■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

国士さまvs有識者さま専用リング その8

1 :代行:2025/10/01(水) 01:35:17 ID:Z/pVJqW90

ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1753606156/

次スレは>>9950を踏んだ人がお願いします

652 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 21:19:09 ID:bnPgeTdi0
おかしいねぇ
マスコミもフェミも、女性役員、女性の活躍、日本は女性議員が少ない、
トップが男ばかりって、さんざっぱら言ってたのに

653 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 21:19:22 ID:jaisSVlg0
安部さんの予言が当たらなくてよかった

654 :◇PxpsTgDRu. ★:2025/10/04(土) 21:22:52 ID:hosirin334
ツイフェミとマスゴミが発狂してるって事は高市新総裁は期待していいのか?

655 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 21:24:26 ID:NeVoPxwE0
手放しで完璧だと喜べるわけじゃないですけど今回の面々の中ではまともな方かなと

656 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 21:25:13 ID:jaisSVlg0
安部さんじゃなかった安倍さんだった

657 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 21:26:51 ID:jaisSVlg0
>>654奴等の反応が答え合わせですよね

658 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 21:27:03 ID:bJ7co2sj0
まあ小泉よりはマシかなと
そして財界は高市期待してたんで週明け多分株は上がる
なお中国韓国の世論は発狂してる模様

659 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 21:31:31 ID:qjkD2H5H0
>>654
期待に答えてくれるかは未知数だけど、少なくともステマで情報操作を目論んだ大馬鹿のゴミカスが首相にならなくて済む
という点だけは現段階で確定した良い事です。

660 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 21:35:04 ID:1A5JQK0z0
女性差別主義者がフェミ内に沢山紛れ込んでたとはねー(棒読み)

661 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 21:44:24 ID:IY4aY+zI0
女叩き系SNSがさぞかし荒れてるかと思いきや静かなんだよなあ

662 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 21:48:06 ID:ftjkx8XL0
確定してる事はゲルの元で大暴れしてきた媚中議員はこれから冷や飯食いが確定しているという事だな

663 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 21:48:31 ID:7PW/74QL0
代わりにフェミ界隈が騒いでるからヘーキヘーキ

664 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 21:48:42 ID:WzMk1QFg0
ちなみに高市さんがツイフェミから嫌われてるのは、
「女だけど時短勤務だと給料が少ない? 甘えるな。働け」「選択的夫婦別姓? 旧姓併記でなんとかなる。なんとかなるように制度を作ってきた」
ってスタンスなんでツイフェミのやりたいことには真っ向からケンカ売ってる感じの人だからですw

665 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 21:49:26 ID:bEsmlb0h0
>>654
割り切りはきちんとしてますし仕事の出来る人ではあります。
防衛など安全保障にも理解を示してくれるのは、今の御時世では適切な才能かと。

666 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 21:49:31 ID:MmJFrxsM0
石破茂路線からの脱却という面では良い結果だったと思われます。

667 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 21:50:02 ID:1A5JQK0z0
女装したおっさんとも言われてて一部界隈からチンポ見せろとも騒がれてるな

668 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 21:50:21 ID:bEsmlb0h0
まあゲル首相も大きな失敗はしなかったし、被害担当というか場繋ぎとして最低限の職責は果たした…かな?

669 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 21:51:43 ID:bEsmlb0h0
>>667
何その最上んたいな扱い(しばふ艦への流れ弾)。

670 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 21:56:44 ID:TaiLCSLR0
政策的には一番期待していいけど
メディア野党なんかのいつもの連中が全力でネガキャンするから結果出せるかは微妙

671 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 21:57:11 ID:1A5JQK0z0
#ちんぽを見せろ高市早苗と言うハッシュタグでXで検索かけてご覧?

672 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 21:58:12 ID:UG0Gl4y30
円安路線+利上げ慎重派だから基本的にインフレは続く路線。
インフレなら株価は上がるから週明けは株高だろうね。

673 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 21:58:28 ID:tX2kLNWA0
カテリーナ・スフォルツァ並みの女傑だったら、スカートめくって見せつけるんだろうな…

674 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 21:58:31 ID:vpUVVeW20
女性差別と言えば大体黙るやろ、知らんけど

675 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 21:58:49 ID:bEsmlb0h0
すまねえオイラはXのアカウント持ってないんだ…何そのフレーズwww

676 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:00:49 ID:m/T2e+9o0
>>668
衆参ともに少数与党においこんで政治を不安定にした罪は重いぞ
欧州各国をみろよ 少数与党なんてろくなことない

677 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:03:54 ID:bEsmlb0h0
>>676
参院選と衆院選に関してはたしかに責任を免れませんね。

678 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:05:22 ID:bnPgeTdi0
>>672
毎回インフレを日本の政治に絡めていう人いるけど、世界中のインフレを日本の政治家ごときが止められると思ってるの?
高市じゃなくて、小泉だとインフレにならないとでも?

679 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:06:12 ID:U1tm+2a90
文字に難癖つけられてしまわないかと思いググったけど、大丈夫そうだな
ttps://pbs.twimg.com/media/E_kD1b6VkAQOqwf?format=jpg

680 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:08:23 ID:uEWwiC0A0
寧ろ日本は世界的に見てそこまでインフレしてない気もするがなぁ。
ドイツ見てみろよ、GDPはご立派ァ!だが中身は物価がバカみたいに跳ね上がって死にかけだぜ。

681 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:10:43 ID:TaiLCSLR0
インフレ止めようと思えば止められるぞ
一緒に日本経済の息の根も止まるかもしれんが

682 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:13:27 ID:KyF0B6NW0
実は全体としてみたらそこまで物の価格は上がってないんだよな日本は
食料品と燃料費が高騰してるだけで・・・・・そこが収入の少ない層から見て直撃する出費というだけで

683 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:13:43 ID:1A5JQK0z0
実際に海外の事例とか聞いてると日本のインフレはかなりマシなんだよね

684 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:18:17 ID:UG0Gl4y30
>678
誰も世界のインフレの話は一言もしてなくて、日本の金融政策が引き締めか緩和かどっちかという話だけをしてるんだがな。

685 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:18:47 ID:bJ7co2sj0
アメリカとか物価が平均して3倍になってんだっけ?
給料はせいぜい2倍だから働いてても家賃払えないとか異常事態が発生してるとか

686 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:18:57 ID:bnPgeTdi0
そりゃ原油、ガス、小麦等は政府一括買い付け、
砂糖他、戦略作物、鶏肉、鶏卵棟には補助金じゃぶじゃぶだし

補助金や優遇政策ぶった切ったらえらいことになる
・・・そういう意味でも小泉は、私はノー

687 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:19:44 ID:bJ7co2sj0
鶏肉は物価以外に鳥インフル発生が痛いな

688 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:23:09 ID:bnPgeTdi0
>>684
高市の話の中で
>円安路線+利上げ慎重派だから基本的にインフレは続く路線。

これ書いておいて、世界の話なんてしていないは通じない
世界中の原価、人件コストが上がってて、日本の政治家ごときがどうにかできるのか、
小泉ならインフレにならないとでも?ってのも無視してしてるから突っ込んでるんだよ

689 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:23:13 ID:vpUVVeW20
日本経済と世界経済は繋がってるっだけだもの
サプライチェーンってそういう意味だし

690 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:26:24 ID:SIc4H1UI0
>>672
インフレ円安が続くなら、次の選挙も惨敗だと思うがねえ


691 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:29:03 ID:SIc4H1UI0
>>688
トランプは執拗に利下げしろとFRBに圧力掛けてる状況だからね
ドル安は既定路線、其のドルに対して異様に円が安いのは異常だろ
それを理解しないから、参院選で負けたんだろうに

692 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:29:04 ID:vpUVVeW20
ウロ戦争で小麦価格が上がって飼料の値段も上がって畜産物の値段も上がったのがその典型例

693 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:29:53 ID:1A5JQK0z0
海外の物価高が通常の数倍とかなら日本は最小限に抑えてる方だよね
分かってないの何か居るけども

694 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:31:35 ID:bEsmlb0h0
ここ数年コロナ、戦争、テロと原料原価と物流コストを急上昇させる悪事しか置きてないのです…
因みにドイツはHVとEVで爆死して内燃機関式の軽自動車に戻ろうと言い出したようです。

スズキ・ダイハツ・ホンダ「「「シャアッ!!」」」

695 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:31:46 ID:MmJFrxsM0
自国内産出物と産業で国内経済が回るなら問題無いんだけどね
外からの影響力が限りなく小さくなるのって、米ぐらいだったんじゃない?

696 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:32:49 ID:0rf91zNI0
低燃費の軽自動車で、日本に勝てるかな?(ドヤ顔
まぁ、また勝手に自分ルール作って色々やるんだろうけどね。あいつら(呆れ

697 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:33:21 ID:6p7HODTI0
正直海外の物価状況なんてよく分からんから実感ないのは仕方ないと思うんよ
よく分んない癖噴き上がるのは擁護の仕様は無いけど

698 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:33:40 ID:bEsmlb0h0
因みに軽自動車といえばスバルのラインナップはダイハツのOEMと聞きましたね。
我が国の自動車メーカーも相互OEMが結構多いんだなあと…日産は早く立ち直れ、鬼龍のように。

699 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:35:04 ID:SIc4H1UI0
インフレの問題点はね、物凄いスピードで富の再分配が行われてしまうんだよ、殆どの人が気が付かない間に
不動産や株式などインフレに強い現物資産を持ってる人は、実はそんなに困らないんですよね
そしてインフレを見越して、借金してる人は逆に大儲けできる「借金の担保がある小金持ち限定」
そして、不動産や株式を持たない給与生活者が没落して中流層が貧弱になる
過去にアルゼンチンとかで起きた事なんですが?
日本をアルゼンチンみたいな国にしたいのかなあ?

700 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:35:11 ID:bnPgeTdi0
>>691
それで利上げして、国債や企業の利払いで死ね、
金利が高くつく状態でも設備投資も含めた投資をしろって、企業に言えば?

それこそインフレは世界中で起きてて、それも原因の一つであちこちの政権与党がグダってるのは事実

理解して、利上げすればインフレが収まりましたって単純に考えてるならおめでたいとだけ言ってやる

701 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:36:47 ID:RhkZZjKS0
>>680
まるで最上級人種(自称・要出典・独自研究)白人様のイチモツみたいだな?でかいがフニャい

702 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:37:43 ID:1A5JQK0z0
何で状況も法律も経済力も違う国と日本が一緒になると思ってるのか…

703 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:38:23 ID:C1QoX6rf0
日産は重役の数を減らさんとなぁ…船頭が多過ぎて迷走すら出来ん。

「何故アメリカ車を買わないのだ!」「デカ過ぎるから」
「関税が悪い」「関係無い、デカい」
これだけで市場調査してないのが丸分かりというwww

704 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:38:25 ID:vpUVVeW20
松井証券もアホな顧客抱えて大変だな

705 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:40:02 ID:TaiLCSLR0
利上げして中間層以下見捨てたフランス、なおデモ

706 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:41:02 ID:bEsmlb0h0
後はもう…系列だけど営業好調な三菱自動車に土下座して、技術提携を行うのもありじゃないですかね。
ラインナップの中には10年単位でマイナーチェンジしかしてないってのもあるそうで。
今更追浜工場(海軍横須賀航空隊)を防衛省に買い取り打診されても困るんですよ。

707 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:41:26 ID:bCp4AQYv0
マツダさんはトヨタと組んで時期86開発(ロードスターのプラットフォームで)してるみたいだし
ここいらでいっちょ又スズキさんと組んであの基地外軽の究極AZ-1辺りをですね

708 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:41:45 ID:vpUVVeW20
船頭ではなくケツ椅子磨きでしょ

709 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:45:08 ID:MmJFrxsM0
とはいえ、次の選挙が起きた時に自民党への支持及び投票数が
どれだけ戻るかどうかは、今のところ未知数なんかな?

ここに、自民支持だったが直近参院は別にした人そこそこ居たがどうしますかね

710 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:47:28 ID:vpUVVeW20
自民支持ではないけど、他が論外すぎて自民以外入れようが無い
多分一番多かったのはコレだと思う

711 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:48:09 ID:bJ7co2sj0
スズキとダイハツが組んでカプチーノとコペンを普通車規格で出そうって話も有るとか
そこにトヨタの2015年のコンセプトカーのS-FRも乗っかる感じで各社で名前を変えて出すんじゃね?とか妄想が
ttps://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2024/05/04161521/01_TOYOTA_S-FR2_F_240526_SO3-600x365.jpg

712 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:48:14 ID:SIc4H1UI0
>>705
フランスはユーロ圏なので、独自に金利の上げ下げは出来ないはずですが?
ここの所順調に利下げしてたと思うけど「今年6月以降据え置きだけど」
そのユロに対してどんどん米ドルが売られてるから相当なドル安ですよ
日本円が異常に安いからドル売りが見えにくいけど

713 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:49:17 ID:bEsmlb0h0
日産はプリンスを通産省(当時)のゴリ押しで合併させられた時、今のボーイングみたいに会社を乗っ取られかけて、
労組と経営陣が協力して阻止に成功したものの、今度は労組が強くなりすぎたという…宿痾があるそうです。
ただあの頃のプリンスが抱えていた技術力や工業製品を失うのも、それはそれで痛手だったようでして。

ちょっと景気のいい話をしますとGCAP、エンジンの地上試験運転も成功したり開発が順調なようですね。
GCAP関係ではじめて知ったのですがイタリアは欧州最大級の防衛総合メーカーを抱え電子関係が強く、
英国はプロマネのノウハウが豊富で、そこにIHIのエンジン技術などを持った日本等で得意分野の分担が功を奏したそうです。

なお独仏の共同次世代戦闘機開発は…ナオキです。

714 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:50:17 ID:tX2kLNWA0
>>703
しかもそれ、オバマが大統領の時にビッグ3のCEO引き連れてきた時にも説明してんのよね

715 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:51:32 ID:16Akv3h20
世界情勢がアレで残った資源の奪い合い状態になってるのに
連合与党で烏合の衆です身内の足の引っ張り合いで物価高止められませんとか最悪だもんな


716 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:52:12 ID:bEsmlb0h0
>>714
割と日本に好意的なOBM大統領でしたがそこら辺の価値観はアメリカ人でしたねえ…
因みに今は趣味のスキューバを存分に楽しんでいる模様。

717 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:55:10 ID:bnPgeTdi0
>>709
物価が高いのは政府が悪い、減税減税って叫んで、
何がどうなってるか、考えない場合は更に自民票は落ちるかな
確かに税収も上がってるよ、インフレだもの
同時に支出が上がり過ぎて、普通の役所の光熱費や地方含めて公共事業で
予算オーバーからの補正予算食らいまくってるのを言わないのが、某国民民主の玉木さん

参院選、炒ったのが小泉なのがむかついたけど
「現状、私たちが一番マシです」
↑これを本当に選挙で言ったたのがあいつ

再度言うが、事実だけにむかつく、お前に言われたくないだった

718 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:55:11 ID:16Akv3h20
アメリカが市場調査して売れ筋商品作ってたのっていつの時代まで遡らないとダメなんだろ
ルール弄って自分らが作ったものしか買えないようにするって考えに凝り固まってない?

719 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:55:38 ID:hbQe9KOO0
高市勝ったのか
党員票の無い決選投票で負けると思ってたけど
党員票で負けた奴が前回に続いて総裁になっちゃ不味いと
危機感持った議員が思ったよりも多かったんだな

720 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:56:22 ID:bJ7co2sj0
プリンスの源流は立川飛行機の技術者達だからなぁ
商業ベースで世界初の電気自動車の量産成功させてた技術者集団
(ガソリン不足と水力発電で電気たっぷり有ったとは言えあの時代に)

721 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:57:08 ID:1A5JQK0z0
そもそも進次郎が盛大に馬鹿やったのバレたのに反省の色を見せなかったのも大きいし

722 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:57:31 ID:bEsmlb0h0
後は青少年層で余りに麻薬中毒が蔓延しすぎたり日本以上にブルーカラーが不人気だったりで、
経験を積んだエンジニアが全く育たないそうです。
造船関係でもこれが深刻で米海軍の潜水艦の稼働率が確実に低下してるとか。

本当にガトー級と機雷で日本のシーレーンを破壊した米帝の末裔なのお前ら?(白目)

723 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:57:53 ID:bJ7co2sj0
>>719
決戦投票だと国会議員の票以外に県議連の票が有るから
そっちが党員票の空気読んで高市に流れたのが大きい

724 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:58:49 ID:TaiLCSLR0
フランス上がってるのは
国債金利と消費税上げで
所得税の累進課税と法人税下げだったな

725 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 22:59:36 ID:MmJFrxsM0
>>717
そうなると国政担ってるだけで罰ゲームじゃないかと言えちまうな
国民に現状説明と理解を周知させる努力と能力が問題になりそうだね

726 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 23:00:54 ID:TaiLCSLR0
>>718
ww1前じゃね?

727 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 23:01:24 ID:1A5JQK0z0
普通は世論と近い党員の様子で票入れるんだが前回は何だったんだろうな…

728 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 23:02:17 ID:bEsmlb0h0
>>720
私もその点は驚いたんですよね、あの時代に電気自動車を市場レベルで成功させていたのかと。
立川飛行機っていうと…確かキ94を作っていたところでしたっけ?

729 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 23:03:17 ID:bnPgeTdi0
>>716
あの人、今回の大統領選で口滑らしてるんだ

「俺なら簡単にこれからでも大統領になれる、移民と移民をしようとしている連中に
 私が大統領になれば味方になるって言えばいいんだ」

↑意訳だけどこういうこと、大統領選の最中に言っちゃってる
  実現性高いだけに冗談にならんという

730 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 23:04:23 ID:bEsmlb0h0
>>729
どうしてそんな軽率な発言を…(白目)
同志のダイナミックに出てくるOBM大統領はやはり別人なんですねえ。

731 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 23:04:56 ID:RhkZZjKS0
>>719
ステマはセクシーじゃなかったからな

732 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 23:06:01 ID:16Akv3h20
石炭車からガソリン車に切り替わるまでの短い間に電気自動車ブームが世界中であったんだっけ?
結局ガソリン車のパワーには届かんで消えてった

733 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 23:09:18 ID:vpUVVeW20
都市部票が野党に流れた結果、農村票が票田の自民議員の割合が増えて、農協と農家潰しを企んでいるのかバレたからでは? と勝手に想像してたが

734 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 23:09:50 ID:LciXN6LE0
>>664
ケンカ売ってるというよりも普通の事言ってるだけでは

735 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 23:10:15 ID:IfaqzZL70
世界もこの板もだが最近は中東ムスリムへの風当たり強いな
やはりあの辺のムスリムとは経済的利益があっても同じ国で共存は無理ってみんな思うようになったんだろうか

736 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 23:10:39 ID:6p7HODTI0
電気自動車は正直物流関係の車両に採用されない内は信頼性が乏し過ぎる

737 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 23:15:46 ID:LciXN6LE0
>>732
石炭車も完全に進化する前にガソリン車に切り替わったんだよな
極まった石炭車はレース中に揚力を得て空を飛んだとか聞いたな

738 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 23:17:51 ID:hbQe9KOO0
しかし大手メディアが調査した進次郎の党員人気の
ねつ造ぶりがやば過ぎるな

739 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 23:17:55 ID:vpUVVeW20
人口密集地の住宅過密地帯でエンジン音のしない配送車両が走るのも怖いが
都市間輸送なら兎も角

740 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 23:19:40 ID:WVuw18fc0
自動車じゃないけど蒸気機関車はずっと残ってたから
1番の問題は黒煙

741 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 23:20:44 ID:1A5JQK0z0
>>735
そりゃあ神社や仏閣やお地蔵さんは壊すし暴力行為するし勝手に重機で墓地壊して死体損壊・遺棄罪やるわで酷いからな
前にこのスレでムスリムだから土葬したら土壌汚染とか可笑しいって言われた事があったけどもう汚染するって事で良い気がする

742 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 23:21:43 ID:6p7HODTI0
>>735
そもそも移民する層の他国に対する意識が乏しい為に自分達の論理を通そうとする割合が高い
そうなると当然現地民と初手から軋轢が生まれ相互理解が無いまま移民であるから規模は拡大する
規模が拡大すれば身内の意見が通りやすくなると錯覚して強気に出る為益々現地民との対立は激化することになる
この状態が続けば経済的利益があろうが反発するのは当然だと思う
何故なら生活も文化も破壊する侵略者にしか見えないから

743 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 23:22:50 ID:bEsmlb0h0
まあ電気自動車自体は…戦車でもWW2で一応フェルディナンド自走砲として活躍していますので。
ポルシェティーガーの時は故障祭りだったのに、駆逐戦車へ改修したら大活躍したんですよね。なぜか。

744 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 23:23:11 ID:0rf91zNI0
やってることが、移民という名前の侵略なら反発は当然としか
その国の人間になろうとする努力がない(足りてないではない

745 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 23:24:51 ID:NOa5vyi70
単純に現地の法律や慣習よりイスラム法を優先させるから嫌われてるだけでしょ
結局移民問題は郷に入っては郷に従えをしろって事に集約されるから

746 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 23:27:17 ID:bEsmlb0h0
一番迷惑してるのは海運業や製造業で長く職場に定着し、
日本の法律などをきちんと遵守している一般外国人労働者じゃないですかね…

747 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 23:27:27 ID:1A5JQK0z0
日本の湿度多い気候考えたら土壌汚染とか普通に起きそうなんだけどやけに喰って掛かられたんだよな

748 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 23:28:12 ID:TaiLCSLR0
もともとカーストみたいにムスリムが上で他は下

過去に他宗教と共存していたと彼らは主張するけど、平等ではなくあくまで下位の存在としてだし

749 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 23:28:12 ID:zZxWfZth0
エンジンと発電機とモーターと3つも動力があってもパワーは1以下でしかないのはまだしも
貴重品の銅をバカみたいに消費するのはアカンわなポルシェ博士…

750 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 23:32:10 ID:vpUVVeW20
正規ルートで入ってきて、日本の法律や習慣を守ってきた層にしてみれば、不法移民なんて自分達が気づきあげてきたものを破壊する侵略者や蛮族以外の何物でもないもの

751 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 23:32:48 ID:bEsmlb0h0
成形炸薬弾から電池を筆頭の電気機械まで何にでも必要ですからねえ、銅という資源は。
北京オリンピックの時に中国が他のレアメタルともども買い占めて、コストがエライことになったのを覚えてますよ。

752 :名無しの読者さん:2025/10/04(土) 23:32:54 ID:vpUVVeW20
築き上げてきた

436KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス