■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

国士さまvs有識者さま専用リング その8

1 :代行:2025/10/01(水) 01:35:17 ID:Z/pVJqW90

ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1753606156/

次スレは>>9950を踏んだ人がお願いします

6384 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 04:02:15 ID:bBhM/jz30
たしか事件の前に別の場所で決行できないか見に行ったけど警備が厳重で諦めたんだっけか

6385 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 04:43:03 ID:MrOkFhrI0
国の元トップよりも教団のトップの方がセキュリティガチガチだったという皮肉

6386 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 05:21:54 ID:0x3HKFpH0
安倍さんの応援演説の日程も当初とは違っていたようだしねえ
あの日あの場所でなかったら歴史が変わっていたかもしれない



6387 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 05:55:54 ID:NPvjuXB+0
>>6355
アメリカとか制服警官が普通にドーナツ屋とかに買いに来るらしいが、なぜか出羽守さん達は静かですねえw

6388 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 06:40:22 ID:o7TMOF2o0
クマさんシカに負けたクソザコだった…?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f1a2ac4b546aed7ea8e770b72a7bb505486522da?page=4
あれ?無理にクマ駆除するよりシカをまず…

6389 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 07:23:46 ID:xMiYA3690
メシや水分補給位好きに取らせて差し上げろ。
ワイも警察は苦手だが迫害して良い理由にはならん。

6390 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 07:56:25 ID:sd2y0PV/0
あの手合は警察官どころか消防士やバス、タクシーやトラック運転手にまで言うから相手するだけ無駄なんだよな

6391 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 08:13:10 ID:g3/AVV1i0
こういう手合だからね、そいつらは


野村修也弁護士が投稿「権力批判に陶酔した挙句、徹底的に攻撃して構わないと思い込む人がいる」

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/93829447241ed170330ffc853fb8ba2784739fdb

社会には、権力批判に陶酔した挙句、異なる意見を述べる者を許せなくなり、徹底的に攻撃しても構わないと思い込む人がいるということだ。
このような人は、自分に向けられる批判には耳を傾けることなく、権力側の抵抗とみなして、益々批判を強める。実は自分が歪んでいて世間から孤立しているだけなのに、孤高の戦士であるかのように思い込み、更なる自己陶酔に陥る者もいる。
共産主義は、国家が人々の欲望をコントロールしなければ成り立たない仕組みなので、一部のエリートが国民を監視し情報を統制することで、専制主義的に管理する国家にならざるを得ない。
そのエリートが神のような人格者ならば良いが、そんな人間は見つからない。
結局、上記のような歪んだ戦士たちが管理する社会になるのだとすれば、それは実に恐ろしい社会だ」と述べた。


6392 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 08:30:32 ID:HWGzLKmM0
パニック映画の導入みたいな事故が起きたんかい
ttps://youtu.be/5Aqd0FwuRR4?si=XUN_F6HDlD6ZWsAP

6393 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 11:30:18 ID:jG4R4MzS0
シカの脅威(参考画像
ttps://x.com/TakaIlluten/status/1984191736911122585/
見た瞬間ゾッとしましたわ・・・

6394 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 11:32:55 ID:HOBKf53x0
しかのこのこのここしたんたん

6395 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 11:38:42 ID:Ov6JGYFu0
狼が居れば鹿もキョンも適切に間引きがされるんだが一度根絶されて安定しちゃったから今更他所から連れてきてもなぁ

6396 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 11:43:55 ID:yRbuZxU80
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/04a8ee3b63cf87d9a2046856eb56ea2cfd3fa03b
「僕は悪くない」 クマ“駆除”ハンターに暴言か“出動拒否”渦中の積丹町議が反論

今まで我慢してた・お金ばかり貰いやがって発言や前に貼った猟友会の報酬が高いと思い込んでる話と言い彼の中ではボランティア以外は許されない模様

6397 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 11:52:37 ID:vUVeaecR0
これで可哀そうなのは抗議が殺到してる町役場

いっそ副議長の家の電話番号教えてやればいいのにww

6398 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 11:59:47 ID:bMqcd48Q0
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6557536
衆院で社民が0議席になるってことか 社民とかもう消えていい頃合いだと思うんだがねえ

6399 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 12:15:58 ID:Ov6JGYFu0
立憲公明共産党に一本化すればええんでないのかい?
最期は破防法でボン!や

6400 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 12:17:43 ID:+wyvmLwt0
京都のあのひとはどこへ行ったの
ttps://x.com/Talking_Crag/status/1984521553493860602

まあ川崎とか他でも起きてるらしいから
氷山の一角じゃろなあ

6401 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 12:26:08 ID:6s+DWNi40
熊愛護「狩猟は可哀想! 麻酔銃使え!」
自治体「わかりました。麻酔銃による緊急狩猟やってみます」
麻酔弾は命中、熊は死んだ

ttps://www.sankei.com/article/20251031-EZEEMYYY3JPMVOANOUDQGLSQLY/

6402 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 12:26:34 ID:r3KEfAyQ0
鹿が増え過ぎて熊の食い物が無くなって
熊が鹿を主食とするようになるも鹿を捕れないけど肉の味を知った熊が
市街地に出て来てるとか変な負の連鎖になってないか?これ
つまり鹿を商業ベースで狩りまくって食って減らすのが最善?

6403 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 12:29:54 ID:+wyvmLwt0
>>6402
採算じゃなくて環境維持目的の駆除を公費でやるしかない

6404 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 12:30:50 ID:Ov6JGYFu0
麻酔弾に込める麻酔の量って医者が現地で捕獲する相手の体重を目測して調整するからね
今回は効きすぎたか量が多かったかして中枢神経まで麻痺して死んじゃったんだね
これが麻酔弾の難しいところなんだね

6405 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 12:31:18 ID:XPbOCx660
ふるさと納税の返礼品で熊肉とかあっても、
クマの食ってたモンガチャ次第だしなw

6406 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 12:36:12 ID:r3KEfAyQ0
いつもの 麻酔銃 理想と現実
ttps://preresearch.image.itmedia.co.jp/nl/articles/2010/29/mika2010_kuma1.jpg

6407 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 12:38:01 ID:NN2Whx8p0
ジビエは大規模化するのが難しすぎるので……(捕れないわけではなく、食肉としてシメるのに衛生基準があるのでそれを満たすのが難しい
シカの基本は罠猟で、くくり罠とかで動けなくなってるところをガシッボコッするわけだが、
山の中を歩きまわって罠を確認して居たらシメて都度施設運んで……とやるのがあまりにも手間がかかりすぎるんや。

6408 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 12:41:38 ID:odbma8LD0
麻酔で分量しくじったら暴れられるリスクをしょいつつもなんとか捕獲した後に
処分場送りで結局殺処分とかわざわざ危険な二度手間するくらいなら
はじめっから致死量でいいじゃんて
現場作業員にわざわざリスク背負わせてる悪法

6409 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 12:42:39 ID:Ov6JGYFu0
ほならね、最初からライフルで撃った方が早いやんという話になるわけですよ

6410 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 12:44:46 ID:odbma8LD0
市街地でも気軽にライフルブッパできるんならねえ…
結局何かしらの法を弄るしかないとこまで来てるんだよなあ

6411 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 12:47:18 ID:r3KEfAyQ0
熊殺すなって言ってる奴らは麻酔銃使えるようになって現場経験10年位してから言ってくれって話だな

6412 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 12:48:33 ID:R8mWBrkk0
そもそも人間だって麻酔薬の量ミスったら永遠の眠りにつくから麻酔医がいるわけで

目視(しかも下手したら映像や写真)で確認しただけのクマ相手に適量の麻酔薬を用意できるスーパー麻酔人おるんなら医療現場に回せw

6413 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 12:49:01 ID:lJCF4OFc0
>>5397
時間の問題じゃないですかねえ。顔も名前も公衆の電波に乗ってしまった以上は。
あの老害はなんかテレビの取材を受けることが何故か猟友会への反撃になると信じて疑わない様ですが、あの老害の家族は何やってんでしょうね?

6414 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 12:51:29 ID:lJCF4OFc0
失礼しました。>>6397へのレスでした。

6415 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 12:53:36 ID:Ypfl3QTK0
古い人間だからテレビの力を信じてるんだろうな…顔出して主張すれば勝てるって
広陵の件から学んでない

6416 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 12:56:18 ID:1DEt/4C90
>>6396
その町議がライフル免許とって熊狩りやればいいじゃん
いや、マジでやれ 人手足りないからな

つか北海道でもヒグマにたいする認識が地域によって違うのかね
積丹町ちかくの道南地域の別の町でも似たような話あったぞ
ま、函館ちかくで近年二人食い殺されてんだが

6417 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 13:00:44 ID:bBhM/jz30
町議専用のイカしたスーツで出撃してもらおう

6418 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 13:03:32 ID:Ypfl3QTK0
金取りやがってみたいな認識なのと昨日貼られてた鹿や熊一頭一万円未満なのを見るに昔はボランティアで搾取してたのかな
それが無くなったから逆恨みしてる可能性

6419 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 13:04:00 ID:r3KEfAyQ0
試しに調べてみたけど自宅の電話番号3分で調べられたぞwww

6420 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 13:05:07 ID:r3KEfAyQ0
>>6418
昔は熊は金になったんで町が金出さなくても
熊が出たって情報で勝手に猟師が集まって来て駆除してたんだろ

6421 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 13:06:28 ID:R8mWBrkk0
つーか町議が正しいならもっと猟友会側の闇をボロボロ暴露すれば一発なのにな

報酬額面は少ないけど慣例で一人当たり二桁万円以上つつまないといけないとか、
それ断ったらライフル突き付けて脅してくるとか、普段から街中を銃むき出しで歩いて住人を威嚇してるとか、
対クマ用心棒代として月においくら万円払わされてるとか、闇クマ牧場運営してるとか、
カネが足りなくなったらそこからクマ放流して自分含めた町民を脅してるとか、
ディープステートと繋がってるとか、イスラエルの秘密部隊とか、実は統一の資金源とか、日銀の利率操作してるとか(白目

6422 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 13:19:38 ID:r3KEfAyQ0
首相になった後に無茶苦茶な政策打ち出して辞任最短記録を樹立して
次の選挙で辞任はDSの陰謀だって演説して落選した議員が某国に居たなぁwww

6423 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 13:25:51 ID:Ypfl3QTK0
寧ろ今だったら創価の隠れ蓑の方がヘイト稼げそう

6424 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 13:41:14 ID:9xIhLyrj0
あの手の人達は、二言目には『そんな事で金を取るなんて!』と抜かしてくるからのう。
公的機関にアレコレクレーム入れてくるのと同じなんよ。

6425 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 13:42:22 ID:s02cXj+20
>>6397
個人情報保護法違反だからそれwww

6426 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 13:59:34 ID:TFl1Ainn0
>>6393
この下の皮が食われた木は枯死するしかない。
伐採より酷ぇんだよなぁ…。

6427 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 14:10:30 ID:JpaAh6Vn0
「そんな事で金取るのか」
ならお前が全部やるか? 心臓破壊されても下手したら最後っ屁で顔全部削ぎ落とす化け物相手に。

ワイなら一人2万迄出すんで是非ともお願いするわ(カス)

6428 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 14:14:27 ID:MrOkFhrI0
ハンターに旨味がある商売なら人手不足に悩む事も無いだろうに

6429 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 14:15:28 ID:+n23u7/B0
割に合わないから公でやるんだろうになあ

6430 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 14:22:39 ID:NN2Whx8p0
なまじ一時期は毛皮だの肝だので専業で生活できてた人がいた(儲かってた、と言えるかどうかまでは知らないが)、というところがまた厄介なんだろうなあ。
門外漢の老害が『なんでお前らの商売に金出さにゃならんねん』と言う機序自体はわかってしまうからな……。
現在は明確に災害扱いなんだから理解しろやという話でしかないのはまったくその通りなのだが。

6431 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 14:28:07 ID:MjMFmboR0
>割に合わないから公でやるんだろうになあ

それを、頭野盗とかマスゴミの煽りにのった奴ばらが、「無駄」「仕分けしろ」「天下りの温床」
「民間にやらせろ」とか喚き散らして、満足に動けなくするんだわ……。
民営化前の国鉄みたいな、批判・糾弾も当然な目に余るドブカスもいるけど国がケツ持ちせにゃ回らん・
最終的には国民が困った事ンなる事柄は、切ってはいかんのだ……


6432 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 14:30:23 ID:7QuwEeJO0
>>6416
追加項目」「その町議一人でやれ」
複数人数参加で危険度下げているのだろうに

6433 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 14:35:33 ID:AB6iFhHR0
政治家含む公僕が追加報酬どころか基本給を貰うことすら絶対に許せないの民は存在するのじゃ

6434 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 14:36:27 ID:Pkqxz0GZ0
自分は悪くない=自分は正しいと言うことなんだから、
「人数必要ないからその町議一人だけでクマ狩れ」に従わないなら矛盾するなwww

6435 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 14:39:13 ID:MrOkFhrI0
熊にしろ鹿にしろ間引く必要を再確認した訳なんだから
ハンターへの報酬を増やしてハンターを増やすか
公的に害獣駆除の部署を作らないと駄目だね

6436 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 14:43:27 ID:9h9SZIdc0
熊もヤバいけど鹿の食害もヤバいって言うなら
さしあたり公設熊狩り部隊編成して、熊が減ったら鹿狩りに移行できるように準備すればええねん(理想論)

そういう意味では警察よりも山林保護官や野生動物監視員みたいな感じで
農水省林野庁か環境省で組織整備した方が将来移行が楽だとは思う

6437 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 14:45:14 ID:7QuwEeJO0
公の仕事になっても薄給で担当する割に合わないって予感がちょっとするのが怖い
勘ぐりすぎか

6438 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 14:49:00 ID:+wyvmLwt0
>>6437
公務員がそんなんばかりだし

6439 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 14:50:14 ID:AB6iFhHR0
政「やれ」官「やれ」民「やれ」になった時は日本人は「直ちに 遅滞なく(ガンギマリ)」に

6440 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 14:50:51 ID:odbma8LD0
日光の戦場ヶ原だったけか木は片っ端から金網っぽいので包んであって
鹿が皮を齧ると木が枯れちゃうので保護してますって看板立ってたなあ
コロナ前の記憶


6441 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 15:06:25 ID:AB6iFhHR0
今回のクマ騒動日本人が目を逸らし続けてきた有事の際の「法律とか制度とか後始末とかどうすんだよ!」「アホか!そんなもん後回しで今やらねえと殺されるんだよ!」という事態のシュミレーションになってるのでわ…

6442 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 15:07:25 ID:+n23u7/B0
紀南の方でも鹿のせいで枯れ木の山になってたなあ

6443 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 15:10:07 ID:doOCE2P50
大日本帝国「ホンマ後世の連中はダラシないなあ。ワシらはちゃんとアメリカと戦ったらどうなるかシミュレーションやったで?」
なお

6444 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 15:46:53 ID:xURgMW/R0
言うて、『公務員は休み無しで働け、誰がお前達の給料払ってると思ってるんだ、俺達の税金無駄遣いしやがって』等と抜かす人は多い。一定以上お年を召した面倒な方々とか、収入が著しく低い面倒な方々とかね。

ちなみに上の3つの台詞は全部リアルで聞いたもんだよ、ホントに面倒臭い(白目

6445 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 15:56:00 ID:qGinlC6X0
思って以上にゴミだった
ttps://x.com/sachimiriho/status/1984767802906198160
副議長「クマ捕獲を動画で撮ろうと近づいたら(ハンター達から)危ないから止めて、YouTubeに上げるの止めてと言われた」


6446 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 15:57:32 ID:+n23u7/B0
逆だろ
公務員だからきっちり休みとってきっちり給料もらってくれ
民間の見本にならないとだめだろ

6447 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 16:02:43 ID:xURgMW/R0
ソレが分からんからアレなんでしょうよ……
マジで多いんよ、特に地方のクソ田舎は……
『土曜も働け、何のための役所だ』って言う台詞はよく聞く。しかも複数人。

6448 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 16:03:58 ID:HMfMDuEa0
>>6445
これはもう自宅に町民が松明放り込んでも良いレベル

6449 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 16:05:19 ID:Ov6JGYFu0
働いてる身としては土曜も開けといてくれと思うことはある
平日9時5時は休みとらなきゃ行けへんねんな……

6450 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 16:05:26 ID:xURgMW/R0
まあ役所も役所で仕事したがらねぇから、住人と役所が互いにヘイトとアンチぶつけまくって負のスパイラルを築き上げる訳だが……面倒くせぇ。

6451 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 16:15:30 ID:ZASPZSqV0
24時間年中無休というサービスが当たり前になったのが悪い
てか、一昔前は平日に休業日迎えてた業界もあった記憶

6452 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 16:18:00 ID:r3KEfAyQ0
その話になると大体ダイエーが悪いってなるwww
あそこが正月休み無くしたのを皮切りに他社も続いたのが
近年やっと働き方改革と消費者の行動様式の変化で24時間営業とかが減り出した

6453 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 16:18:11 ID:4RED4qvQ0
デパートとか流石に中の人が保たねえって元旦は休むようにもなったが…

6454 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 16:18:26 ID:xURgMW/R0
個人の当たり外れがデカすぎるんよな……
都会の方が人多いから当たり外れがバラけるのは当たり前なんだけど、クソ田舎は人が流動せんからより酷くなる。

というか、ちらほらマックもコンビニも牛丼屋も24H辞めてるところ多くなってきたわ。
飲み屋も昔は明け方までやってるところ多かったのに、今は12時までのところが多いなぁ……

6455 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 16:22:50 ID:+n23u7/B0
ある程度の書類発行はマイナカード使ってコンビニでできなかったかな

6456 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 16:29:24 ID:qGinlC6X0
氷河期世代を若い内に大量にいれておけば
24時間営業も出来ないことなかったけど
コンビニとファミレスで使いつぶしちゃったのよね

6457 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 16:35:30 ID:odbma8LD0
深夜営業は基本赤字だけれど
他所がやってるのに自分のとこがやってないとシェアを奪われるわ株主から詰められるわで
誰も幸せになれないのに行ってた奴だからなあ
人件費考えたら真っ先に切られる部分ではあった

6458 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 16:35:32 ID:NqCmtUai0
即戦力欲しがる会社とキャリアアップ転職とかいう経歴と職歴の割に仕事出来ないカスを量産するためだけのシステムが悪魔合体した結果

6459 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 16:37:02 ID:WCQ2i4jY0
なおダイエーは潰れた模様

6460 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 16:37:48 ID:+n23u7/B0
近所の書店が無人化して24時間営業になってたなあ
入店時に顔認証しないと入れなくなってる

6461 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 16:39:57 ID:Ypfl3QTK0
無人化は最低でも人二人入れないと強盗とかのリスクあるから怖いな
今は若いのがコスパとタイパで簡単に犯罪やる境界性知能が多いし

6462 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 16:41:33 ID:Ov6JGYFu0
>>6455
そのマイナカードの更新は役所でないとでけへんねんな

6463 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 16:45:42 ID:Ypfl3QTK0
まあその辺は平日に代休する職員を配置して対応するしかない気がするな>土日でも役所開いて欲しい

6464 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 16:46:38 ID:4RED4qvQ0
無人ギョーザ販売はあっという間にあちこちにできてあっという間に消えたな

6465 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 16:47:37 ID:r3KEfAyQ0
餃子以外も売って生き残ってる所も有るが経営どうなってんだろ

6466 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 16:48:10 ID:xURgMW/R0
いやそういう境界性とかではないかも。

教職関連の友人が愚痴ってたけど、最近は人の話が理解出来ない子が多いというね……

この理解出来ないっていうのが障害云々は関係なく、声で発する人の話を脳内で文に変換して理解するというプロセスで躓く子が多いみたい。

親兄弟は慣れがあるからいけるが、他人は言い回しや抑揚が違うから聞き取って理解が出来ない、と。だからノリと勢いで話はするが通じていない、と。受け答えの形はするが、理解していないって。

嘘だと思いたいが、げっそりやつれてたからなあ……

6467 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 16:49:16 ID:CkbjVYvO0
>人がいない
海上自衛隊も遂に観艦式はもう無理ですって悲鳴あげたしなあ…

6468 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 16:49:45 ID:NPvjuXB+0
今時は善性に頼った商売はちょっとキツイね
地域レベルのうちは未だしも少し名前が広がると色々寄ってくる

6469 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 16:50:57 ID:Ypfl3QTK0
>>6466
えぇ…社会で躓いてマジで闇バイトコースじゃん
Z世代?が今度は犯罪者予備軍扱いされる時代が来るのかね?

6470 :大隅 ★:2025/11/02(日) 16:52:45 ID:osumi
海自の場合人がいないというよりも任務が増えて艦艇そのもののやりくりが限界に近い。
平時の警戒監視任務に掃海艇まで充当するとか30年前ならほぼあり得ない事態だし。

6471 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 16:53:31 ID:4RED4qvQ0
日本人はあらゆる面でサービスをし過ぎた

6472 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 16:57:05 ID:xURgMW/R0
>>6469
まあもうちょい専門的というか深い話はしてたけど、酒の席だったから自分も半分も理解してないし覚えてないけど多分こんなニュアンスやった。

話し言葉と書き言葉の区別とか、話し言葉での文字主体のコミュニケーションが増えてきたからとか言ってたが……

行間読むとかニュアンス汲むとか出来ない子が多くなってきたし、対面だとそもそもコミュ取れない子も多いって。

取り敢えず身内に子供おる人は沢山遊んで上げて、色んな物を見せたり読ませたりしような。

6473 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 16:57:30 ID:r3KEfAyQ0
スーパーの黎明期、対面の小売り店からスーパーみたいな陳列式後精算の店になった時期でも
店員が見張ってないのが悪いと開き直る客は居たそうなんで善性に頼った商売ばっかしてた訳でもない


6474 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 16:58:21 ID:CkbjVYvO0
>>6470
急ピッチでFFMとOPV整備しなきゃいけないのもさもりなんと思いました…掃海艇や支援艦が監視任務と聞いて流石に。

6475 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 16:58:35 ID:HMfMDuEa0
地元の少年団で指導していて分かった事、環境が本当に大事でまともとボトムの差がドンドン開いて行ってるってこと
で、ボトムの子に話を聞いてみると両親共働きで一人っ子、自宅では常にスマホでショート動画見てた
親がこりゃイカンと小3で少年団に突っ込んだんだが、その時点では考えて行動していない、常に動いてる多動児っぽかった
なんとか数年毎週末面倒見て勉強教えて小6の終わりに親にメッチャ感謝された、考えて行動してくれるようになったって
なお本人は中学に上がって悩んでいる模様
「○○さん、周りが猿ばっかりなんです」「それが4年前のお前さんだよ」

6476 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 16:59:15 ID:WCQ2i4jY0
防衛省「と言う事で従来の護衛艦の半分の人数で運用出来る、もがみ型FFMを導入しました。洗浄?フフフ…………」

6477 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 17:00:37 ID:CkbjVYvO0
士官室を筆頭に居住性の評判が悪く、新型はそのあたりの改善も盛り込んだようですね。

6478 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 17:01:15 ID:ZASPZSqV0
乳幼児にスマホ・タブレットで動画見せてる親御さんそれなりに見かけるが…
そんな弊害が生まれてたとは…

6479 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 17:04:07 ID:z4Sjsq0+0
とりあえず寝るまでスマホかタブレット見せときゃおとなしいってんで暗い中で端末使わせまくった結果、眼鏡かけるガキンチョが増えてるという話を聞いたな
根は似たようなもんなんかね?

6480 :大隅 ★:2025/11/02(日) 17:04:11 ID:osumi
スマホでショート動画とか見てて漫画やラノベすら読まない(読めない)子供の読解力&理解力低下が凄まじいことになってるっつーからなぁ。
内容がどうあれ、長文或いはある程度の長編を読まないとマジで境界知能一直線らすぃ(´・ω `)

6481 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 17:04:18 ID:7pg2LOmw0
子供に新聞なんか読ませるよりは
スマホのほうが億倍マシだけどさァ

6482 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 17:06:54 ID:lR5AV9ER0
JPN 1st Ind Arm Reg "GODZZILLA"

6483 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 17:07:37 ID:NPvjuXB+0
ただ夫婦だけで子育てしてると、見せるだけでご機嫌になるスマホやタブレットは正に神レベルで助かるらしいから悩ましい

6484 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 17:08:53 ID:CkbjVYvO0
>>6482
◯◯新聞「防衛省、虐殺部隊を派遣」

6485 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 17:10:00 ID:xURgMW/R0
大人だって、ダラーっとショート動画の掛け流しで時間溶かしてる人が多いし、老人子供なら言わずもがなよ。
うちの身内の子もちょくちょく『(言ってること)わかんない〜!』ってしょっちゅう癇癪起こすからちょっと心配なんよなぁ……

6486 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 17:15:13 ID:HMfMDuEa0
スマホでショート動画見てる子って惰性で見てることが多いから、けっしてそれが絶対に面白いと思って見続けているわけじゃない
他にも面白いものがあるよって誘導するとそっちに行ってくれるからまだ楽
同期の整備士がバイクのケツに乗っけて見たり、キャンプ連れてってみたり
俺がハンドクラフト教えたり勉強教えたり本、漫画紹介してコミュ取ってたら何とかなった

6487 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 17:16:17 ID:MjMFmboR0
>士官室を筆頭に居住性の評判が悪く、新型はそのあたりの改善も盛り込んだようですね

売り込み先が、日本より縦も横もデカいガイジン連中が乗る事考えたら余計に改善点ですわな……

6488 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 17:21:37 ID:NqCmtUai0
ショート動画も良し悪しというか・・・整備手順の要点だけまとまってるのはマニュアル代わりになって便利でおじゃる

6489 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 17:27:55 ID:CkbjVYvO0
>>6487
ですねえ、海自の新型護衛艦が海外に輸出なんて…こんな時代が来るとは。
因みにアーレイ・バーク級は乗員分のベッドがなく使いまわしで、その他の居住性も劣悪で、
その上で追加装備が増えてるのでもう限界だそうです。

6490 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 17:53:38 ID:UYlY0TJH0
米海軍水兵は寝床と言う名の蚕棚で寝てるそうな
もしかして、米海軍駆逐艦は海自の潜水艦よりも居住環境悪い?

6491 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 17:55:31 ID:CkbjVYvO0
少なくとも90年代以降の国産艦ならアーレイ・バークよりマシじゃないかな…空母も割と大概だそうです。

6492 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 17:56:00 ID:PGqjzbe50
結局のとこ対面での会話が減った結果会話してる内容以外の空気読みが出来なくなってるんだろうね
文章化出来にくい技能だけど結構な高騰技能だからなぜできないのかそれ以前の世代には理解しにくいのも合わさって割と致命的な分断になる気はしてる

6493 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 18:00:22 ID:bBhM/jz30
まりんこゆみでやってたなあ<軍の寝床ネタ

6494 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 18:01:59 ID:WCQ2i4jY0
日本以外の艦艇は基本的にホットベットだから
戦前から1人1床(ハンモック除く)を心掛けてた日本より寝具の質は悪いんじゃね

6495 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 18:03:37 ID:CkbjVYvO0
横須賀で見かける空母もでかいんだけど、あれに5000名とかが乗ったら寿司詰めかもしれないなあ…とは思いました。

6496 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 18:07:44 ID:/khdbcon0
レシピと調理訓練を提供したら付加価値にならないかしら<新型護衛艦

6497 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 18:08:53 ID:CkbjVYvO0
レシピは広く一般に公開してるんですよねえ、それこそ航空隊や教育隊のそれさえ。

6498 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 18:15:43 ID:bBhM/jz30
レシピがあっても量がおかしいんだよw<自衛隊飯

6499 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 18:17:06 ID:CkbjVYvO0
元々大人数に提供するための食事ですから…因みに横須賀のカレーグランプリは本当に美味しかったです。
あの頃は平和でしたねえ…

6500 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 18:18:20 ID:Ov6JGYFu0
そら艦艇一隻分の人員の糧食作ってるんだから遼がおかしいのは当たり前やで

6501 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 18:19:20 ID:bBhM/jz30
隠し味にコーヒー牛乳入れますね〜〜(パックまるっとドボボボ

6502 :名無しの読者さん:2025/11/02(日) 18:40:40 ID:MjMFmboR0
家庭レベルの量(鍋で作って8〜10人前? ぐらい)だと、ああいうレシピに乗ってる「隠し味の類」
(コーヒー牛乳や、コーヒー粉、漬物の漬け汁、トマトジュースetc……)って、本当に効いたかどうか分からんからなぁ……。
精々、醤油入れたりするぐらいかなぁ

6503 :大隅 ★:2025/11/02(日) 18:45:47 ID:osumi
ttps://www.youtube.com/watch?v=whBaCOmBNgU
(´・ω `)さんこう

1326KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス