■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

国士さまvs有識者さま専用リング その8

1 :代行:2025/10/01(水) 01:35:17 ID:Z/pVJqW90

ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1753606156/

次スレは>>9950を踏んだ人がお願いします

8129 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 18:03:55 ID:bgRG7Bs/0
そら日本代表なのに韓国っぽい内容にされたらたまらんわ
どこ向いて営業やってんだって話になる

8130 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 18:08:32 ID:TJqGDP8Y0
>>8122-8123
準備期間含めたらもっと前から準備してたんだろうが
結果だけ見ると、公明党が国交大臣枠から消えたから変わったようにしか見えないの草

8131 :大隅 ★:2025/11/14(金) 18:15:09 ID:osumi
避難所の話。
問題は額面上の数と実際に戦場に投入出来た数の違い、1000機あっても攻撃隊として「同時に」攻撃に参加出来た機数が
少なければ実際の攻撃力はそれだけ低下するという現実。
五月雨式の攻撃だと対空レーダーによる警戒含めシステム化された防空体制を打ち破れない。
アメリカ海軍の防空体制が飽和したのは同じ五月雨式の攻撃でも「被弾しても突っ込んでくる」特攻実施後という現実よ(死

8132 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 18:19:51 ID:E/ZerTkx0
フランクリンとかバンカーヒル、ダメコンに成功しましたが酷い目に遭ってましたね…<特攻機

8133 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 18:23:02 ID:+ECd9FEa0
名古屋の殺人事件 なんか容疑者がかなりおかしい人だったことが段々明らかになってきてるな
ttps://www.youtube.com/watch?v=OYcEfg19m08
被害者の夫の考え方が嫌いだったとか言ってる

8134 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 18:24:10 ID:TrMryjEU0
青森県野辺地町(サッカーの柴崎岳の地元)で、初のクマの駆除

海をクマが泳いでいるのを発見した漁師がハンターが来るまで漁船で阻止していた模様(無事に駆除済)

8135 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 18:26:34 ID:/6sBsvff0
殺人事件を起こすようなやつがまともなわけ無いし

8136 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 18:27:32 ID:+M90lrVa0
>>8113
日本人なら危険運転致死傷罪で10年以上の懲役刑を言い渡しそう

8137 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 18:36:06 ID:2tzn2qrAI
ttps://x.com/livedoornews/status/1989230454269186504?s=46&t=0rTrcC0wz2t51413QQgMJw
熊対策について秋田県庁への電話のうち「熊を殺すな」が4割、「絶滅させろ」が6割とのこと

民主主義的に絶滅させるしかなくなっちまったなぁ!w

8138 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 18:38:52 ID:+M90lrVa0
生態系壊れるから絶滅させるのは駄目だけど管理出来る範囲まで皆殺しにするのは良いのでは?
死体処理がかなり大変なのがネックだけど…

8139 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 18:39:48 ID:TrMryjEU0
なんだ、警察に電話しなかったのかw

8140 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 18:42:35 ID:oFSiJbtu0
熊って絶滅したら生態系壊れるの?

8141 :大隅 ★:2025/11/14(金) 18:43:52 ID:osumi
ただでさえ増えてる鹿がさらに増える……かな?

8142 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 18:45:44 ID:jQNOFWDZ0
狼消えたら別の動物が増えて問題になったし肉や草問わず今まで居た捕食者が居なくなるとそれはそれで別の問題が発生する

8143 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 18:51:08 ID:97BeWt/T0
一応生態系の頂点である頂点捕食者種なんで
絶滅させるとどう変化するかは実施後何十年も経過観察しないと分からん
ニホンオオカミ絶滅もおそらく何らかの生態系の変化を招いてるんだろうけど
前後で比較されてないから分からんが多分鹿増え過ぎには関係してる

8144 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 18:52:21 ID:+CVSXEj50
>>8140
いまいるもんが突然全部いなくしたら当然短期的にしわ寄せがくる
長期的な目線で見ればクマがいなくなったらいなくなったなりの生態系が将来的には成立する

ただしその過程で例えばシカが植物食い荒らしまくってロクに植物も育たない不毛の地という結果になっても
土中の菌類とかまでは死滅するわけじゃないから、『今現在の』生態系は壊れてもその環境に合わせた生態系は成立する

8145 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 18:58:45 ID:A+yYqa9n0
真面目に答えていい?
ぶっちゃけたこと言うなら、とっくに崩れてる

自治体、企業含めて猟師支援して野生動物殺しまくってる時期があって、
それもあって、現在の鳥獣法で、基本的には捕殺するなになった
話題の秋田の話で言えば、山一つ二つ分、猿皆殺しとかやってたり
時期的には維新から敗戦にかけてと、戦後の高度成長期にかけて

野生動物減った、動物が食える実がなる広葉樹系を伐採した後に、
植林するのは杉とかだとエサになるものが出来ないです
どんぐりって言ってる人がネット含めてかなりいるけど、
それ以前に増えた熊が食えるどんぐり・・・椎の木、樫の木、ブナの木の林自体が
ないわけじゃないけど、本州で減ったまま

8146 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 19:00:03 ID:Vs/kKTq/0
肉食の頂点捕食者が消えたら被捕食側が溢れるのは判るし、草食の被捕食側が滅んだら捕食側も滅びるのも判るんだけど
雑食の他で置き換えが効く動物が滅んだ場合の影響ってよくわからないんだよね

あ、別に絶滅させろとかは思ってないです

8147 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 19:06:33 ID:9rN5Ndak0
自分の管轄でもないのにクマクマ言うなら言った責任はもちろん自身で取るつもりあるんだろうなぁ?(ネッチョリ)
ってなる。

アホほど遠くでしか叫べず声だけは一丁前w

8148 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 19:09:43 ID:7KLXnvG90
狼や野犬が居なくなったのと比べれば熊の影響はほとんど無いでしょうな
まあ今更復活されても困るわけですが>狼

8149 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 19:11:21 ID:A+yYqa9n0
ここ数か月、どんぐり話には突っ込み入れたかった
それ以前にそこまで木が無いよって

大正とか昭和前半から猟師やってた人から、いろんな話を直接聞けた
最後の世代になると思ってる
猿も熊も犬(野犬、山犬)も、どれも食べられたとかも含めて

8150 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 19:12:19 ID:Vs/kKTq/0
>>8149
熊の保護には林業に参加が一番というね

8151 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 19:13:13 ID:+FksoGiV0
名古屋のアレ、散々被害者の夫に執着してたストーカー崩れやぞ。その夫がスポーツかなんかやってて追っかけてたらしい。
まあそれで奥さん殺したんやろな。

8152 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 19:14:04 ID:nA2w96Wc0
さすがに面白半分で他所から
狼を放流してくる馬鹿はおらんだろ…HAHA

8153 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 19:14:18 ID:+FksoGiV0
どの口で動物愛護だとか自然保護とか言うんだか、と。

8154 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 19:23:33 ID:97BeWt/T0
江戸時代に津軽藩が下北半島の肉食獣掃討作戦やって
ほぼ絶滅させたらしいけどその後どう変化したんだろうなぁ

8155 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 19:28:26 ID:bGR4XZ+k0
>>8152
日本オオカミ協会だったかね?
「オオカミを放せば山林生態系の危機はすべて解決!コスト?解決までの被害?知るか、そんなものはお前らでどうにかしろ」とか言ってるアホどもがいたな

8156 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 19:32:08 ID:eWa5mm5pI
人間の言う、保護すべき環境や自然てのは頭に(人間に都合のいい)が付くモンだからね
生態系も同じ事よ

>>8145が言ってるような壊れた生態系でも、そこで安定して人間が適応してるんだからなるべく現状維持できるようにしましょう
そのためには簡単にクマを絶滅させたらダメだよね、って話よ

8157 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 19:33:12 ID:JGBPe2Uv0
チーターを放てば鹿や仔猪はいけるやろ…………
問題はチーターは全く日本に適合してないし
人間は襲わないって言われてるけど子供は襲われる可能性があるんだよな

8158 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 19:37:02 ID:/6sBsvff0
チーターさんも家畜襲ったほうが楽でうまいって思うんじゃ?

8159 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 19:37:49 ID:eWa5mm5pI
>>8155
ニホンオオカミは絶滅してる以上、持ち込むのは外来種じゃねーか
戦後色々やってどうにか野犬と狂犬病を駆逐したのにまた蒸し返すのかってツッコミ入りまくったよね

8160 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 19:47:47 ID:7PAk7WHr0
マムシ対策にマングースを放ったらマムシ食わない上にヤンバルクイナ食い散らかされた事例があるからな…。
そら態々毒持ちの強い奴より、サクッと喰える奴を狙うのは当たり前だよなぁ?

8161 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 19:48:41 ID:bGR4XZ+k0
>>8159
外来種持ち込んだところで結局主食は家畜かガキかジジババになるのは見えてんだよね
群れで狩りする上に知恵も回るオオカミがそこに気付かんわけがねーだろという

8162 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 19:50:14 ID:eWa5mm5pI
オオカミは群れるしな

8163 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 19:54:58 ID:Qagjxs2h0
外来種持ち込んで穏当に纏まったのってテントウムシ位しか知らない
ジャンボタニシ ウシガエル アメリカザリガニ ミドリガメ キョン ヌー カピバラ アライグマ
外来種で都合のいい夢見るのはリスクがデカすぎる

1659KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス