■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

国士さまvs有識者さま専用リング その8

1 :代行:2025/10/01(水) 01:35:17 ID:Z/pVJqW90

ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1753606156/

次スレは>>9950を踏んだ人がお願いします

4909 :名無しの読者さん:2025/10/25(土) 21:01:43 ID:iFblXdMe0
実用化されればボフォース40ミリを超える車載機関砲としては最大級ですね…

4910 :名無しの読者さん:2025/10/25(土) 21:15:18 ID:/0lgeu/v0
残念ながらオトマティック自走対空砲の76mmが最大やね

現状は流用、転用より1から計画、管理した方が安いから
アメリカの議会対策の為に流用、転用を主張すると逆に高くなると言うジレンマ

4911 :名無しの読者さん:2025/10/25(土) 21:16:30 ID:iFblXdMe0
あの速射砲も…発射速度を思えば、後は確かオート・メラーラが60ミリ車載速射砲も作ってましたね。
実際、新しいコンセプトを目指すには新規開発のほうがやりやすいんですよね。M109の改良計画とか泥沼ですし。

4912 :大隅 ★:2025/10/25(土) 21:18:41 ID:osumi
かべ|ω `).。o○(……試作で終わって実用化されてない&76mm「砲」であって「機関砲」ではない気が……)

4913 :名無しの読者さん:2025/10/25(土) 21:19:10 ID:sTh/LCR60
50oって、WW2初期の戦車砲と殆ど変わらんサイズを歩兵戦闘車に積むようになるとかなぁ……
MBT以外の車両なら、大抵撃破出来るんでないかな

4914 :名無しの読者さん:2025/10/25(土) 21:19:19 ID:F6b0Dx0N0
弾幕は正義だって有識者が言ってた

4915 :名無しの読者さん:2025/10/25(土) 21:27:59 ID:iFblXdMe0
>>4912
余りにシステムが大掛かりだったんですよね…しかし車載砲で毎分120発ですか。
これスーパーラピッドモデルが原型だったんですかね。

4916 :名無しの読者さん:2025/10/25(土) 21:46:18 ID:cSHfiTV90
弾幕といえば
仮想戦記小説「巡洋戦艦浅間」がまさに「弾幕は正義だ」な作品だったな

4917 :名無しの読者さん:2025/10/25(土) 21:48:00 ID:iFblXdMe0
>浅間
なんか表紙を見るとシャルンホルスト級っぽいですね…

4918 :名無しの読者さん:2025/10/25(土) 21:50:38 ID:F6b0Dx0N0
出来る国少ないけど沢山の砲弾やミサイルでドッカンドッカンと出来たら勝率は上がるよね(勝てるまで行くかは知らない)

4919 :名無しの読者さん:2025/10/25(土) 21:50:40 ID:Cqyx0bIO0
実際、シャルンホルスト級を日本が購入して運用している話だった記憶

4920 :名無しの読者さん:2025/10/25(土) 21:52:18 ID:iFblXdMe0
あのクラスですか…世界の艦船で読んだのですが、訪独した日本海軍将校からの評価はあんまり高くなかったですね。

4921 :名無しの読者さん:2025/10/25(土) 21:53:02 ID:4Ldz2+2u0
シャルンホルスト級いいよね……ああいうほっそりした艦形のフネ、大好き

4922 :名無しの読者さん:2025/10/25(土) 21:54:01 ID:eR94X8CS0
>シャルンホルスト級
なんでかオカルト戦艦になっとるアレかー
ジャガイモさんが言うには「ブリカスが巡洋戦艦呼ばわりしとるけどウチにそのカテないんやで」だっけ?

4923 :名無しの読者さん:2025/10/25(土) 21:54:04 ID:iFblXdMe0
せめて10年前くらいに艦これに実装してくれたらなあ…<シャルンホルスト級

4924 :名無しの読者さん:2025/10/25(土) 22:09:12 ID:/0lgeu/v0
だって金剛のが強いもん

排水量は同等、速力もL/B比や機関出力が高いのに同等
砲撃力は金剛が上で、中遠距離なら甲板を強化してる金剛のが装甲は上

KGV、大和、NCに先立つ現代戦艦的な優雅なデザインだけ

4925 :名無しの読者さん:2025/10/25(土) 22:11:02 ID:iFblXdMe0
>>4924
言うてはならんことを…w
工業製品の開発製造ノウハウを断絶って怖いなと思いますよ、ドイツ海軍を見てますと。

4926 :名無しの読者さん:2025/10/25(土) 22:21:25 ID:sTh/LCR60
28pでのうて、仮想戦記定番の38p積んでりゃもうチョイ戦力的な魅力も出るかもだが……
どの道、海に出れず港で引きこもりがオチだわな。外観だけなら、マジで綺麗なシルエットしてんだけどね
フッドは艦容ちょいヒョロ過ぎて、頼りないのな……>シャルンホルスト級

4927 :名無しの読者さん:2025/10/25(土) 22:22:23 ID:tz0UMshp0
戦艦が来たらけつまくる想定で動くしか…

4928 :名無しの読者さん:2025/10/25(土) 22:33:52 ID:iFblXdMe0
外観は本当にスマートで美しい艦なんですが…実用性がどうもなあ。
一番のネックは燃料と時間が不足して練度が不十分なことですが。

4929 :名無しの読者さん:2025/10/25(土) 23:04:09 ID:eR94X8CS0
>>4926
後々38cm砲塔に換装する計画だったらしいよ?
する前に姉妹揃って殺られたけど

4930 :名無しの読者さん:2025/10/25(土) 23:14:54 ID:I1iG5XmE0
>>4851
あれが帝王の珍味扱いされた理由が良く分かりますよね
下処理だけで数日はかかっていますし、王様が食う時は更に時間がかかったのかも知れない
しかも最終的に出来るものがふかひれみたいにゼラチンの食感を楽しむ物みたいだから、同時並行で美味しいスープ作るんだろうし
途轍もなく馬鹿馬鹿しい珍味というか

4931 :名無しの読者さん:2025/10/25(土) 23:52:40 ID:9CQUF6KG0
アラスカ級「ねえぼくの戦う相手はどこ…ドイツの装甲艦は?日本の大型巡洋艦は…?」

4932 :名無しの読者さん:2025/10/25(土) 23:58:54 ID:/0lgeu/v0
38cm6門でも35.6cm8門と同等の評価だから
装甲配置や水雷防御、バルジ幅でシャルンホルストは劣ってる

4933 :名無しの読者さん:2025/10/26(日) 00:48:45 ID:WoJhZLQu0
>>4931
結局日本海軍は空母と駆逐艦こそ全てと割り切り、ドイツ海軍は存在そのものが割り切られた。
んでアラスカ級は速度こそ早いものの運動性が最悪で、機動部隊からハブられたんですね。

1010KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス