■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

国士さまvs有識者さま専用リング その8

1 :代行:2025/10/01(水) 01:35:17 ID:Z/pVJqW90

ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1753606156/

次スレは>>9950を踏んだ人がお願いします

5409 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 07:52:22 ID:rZhbPZV30
タキシードラ・スモーキング!! ボンバーーーーー

5410 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 08:05:02 ID:SbKen+8X0
猟師って名が付いてるけどほぼ全て兼業だしね
冬の期間都合の付く日に集まって狩猟をやってるのであって緊急招集されて行けるような体制じゃない
そもそもボランティアだし

5411 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 08:11:10 ID:bToiqW4D0
畑に寄ってくるシカやイノシシ始末してついでに冬の脂ののったカモ食いたいから銃持ってるだけだバーカ
なんで熊なんて危ない獣をわざわざ殺しに行かんといかんのじゃボケ、って
かなり昔の熊駆除に批判ニュースの時に猟師の本音みたいなのをネットで見たな

大半の猟師さんこんなもんやろ

5412 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 08:17:33 ID:aPEbyEHL0
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6556981
自民党宮城県連党籍を持ったまま知事選立候補の和田氏処分を検討
というか離党せずに惨政とガッツリ組んで選挙戦やって自民党も勝てるならええかって半ば黙認というか
一部は応援すらしてたのホンマにグダグダだったんだなあ

5413 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 08:24:58 ID:E43+06Qm0
推してた杉田水脈さんにもミソがつく
ふざけたオチだな(とんそく

5414 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 08:25:14 ID:807Ux0k/0
自分の田畑守るためにならまだしもねえ

5415 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 08:29:38 ID:S/4R04xd0
国交省の海保みたいに、環境省だかにそういう専門のレンジャー隊作るぐらいしか抜本的対策はなさそうよねえ。
猟友会に頼むって、ゴミ収集をボランティアに振るようなもんだし。

5416 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 08:30:24 ID:CtsLP9b90
金出さないけど口は出して最悪免許取り消しとかそりゃあ誰もやる気無くすよね

5417 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 08:32:14 ID:807Ux0k/0
JAレンジャー部隊!?

5418 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 08:34:53 ID:aPEbyEHL0
農林水産省住民生活保安課(陸自レンジャー警察山岳隊出向)

5419 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 08:39:01 ID:csmYA5260
>>5412
高市支持層も和田氏応援してるからねじれなんだよねぇ
和田氏自身も高市さんを熱烈に応援してたしな(影響力ないともいうが安倍明恵さんも応援動画出してたりするしな

高市さんとしては同じ松下政経塾の門下生同士だったり議員なりたての頃に応援手伝ったりした中だから村井氏との縁も深いみたいだけど
40代以下の支持層なんかには知ったこっちゃないしなw

5420 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 08:57:40 ID:69Ji7BE90
熊出る範囲カバーしようとすると人増やすか人をあちこちに移動させないといけないよな…
オマケに行くのは基本僻地で世間からの風当たりも強いという

5421 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 08:58:17 ID:d9sNfGHx0
「どうも、農林水産省衛生二課から参りました、入江省三と申します(背後で展開するハウンド部隊)」

5422 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 09:07:51 ID:h2yYBh0T0
熊災害対策で招かれた兵隊のヴォイテクです。

5423 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 09:09:52 ID:Mm3a0n+50
ほれタバコ

5424 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 09:20:03 ID:aPEbyEHL0
>>5421
わりと邪悪味がつよい厚生省verを出向させよう

5425 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 09:20:46 ID:e7Nm+rKA0
北海道はかつて羆を狩りまくって被害は極小化してたから狩るのが最善手なのよね

5426 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 09:37:07 ID:/FKiRGGj0
クマ対策は縦割りを排してやらないとgdgdになるね
野生鳥獣駆除は環境省の縄張りだけど実務部隊はいない
実務をやるのは警察と地方自治体だし、農業関係の支援は農水省(防衛相が箱罠設置の支援をすることにはなった)
総務省ないしは官邸直属で調整するよう特命大臣をつけてもよさそう

5427 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 09:41:33 ID:bdUUCJb30
>>5401
癌だというならいつでも引退いたします
昨日も少し書きましたが、別に自分と周囲一部だけなら罠と空気銃だけでも
なんとかなるかなと

5428 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 09:44:57 ID:E7LizqJ/0
クマを大事にしたいなら、お前の家族や友人その他が犠牲になっても文句言わないって抜かしてからやれ。
どうせその程度のもんだろ?

5429 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 09:50:43 ID:8t+TE9nv0
そういうやつらはね 家族も友人も大事じゃないのよ 「人間そのもの」が嫌いなのよ

5430 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 09:56:41 ID:EniFNle10
まあ、あの手のアイゴーは殺生院キアラのパチモンというか、見た目も中身もアレの劣化コピーの劣化コピーというか、
自分だけが絶対的に尊くて他は全部カスって認識だからな
自分だけは絶対的に安全だと思いこんでるから自分以外がどうなろうと知ったこっちゃないんよね

5431 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 09:57:20 ID:d9sNfGHx0
なんとなく思ってしまったが、
農水族でありながら防衛相っていう新次郎って、熊対策的にどっちにも顔が利くちょうどいい人材だったのでは…

5432 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 10:01:26 ID:8t+TE9nv0
惨政もエセスピリチュアルを標榜して駆除よりもクマと共生!とかほざいてたんで後に引けなくなっとるんよな

5433 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 10:02:01 ID:/FKiRGGj0
>>5431
環境省もやっていたから、補佐(ブレーン)を付けてクマ大臣を兼務してもらうのもアリかもね

5434 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 10:03:14 ID:/FKiRGGj0
>>5433
×環境省
○環境相

5435 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 10:04:45 ID:807Ux0k/0
そして狩猟免許を取らされるシンタローが

5436 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 10:07:27 ID:d9sNfGHx0
議員猟兵…

隊長は麻生さんかなw

5437 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 10:11:47 ID:EniFNle10
>シンタロー
なぜそこでパプワくんw

5438 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 10:13:21 ID:/FKiRGGj0
高市さんがトランプさんにノーベル平和賞を推薦するようだけど、トランプさんが韓国に行ったついでに板門店で米朝会談する流れに乗っちゃうのかなあ(日朝会談には意欲を表明している)


5439 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 10:34:58 ID:VzBH5B7N0
>>5431
シンジローは農水族じゃなくて農業殺すマンだろ

5440 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 10:44:30 ID:abXWoMFv0
トランプ大統領はもうこっちの害にならない程度におだてて好きに踊らせとけって判断かね

5441 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 10:52:03 ID:uyxlkkam0
シンジローは族議員に成りたくても親父が各方面に中指おっ立てたせいで
成りたくても成れないんだ

5442 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 10:54:57 ID:1LfWiBDD0
ttps://x.com/TetsuoArima/status/1982698014847426984?t=WFAi1rI6S3uhmKbk3Xoe7A&s=19

バブル世代で「我々が戦後の復興した」みたいに言うやつ実在したんか

5443 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 11:00:32 ID:aoD4FQEB0
1953年生まれ・・・
当時精子や卵子ですらなかった存在で復興が一段落してから大人になったのが一助になってたのか
シラナカッター!!

5444 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 11:04:46 ID:684Gfxhh0
戦後復興の原動力が日本人が頑張ったからって話じゃなく
単なる人口増加に寄るブーストだったって主張はある程度有るから
その意味においては間違ってはいないな、ただその場合生きてただけで格段頑張った訳では無いが

5445 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 11:13:42 ID:EniFNle10
「院を出さえすれば教授になれる目のある最後の世代くらいじゃね?(訳・本来教授になりようがねーだろこいつ)」ってので腹筋が限界だった

5446 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 11:37:49 ID:/Iy/sL3Si
どっちかといえば、日本経済をバブル崩壊に導いた世代じゃねーの?

日本の高度経済成長は幸運と時勢と周辺の環境が重なった結果で、朝鮮戦争もベビーブームもソ連抜き講和も全てが絡んでるので
「日本の復興は朝鮮特需のおかげ!」ってのは「一部はそうだろうね〜全部じゃないけど」って話になる。

5447 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 11:47:14 ID:MJC4SRAM0
朝鮮特需はむしろマイナスまであったのが最近の研究なんよね

5448 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 11:52:44 ID:fhrdevPp0
>>5447
製造業に工業規格ってのを受け入れる産業面ではメリットあったけど
軍事と復興の物資が被っているのが多いので支障がでたり
人員取られたりアメリカが金払わなかったりとかでて
もう一年ぐらい続いてたら日本も一緒に潰れてたんじゃないかって

5449 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 11:55:37 ID:/FKiRGGj0
「最近の研究」は検証(追試)が済まない限り実績にはならないから、そこまでは追いかけないとね

5450 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 12:10:00 ID:dKB4Y6HP0
だってあの世代雑魚集団は『 他に他人に誇れそうなものがない 』んだもんw
しっかりと自我を持って誇れるものがあるならそっちを誇る

5451 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 13:13:17 ID:SbKen+8X0
>>5450
最近やたら声のデカい層も概ねこれよね
実生活に周りから認められていないと感じると認められるために世間が気が付いていない「真実」を引っ提げて騒ぎ立てる
大抵地道に活動している人らの邪魔にしかなってないけど

5452 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 13:19:09 ID:oB9AvSmU0
安倍晋三首相銃撃事件の傍聴人700人超えか、裁判って長いな…
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8a00ccfc32406245880c9ec2ffbe932848531252

5453 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 13:21:45 ID:h2yYBh0T0
>>5450
言うても、他の世代でも世代単位でそんなに誇れる様な成果って何?

5454 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 13:53:04 ID:bG9NWlek0
戦中、戦後復興世代は誇ってええんじゃね?

5455 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 14:00:48 ID:807Ux0k/0
頑張った人らは誇っていいな
頑張った人は

5456 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 14:04:09 ID:EniFNle10
まあ世代代表ヅラしてイキる奴ってだいたい仕事しなかった連中だけどな

5457 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 16:32:22 ID:684Gfxhh0
>>5442
リプに貼られてるこれが真実だよなぁ
ttps://pbs.twimg.com/media/G4RQ0A2WAAAKjm5.jpg

5458 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 16:55:09 ID:1Cb6l44X0
>>5457
戦後の焼け野原を復興したのは私らの祖父母の世代ですよ、具体的には大正生まれや昭和一桁。
頭が上がりません。戦地や空襲の地獄を経験した後に、今の日本の礎を立て直してくれたんですから。

5459 :大隅 ★:2025/10/28(火) 16:58:43 ID:osumi
昭和13年生まれのウチの親父殿は復興後の高度経済成長期にピタリか(´・ω `)

5460 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 17:03:25 ID:1Cb6l44X0
最前線で傷一つ負わず切り抜けて無事復員して、ちゃんと元の職場に復職して、
定年まで技術者として昇進しつつ働いた祖父がどれほど偉大だったか。この年になって実感しますわ…

5461 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 17:09:44 ID:684Gfxhh0
焼野原復興はリアタイに玉音放送をおぼろげでも記憶してる世代じゃないかなって

1116KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス