■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

国士さまvs有識者さま専用リング その8

1 :代行:2025/10/01(水) 01:35:17 ID:Z/pVJqW90

ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1753606156/

次スレは>>9950を踏んだ人がお願いします

4359 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 21:57:21 ID:mleMVh060
イングランドが日本よくやった!スコットランドざまぁwとやってたのは同胞相手にマジか…と当時は思ったな

4360 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 21:57:38 ID:ltVgeKSK0
>スコットランド
猫は可愛いから…

4361 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 22:07:09 ID:T1nQ7h6F0
現地で生活したし、スコットランドにも一月ほど滞在したが
感覚で言ったら長州人を会津が許さないみたいな感じ
なんせ双方何だかんだ殴り合っていた時期が長いから

4362 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 22:23:16 ID:9XLv3C7N0
ラーメン殿下「さすがにアイルランドはヤバいと思い直しました」

IRAってまだ中核派ぐらいには現役やからね……。

4363 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 22:26:57 ID:mleMVh060
今は小規模グループだけが潜伏してるって言っても一般人にとっては脅威だからな

4364 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 22:28:41 ID:ltVgeKSK0
なおそんなアイリッシュ系が多く大統領も輩出しているアメリカ。
銀英伝の自由惑星同盟と銀河帝国かな?

4365 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 22:33:17 ID:zTjURLLw0
そーいや中核派、女性幹部がその旦那(こっちも幹部)を痴情のもつれで告発したことがきっかけで内部がガタガタって話が流れてきたんだけど
なにがどーなってるんだwww

4366 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 22:34:28 ID:fIqip4Rb0
「ジャガイモ飢饉」のとき、アイルランドの人口の1/3が死亡または移民として流出した、って言われてるからねえ

4367 :スキマ産業 ★:2025/10/22(水) 22:36:11 ID:spam
チューリップとか商品作物含めて
単一品種作って全滅させて人間も全滅しかけることちょいちょいやる西洋人

セントサイモン「まったく(欧州競馬滅ぼしかけたウマ」

4368 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 22:37:34 ID:T1nQ7h6F0
IRAのヤバいとこはね更に過激な分派が幾つもあって武装して潜伏し続けている点なんだ
北アイルランド問題はEU加盟で北と南の行き来が自由になって、より面倒臭い移民問題で紛れているんだが
ブリグジットの際に専門家の間で「あれこれ下手すると潜伏してる奴ら活性化しない?」ってなる程度にまだいるんだ

4369 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 22:48:44 ID:t5cXHwQ30
そりゃ20ハロン(≒4000m)のアスコットゴールドで残り6ハロンでスパートしたら最後方から20馬身もぶっちぎって圧勝するんだからどの牧場も種欲しがるよ

ちなみに担当のアーチャー騎手は当時英国で無敗三冠を成し遂げたオーモンドにも騎乗していたが「セントサイモンの方が上」と断言しているくらいクソ強だった

4370 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 22:50:30 ID:1iBfX4HQ0
中核といえば、フェミ大暴れでアレなことになってるのな

4371 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 22:55:28 ID:7Yvi5Jza0
阿呆共が内ゲバで更に弱体化・空洞化してくれる分には大歓迎なんだが、煮詰まった奴らは
何をやるやら分からん所が有るからねぇ……。肝心の取り締まるべき治安組織の方は、些か頼りないし……

4372 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 22:57:49 ID:mleMVh060
中核派の隠れ蓑のれいわが内ゲバで弱ってた勢い落ちたと聞いてたけど本体の方も内ゲバやらかしてたのか…そりゃあ参議院選で目立たなくなる訳だ

4373 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 22:59:50 ID:zRpEUMdr0
>>4369
確か当時使用可能だった拍車かけたら大暴走かましてえらいこっちゃになったんだっけ
んでアーチャー氏曰く「俺もう二度と拍車使わん」「ありゃまるで煮え滾る蒸気機関車だわ」

4374 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 23:01:19 ID:NU80khbf0
警視庁が感謝賞送っても良いレベルのお話であるフェミによる中核派内部崩壊の誘発

4375 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 23:05:00 ID:HsXskN+z0
???:イングランドで結婚出来ないからスコットランドで結婚する為に馬車で移動するんだ!!!

4376 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 23:08:34 ID:t5cXHwQ30
馬鹿と鋏は使いようってことかねぇ……
この場合馬鹿な大将敵より恐しかな?

4377 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 23:12:05 ID:NU80khbf0
セントサイモンの付け過ぎによって欧州競馬界(英植民地含めて)が破壊される寸前だった(セントサイモンの悲劇)

アメリカではノーザンダンサー系、ミスタープロスペクター系、日本でもサンデーサイレンスで似たような事が起こりかけてるので、必死こいて外から色々な血統の種牡馬や牝馬を輸入したり輸出したりしてる

4378 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 23:20:00 ID:NU80khbf0
だからサンデーサイレンスの血が入っていないグラスワンダー系やキングカメハメハ系でサンデーサイレンスの血の飽和をなんとか薄めようとしてる

4379 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 23:23:45 ID:HsXskN+z0
英国の女性首相で財政悪化させた責任問われて最短で辞任したトラスさん
辞任後何してんのかなとググったらDSの陰謀で失脚したと主張して選挙で落選してたのね

4380 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 23:29:11 ID:T1nQ7h6F0
なお社台さんがSSの血を薄めるためにアメリカから有力な繁殖牝馬買い付けしていることについて
現地の一部馬産家から批判が出ているが、現地馬主の言い分はだったらちゃんと金出して買い戻せである

4381 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 23:30:53 ID:zW/Xn/rm0
>ちゃんと金出して買い戻せ
ド正論www

4382 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 23:32:09 ID:Og4XxR/k0
正しいw

4383 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 23:32:11 ID:LCWRhICl0
セントサイモンによる偏りって当時の英国が実質競走馬の鎖国状態でそうなっただけだしね
世界的に見たらサンデーサイレンスの属するヘイルトゥリーズン系は少数派だから今後も困ることは無さそうだよね

4384 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 23:38:17 ID:NU80khbf0
問題は、社台が必死こいて海外から大枚はたいて輸入したりしてる馬がどれもこれも結果(産駒が走るかどうか)がビミョ〜で、その補填をサンデー系の種牡馬の種付収入でカバーしてると言うね…

4385 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 23:40:37 ID:Og4XxR/k0
種付けで短命になるのを見るのは辛い
もう少し手心を

4386 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 23:41:56 ID:8mQiTv6l0
あとでDNA鑑定するの条件に人工授精でもOKにするとか出来ないんかなあ

4387 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 23:45:57 ID:NU80khbf0
自然交配で産まれたものしかサラブレッドとは認められてないから、人工交配をさせたければクッソ面倒くさい「国際ルールを変える」事をしなければならない

4388 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 23:52:20 ID:NU80khbf0
サンデーサイレンスが200頭種付をした事で「それこ基準」になってしまった
ソレまでは100頭、多くても150頭位までだったが「健康を害しないで250頭位までは種付けできる技術」を確立してしまったのがディープインパクトの不幸…
あれは「すぐにはタヒなないで種付けできる」だけで「確実に寿命を減らしてる」技術だから
だもんで、人懐っこい競走馬が種牡馬になったら暴れるようになったとかよくある話に…スペちゃんですら人間嫌い(少なくともクスリで無理やり立たせて種付させる繁殖場にいる人間は)になった

4389 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 23:53:41 ID:t5cXHwQ30
まぁスぺちゃんは育成環境のせいで元々馬嫌いだってのもあるし

4390 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 23:56:51 ID:mleMVh060
元ネタ通りの性格だとトレーナーとばかりつるむのか…>スペシャルウィーク

4391 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 00:11:14 ID:Q7JCmodu0
>ブリカス競馬界
セントサイモンの喜劇(ブリカスのアレはどう見ても喜劇だろJK)といいジャージー規則といい、連中時々とんでもないアホをかますんだよな
アニヲタwikiの「平家かな?」「平家だったわ」には笑い死にしかけた

4392 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 00:37:15 ID:Sy5us1Mg0
>>4386
サラブレッド以外では多いそうなんですけどねえ
人工授精

4393 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 00:38:53 ID:iNKnPwfv0
競馬はブラッドスポーツだからどうしてもね
血統そのものに価値があるから

4394 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 00:58:02 ID:+sYhTGsC0
>>4307
最近、その辺を話題にしてるYouTube動画とか、snsとか見ると本当みたいなんですよね
インフレで、失業中という訳でもないのにホームレスに転落した人が普通にいるみたいで

4395 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 01:00:48 ID:rpbKX4Nf0
>>4392
豚なんかは、容量分けしてパック詰めした保存精液を流れ作業で種豚に付けていくのが
システムとして成立してるからなぁ。逐一自然交配とかやってるトコはまず無いんでは
牛……特に高級和牛の種は、それを狙ってどこぞの泥棒国家が一度ならず盗みに来てるからな(#^ω^)

4396 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 01:01:56 ID:Q7JCmodu0
>どこぞの泥棒国家
高らかにウリジナル宣言するんですねわかりますん

4397 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 01:02:36 ID:+sYhTGsC0
>>4308
昔から言われてる事の一つで、インフレ率が6%超えると高確率で株価の暴落が起きるというジンクスがありましてね
このレベルに成ると、賃金の上昇が追い付かないからサラリーマンの実質賃金が切り下げられてしまい不景気になるそうで
トランプが利下げ強行したら、このラインに触れそうで怖いなと

4398 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 01:31:21 ID:9pwfFHfa0
無視推奨

4399 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 01:41:03 ID:+sYhTGsC0
>>4379
トラスさんが具体的に何をしたかというと、財源を全然示さずに大規模な減税とバラマキ政策を発表したんですね
所が当時のイギリスのインフレ率は約10%もあり、中央銀行は利上げトレンド中で必死に引き締めようとしてました
トラスさんの政策が実行されるなら、財源は大量の赤字国債増発に成るしかなく引き締めようとする中央銀行に喧嘩売ってる訳でね
この事態に市場が出した結論が、イギリスからの資本逃避だった訳です


4400 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 01:47:45 ID:Q7JCmodu0
いい加減懲りればいいのにいつもの(ID:+sYhTGsC0)

4401 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 01:47:59 ID:+sYhTGsC0
猶、わが日本国もトラスさんを笑う事は出来ないと思う訳ですが
トラスショックが起きた原因は、中央銀行が引き締めようとしてる時にインフレが加速する様な政策をしようとした事にあると思うので
一歩間違うと、同じ事が起きかねないと思いますよ

4402 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 02:23:28 ID:p2GxpDbE0
>>4354
一方、新首相はBloombergや海外音楽雑誌アカウントで正統派メタルヘッズ&ドラマーとして紹介されてる模様

4403 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 03:29:19 ID:TrYhD+Bx0
多分、YouTubeのまとめ動画が仕入れ先なんやろうね。おそらくゆっくり系。
ラジウムガールズとかロボトミーとかちょっと前にコピーまとめが濫立しとったもの。

4404 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 04:42:08 ID:8QDFzDVT0
>>4338
BBCプロムで旗を振る時に各自各国の振りますからね
マン島のトリスケリオン旗とかも細かく混じる

4405 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 06:10:33 ID:iGBWJ64N0
〈Economist誌が警告〉トランプが北朝鮮と取引し、同盟国の韓国や日本を売り渡すという最悪シナリオ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f67ff8e15577577ab93199549f3e06d2e2d6d9dd

4406 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 07:30:52 ID:AEOfG/0L0
>>4403
首相指名されないとマスコミが煽ってた時は第二のトラスになるみたいな風に予言者ごっこして外したらこんな事を言ってるしな

4407 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 07:37:12 ID:m0rHteESi
ID:+sYhTGsC0が生活保護不正受給してそれを投機に突っ込んで、毎月生活保護のカネを溶かしてる理由

4408 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 07:56:27 ID:QWjy6ef/0
>>4405
アメリカと韓国が同盟国ってどこの異次元のお話で?

4409 :大隅 ★:2025/10/23(木) 08:01:27 ID:osumi
>>4408
っ「米韓相互防衛条約」

4410 :大隅 ★:2025/10/23(木) 08:04:17 ID:osumi
日本の場合は「日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約」で「同盟」という言葉は入ってないが
日米同盟と言えばこの条約を指すので「米韓相互防衛条約=米韓同盟」で間違いない。

4411 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 08:22:14 ID:+nKjTIV80
まあじゃなければ在韓米軍なんて居られないですからね

4412 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 08:53:40 ID:d+GAzyzZ0
トランプ外交がアカンのは強面親分ツラはしたいのに親分の義務は果たそうとはしない小者ムーブなところ

4413 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 09:01:58 ID:Sy5us1Mg0
ウクライナがグリペン購入か
ttps://x.com/nhk_news/status/1981143796613337320?t=b7MpeIujPUEMiehZHk5sNg&s=19

4414 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 09:04:45 ID:d+GAzyzZ0
>>4413
産経「スウェーデンがウクライナにグリペン150機供与!『F-22・F-35に匹敵するステルス4.5世代戦闘機!』」
産経って軍事に関してはトンチキポンコツ極まるのよなあ その方面はまだアカヒの記事の方が全然マシという

4415 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 10:06:41 ID:6lvaxlBb0
え、来年の米減産するの?

4416 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 10:10:50 ID:gH6gicIbi
2025年10月22日、ウクライナは最大150機のグリペンを購入する意向表明書に署名し、ゼレンスキー大統領とクリスターソン大統領による記者会見で発表された。

SVT、ニュヘテル(2025年10月22日)。「SVT​​ erfar: ウクライナまでのSverige vill sälja 150 Gripenplan」。SVT ニュヘテル(スウェーデン語) 。

ウクライナへの提供の事実だけ書いてりゃいいものを…
蛇足が好きだな、アソコは

4417 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 10:11:59 ID:+Xn0JMrZ0
今年は皆が増産したんで需要以上に出来て30万トン程多い試算らしい
なので来年はその30万トン分を減らすって事らしいが
需給きっちりで生産計画作ると少しの誤差でまた米不足とならないの?って不安は残るよなぁ
少し余る位にしとかないと凶作だったらどうすんだよって

4418 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 10:14:15 ID:eIxxBaZj0
放出した備蓄米の補充とかはいいんだろうか

4419 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 10:27:08 ID:JyWj3+4J0
>>4408
少なくとも韓国の方々の一般認識では韓国とアメリカは
「韓国戦争(朝鮮戦争)を共に戦った血盟関係」です
だからアメリカは韓国の要求を全面的に受け入れ韓国を守る為に無償で戦い
日本を敵視する義務があり
今の、在韓米軍の駐留費や様々な要求をしてくるのは間違っている
という事になっています
むしろ駐留させてやってんだから金払え、だそうで

4420 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 10:30:28 ID:mYjMAVk30
>韓国戦争(朝鮮戦争)を共に戦った血盟関係
まあ、これはいいとしよう。まあ、言いたいことはあるが
>だからアメリカは韓国の要求を全面的に受け入れ韓国を守る為に無償で戦い
>日本を敵視する義務があり
それだと韓国が米国の支配者じゃねえかwww

4421 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 10:31:31 ID:WGLkRVEA0
進次郎「備蓄米ってことは、貯めておかないといけないわけです」

4422 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 10:43:02 ID:XjRVaios0
だってどうせ増産しても日本人コメ食わねえし…

4423 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 10:56:13 ID:UDWquB2f0
飯を食うでごわす!(AA略)

4424 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 11:06:14 ID:MepNgMjM0
>>4418
来年から買い付け再開だって

>>4417
休耕田整備し始めてた人可哀想

4425 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 11:07:59 ID:UgBX2z3I0
米余りなのに高価なのは勿論、農家に還元される利益が少なかったのが一番だろうけど、
流通コスト等々も相当に祟ってますかねこりゃ。

4426 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 11:14:45 ID:qktZoHAc0
高市さん的には都市部は十分に取れてるので地方農家の支持獲得に動いたってことか
なるほどそれだと石破と逆の動きにはなるな

4427 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 11:22:08 ID:UgBX2z3I0
前首相は本来農水畑が強かったなんてのも聞いたことありますねえ、パッとしませんでしたが。

4428 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 11:38:05 ID:pISUsbVp0
80年代から90年代前半までずっと農水系で出世
そこから軍事系へ
08年に1年だけ農水大臣やるけど政変でまた軍事系に戻る
みたいな経歴だからのう

4429 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 11:52:35 ID:+Xn0JMrZ0
今回の農水大臣は農水省出身だから見当違いな政策はしないだろうけど
減産計画って進次郎在職中の決定なんだよねえ

4430 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 11:58:10 ID:UgBX2z3I0
>>4428-4429
趣味で仕事しちゃいけませんって最たる事例ですねえ…
しかし減産計画、大丈夫かなあ?

4431 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 12:02:06 ID:WGLkRVEA0
小泉時代にゲル長官やった時は、毀誉褒貶なのよね
イラク特措法の時はあのねっとりした答弁で野党をけむに巻いて成功したのだし…

F-2削減は許さないけどな

4432 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 12:17:43 ID:+Xn0JMrZ0
石破政権は増産方針だったんだけど
政権中に作況指数等で需要以上に取れるのが判明したので
来年は絞らんと供給過多になると判断して減産計画を立てて実行って所で
政権交代して高市政権になり減産を今の大臣が表明してる訳だから
減産は高市政権の政策って訳でも無いんだよなぁ 強いて言うなら農水省の省としての判断

4433 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 12:28:35 ID:3Ou3+ouV0
キラキラの服で写真撮られてた人、レスバの一環のは言え割とあれな人やな?

ttps://x.com/onoda_kimi/status/1709189028950790634?t=Uuh-89_09H1cc-vxfxUBqg&s=19

4434 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 12:51:10 ID:w7V+ET630
基本的には減産維持で明らかに足りていなかった直近の生産量の調整としての増産だったと考えるのが妥当
信頼が揺らいだ作況指数その他が修正を行い、実効に支障がないようにするのは農水省の責務

4435 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 12:52:49 ID:UgBX2z3I0
>>4431
何だったらP-1開発を潰してP-8導入をゴリ押ししようとして、
海上幕僚監部と防衛庁が全力で押し留めたこともありましたよ…

4436 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 12:58:00 ID:+Xn0JMrZ0
今までの需要予測が正確でなかったって話も有るからなぁ
純粋に人口での予測で真偽不明だがインバウンド計算に入れてなかったとか

インバウンド4000万、1〜4週間滞在してたら均せば300万位人口が増えてるようなもんだから
そりゃその分足りなくなるよなって言う

4437 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 13:32:27 ID:pISUsbVp0
米の高品質化が進んで農水省の指定する昔からの一等米の下限サイズでは
最近の米業者が指定する一等米サイズを満たさずにいたから
省が良しとしても業者が買い取らない微妙一等米の存在が計算違いを起こしてるとかあったなあ

4438 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 13:36:25 ID:rfN9jAxb0
結局、備蓄米でJAが落札た比較的新しいコメは市場に出回った量がどれほどなのか、公表されてたっけ?

小泉が放出した長年備蓄されてた奴は、業者が取り扱いは、もう無理ですって返品されたとのニュースは見たけど。

4439 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 14:11:08 ID:UgBX2z3I0
その場合は家畜の飼料とかに転用ですかね?<返品備蓄米
多少品質が低下しても供給量を増やしてほしいのが本音だけど、それで値崩れして農家が店を畳んでも困るし…

4440 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 14:20:32 ID:QSSXG6gL0
>>4436
アムリッツァの同盟軍かな

4441 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 14:45:33 ID:rpbKX4Nf0
スウェーデンとサーブが重い腰上げて、断ったりや延び延びにしてたグリペンの供与……それも100から150機も
輸出するそうで……。実現したら、現状最大規模のユーザになるけど、どんだけ出番有るかな
欲しい欲しい言い続けて、やっとのこさ寄越して貰えたF-16系も、目立った戦功は挙げた、なんて報せより
対空攻撃やトラブルで墜ちた、というのだけは聞こえて来るけどさ
こうもお互い地対空ミサイルが怖くて、射程外のエリアでセコセコ対地支援や空中発射型の中〜長距離兵器の
発射プラットフォームとしてという事でしか動けん、とか誰が予想出来たのやら……

4442 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 14:58:41 ID:UgBX2z3I0
輸出するのは良いんですが本家スウェーデン空軍の戦闘機は大丈夫なんですかね?
グリペンNGの新規製造と補充が出来れば良いんですが…
最近のSAMシステムは本当に高性能で、最新戦闘機でも迂闊に侵入できなくなりました。

確か中SAM改が米国で訓練を行った時、超低空から高高度の極超音速の標的機を全部直撃で破壊。
F-16C最新ブロックを装備する飛行隊も低高度以上では尽く撃墜判定を食らって、
最後はNOEで突っ込んでやっと撃破判定をもぎ取ったとかで…

んでこの時の教訓から第15高射特科連隊は中SAM改+11式のハイブリッド編成になったそうです。

4443 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 15:02:16 ID:XjRVaios0
イーロン「友人軍用機とかオワコン!全部(ウチの開発予定の)無人機で!」kytn「んほぉ(絶頂)」

4444 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 15:04:21 ID:XjRVaios0
おっと有人だ

4445 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 15:07:27 ID:VNIylWRO0
kytnがんほるとか爆死確定だな

4446 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 15:08:07 ID:rpbKX4Nf0
その、本家スウェーデン空軍も自分らのメーカーと更に他所と繋ぎ付けて、第6世代? の
研究に入るつもりはあるそうで。これが単にグリペン後継機(何だかんだでもう、実戦配備初めて30年近いから後釜候補は要る)
か、無人機とかも込みの戦闘システムとするのか、詳しいトコは分からないようだけど

4447 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 15:10:35 ID:UgBX2z3I0
>>4445
防衛省も無人装備による接近拒否戦略を研究してますが、全部をドローンだなんて誰も言ってないんですよね。
特に衛星を介した通信が簡単に妨害されるので、中継ドローンなどでローカルネットワーク構築も必須だとか。

>>4446
グリペンもそんなに年月が経過しましたか、早いもんですね。
いっそF-35導入もありかなと思ったんですが、予備部品の不足から稼働率がちょっとネックでしてね。

4448 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 15:11:00 ID:CE9txg1R0
>>4427
石破は長年減反政策廃止を主張していたんだけど
いざ当事者になって対応したら、なーんも政策を用意していなかった
公明党代表が食堂で勉強していたのを見た!本当に勉強熱心!とか言ってたたけどさ、
いったい、なにを勉強していたのやら。本当に謎よ。

4449 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 15:18:55 ID:UgBX2z3I0
>>4448
余計なことをしなかっただけマシとも言えますが、何にも出来なかったのも事実ですよね。
あの人は銀行員として勤務し続けたほうが誰にとっても幸せだったんじゃないかな…

4450 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 15:19:52 ID:5lvAr0uT0
>グリペン
エリア88でシンが乗ってたりしましたからな
40年ばかり前には既に生産終了してる機体

4451 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 15:21:33 ID:UgBX2z3I0
そういえばにほんばれ型2番艦が「あまつそら」と命名され進水したそうです。
あきつ丸の遠い子孫みたいなものかなあ…縁起の良い名前かなと。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8ba71ed8def14e43931bd86dd5263dc8a7c72dd7

>>4450
シンが乗っていたのはドラケンとかF-20とかX-29(どっから持ってきた!?)じゃありませんでしたっけ。

4452 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 15:23:10 ID:XjRVaios0
なお軍事面のブレーンはkytn

4453 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 15:30:10 ID:rpbKX4Nf0
>>4450
エリ8の舞台になってた、1980年代にグリペンが居る訳無いっしょwグリペンの前の主力機の
ビゲンがバリバリの新鋭で、ドラケンに替わって配備が始まった時分なんだぞ
……食玩かなんかで、シークレットとしてシンのパーソナルマーキング描いたグリペンが入ってた事が有ったけど
(新谷センセも、今の時代でエリ8やるならシンの機体はグリペンになると、インタビューで答えてるが。ミッキーはスパホとか)

4454 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 15:31:32 ID:UgBX2z3I0
>>4452
(無言で首を振る)

4455 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 15:42:08 ID:eIxxBaZj0
きっと撃墜されたあとに敵基地からトムキャットパクってくるんだ<ミッキーはスパホ

4456 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 15:45:49 ID:mbWfrX930
円安が物価高の原因なのはっきりしてるのにな
円高になればガソリン税減税なんかしないで解決できる
わざとやってるとしか思えない

勿論議員さんがそんな馬鹿だとは思えないので、愚民は疑問を持たずに騙されると確信してるんでしょうな

4457 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 15:48:20 ID:rpbKX4Nf0
>>4455
作中じゃ、ドラ猫墜とされて代わりにレガホ(無人機仕様)をパクって逃げ出したんだよなw
戦闘機のUAV化とか、40年以上前に「今」を先取りしたようなアイディアぶち込んでるんだから、
ある意味すげぇわ……。

4458 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 15:50:38 ID:mbWfrX930
物価高対策に補助金などのバラマキすれば、財政が悪化して円安に振れてしまうから完全に意味が無い
庶民を、朝三暮四で騙されたお猿さんだと思ってるんだと思うんだよな
実際、選挙で通貨安を止めると公約言う人が居ないんだからお猿さんと思われてるんだと思う

4459 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 15:54:09 ID:UgBX2z3I0
>>4457
WW2でも航空機の無線操縦は既に行われていたので、発想としては十分あったんですけどね。
F-104JやF-4EJも引退後は標的機となることも少なくなく。

929KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス