■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

国士さまvs有識者さま専用リング その8

1 :代行:2025/10/01(水) 01:35:17 ID:Z/pVJqW90

ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1753606156/

次スレは>>9950を踏んだ人がお願いします

7711 :名無しの読者さん:2025/11/11(火) 21:54:50 ID:j3rKbLiz0
あそこはもうナオキです(即答)。
下手したら霞ヶ関のどの官公庁よりも官僚化して手に負えません…

7712 :名無しの読者さん:2025/11/11(火) 22:06:00 ID:FBqz7VGB0
日産はなぁ…トヨタやホンダに比べても無駄レベルで役員が多い上に役員報酬がお高いから合併しようとしても「役員報酬減らされるなら合併無しで」を素でやるのがなぁ…。

7713 :名無しの読者さん:2025/11/11(火) 22:09:38 ID:j3rKbLiz0
何だったら天下り込でも高いとは言えない俸給に甘んじている一種キャリアのほうが、日産経営陣より頭が柔らかい説も…

7714 :名無しの読者さん:2025/11/11(火) 22:11:01 ID:H6wxF49k0
だってあそこは設立当初は明治政府の戦後は経産省(当時は通産)の手が入りまくり
当時は日本に自動車会社何て三社あれば十分何て言ってたんですよ
そんなん知るかって自動車に乗り出した社長と会社がありましてね
そう本田宗一郎と本田技研なんです

7715 :名無しの読者さん:2025/11/11(火) 22:18:23 ID:j3rKbLiz0
下手に官側が民間産業に手を出すとろくなことにならない実例ですよねえ…合併したプリンスも含めて。

7716 :名無しの読者さん:2025/11/11(火) 22:25:53 ID:gkbDOBdi0
役員が多すぎて役員削減しようとすると俺巻き込まれるなってやつが増えてそいつらがまとめて反対する……となると削減が進まないということなのかなあと

7717 :名無しの読者さん:2025/11/11(火) 22:26:44 ID:qJmBHCgm0
んで、今はフラカスの(準)国営企業のルノーの紐付きで、奴らの方から口出し・干渉してくる事も
有るから、余計に面倒い&厄介なんがのう……>日産


7718 :名無しの読者さん:2025/11/11(火) 22:30:42 ID:C7Eym77n0
>>7685
そこまで酷くないぞ

知らんで言ってないか
ここ15年くらいだと、子持ちほど優遇する政策だ
減税どころか給付金有り
学費その他補助、親向けの仕事のあっせんとか、
自治体によっては更にプラスだ

子持ち35歳から45歳くらいまでで、住居まで支給とかやってる
子供が20歳まで医療費無料とかもある
※大抵の自治体は15までか18迄

元々も日本の学費は格安の上で、年収800万以下は
補助金や支給も出てる

追加でこの5年くらいだと、出産費用も負担とかな

適齢期で実は結婚したいんだけどなら、結婚しない、子供作らないは
昨今の状況だと言い訳だ

7719 :名無しの読者さん:2025/11/11(火) 22:32:45 ID:C7Eym77n0
>>7717


ルノーからの脱却でグループから抜ける事になったら、
それまでの下請け仕事ぶった切られた

調べてみな
毎年日産から金ふんだくって、技術持って行って、そのくせ儲け仕事じゃなく下請けやらせて
下請けの泥沼に嵌らせてたのが分かるから

7720 :名無しの読者さん:2025/11/11(火) 22:34:29 ID:x+yvblHt0
結婚できないのは魅力を伝える努力が足りないってハゲにハゲって言うみたいな酷いこというのやめよ…(吐血)

7721 :名無しの読者さん:2025/11/11(火) 22:39:25 ID:v1u4M/2L0
対人よりPCの前で遊んでる時間の方が長かっただけなんや(言い訳

7722 :名無しの読者さん:2025/11/11(火) 22:39:57 ID:j3rKbLiz0
ゴーンやルノーの所業を見るとGCAPパートナーを英国とイタリアに選んだのは正解ですわ。
あいつらまだ仁義は守りますもの、独仏共同開発の戦闘機?ハハッ!

7723 :名無しの読者さん:2025/11/11(火) 22:40:21 ID:qJmBHCgm0
>>7719
あら、何か勘違いしとったか……。訂正サンクス

7724 :名無しの読者さん:2025/11/11(火) 22:42:34 ID:H6wxF49k0
産業系の元新聞記者さんに言わせると、知っている業界の人にとっては
あそこは技術の日産じゃなくって、お家騒動と派閥争いの日産何だそうな

7725 :名無しの読者さん:2025/11/11(火) 22:45:40 ID:JNqBWTD50
>>7722
何しろ両大戦通じてボコボコ(WW2に至っては初手全穴フィスト)の実質敗戦国が、所属陣営のお情けで戦勝国名乗れてる分際で欧州随一の先進国気取ってるからな
というかWW2が盛大に着火したの、半分くらいはカエルどものせいでは?

7726 :名無しの読者さん:2025/11/11(火) 22:45:52 ID:joBEJsxH0
そもそも技術の日産って言い出したのは、トヨタにどうあがいても勝てなくなったからイメージ戦略で言い出しただけでは?w

7727 :名無しの読者さん:2025/11/11(火) 22:53:45 ID:j3rKbLiz0
>>7725
WW1で余りに大きな戦死者を出し、国土のかなりが二度と人が住めないレベルまで汚染された。
それ故の反戦は理解できるんですが…ミュンヘン会談成立はガチのNGでしたね。

7728 :名無しの読者さん:2025/11/11(火) 22:54:54 ID:3bgcvDyf0
市販車サーキットに持ち込んで全開走行してる層に聞くと
トヨタより日産の方がエンジンも車体も作り込みがしっかりしてて
性能が良いのは間違い無いって言うてたな
だから技術の日産ってのは間違ってはいないのだが
上層部が学閥で内部分裂して足の引っ張り合いしてるんで企業としての一貫性が無くて凋落したって言う

7729 :名無しの読者さん:2025/11/11(火) 22:55:56 ID:C7Eym77n0
>>7723
数年前は正しかったから間違ってないです

少し前に開放された某が、ニッサンガーって言ってた時に、
おまえは数年分の決算内容見たのかって、本当は突っ込みたかった

日産がルノーグループから独立ってなったら、仕事ぶった切ったのとか
割とわかりやすい形で数字出てるんだけど
・・・グループ抜けてもルノー系の仕事があると思ってたなら、日産上層部も甘すぎなんだが

>技術
RB26含めたエンジン、量産ラリーカー、GTカーは普通じゃないよー
但し、それができてたのは2000年代まで
2010年代以降?知らない子ですね・・・

少し前に書いたけど、安いEVの内容が
バッテリー周りの冷却機構を空冷にして色々端折って
寿命と引き換えとか・・・以前の日産だったらやらないんじゃないかって事してるし

7730 :名無しの読者さん:2025/11/11(火) 23:11:27 ID:LDBwjdRL0
日産悪くなかったの?

1572KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス