■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

国士さまvs有識者さま専用リング その8

1 :代行:2025/10/01(水) 01:35:17 ID:Z/pVJqW90

ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1753606156/

次スレは>>9950を踏んだ人がお願いします

7098 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 20:19:42 ID:AuWbsw0X0
>>7096
しかし…相手は熊公(イワン)なのです…
対物ライフル、これを機に調達とかあり得るんですかね。

7099 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 20:34:59 ID:fY485lh30
「自衛官の諸君! 戦闘処女も今日で終わりだ」

WAHAHAHA!

「警察の戦友諸君の遅滞行動はうまくいっている。問題はこの目障りなOMGだ…」
「敵後続クマが戦果を拡大する前に各兵科の協力で殲滅しなければならん!」

「古い手(マタギの頃の)だがクマ向けの効果的な手がある」


7100 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 20:36:44 ID:Bi5LI9GV0
対物だと発射方向にそうとう気を使わないと危ねえんじゃ…?

7101 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 20:43:35 ID:AuWbsw0X0
>>7099
「昔の親父の手紙に最良の狙撃手に恵まれたと書いてありました、ヘル・コマンダ」

>>7100
確かにそうなんですが一発でアレを確実に阻止しろと言われますと…
シン・ゴジラの機関砲射撃に際して、慎重にならざるを得なかった総理の気持ちが分かりますね。

7102 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 20:47:40 ID:G2uXNMds0
(市街地に入ってくる前にマデュースの釣瓶撃ちじゃ)いかんのか

7103 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 21:21:49 ID:2MLiz6OR0
ツキノワは元より、ヒグマでもワンパンでファック出来るけど12.7oの流れ弾とか、そこらの散弾銃の
仁丹粒みたいなのとか、拳銃のそれとは訳が違うからなぁ……。
2〜4tダンプのエンジンとかでも撃ち抜けるし、コンクリブロック積んだ壁なぞ1発で粉々だしな
いくら有効でも住宅地ではとても使えねぇ


7104 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 21:32:27 ID:NejPA2sn0
砲弾にならないギリギリの口径だからな.50は

7105 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 21:36:00 ID:cwUQx9wA0
>>7100
建物の被害とか考えると市街地近くでは無理だしよしんばそこは問題なくても流れ弾の危険性を考えると現地の周囲500Mの人を退避させるのとか難しい&動的目標だから市街地に行かれたらその都度退避させてたらとてもじゃないけど……という感じやな

7106 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 21:43:08 ID:AuWbsw0X0
確か以前、護衛艦のCIWSが誤作動を起こし20ミリ弾が数キロ先まで飛んでいったこともあったような…

7107 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 21:46:31 ID:fY485lh30
>>7106
八戸じゃろ。
知り合いがその近所に住んでたとか言ってたわw

7108 :大隅 ★:2025/11/06(木) 21:48:32 ID:osumi
ttps://www.youtube.com/watch?v=MI9rAOAbMEw
??「12.7mmで撃たれたんですけど!?」

7109 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 22:01:21 ID:ValItS7b0
空手家の皆さんリアル「熊殺し」になれるチャンスですわよ()

7110 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 22:07:48 ID:AuWbsw0X0
>>7107
調べたら舞鶴のようですね。
当時の第3護衛隊群旗艦はるなのCIWSが誤作動で発砲したようでして。
それ以外のバルカン砲の事故だとF-4EJ改が北海道で、誤作動で188発も射撃したとか。

>>7108
F-86戦闘機まで出動したんですよねえ…

7111 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 22:09:11 ID:FtT/9jUf0
バックストップを用意した殺し間に追い込まなきゃならないよなあ

7112 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 22:09:20 ID:5/H/BAd00
普段の自衛隊なら麻酔弾の紛失なんかしないだろし
特殊弾とか名前変えてこれなら免許いらないよにして
複数人でハチの巣にして麻酔の過剰摂取が一番穏当としか思えん
市街地で実弾使って流れ弾は1発も許さんとかどうしろと7mmでもやべーのに12mmとかさらに


7113 :スキマ産業 ★:2025/11/06(木) 22:10:24 ID:spam
自衛隊のお仕事にトド散らしがあった時期があり
陸海空でドッカンドッカンやってたんやと

重要な実射訓練やったんやな

7114 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 22:11:54 ID:AuWbsw0X0
今の御時世、特に市街地の近くですとそれは出来ないんですよねえ…
とはいえ対人狙撃銃くらいは運用を認めてほしいですが。

7115 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 22:12:11 ID:2MLiz6OR0
>>7110
とびきりヤベェんが、日米合同演習中にターゲット曳航して飛んでたE-6を護衛艦のCIWSが
誤射かまして実に半世紀以上ぶりに日本の艦艇が米軍機を撃ち落としたという、重大インシデントが……。
「不幸中の幸い」で、パイロットはベイルアウトして無事だったが

7116 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 22:12:13 ID:5/H/BAd00
害獣駆除は任務じゃないけど射撃訓練としてなら…が許されたおおらかな時代

7117 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 22:12:27 ID:cwUQx9wA0
なお、あまりに凄惨な現場でPTSDになりかける奴もおったんだとか……
それはそれとして猟師から喜ばれたんだそうな

7118 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 22:12:55 ID:cwUQx9wA0
漁師

7119 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 22:13:45 ID:cwUQx9wA0
>>7114
ま、もともと自衛隊の演習地でもあったのでできたという側面もあるそうで

7120 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 22:15:05 ID:5/H/BAd00
そういや弾頭が体内で弾けて残る条約違反な弾って熊撃ちには使えんのかな
毛皮のとこで破裂しちゃって意味ないよって感じ?

7121 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 22:16:54 ID:fY485lh30
>>7110
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E8%89%873%E5%8F%B7

あ、失礼。
私が覚えてたのは護衛艦ではなくミサイル艇だった。

7122 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 22:22:57 ID:AuWbsw0X0
>>7115
ありましたねえ、護衛艦ゆうぎりによるイントルーダー撃墜事件。当時ですらかなりの大ニュースでしたよ。
因みにXRIM-4開発が遅延したのはあの事故で青くなった海幕が、ミサイルに当初の計画にない自爆機能追加を要求したからなんて噂話も。

>>7119
ですよねえ…民間所有地であんな大火力、防衛出動でもないのに投射出来ませんわ。

>>7121
ミサイル艇1号型まで事故を起こしていたんですかあ、因みにM61バルカン砲のライセンス生産は住友重機です。

7123 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 22:25:52 ID:2MLiz6OR0
>>7122
あ、E-6(プラウラ―)でのうて、A-6(イントルーダー)だったか。失敬失敬……

7124 :大隅 ★:2025/11/06(木) 22:30:43 ID:osumi
残弾確認という射撃後に行う最優先確認事項を怠ったのが原因であって製造メーカーは無関係だぞ>ミサイル艇3号

7125 :名無しの読者さん:2025/11/06(木) 22:36:41 ID:AuWbsw0X0
>>7123
ああ、いえ…当時はちょっと信じられませんでしたねえ。こんな事故あるんだって。

>>7124
確かはるなのCIWSもヒューマンエラーが原因でしたっけ。

1449KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス