■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

国士さまvs有識者さま専用リング その8

1 :代行:2025/10/01(水) 01:35:17 ID:Z/pVJqW90

ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1753606156/

次スレは>>9950を踏んだ人がお願いします

6245 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 16:59:24 ID:kyVgvJF30
警察も警察で公安から銃を使うなとか言われてるんじゃないかなあ

6246 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 17:19:17 ID:As5ojiun0
>>6245
官房長官がライフルでの狩猟命じてない?

6247 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 17:20:01 ID:/cZ3Py+e0
>>6235
平安ブッシは半分平安キゾクやなw
武士が台頭するまでは基本やんちゃしまくってるし

6248 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 17:25:33 ID:bTW32jwL0
「法皇が俺の女に手を出した?(勘違い) よーしおじさん、法皇の牛車に矢を射かけちゃうゾ☆」
→失脚

6249 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 17:47:50 ID:A0hs8d6s0
>>6246
関係閣僚会議で検討することになった段階
ライフル銃を撃てる警察官は多くないから、選抜と訓練が必要になる
SATが本来業務を離れて対応できるならその限りではないかもしれない

6250 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 18:03:35 ID:bTW32jwL0
>6245
公安連中にライフル狩猟命じたらいいんでね?

6251 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 18:05:10 ID:3e6lytAV0
しかし警察ではなく公安委員会が猟友会のはしごを外し、警察は寧ろ猟友会側だったことを思うと…
過去、道警に対し名誉毀損や侮辱に等しいことを言ってしまったかなあ。割と恥ずかしいですわ。
SATの狙撃銃はM1500系列でしたっけ?

6252 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 18:27:35 ID:72anxKRz0
>>6250
北海道の件でヤルことが怪しい公安に実力行使の口実を与えて良い物か不安だな

6253 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 18:32:28 ID:CdbPy4/h0
熊さんついに駅前まで散策
ttps://x.com/yankeda/status/1984472147331596394
閑散とした無人駅でもなくそれなりにビルや商店や通行人がいるのがシュールすぎる

6254 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 18:34:23 ID:yl21GHG40
>>6245
だから警察の体たらく欄に活動家と外国人は入れても熊は外した
一応公安委員会のやらかし案件だしね

6255 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 18:35:37 ID:dD8+oK+J0
JK ・JC・JS:舐める?有料だよ

6256 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 18:37:09 ID:3e6lytAV0
やはり治安維持組織複数の縦割り行政が問題なのかなあ、これ。
今まで害獣駆除で問題化しなかったから、誰もそのままにしておいただけで。

6257 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 18:37:40 ID:o2fBL5/v0
百匹目の熊か、熊が人間を恐れなく成ったら次は人間の味だね

6258 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 18:39:01 ID:3e6lytAV0
25式偵察警戒車の初陣は害獣駆除でした…とかになったりして。
1台10億円を超える高価な偵察装甲車だけど、人の命には換えられん。

6259 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 18:39:08 ID:XQj1M9zd0
>>6251
M700とかも保有してるはず

6260 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 18:40:48 ID:gXA9UAt80
やはり公安委員会のお歴々を対害獣山岳猟兵として強制動員しなきゃ(凡提案)
得物?そこにおどれらがのたもうた弱装散弾銃があるじゃろ?

6261 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 18:42:49 ID:te1rkqqY0
まあまだ熊が舐められてるからなあ
熊の被害<市街地での発砲って
弱者ビジネスの延長として被害者のジジババの写真を掲げてデモ行進とかどこかの団体がやるんかと思ってたがどこもやらんのよな不思議

6262 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 18:43:34 ID:hXElBCbq0
警察と自衛隊が駆除するのはいいとしてそれに関連する予算も組まないといけない
数を純粋に減らすには廃止した春の熊狩り復活させるしか無いんじゃないの?

6263 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 18:44:33 ID:3e6lytAV0
>>6259
あれはあれで名銃ですものね、対人狙撃銃M24のベーシックでしたっけ。

6264 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 18:45:11 ID:yl21GHG40
>>6252
公安警察と公安委員会は勘違いされがちだけど別組織
公安調査庁も法務省管轄だしね…いい加減色々と名称をどうにかして欲しい…公安だけだと偶に3つの内どれだ?となる

6265 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 18:45:16 ID:BsVstKlA0
>>6260
周囲への安全を考慮して装薬銃ではなく空気銃を持たせましょう
一番小さい口径の4.5oのモデルで

6266 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 18:45:37 ID:te1rkqqY0
ゴールデンベアーにM1500にM700
ゴールデンベアーは旧世紀の警察署に結構な数が配備されてたとかなんとか
まだ動くんだろか

6267 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 18:46:39 ID:gXA9UAt80
>>6265
武士の情けでバヨネットも持たせてさしあげるべきかね?
ほれ、自称元レンジャーのべんごし曰く熊は銃剣突撃で殺れるらしいし(自称・要出典・独自研究)

6268 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 18:48:50 ID:B+P1Vj080
書いてても見てくれてないのかね

問題化して、大きくなると対応が変わるって話
基本地方によって対応が変わるのは、各種鳥獣、生息域の事もあるから
都道府県及びその前段階で自治体が対応、方針も差も有り
北海道なんかは新米の猟師でも2丁目の申請があっさりと折ったりもするし

で、一昨日も書いたように、ただの狩猟鳥獣から管理してい鳥獣に熊も追加されたのが昨年で
これで鹿や猪同様に、政府が施策や予算出せるようになって、ここ最近で政府からの
あれこれが出るようになりましたって、そういう状態

色々言ってる人たち急に増えたけど、大多数が猟師の狩猟許可、各都道府県別で複数県に亘ると余計に金かかるとか、
何をとかどれくらいとか申請出させられてることも知らんだろうと思ってる
※震災以降、千葉茨城以北が野生の王国なってるとか、色々書いたけどこの板でも反応薄かったし

6269 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 18:50:32 ID:3e6lytAV0
>>6266
M1500への切り替えが1979年なので流石にゴールデンベアは引退じゃないですかね…
古い銃といえばM3グリースガンも90年代まで現役だったとか、機甲科で。

6270 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 18:50:38 ID:BsVstKlA0
>>6267
解体用ナイフでええじゃろ
切っ先が丸くなっててフック状になってるガットフックナイフ

6271 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 18:51:08 ID:B+P1Vj080
昨日も含めて書いてなかった、すまん

管理指定鳥獣に指定された=平たく言うと害獣扱いになりました

6272 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 18:52:34 ID:gXA9UAt80
>>6270
せやな、周囲の安全を最大限に考慮して最小威力最大効率で殺ってもらわんとな

6273 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 18:53:12 ID:3e6lytAV0
しかし警察も自衛隊も基本的に火器の選択は手堅いよね、住友の機関銃はNGとしても。
問題は発砲基準が厳しすぎることかな…

6274 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 18:54:03 ID:znW1seXR0
話題は直ぐに流れるし長文は基本的にスルーされがちだからな

6275 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 18:57:16 ID:P5naWOfc0
長文読みに来てる訳じゃないから仕方ないね(無慈悲)

6276 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 19:01:59 ID:B+P1Vj080
分からねえとか、やってないって言うから、
説明すると、短くしたくても長くなるんですが

道警公安の事だって、いい加減な愚痴や噂じゃなく、警察庁通達のPDF含めて案内したのよ

6277 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 19:02:12 ID:OOeqiU1R0
市街地で撃って誤射の可能性に賭けるか、クマに喰われる可能性に賭けるか。
後者のが現時点で高そうよね、しかも九州以外で。

まぁクマ射殺反対派は市民に「申し訳無いがクマの餌になってくれ」と説得したら如何かと。

6278 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 19:02:37 ID:NV2TMcEL0
というより、脊髄反射で文句言う人達は人の話は聞かないし長文読まないかと。

6279 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 19:04:02 ID:znW1seXR0
それと対策してても効果が出るのが長期的に見ないと分からん奴よりもこれまでのやらかしを糾弾したいのは分かる
実際それだけ積み重ねてきた側面もある訳だしね

6280 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 19:05:22 ID:NV2TMcEL0
植えた種が明日芽が出るって思う人が多過ぎるのよね。
……その典型があの腐れ民主政権だった訳だが。

6281 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 19:13:43 ID:3e6lytAV0
というかマタギ、狙撃手といった専門家がボルトアクションライフルを用いて、
近隣住民避難の上での射撃で誤射って言われましても…

6282 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 19:15:45 ID:P5naWOfc0
その件は告発したのも猟友会の人間だからなあ
公安委員会が処分撤回しないのだけはクソ過ぎだが

6283 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 19:17:10 ID:3e6lytAV0
な、何故身内を売るような真似を…<猟友会告発

6284 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 19:17:49 ID:znW1seXR0
熊に関しては警察よりも公安委員会のやらかしだからその辺は気を付けてる活動家に対しては銃規制の原因の割にはケツ持ちしてる立憲共産にビビってるのはどうなんだ?と思ってる

6285 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 19:18:54 ID:eokLWTm00
ナガエツルノゲイトウとかならすぐ成長して成果出るぞ

マイナスの成果はすぐ出やすいまさに民主政権だ

6286 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 19:26:22 ID:itXsAQIE0
>>6283
ここにもいるみたいだけど
猟友会も人間の集まりなんで清廉潔白な人間ばかりじゃない
あの騒動も始まりは猟友会内での人間関係が原因とはここでも言われてる

6287 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 19:27:41 ID:3e6lytAV0
>>6286
おお、そんなことが…只でさえ人数が少ないのに大変なことになってたんですね。

6288 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 19:30:36 ID:18W7LXGU0
ジジィの面子の張りあいって関わると死ぬほど面倒よ

6289 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 19:31:49 ID:49TUdJOI0
訓練も兼ねてホバリングするヘリからブローニングM2で狙撃してシカも熊も減らせないのかしら
当たれば確殺にできるだろうし
獲物の回収が難しくなるからダメかな

6290 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 19:32:20 ID:3e6lytAV0
どうせならレーザー測距儀付きのホロサイトをレールマウントで欲しいですね…<ドアガンM2

6291 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 19:35:52 ID:49TUdJOI0
狙撃でないとダメならバレットM82とかでも。

6292 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 19:36:57 ID:0DVdz1zo0
銃の製造以前に熊退治出来る隊員の養成でしょ
何年かかるやら

6293 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 19:37:19 ID:3e6lytAV0
バレットM95は陸上自衛隊が保有武器として公表してるんですが、装備部隊までは公表されてないんですよね。
やっぱり特殊作戦群かなあ…

6294 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 19:37:25 ID:itXsAQIE0
農家が獣害解決に狩猟免許取ったけど
猟友会内の縄張り争いやらなんやらで狩れねえって愚痴ってるのもいる
真面目にやっている人も多いんだけどね

6295 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 19:46:25 ID:18W7LXGU0
害獣駆除の要件も各自治体で違うから農家が罠猟の免許取っても簡単に自分の畑に設置って行かんらしい

6296 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 19:46:31 ID:Lu/4FnUD0
>>6289
マタギの足音すら聞き分けて山間に逃げるシカを猛烈なローター音を響かせながらホバリングするヘリから狙い撃てるならソイツは神だ

6297 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 19:49:18 ID:E/s3Iwzl0
他人の仕掛けた罠猟を破壊したり、かかってる獲物を解き放ったりするのは居るらしいと聞いたなあ<猟友会の争い

6298 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 19:49:31 ID:3e6lytAV0
割と猟友会の人間関係も複雑怪奇なんですねえ…

6299 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 19:49:47 ID:znW1seXR0
動物は五感が人間よりも優れてるからな

6300 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 19:53:45 ID:899t3kdW0
※みたいなただっ広い土地にいるんなら、へりから「いいぞベイベー! 逃げる鹿orイノブタは(ry」
が出来るけど、日本ではねぇ……。
今日は、見回りしてた役所の人間が、茂みから飛び出してきた熊に襲われて怪我したっていうし、
書類相手するだけの人らがこんな命懸けの事をやらされるんでは、遠からず良心的拒否とか起こすのと違うか……

6301 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 19:55:22 ID:3e6lytAV0
確か防衛省が海外から装輪、装軌ドローン(RWS等で武装可)を試験用に導入してましたが、
こういう時こそ使い時かな…とか思ってしまいました。

6302 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 20:01:39 ID:znW1seXR0
熊を露助に見立ててドローン訓練とか良さそう

1284KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス