■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
国士さまvs有識者さま専用リング その8
1 :
代行
:2025/10/01(水) 01:35:17 ID:Z/pVJqW90
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1753606156/
次スレは
>>9950
を踏んだ人がお願いします
5229 :
名無しの読者さん
:2025/10/27(月) 15:00:59 ID:W4N973hY0
>>5218
ドローン兵器の実験を熊で殺るとかやるやん
5230 :
名無しの読者さん
:2025/10/27(月) 15:11:55 ID:V0DdkyfR0
>韓国の民主主義
法律よりも感情優先して、終わった事も感情論で平気で蒸し返し、
永遠に謝罪と賠償をしている限りは許してやらんでもないって、
上から目線でお送りするのが?
5231 :
名無しの読者さん
:2025/10/27(月) 15:20:20 ID:6Hm9WjvA0
>>5230
何か男友達のあかん時代の地方共学みたいっすね…
5232 :
名無しの読者さん
:2025/10/27(月) 15:25:49 ID:e7Iy630H0
>>5230
アネクドート的な意味では先進的だよな
5233 :
名無しの読者さん
:2025/10/27(月) 15:27:33 ID:Kz0vSygx0
もちろん免罪するわけではないが韓国は地方同士の諍いが日本人では理解できんレベルなんで民族共通の敵を用意しとかんと一足飛びに国家崩壊する
翻訳サイトとかで全羅道やたら罵るコメとかやたら見る
かといって中華やロシアは怖いやろ?
さてここにどんなに罵っても怒って殴り返してくるどころか小遣いまでくれる便利な国がおるやん
5234 :
名無しの読者さん
:2025/10/27(月) 15:28:26 ID:pfwB0dGn0
>>5230
民意を尊重してはいるな
5235 :
名無しの読者さん
:2025/10/27(月) 15:33:00 ID:cC+FmtG40
更に個人が成功したら、その親族その他がさも当然な権利として利益を寄越せってぶら下がりまくってくるんでしょ?
で、その親族が大体犯罪起こしても成功者を盾にやりたい放題するのがK国じゃないの?
5236 :
名無しの読者さん
:2025/10/27(月) 15:36:59 ID:p0SQ47Mm0
儒教の悪い面が出てるのがあそこ
どっかの誰かが宗教なんでって言ってたが、合ってない
宗教じゃなくて思想・哲学
儒教を元にした宗教はまた別にある
5237 :
名無しの読者さん
:2025/10/27(月) 15:40:24 ID:Q8HA1XEG0
目上の人を敬おう、目下の人には優しくしよう
って感じだっけ<本来の儒教
5238 :
名無しの読者さん
:2025/10/27(月) 15:48:07 ID:p0SQ47Mm0
自己研鑽と仁義礼智信
徳をもって貢献するように
ってのを、悪い方に拡大解釈
5239 :
名無しの読者さん
:2025/10/27(月) 15:49:15 ID:PdHnEiwn0
法律の定める正当な選挙によって選出された議員でも
国民の感情次第でいつでも何らかの容疑でその地位を剥奪出来る最良な民主主義か・・・
5240 :
大隅 ★
:2025/10/27(月) 15:51:42 ID:osumi
>>5219
建造コストより除籍後の原子炉廃棄と最終処分場をなんとかしてからじゃないとアカンでしょと……。
イギリスなんて初期の原潜ですら廃炉作業が本格化したのつい最近だし、ロシア(旧ソ連含)のやらかしを
考えたら原潜は建造する事より除籍後の処理の方が面倒。
5241 :
名無しの読者さん
:2025/10/27(月) 15:58:23 ID:6Hm9WjvA0
>原潜
廃棄まで含めたライフサイクルコストを計算すると、財務省でなくても算盤を放り投げる金額になりそうな…
リチウム電池とディーゼルじゃ駄目かな?
5242 :
名無しの読者さん
:2025/10/27(月) 16:01:39 ID:hDiaqmTj0
野盗も原潜に突っ込むなら、使用後の原子炉の処分先どうするかを突っ込めば確定勝ち出来るだろうにやらんからね
福一の原子炉の処分先すら決まってないから幾らでも突けるのに
5243 :
名無しの読者さん
:2025/10/27(月) 16:02:24 ID:PdHnEiwn0
原発も廃炉まで考えたらあんまり経済的じゃ無い気がする
二酸化炭素排出量とかではメリット有るのかもだが
最近だと空気中の二酸化炭素を石化する研究とか出て来てるから
将来的には火力の方が低コストとかになったりして
5244 :
大隅 ★
:2025/10/27(月) 16:10:23 ID:osumi
アメリカ並みに原潜の廃炉作業をシステム化出来なきゃコスト面で見合わないだろうなぁと思うおいら。
逆に言えば造船分野の協力関係を原潜関係まで持ち込んで廃炉作業を有償依頼するとかならワンチャン?
5245 :
名無しの読者さん
:2025/10/27(月) 16:13:56 ID:6Hm9WjvA0
ただ原潜大国アメリカですら整備が停滞気味と聞いた時は、流石に耳を疑ったんですよね…
5246 :
名無しの読者さん
:2025/10/27(月) 16:25:08 ID:byL95hwm0
原潜の燃料棒交換て艦体をぶった切るから年単位の時間が必要なんだっけ
それでヴァージニア級は艦体寿命と燃料棒の寿命を合わせてるとか
5247 :
大隅 ★
:2025/10/27(月) 16:27:47 ID:osumi
炉心交換工事(空母も)のコストがアレ過ぎる&緊急時でも炉心交換作業の予定変更が難しい→なら最初から最後まで無交換!
……高濃縮ウランを使用した原子炉だから出来る手段だけどなんというか物凄くアメリカ的解決法という気はする(´・ω `)
5248 :
名無しの読者さん
:2025/10/27(月) 16:28:53 ID:6Hm9WjvA0
原子炉と船体の寿命を合わせるというのは、力技と言うか合理的と言うか…
長年原子力軍艦を運用してきただけありますね。
5249 :
名無しの読者さん
:2025/10/27(月) 16:34:25 ID:tHPnO6wJ0
臨界事故も民間・軍事・研究所問わず複数経験してる国だしな…>>アメリカ
5250 :
名無しの読者さん
:2025/10/27(月) 16:35:33 ID:6Hm9WjvA0
これで一定規模の造船業さえ維持できてたらなあ…
5251 :
名無しの読者さん
:2025/10/27(月) 16:36:25 ID:rZcPFk1B0
>>5241
予算はともかく、戦略級である以上、ディーゼルじゃどうしようもない
呼吸しないといけないしそもスピードも違うしな。相手の空母をずっと追いかけられるってところにも強みはあるしね
5252 :
名無しの読者さん
:2025/10/27(月) 16:37:01 ID:6Hm9WjvA0
>>5251
問題は本邦に船舶用原子炉のノウハウがないってことなんですよねえ…
5253 :
大隅 ★
:2025/10/27(月) 16:40:48 ID:osumi
つか、軍事費をGDP比5%まで上げろってアメリカが主張してんだからそこに乗っかる形で潜水艦用原子炉の
有償供与&有償廃炉よろ!とか原潜保有でも交渉の仕方次第で道は作れそうな気はするけどね。
これに合わせて80兆円投資の話も原潜関連に一部突っ込めって事ならアメリカも損はないだろうし。
5254 :
名無しの読者さん
:2025/10/27(月) 16:43:09 ID:6Hm9WjvA0
>GDP比5%
防衛予算30兆円も張り込めと…?(白目)
5255 :
名無しの読者さん
:2025/10/27(月) 16:47:26 ID:p0SQ47Mm0
>5%
知らない?
欧州だとスペインあたりが拒否ってて、出来ないならNATOから抜けちまえって
トランプが吠えてる
原発関連、SMR含む小型原発の開発が燃料問題含めて
ある程度めどがついてきているので、そこら辺を採用した大型船舶とかで
仕切り直しになるのかな・・・何年かかるやら
5256 :
名無しの読者さん
:2025/10/27(月) 16:48:37 ID:6Hm9WjvA0
Oh…現実に5%の防衛予算の金額を計算すると、真顔になってしまうんですわ。
予算を張り込んでも人がいないんだよなあ。
5257 :
名無しの読者さん
:2025/10/27(月) 16:52:11 ID:rZcPFk1B0
>>5252
人員も含めてかなり頭痛い話ではありますなw
>>5253
いきなり予算増やしても使うの難しいから原潜でガツンと言うては普通にありなんですよね
近隣諸国が一番嫌がる兵器のうちの一つだし
5258 :
名無しの読者さん
:2025/10/27(月) 16:53:52 ID:6Hm9WjvA0
>>5257
一番痛いのが人員なんですよ。
昔に比べれば相当改善されたとは言え3kなのは否定できないので、どうしても定着率が低いんですよね。
後は自衛隊でも昭和脳の幹部が結構多くて、それが嫌で逃げちゃうってケースも割と。
5259 :
名無しの読者さん
:2025/10/27(月) 16:57:19 ID:6xraqxpz0
>>5252
ざっと40年も前の、「むつ」以来か……。(人的仏敵)ノウハウも断絶して皆無、資料も古くて今となっては……だし、
どんなに早くったって、10年は要るなぁ……。カンガルー国の方も、そんぐらいの時間要ると見とるし
5260 :
名無しの読者さん
:2025/10/27(月) 16:58:12 ID:uNYZOytc0
頭の悪いバカはそこでも「じゃあ外国人労働者をーー」とか言うんだよ。
軍事機密を外国人に見せてどーすんだ、って話。
どこぞの財務省の人間(自衛隊の制服を中華産にしようとか妄言言った)かw
5261 :
名無しの読者さん
:2025/10/27(月) 16:58:50 ID:6Hm9WjvA0
三菱も川崎も基本、通常動力艦に最適化の上で技術を発展させてきてるので…
いっそバージニア級輸入かなあ、ただ考えたくもないお値段なのよね。
5262 :
名無しの読者さん
:2025/10/27(月) 17:03:32 ID:6xraqxpz0
原潜1隻で、FFMは元よりイージス艦(一番お高い「まや型」であっても)だって余裕で複数買えるからなぁ……。
5263 :
名無しの読者さん
:2025/10/27(月) 17:05:08 ID:6Hm9WjvA0
1隻で最新装備AESVに匹敵する調達価格で、廃炉までのライフサイクルコストは考えたくもありません…
5264 :
名無しの読者さん
:2025/10/27(月) 17:07:21 ID:6Hm9WjvA0
ごめん、日本円で3000億円総統は初期ロットだったわ。
最新バージョンのバージニア級、1兆円オーバーだってさ(白目)
5265 :
名無しの読者さん
:2025/10/27(月) 17:15:08 ID:6xraqxpz0
……ニミッツ級って幾らしたっけ? 最新のフォード級は、議会が「高すぎる。これ以上作るのやめーや」って、
苦言漏らすぐらいのお値段だけどさ。
1077KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス