■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
国士さまvs有識者さま専用リング その8
1 :
代行
:2025/10/01(水) 01:35:17 ID:Z/pVJqW90
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1753606156/
次スレは
>>9950
を踏んだ人がお願いします
4553 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 08:49:55 ID:aXrEwg/z0
うちのあたり(立川)は、新型の三輪電動ボードが導入されとったなぁ
4554 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 08:55:17 ID:ILlmlZMb0
安定感のある四輪にして座って乗れるようにしたほうがいいんじゃないか
最高速度は時速5キロくらいで
4555 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 09:03:21 ID:UwrNJV2c0
>>4547
それ言ったらロシア全土は元々キーウ公国の
もの、って理屈がまかり通るけどな。
4556 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 09:03:42 ID:VTH76tC10
そういや道路や車とかカネの匂いしかしないとこの利権を手放しちゃったんだよな
4557 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 09:14:19 ID:JEsX9Wy70
>>4549
ラーメンハゲ「良い事だな」
キックボードの違反は厳密に取り締ると結構違反者が摘発されそう
ttps://youtu.be/QlTI4h7dyqM?si=YtXvZ2AKyV52xMlh
4558 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 09:18:00 ID:aXrEwg/z0
>>4554
それ、お年寄りが使うシニアカーだな
4559 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 09:19:48 ID:G8ob8/Yj0
せめてヘルメットは義務化しようや
4560 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 09:23:26 ID:w2AGUR+00
自転車より危ないからなあ
4561 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 09:23:38 ID:hKQIF2M/0
電動キックボードとか自走式段差利用型カタパルトランチャーじゃん
あんなもんに乗りたがる奴の気が知れんよ
4562 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 09:24:51 ID:aXrEwg/z0
スクーターも、80年代に登場した時はたしか免許不要だったんよね。
スカートでも気軽に乗れる、ということで女性向けに需要が伸びた。
ところが免許なしのせいでもあるが死亡事故も急増してしまい、ヘルメットが努力義務化されてしまった。
だが「髪のセットが崩れる」などの理由でヘルメットの着用が伸びず、キレた警察がヘルメット義務化してしまった…
みたいな流れだったかな。
電動キックボードや自転車なんかでも、この流れになるかな……いや、なれ! とか思ってるけど。
4563 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 09:29:25 ID:G8ob8/Yj0
ガチガチの対人対物保険と頭部・頸椎・脊椎防御を義務化が先だったよなあ
4564 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 09:40:34 ID:Z5BZVzfg0
「されてしまった」とか「してしまった」と書くと悪いことみたいじゃないかw
でも実際必要なんだよな。
米国でバイクのメットが義務化されたときに義務化に反対してノーヘルで走ってて事故死した人とかいたし、
車体の側に搭乗者をカバーする何かが無い以上搭乗者が自分を守る装備を着用しないと当たり前に大惨事になるから
4565 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 09:44:10 ID:G8ob8/Yj0
ろくでなしブルース初期とかまだ原チャノーヘルの空気だったっけ
4566 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 09:46:58 ID:ILlmlZMb0
ナナハンライダーの頃は大型バイクもノーヘルだったなあ
4567 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 09:48:41 ID:5HyCfolk0
>>4547
ソビエトはもういないじゃない。
あのハゲ、兵は畑から取れた栄光を忘れられない老害説出てきたな…
4568 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 09:51:13 ID:JEsX9Wy70
ジョジョでの知識だがアメリカでは州によってはバイクはノーヘルで良いって事になってるらしいな
自己責任という理由で
4569 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 09:51:31 ID:RmoOmBrf0
>>4552
>>4553
場所によって違うのか
最近見ないなと思って駅周辺やコンビニとかの設置場所見てみたら
いつのまにか全部チャリンコタイプになってたんよなぁ
自宅周辺だけなのか?って思ったけど観光客多い場所のやつもチャリンコになってたわ
4570 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 09:57:45 ID:G8ob8/Yj0
そういやロシアはウクライナ戦線に出征して戦死した兵士の借金やローンは帳消しにすることにしたらしいな
4571 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 10:06:51 ID:v4rbh06Pi
借金させて前戦送りして踏み倒しが流行するぞ、間違いなく
そして銀行やカード会社が破綻する
4572 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 10:28:43 ID:hDsio9Ru0
>>4570
それ昨年から
1千万ルーブルって上限あったはず
4573 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 10:30:25 ID:EgyXXrUa0
残された個人資産は全額国庫へって流れが出来てそう。
4574 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 10:31:59 ID:jUz+T1DE0
パヨク(多分)
「国旗損壊罪って何?人格なんて無いただの布切れなんだけど」
うん、日本人という生き物が如何に世間(国際情勢)知らずだというのが
良くわかる阿呆な発言だね
4575 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 10:37:05 ID:hKQIF2M/0
ただの布だって所有者に無断で破ったりしたら器物損壊になるやろがい(呆れ)
4576 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 10:39:01 ID:G8ob8/Yj0
そっち系の作家が「お子様ランチのチキンライスの旗を捨てたら官憲の手入れの口実になるぞ!」って発狂してたな
4577 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 10:40:42 ID:EgyXXrUa0
つまり、何かあると日の丸を焼く韓国人は、布きれ焼いて騒いでるサルに過ぎないって、過激な意見だな。
4578 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 10:41:40 ID:hDsio9Ru0
修正
>>4570
は合ってる
ttps://www.sankei.com/article/20241124-RI74EMTE35MT7LORTUYBPBNLRU/
私が言ったロシアの借金帳消しの件、これね
記憶違いか調べた
昨年12/1までの借金について限定、1千万ルーブルまで
今回
ttps://www.moscowtimes.ru/2025/10/21/verhovnii-sud-postanovil-spisivat-vse-krediti-chlenov-semei-pogibshih-na-voine-a177820
向こうの最高裁が戦死した遺族の借金帳消しにする判決(ロシア語分からんのでguoogle翻訳使った))
法じゃないけど、今後法制化される?
向こうの裁判所の判決、他の事例にどれだけ適用されるか次第?
4579 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 10:48:34 ID:5HyCfolk0
>>4574
申し訳ないがあの連中を日本人の標準にするのは勘弁してくれ。
>>4578
借金チャラというのも釣り餌で、実際は司法やハゲプーの胸先三寸で台無しにされる案件が量産されるんじゃない?
司法、立法、行政がまともに機能してないからね。公務員の汚職や横流しの多いこと…
4580 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 10:50:15 ID:ILlmlZMb0
真っ当に生きてりゃ罰則ある無しに関係なく国を表す国旗を破いたり燃やしたりなんてしようとも思わんのだわ
4581 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 10:58:56 ID:jUz+T1DE0
まあしかしこの世には赤白どころか放射線をすべて悪と認識する生き物がいるからね
4582 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 10:59:10 ID:rq0YteMz0
>>4574
それを日本人標準と思う辺りでキミの思想も透けて見えるようなもんだが
4583 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 11:01:42 ID:wKUOgLwv0
まあ、普通の人は他国の国旗を踏みにじるとかやらないし、普通の人は他国の国旗に敬意を払うのと同じように自国の国旗にも敬意を払うのよ
それを出来ない奴らの声がでかいだけで
4584 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 11:01:56 ID:5HyCfolk0
>>4581
放射線検査技師の方々をどう思ってるんですかね…
あの人達がいなきゃレントゲンだって使えんのですが?
4585 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 11:02:05 ID:lAXtr+vJ0
安倍さんをテロで亡き者にするような国民性
4586 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 11:05:10 ID:29uZfPfK0
うわっ…
4587 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 11:11:31 ID:G8ob8/Yj0
なんぼ中韓やポリコレ国家でもキチや犯罪者を国民性と称すのはちょっとアレですわ 露助以外は(ヘイトスピーチ)
4588 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 11:11:42 ID:jUz+T1DE0
>>4584
なんせテントの色柄にすら文句を言う方々ですから
4589 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 11:15:31 ID:5HyCfolk0
>>4587
ただカリフォルニア州の治安関連の泥沼はもうスペースキャットになっちまいました…
4590 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 11:19:18 ID:juXXc64V0
左側なリベラル人権派の澱みが、国家・地域集合体を破壊してるしなぁ
4591 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 11:24:32 ID:5HyCfolk0
正直なところカリフォルニア州の泥沼を見て「ヨブたんは優秀だったんだな…」と妙なことを。
4592 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 11:25:15 ID:G8ob8/Yj0
そしてそれに対抗して大統領が「軍隊派遣しようぜ!(こっちも決して支持はされてない)」になってるマジ泥沼
4593 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 11:25:47 ID:VTH76tC10
原付ヘルメットは
大型バイクを50ccにダウンサイズしたスポーツタイプが流行り
ノーヘル原付の〇亡事故数が跳ね上がった年があってその対策として…とか聞いたな
スクーターが流行ったのも同時期なのか
4594 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 11:29:13 ID:765NN4I10
>>4562
普通に免許必要だったぞ
単にヘルメットが義務化されてなかっただけだ
それにイメージしてる原付スクーターで大ヒットした先駆けは1977年のヤマハのパッソルだ
先年の1976年にホンダの出したロードパルは自転車みたいにまたぐタイプ
パッソルはステップがフラットで足をそろえて乗れるってので大ヒットした
4595 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 11:30:40 ID:ILlmlZMb0
高市さんがガソリン暫定税率廃止と103万の壁撤廃やるらしい
仕事早すぎないか
4596 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 11:39:13 ID:pVWP3Gvc0
カブとかのモペット時代からスクータータイプに変化するあたりとか
今一つ想像が追いつかないのだよなー
気が付くとラッタッタがあった感
4597 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 11:49:47 ID:vEQHpfqyi
プーチン「アメリカの圧力には屈しない」
うーんこのダブスタ野郎
4598 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 11:50:41 ID:EgyXXrUa0
暫定税率廃止に野党は反対らしいな、
法案決議して来年2月から執行、それまでは補助金で暫定税率分を下げる案を、年内に暫定税率を下げるって合意と違うからって言い訳で。
4599 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 11:53:44 ID:5HyCfolk0
>>4597
日銀「そう…(資産5兆円凍結継続)」
経産省「ま、頑張って(精密部品からプラントまで全面制裁)」
中国「自国消費分で手一杯だから多少はね?」
インド「はよT-90S納品してどうぞ」
4600 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 11:55:21 ID:765NN4I10
まあそもそも足をそろえて乗れるスクーターってのは古くから有ったんだけどな
昭和23年に国産スクーターに乗られている写真が
ttps://img-cdn.jg.jugem.jp/d44/2614965/20151007_1499233.jpg
ttps://jaa2100.org/assets_c/2015/12/img_56766e246673f0-thumb-autox404-44983.jpg
昭和21年発売
ttps://mc-web.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/01/th_P79-01.jpg
4601 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 11:56:08 ID:ILlmlZMb0
ローマの休日にも出てましたしな
4602 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 11:58:01 ID:G8ob8/Yj0
こないだオート三輪の現物初めてみたけどバイクに軽トラのガワを被せただけなんだなって
4603 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 12:08:32 ID:hKQIF2M/0
>>4598
素直に「ぼくたちあたまやとうだからじみんのやることなすことぜんぶはんたいです!!!!」って言えばいいのに
まだ気付かれてないと思ってんのかね
4604 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 12:09:25 ID:juXXc64V0
銀英伝のエレカーみたいに、非個人所有・自動運転可な存在は後何年後になるかね
4605 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 12:13:10 ID:RmoOmBrf0
ラビットとかダイナスターはそう
ミゼットとかK360とかは元々軽自動車として三輪型に作られてたハズ?
4606 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 12:15:26 ID:ILlmlZMb0
技術的には今でも出来そうだけど歩行者や自転車の飛び出しや手動運転の車両と事故った時の責任問題解決しないとなあ
4607 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 12:30:54 ID:kbI8s/t30
スクーターは気軽に作れるって事で戦後すぐに枢軸+フランスの航空機メーカーが挙って作り始めたから
なお王者ホンダ
4608 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 12:31:52 ID:5HyCfolk0
何か中国…EVや電池、住宅関係が軒並み弾けて。
特に住宅バブル崩壊の煽りを食らって製鉄で倒産続出とか聞いたんだけど、国単位で無敵の人にならないよね?
4609 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 12:34:32 ID:hDsio9Ru0
なりかけてるから、地方が独自経済始めてたり
物々交換だったりと、一部漏れ聞こえてくるだけでも笑えない状況
老人ホームが運営できなくなって、老人が放り出されたりがコロナあたりから出てきているし
※尚更、老人が健康に気を遣うようになってる
4610 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 12:36:51 ID:ILlmlZMb0
中華の医療体制ってどうなってんだろうか
日本やアメリカにタカってるあたりろくでもなさそうだが
4611 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 12:37:22 ID:cBgoO0k80
センター国公安はティターンズだった…?
ttps://x.com/death20_waltz/status/1981402930973725071
4612 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 12:41:20 ID:hDsio9Ru0
>>4610
地域で負担率が違う時点で察して
働いている人は医療保険に強制加入だけど、
子供を含む扶養者は任意加入
4613 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 12:41:53 ID:G8ob8/Yj0
地方の大企業がボーナスを通貨じゃなくて企業クーポンで支払い始めたとかおおサイバーパンク…
4614 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 12:42:42 ID:5HyCfolk0
>>4609
アカン軍閥の集合体に先祖返りしつつある…
>>4611
いっそアイスホッケーマスクでも使う?
4615 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 12:44:09 ID:RmoOmBrf0
だもんで分裂する前に凸ってくる可能性高いって分析されてんだっけか
4616 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 12:49:05 ID:G8ob8/Yj0
電子マネーが普及しきって全てが簡便な電子決済になって日本にドヤってたけど
現金を全て電子化されたことで国に社会不適格認定されて停止されると現金そのものが手元に皆無になって詰むんだっけか
4617 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 12:57:50 ID:jUz+T1DE0
そう言えば韓国ってファックスを使用している一点で
日本を後進国扱いしてるな
アレなんでなんだろ
4618 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 13:00:10 ID:US1n/O1D0
手軽にマウント取れるのが少ないからねえ
4619 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 13:02:44 ID:yfyb411L0
韓国はノーベル化学賞取れましたか…?(小声)
4620 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 13:06:09 ID:RmoOmBrf0
サイバーテロ対策で警察機構やらはファックス使ってるお米ちゃんも後進国だな
4621 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 13:08:02 ID:5HyCfolk0
あれだけ半導体メーカー抱えておいてペーパーレスが進んでいない…?(困惑)
4622 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 13:09:02 ID:jUz+T1DE0
偏りあるのはまあ自覚しているけど
ネット見てると韓国の方々は、ファックスと判子を使っているから
日本は後進国だ、という風潮がかなり広いみたいだ
4623 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 13:10:23 ID:ILlmlZMb0
シャドウラン世界みたいだな<社会身分停止されると詰む
4624 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 13:20:21 ID:hDsio9Ru0
>>4623
信用スコア 監視 鉄道 とかで、中国の文字と合わせてそれぞれ検索してみて
日本の自由が世界と比べてという人達が、ほぼ口に出さないけどすごいから
※MITテクノロジー他、幾つかが、実態と合ってない事書いてあったりもするのも怖いぞ
鉄道航空機の切符の購入とか搭乗、外国人も含めてガッチガチにシステムの認証と監視で固めてるし
4625 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 13:24:34 ID:wzJghddO0
韓国でも企業や官庁は普通にFAX使っています
ttps://ja.namu.wiki/w/%ED%8C%A9%EC%8B%9C%EB%B0%80%EB%A6%AC
そもそも論でアメリカや日本企業との取引でもってる国が両国でFAXが現役なのに韓国企業は使ってませんじゃあ商売にならん
ではなんで韓国ネチズンが日本だけがFAX使ってる
って言いはるかと言うと…
はいわかりますね
企業や役所に縁がない暇な人がネットに書き込む数が多いんで多数派に見えるんです
ニートが書き込み数多いんで多数派に見える現象に関しては日本も人のこと言えませんが
4626 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 13:27:30 ID:G8ob8/Yj0
予約メールと予約FAXと来店確認FAXはメールに一本化して… 紙がもったいないんじゃあ…
4627 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 13:27:55 ID:wzJghddO0
まとめサイトによってはちゃんと社会人の韓国人がその俗説に反論してたケースもあります
ttps://www.otonarisoku.com/archives/japan-fax20250510.html
4628 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 13:28:21 ID:LP89MkUK0
>>4616
そもそも電気が通らなくなった時点で詰む。
災害大国日本で電子通貨が主流になれないのは当然だと気づかない頭の悪さが、後進国の証拠。
4629 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 13:32:31 ID:G8ob8/Yj0
ウホホ!ウホッホ!(最近になってようやくカードのタッチ決済の使い方がわかって便利さに歓喜している原始人の図)
4630 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 13:48:38 ID:Oc9UOKMY0
電子マネーに移行は色々問題があるんだけど
色々コストの問題で移行せざるを得ないのよね・・・・
人件費とか現金の管理コストが上がる一方なんで
切符の自動改札機もメンテナンスの問題で廃止が始まってるとか言うし
4631 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 13:56:55 ID:EgyXXrUa0
だからと言って、売り上げの数%手数料に取られるのは店舗側としても苦しいだろう。
4632 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 14:00:22 ID:hDsio9Ru0
自動改札は磁気切符からQR切符に来年から各鉄道会社移行予定よー
紙詰まりや回収の手間、メンテナンス走ってたけど、磁気券のリサイクルが金かかるって何かで読んで
へーってなった
※実証は地方とか含めて一部運行会社で各社協力でやっててフィードバックされてる
4633 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 14:19:23 ID:5HyCfolk0
日銀の模造できるならやってみろという変態品質通貨って、最終的には一番有効だったのかな…
4634 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 14:30:43 ID:qdw2hTBJ0
まぁ、現金と電子の併用という意味では正解のような気はする
少なくとも、災害大国のこの国で全部電子は怖すぎる。電柱を地下にっていう構想も、結局地震で危ないから取りやめになったやん?
メンテのコストもあるけど
4635 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 14:36:28 ID:J2YKQMDA0
交通系ICカードをカードからアプリにしたときはコレ電池切れたら使えないな…とちょっと躊躇った
4636 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 14:36:45 ID:s7VHIQSH0
第一ある日突然地面が落盤するリスクもあるからな…。
博多駅の奴も地下の電気はゴッソリ死んで近くの銀行はシステム障害出たし…。
尚当時の市長がその日の内に電柱立てて送電した模様、はえーよ(歓喜)
4637 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 14:37:34 ID:qdw2hTBJ0
こち亀でもあったね。部長が財布忘れてスマホに5万あるから大丈夫って出かけたら
結局現金無いと困るって話
4638 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 14:38:13 ID:EgyXXrUa0
電柱が有る方が大地震では倒れて危ないけど、復旧速度は地中化した所より早い。
4639 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 14:42:26 ID:5HyCfolk0
>災害大国
胃薬さんも北海道の震災の時、現金持ってないと詰むって言ってたなあ…
4640 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 14:49:15 ID:3YN3iiBU0
>>4542
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-10-24/T4M1DKGP9VCW00
片山さつき財務相は24日、経済対策の策定に伴う今年度補正予算について、財源が足りなければ国債を増発して対応する考えを示した。
ブルームバーグなどとのインタビューで述べた。
馬鹿だろ、財源無しで国債増発したら更に円が下落する
東大卒の彼女が知らん訳ないんだから、愚民どもは馬鹿と言いたいんだな
4641 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 14:49:31 ID:jUz+T1DE0
まあしかし最近は現金がまったく使えない駐車場なんかも出て来ましたしねぇ
自分は電子マネーとか性に合わないのですが
4642 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 14:50:13 ID:w2AGUR+00
最近中国は洪水が増えてるんだっけ
4643 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 14:51:43 ID:ILlmlZMb0
クレジットカードと交通系ICカード持っとけば良いのでは
4644 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 14:55:38 ID:z9u6nFQbi
電車賃バス賃用の交通系ICカードと現金のリャンメン持ちで安定
4645 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 14:56:53 ID:z9u6nFQbi
アカヒや変態毎日ではなく何故アメリカのブルームバーグのニュースソース不明な記事を信じてるのか
4646 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 15:00:40 ID:G8ob8/Yj0
闇のユダヤ統一教会自民党政権に情報操作されて
日本で報道されてない(と本人は思ってる)海外ニュースがせかいのしんじつって本気で思ってるから
4647 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 15:07:54 ID:3YN3iiBU0
財源無しで赤字国債増発って、実質大増税フラグだからな
インフレで円の価値が下落した分、自民党創設の特別インフレ税が取られると言う事だ
おまいら消費税が仮に5%増えるとか言われたら騒ぐでしょ
特別インフレ税で、円資産の価値を5%下げると言われてなんで平気なんだよ
4648 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 15:08:36 ID:hDsio9Ru0
それについてはスマン
以前複数の情報ソース見ろって言ったの私
ただ、そうしたら
アルジャジーラとか、ブルームバーグの一部記事をメインにみるようになった模様
※私は比較しろとか、同じ報道ソースでも日本版と海外版、局地的に起きている問題なら現地版も見ろって言ったんだ
(googleでもbbcでも人民網でも日本向けと欧州向けと現地向けでも扱いがかなり違う)
4649 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 15:16:18 ID:hKQIF2M/0
コピペしかできないのに複数ソースの比較検証がアレにできるかっていうとまず無理だわな
ベングリオンのトリレンマネタにしたときに検索した一番上のnote丸写ししてドヤるような奴だし(まさかググったトップ丸コピペしてくるとは思わなかったマン)
4650 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 15:19:01 ID:3YN3iiBU0
もうすぐトランプに会うんだけど、大丈夫なのか?
この勢いで円安放置したら円建ての防衛費上げても意味ない気がするけど
アメリカ人の脳味噌はドルベースだと思うんだが?
ドルベースでは防衛費増えてないじゃんっていわれるぞ
4651 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 15:28:01 ID:5HyCfolk0
>>4642
それもしかして防災インフラが整備できてないか、書類上は整備してことになってる可能性ありませんか…?
4652 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 15:31:39 ID:lwI+edKp0
というか、これ予算足りなかったらどうするって聞かれて税収の上振れとかでなんとかするけどもしそれで足りなければ国債ですねって話じゃね
仮に足りないなら予算の振り分け見直しますって言ったらそれはそれで別口の批判が出るだけだよ
4653 :
名無しの読者さん
:2025/10/24(金) 15:34:09 ID:y+M8yKtA0
米の先物チャート跳ね上がってんなぁ
977KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス