感想も気軽に送れるから
でも自分はやはり基本紙で読みたい
ページをめくる感触は、やはり他には代え難い

744 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 23:28:59 ID:AuWbsw0X0
>>742
活字を読んで行間を読んで著者が何を表現したいのか…そこを学ぶことですからね。
そういう意味では義務教育の現代国語は偉大なものでした。
学習や試験を介していろんな文章を読む機会が普通に与えられましたからね。

745 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 23:32:30 ID:CvJ4bnB50
>>744
「あの時は締め切りが迫っていてとにかく原稿用紙を埋める事しか考えてなかった」


「原稿用紙」って言葉も死語になるのかな

746 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 23:34:27 ID:neMvoOgg0
紙の本はとても素晴らしく正直電子書籍より脳味噌に内容が残っている、これは断言できる

ただ阪神淡路大震災を経験し隣の部屋の本棚が崩壊し「こっちの部屋で寝てたら死んでたな・・・」を経験すした身とすると
電子書籍でいいか、とは思ってしまう

139KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス