■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

国士さまvs有識者さま専用リング その8

1 :代行:2025/10/01(水) 01:35:17 ID:Z/pVJqW90

ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1753606156/

次スレは>>9950を踏んだ人がお願いします

8112 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 15:43:02 ID:A+yYqa9n0
>>8111
いや、分かりたくないけど良く分かる

個人情報保護法の時に、大反対してた訳で
・・・資料の持ち出しや侵入が犯罪になる 
  協力者が法に触れるようになるって

8113 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 15:51:32 ID:y4B9+FGh0
少学生の列に飲酒運転で突っ込み4人ひき逃げ 中国籍の男に執行猶予付き有罪判決
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7eacfab73fb2742d5d24354cb66ad64ea7856765

さいたま地裁「反省し、今後は一切運転しないと述べている」
などとして、摧告に懲役2年6カ月、執行猶予4年の判決を言い渡しました。

8114 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 16:08:07 ID:6YnXV6r60
(どうせ無免許で運転するやろな…という顔)

8115 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 16:12:51 ID:qG65lvcu0
>>8101
ハニトラも仕掛けてないのに、勝手に自国を裏切るような身勝手な奴は取込んでも気分しだいで裏切るので、適当な所で処刑するか、占領民に見えるように優遇してヘイトを集める捨て駒でしょう。

8116 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 16:15:43 ID:4lXK+QJ6I
国籍関係無しに、飲酒で4人轢き逃げした人の刑罰として妥当なのかな?
ググったら負傷なら最大22年6ヶ月、死亡なら最大30年て出てきたんだが

8117 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 16:22:03 ID:EAQ6Xp0W0
被害者と示談成立とかなら弁当4年はわりと重いのでは

8118 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 16:27:32 ID:BdAGkQm30
幸運にも軽傷だったのと治療費やらの示談金賠償済みだったからとかいう
酒飲んでる時点で執行猶予無くせば良いんじゃないっすかね・・・

8119 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 16:38:08 ID:MaP5ynMx0
それな

8120 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 16:44:40 ID:bGR4XZ+k0
>反省し
嘘つけ反省するようなタマなら最初から酒気帯び運転してないゾ

>今後二度と運転しない
今後二度と(免許取得して)運転しない(無免でもバレへんか……)ですねわかります

8121 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 16:47:28 ID:gvpHfORi0
十問クイズで免許取れるから日本人に比べてほぼノーダメだよなあ

8122 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 16:50:57 ID:4lXK+QJ6I
>>10問クイズ
最近高市さんに変わってから改善されたんだっけ?
それともこれから?

8123 :大隅 ★:2025/11/14(金) 16:53:28 ID:osumi
もう変わってる。
ttps://www.sankei.com/article/20251108-VY25NOE5RNB4PEKAFAQVELWKNE/

8124 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 16:53:34 ID:97BeWt/T0
10月か11月に改正された筈
どの程度難易度上がったのかは知らんけど

8125 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 16:56:55 ID:E/ZerTkx0
もう強制送還で叩き返せよ…

8126 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 17:43:54 ID:QFySoSpq0
サッカー日本代表の旗、サポーター経由で苦情が言ってストップするとかいう話が出てるなあ

8127 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 17:59:43 ID:OPJpJMyDI
ttps://x.com/jfa_samuraiblue/status/1987718387091530186?s=46&t=0rTrcC0wz2t51413QQgMJw
>>8067で話題にされてるけど、発端の記事のリンクくらい貼ろうぜ

赤い日の丸を背景に、青いユニフォームの選手を配置したら太極旗に近い配色になるってのは仕方ないんだけど、八卦っぽい3本線と選手っぽいのが実は韓国人らしいってのはちょっとなぁ

8128 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 18:02:50 ID:7KLXnvG90
まあせめて日本のタレントは使って欲しいかねえ

8129 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 18:03:55 ID:bgRG7Bs/0
そら日本代表なのに韓国っぽい内容にされたらたまらんわ
どこ向いて営業やってんだって話になる

8130 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 18:08:32 ID:TJqGDP8Y0
>>8122-8123
準備期間含めたらもっと前から準備してたんだろうが
結果だけ見ると、公明党が国交大臣枠から消えたから変わったようにしか見えないの草

8131 :大隅 ★:2025/11/14(金) 18:15:09 ID:osumi
避難所の話。
問題は額面上の数と実際に戦場に投入出来た数の違い、1000機あっても攻撃隊として「同時に」攻撃に参加出来た機数が
少なければ実際の攻撃力はそれだけ低下するという現実。
五月雨式の攻撃だと対空レーダーによる警戒含めシステム化された防空体制を打ち破れない。
アメリカ海軍の防空体制が飽和したのは同じ五月雨式の攻撃でも「被弾しても突っ込んでくる」特攻実施後という現実よ(死

8132 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 18:19:51 ID:E/ZerTkx0
フランクリンとかバンカーヒル、ダメコンに成功しましたが酷い目に遭ってましたね…<特攻機

8133 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 18:23:02 ID:+ECd9FEa0
名古屋の殺人事件 なんか容疑者がかなりおかしい人だったことが段々明らかになってきてるな
ttps://www.youtube.com/watch?v=OYcEfg19m08
被害者の夫の考え方が嫌いだったとか言ってる

8134 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 18:24:10 ID:TrMryjEU0
青森県野辺地町(サッカーの柴崎岳の地元)で、初のクマの駆除

海をクマが泳いでいるのを発見した漁師がハンターが来るまで漁船で阻止していた模様(無事に駆除済)

8135 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 18:26:34 ID:/6sBsvff0
殺人事件を起こすようなやつがまともなわけ無いし

8136 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 18:27:32 ID:+M90lrVa0
>>8113
日本人なら危険運転致死傷罪で10年以上の懲役刑を言い渡しそう

8137 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 18:36:06 ID:2tzn2qrAI
ttps://x.com/livedoornews/status/1989230454269186504?s=46&t=0rTrcC0wz2t51413QQgMJw
熊対策について秋田県庁への電話のうち「熊を殺すな」が4割、「絶滅させろ」が6割とのこと

民主主義的に絶滅させるしかなくなっちまったなぁ!w

8138 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 18:38:52 ID:+M90lrVa0
生態系壊れるから絶滅させるのは駄目だけど管理出来る範囲まで皆殺しにするのは良いのでは?
死体処理がかなり大変なのがネックだけど…

8139 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 18:39:48 ID:TrMryjEU0
なんだ、警察に電話しなかったのかw

8140 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 18:42:35 ID:oFSiJbtu0
熊って絶滅したら生態系壊れるの?

8141 :大隅 ★:2025/11/14(金) 18:43:52 ID:osumi
ただでさえ増えてる鹿がさらに増える……かな?

8142 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 18:45:44 ID:jQNOFWDZ0
狼消えたら別の動物が増えて問題になったし肉や草問わず今まで居た捕食者が居なくなるとそれはそれで別の問題が発生する

8143 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 18:51:08 ID:97BeWt/T0
一応生態系の頂点である頂点捕食者種なんで
絶滅させるとどう変化するかは実施後何十年も経過観察しないと分からん
ニホンオオカミ絶滅もおそらく何らかの生態系の変化を招いてるんだろうけど
前後で比較されてないから分からんが多分鹿増え過ぎには関係してる

8144 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 18:52:21 ID:+CVSXEj50
>>8140
いまいるもんが突然全部いなくしたら当然短期的にしわ寄せがくる
長期的な目線で見ればクマがいなくなったらいなくなったなりの生態系が将来的には成立する

ただしその過程で例えばシカが植物食い荒らしまくってロクに植物も育たない不毛の地という結果になっても
土中の菌類とかまでは死滅するわけじゃないから、『今現在の』生態系は壊れてもその環境に合わせた生態系は成立する

8145 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 18:58:45 ID:A+yYqa9n0
真面目に答えていい?
ぶっちゃけたこと言うなら、とっくに崩れてる

自治体、企業含めて猟師支援して野生動物殺しまくってる時期があって、
それもあって、現在の鳥獣法で、基本的には捕殺するなになった
話題の秋田の話で言えば、山一つ二つ分、猿皆殺しとかやってたり
時期的には維新から敗戦にかけてと、戦後の高度成長期にかけて

野生動物減った、動物が食える実がなる広葉樹系を伐採した後に、
植林するのは杉とかだとエサになるものが出来ないです
どんぐりって言ってる人がネット含めてかなりいるけど、
それ以前に増えた熊が食えるどんぐり・・・椎の木、樫の木、ブナの木の林自体が
ないわけじゃないけど、本州で減ったまま

8146 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 19:00:03 ID:Vs/kKTq/0
肉食の頂点捕食者が消えたら被捕食側が溢れるのは判るし、草食の被捕食側が滅んだら捕食側も滅びるのも判るんだけど
雑食の他で置き換えが効く動物が滅んだ場合の影響ってよくわからないんだよね

あ、別に絶滅させろとかは思ってないです

8147 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 19:06:33 ID:9rN5Ndak0
自分の管轄でもないのにクマクマ言うなら言った責任はもちろん自身で取るつもりあるんだろうなぁ?(ネッチョリ)
ってなる。

アホほど遠くでしか叫べず声だけは一丁前w

8148 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 19:09:43 ID:7KLXnvG90
狼や野犬が居なくなったのと比べれば熊の影響はほとんど無いでしょうな
まあ今更復活されても困るわけですが>狼

8149 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 19:11:21 ID:A+yYqa9n0
ここ数か月、どんぐり話には突っ込み入れたかった
それ以前にそこまで木が無いよって

大正とか昭和前半から猟師やってた人から、いろんな話を直接聞けた
最後の世代になると思ってる
猿も熊も犬(野犬、山犬)も、どれも食べられたとかも含めて

8150 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 19:12:19 ID:Vs/kKTq/0
>>8149
熊の保護には林業に参加が一番というね

8151 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 19:13:13 ID:+FksoGiV0
名古屋のアレ、散々被害者の夫に執着してたストーカー崩れやぞ。その夫がスポーツかなんかやってて追っかけてたらしい。
まあそれで奥さん殺したんやろな。

8152 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 19:14:04 ID:nA2w96Wc0
さすがに面白半分で他所から
狼を放流してくる馬鹿はおらんだろ…HAHA

8153 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 19:14:18 ID:+FksoGiV0
どの口で動物愛護だとか自然保護とか言うんだか、と。

8154 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 19:23:33 ID:97BeWt/T0
江戸時代に津軽藩が下北半島の肉食獣掃討作戦やって
ほぼ絶滅させたらしいけどその後どう変化したんだろうなぁ

8155 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 19:28:26 ID:bGR4XZ+k0
>>8152
日本オオカミ協会だったかね?
「オオカミを放せば山林生態系の危機はすべて解決!コスト?解決までの被害?知るか、そんなものはお前らでどうにかしろ」とか言ってるアホどもがいたな

8156 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 19:32:08 ID:eWa5mm5pI
人間の言う、保護すべき環境や自然てのは頭に(人間に都合のいい)が付くモンだからね
生態系も同じ事よ

>>8145が言ってるような壊れた生態系でも、そこで安定して人間が適応してるんだからなるべく現状維持できるようにしましょう
そのためには簡単にクマを絶滅させたらダメだよね、って話よ

8157 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 19:33:12 ID:JGBPe2Uv0
チーターを放てば鹿や仔猪はいけるやろ…………
問題はチーターは全く日本に適合してないし
人間は襲わないって言われてるけど子供は襲われる可能性があるんだよな

8158 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 19:37:02 ID:/6sBsvff0
チーターさんも家畜襲ったほうが楽でうまいって思うんじゃ?

8159 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 19:37:49 ID:eWa5mm5pI
>>8155
ニホンオオカミは絶滅してる以上、持ち込むのは外来種じゃねーか
戦後色々やってどうにか野犬と狂犬病を駆逐したのにまた蒸し返すのかってツッコミ入りまくったよね

8160 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 19:47:47 ID:7PAk7WHr0
マムシ対策にマングースを放ったらマムシ食わない上にヤンバルクイナ食い散らかされた事例があるからな…。
そら態々毒持ちの強い奴より、サクッと喰える奴を狙うのは当たり前だよなぁ?

8161 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 19:48:41 ID:bGR4XZ+k0
>>8159
外来種持ち込んだところで結局主食は家畜かガキかジジババになるのは見えてんだよね
群れで狩りする上に知恵も回るオオカミがそこに気付かんわけがねーだろという

8162 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 19:50:14 ID:eWa5mm5pI
オオカミは群れるしな

8163 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 19:54:58 ID:Qagjxs2h0
外来種持ち込んで穏当に纏まったのってテントウムシ位しか知らない
ジャンボタニシ ウシガエル アメリカザリガニ ミドリガメ キョン ヌー カピバラ アライグマ
外来種で都合のいい夢見るのはリスクがデカすぎる

8164 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 19:55:57 ID:+CVSXEj50
>>8156
というかそれで崩れた生態系いうなら里山作ってる時点で生態系壊れてんのよね

ガチで壊れてない生態系って世界遺産の白神山地とかそういうレベル

8165 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 20:00:21 ID:JVM5JAmM0
>>8160
20……30年以上掛けて、ようやっとの事で根絶宣言出せたもんなぁ……。
人間の身勝手な都合で呼び寄せられて、「役立たずどころか害悪」認定に更に殲滅させられたのはスマンが、
おらん筈のモノを入れたら、小賢しい&考え無しなヒトカスの欲や計算なんて余裕で外れる、っていい事例になったよな……
>マングース

8166 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 20:12:28 ID:g63TjUdC0
日本原産でも海外で猛威奮う奴らも一定数居るから外来種が一方的に悪い訳じゃ無い。

というか日本の四季から外れるととんでもない繁殖&生命力持ちが多過ぎるw

8167 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 20:13:17 ID:2x2z0m1t0
>>8155
基本的にこの手の連中って提案だけして後は現場やエライ人に丸投げだよな
なお成果上げたら提案者は時文だとアレオレする模様

8168 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 20:16:51 ID:97BeWt/T0
ニホンオオカミが人間を襲う事は無かったんです
だから外国からオオカミを導入すべきなんです

この主張がどうしても理解出来ない


8169 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 20:17:32 ID:JVM5JAmM0
現地の環境じゃ、何かしらの天敵・捕食者が居るから急激に増えたりはしないトコを、
外地だとそういうのが居ないから、固有種や先住種を駆逐・吞み込む勢いで増えるんだわ……。

>>8163
ブルーギル&ブラックバス「俺達も居るぜ!」

8170 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 20:19:53 ID:7KLXnvG90
オオスズメバチ、葛、ワカメ辺りが有名だけど、コガネムシの幼虫とかミミズも何気にヤバいとか聞きますねえ

8171 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 20:21:47 ID:V7iys25i0
ミミズはアメリカで植物が大量に枯れたから原因を探したら、日本のミミズが土壌環境をアメリカ→日本にして適応し切れなかった植物が枯れた、と言うね…。

8172 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 20:22:40 ID:9c3PprRG0
事後孔明の類ではあるけど、野生下で毒蛇『も』食べるからって毒蛇ばっかり食ってくれるわけないじゃないと言われたらそりゃそうだって話ではあった

8173 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 20:24:18 ID:VP4kyk+40
>>8168
ニホンオオカミならそうだったんでしょう。
だからと言って海外のオオカミもそうであるって確たる保証はどこにも無いのに何抜かしてんの?
って返答しか思いつかねーよw

なになに?主張者さんが責任とって被害が出たら被害全部補填してくれるん?
出来もしない事を口から出すなw

8174 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 20:24:41 ID:2x2z0m1t0
安定して食べられるのが毒蛇ばかりならそっち食べるけど他に美味いもんが複数あるならそっち食べるよな

8175 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 20:30:55 ID:6sOvhCoO0
事後孔明「英子さん、よかったですよ」

元々月見英子は黄月英(孔明の妻)が元ネタじゃし

8176 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 20:40:31 ID:arWPYy+e0
パンダだって竹笹以外にも食うもんは食うんやぞ?
雑食なんだから。
どん詰まりなら肉すら食べる。

消化器官がアレだから消化に時間かかるだけなんだ。

8177 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 20:40:32 ID:SeWhIA3K0
最近、どっかでブルーギルが減ってるとか言う話を見たなあ

8178 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 20:47:27 ID:JVM5JAmM0
>>8176
実際、常ではないがネズミとか小鳥に動物の死体の腐肉も食うし、生息しとる辺りでは
現地人の家禽(鶏)とかの小屋荒らす事もあるけど、国際保護動物なんで手が出せず泣き寝入りするしか無いしな……
>パンダの食性

8179 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 21:22:38 ID:LWFw4oF60
生態系も若者言葉も「変わった」のであって
「乱れた」「狂った」「壊れた」みたいな表現は
なんか違うんじゃねーかなと思うわし
人間がなんもしなくとも勝手に変わるのが自然ってもんだし
そんな変化の中から人間が干渉した結果だけを悪しざまにあげつらうとかお前は闇落ちした東方不敗か

8180 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 22:03:30 ID:BdAGkQm30
令和最新版は東西南北異世界不敗マスターアジアでしてよ

8181 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 22:07:13 ID:kCIZ06NG0
シュウジ「とガンダムが言っておるわぐわっはっは!」

8182 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 23:06:09 ID:2x2z0m1t0
ttps://www.twz.com/sea/railgun-damage-to-japanese-target-ship-seen-for-the-first-time

日本のレールガンのニュースが海外で取り上げられてるけど英語読めない
絵的にかなり解説されてる?

8183 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 23:19:49 ID:SspyNZrn0
>>8182
アメリカが2020年に断念したレールガン、日本が頑張ってるぞって

誤訳も含めた大体でいいなら、ページのどこかで右クリックしたときのメニューに
翻訳がないかい?、

8184 :大隅 ★:2025/11/14(金) 23:21:36 ID:osumi
威力不足が目立ち始めてる20mmCIWSの代替になるかねぇ(´・ω `)

8185 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 23:38:03 ID:JVM5JAmM0
>個艦防禦システム

20oでは非力、と言われ続けて。では30oだと「デカい&重過ぎて不便」と文句が出る。
40〜57o級の単装チェーンガンや速射砲だと威力等は申し分ないけど、30o以上に気軽に積めるモノでなし。
命中の確実性と砲以上の威力を求めて、歩兵向けの携行ミサイルを転用したら今度は砲弾とは桁違いの
バカ高い弾代がのしかかって来て、といった風にどこの国も対策に難渋しとるもんなぁ……。
その難事を解決すべく期待されてんのが、レーザー兵器(電力供給と有効射程とか、環境による威力低下の可能性etc……)
だけど、課題はまだまだ多いからのう……。
何か、海自の試作レールガンの射撃テストで、スタビレーターやら追尾機構とかがまだ手付かずで、
狙うのも当てるのも苦労したというコメントがあった




8186 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 23:39:02 ID:2x2z0m1t0
訳したらスッゲーきちんとした記事なんだな
陸海空への応用やフランスやドイツの共同開発や中国も開発してるのにも触れてる
てかアメリカ中止してたんだ…意外……でもないのか
このスレで造船関連でヤバいの何回も触れてるし

8187 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 23:48:09 ID:JVM5JAmM0
※がレールガンを諦めたんは、もう127oかそれ以上のサイズの大型砲を作ろうとそたけど、
出力やら砲身の耐久性だのの問題が一杯出て、どうにもならんので断念だっけか
ウチの国は、その点を割り切って用途やら一点を突き詰め・絞って行く事で、これなら
実用化がいけるかも? のラインにたどり着いていこうとしとるし

8188 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 23:50:35 ID:2x2z0m1t0
アメリカらしくデカくて強いを目指したのか
実現してたらACfaの弁当箱ことギガベースもどきとか出来てたのかな

8189 :大隅 ★:2025/11/14(金) 23:56:46 ID:osumi
自衛隊の場合、現在開発中のレールガンが成功したらサイズアップは視野に入れてた記憶。
最初からでけぇのはリスクあり過ぎんよ(´・ω `)

8190 :名無しの読者さん:2025/11/14(金) 23:59:58 ID:E/ZerTkx0
確か政策評価の図面では艦載だけじゃなく、野戦特科部隊でも運用してる図面がありましたね。
今の40ミリ試作型が成功した後、長射程の大型レールガン開発に移行するんでしょうか。

8191 :名無しの読者さん:2025/11/15(土) 00:06:36 ID:8tKNNIY10
車載運用型とか、将来はメタルギアREXでも作る気かと……
ミサイルに織り交ぜて、陸からの洋上阻止打撃&揚陸部隊を叩くの作戦の一環にするんだっけか

8192 :名無しの読者さん:2025/11/15(土) 00:08:57 ID:QM2U3I0+0
確かそんな運用イラストだったかなあ…と。
MLRSの段階でSSMとの同時弾着を現行の火力戦闘指揮統制システムはやってのけますし。

8193 :名無しの読者さん:2025/11/15(土) 00:10:13 ID:910CBOmT0
一方アメリカは高出力レーザー砲でドローンや小型船舶を焼き払っていた・・・
ttps://www.youtube.com/watch?v=cvQV7Mt02q4
怪力線照射装置!

8194 :名無しの読者さん:2025/11/15(土) 00:12:38 ID:gCrM/OO30
アメリカは先にエスコンのエクスキャリバーやモルガンが出来そうか

8195 :名無しの読者さん:2025/11/15(土) 00:14:03 ID:QM2U3I0+0
>>8193
防衛省も現在開発中で81ミリ迫撃砲弾程度の小型目標まで、迎撃試験に成功したそうです。
AESVにも実用化でき次第搭載予定だとかで。
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_oral_matl/1113_1330_ss17.pdf

8196 :名無しの読者さん:2025/11/15(土) 00:22:50 ID:8tKNNIY10
現行のワークホース組(むらさめ&たかなみ型)の後釜候補の奴(13DDX:仮称)ときたら、
「完成してたら」レールガン、レーザー兵器、指向性MW兵器、対空対艦ミサイル山盛り、という
贅沢仕様だからなぁ……、その分お値段の方も恐ろしい事になりそうだが……(遠い目)
こんごう代艦は、あれこれ要るモノ詰め込んでったら相当デカい艦になるかもなぁ

8197 :名無しの読者さん:2025/11/15(土) 00:34:29 ID:iue05uLX0
立花示談拒否られてんのか
あんだけイキリ散らかしてたのにパクられ瞬間に掌返して示談持ちかけたんかよ草

堀の中に収監されるんやろか

8198 :スキマ産業 ★:2025/11/15(土) 00:41:30 ID:spam
立民の支持率低下理由が
バイト先とかでよく見るカスハラ案件そのものだからとか見て笑った

8199 :名無しの読者さん:2025/11/15(土) 00:41:40 ID:QM2U3I0+0
こんごう代艦に関してはJMUが170メートル級案とかいう模型を、何処かで展示していたような…
流石に全部の新型イージス艦をAESVクラスは厳しいでしょうし。

8200 :名無しの読者さん:2025/11/15(土) 00:42:00 ID:O2xmMQFM0
>>8179
いずれも「頭の偏った思考の人間から見て」となるな。
異常気象も人間が生活するには厳しくなってきたからあーだー言い始めただけで、
ちきうや令和ちゃんからすれば誤差の範囲だ。

8201 :名無しの読者さん:2025/11/15(土) 00:43:26 ID:ggb7I1PS0
予算委員会とかで予算の質問しないからなぁ
国民もへたれ過ぎてて失望されてるし

8202 :名無しの読者さん:2025/11/15(土) 00:44:08 ID:QM2U3I0+0
ただ流石にここ数年の夏はきついです、主に電気代が…請求書が目も当てられない金額に。

8203 :名無しの読者さん:2025/11/15(土) 00:48:21 ID:j925kOAq0
クダのクソバカの置き土産が消えれば多少ましになるんだろうがね
ホント余計なことしかせなんだわ民主政権は

8204 :名無しの読者さん:2025/11/15(土) 01:04:33 ID:8tKNNIY10
自民が政権奪還しても、負の遺産の「後始末」にひたすら忙殺されてた感「しか」ねーしなぁ……。
外交とか、あそこまで立て直せたの半分くらい奇跡の範疇だろ
G7とか開かれる度、日本の首相が(公式の会談外で)ああも他国の首脳から取り囲まれて
話する機会があった事なんて、そうそう無かったもんなぁ……。


8205 :名無しの読者さん:2025/11/15(土) 01:09:44 ID:QM2U3I0+0
安倍さん、菅さん、岸田さんのバトンリレーでやっと…あの3年のツケを何とかした感じで。
そしたらコロナと戦争でござる(能面)。

8206 :名無しの読者さん:2025/11/15(土) 01:21:35 ID:j925kOAq0
ゲルが無能で本当によかった

8207 :名無しの読者さん:2025/11/15(土) 01:22:06 ID:i7V98txv0
おまけに壺のアレが安倍さん殺すっていうね……(チベスナ顔ダブル中指)
安倍さん生きとったらカビパンマンもおとなしかっただろうと思うとな

8208 :名無しの読者さん:2025/11/15(土) 01:31:13 ID:MgDmt0WX0
保守極右を気取るくせにロシアにも中華にも噛みつけない惨政が実に空気

8209 :名無しの読者さん:2025/11/15(土) 01:46:32 ID:SmdhjgmB0
ttps://x.com/UN_NERV/status/1989371037000351775

京都が過ごしやすくなって転売ヤーが減るかな?
いや転売ヤーは残りそうだな……。

8210 :名無しの読者さん:2025/11/15(土) 02:02:11 ID:JfiPfHCh0
>>8184
威力はL7並で砲身命数は予定の120発を超えて200発だそうで

8211 :名無しの読者さん:2025/11/15(土) 02:05:54 ID:X9oCr4Zc0
>>8189
昔のパソコンはでっかい箪笥の親分みたいだったのにポケットサイズになるし
銃も長くてライフルみたいな火縄銃が手のひらサイズのハンドガンになるし
携帯電話もショルダーバッグが極薄スマホになるし
クィン・マンサはクシャトリヤになるしサイコガンダムはドーベンウルフになるし
最初にでっかいのを作ってそこから後継機を徐々にダウンサイジングさせていくもんだと思ってたので大隅さんの
>最初からでけぇのはリスクあり過ぎんよ(´・ω `)
にはかなり驚き。そうか最初に小さいの作って大型化していくのか…そんなの新宿駅とディズ○ーランドが例外なんだとばかり…

8212 :名無しの読者さん:2025/11/15(土) 02:14:43 ID:MgDmt0WX0
>>8197
有罪なら弁当分との合わせ技で4年は食らう可能性らしいとか

1672KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス