■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

国士さまvs有識者さま専用リング その8

1 :代行:2025/10/01(水) 01:35:17 ID:Z/pVJqW90

ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1753606156/

次スレは>>9950を踏んだ人がお願いします

3446 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 08:05:41 ID:3t0PKtPM0
>>3440
両方飲んだ上で議員のチームビルドアップ費を増やせば問題の半分くらいは解決すると思うで
アメリカの方式でもあるが議員の給料もうちょい減らしつつ秘書とかの給与を国から出す方式にするのは悪くない(政治が高度化しつつある今人を雇う金が足りてないし

3447 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 08:28:19 ID:Yy+Jltu70
>>3446
維新からの連立の条件だからねえ
大方針は丸呑みするしか時間的余裕はないと思う
「折れてくれるだろう」の見切り発車はかなり危険


3448 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 08:38:39 ID:7a0LduIg0
公明斎藤代表「石破さんは暇さえあれば議員会館の食堂で黙々と本を読んで勉強していた そんな自民議員は見たことない」
→「普通の自民議員は暇さえあれば懇親会や勉強会に引っ張り出されるんでそもそんな『暇』がないぞ」 後ろ玉になってんの笑った

3449 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 08:40:12 ID:3t0PKtPM0
そんなこと言ったら、高市なんて勉強ばかりで全然人と会ってないのでそっちどうにかしろと麻生に苦言いわれてるぞw

3450 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 08:44:15 ID:6lHOUmHN0
イスラエル無茶いうよな、あれだけ無差別爆撃したんだから遺体が行方不明になるのは仕方ないだろうに
秘密知ってる奴が引き継ぎ無しに全員死んだらそりゃあそうなるとしか

3451 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 08:56:52 ID:gh1bg+xL0
副首都構想については、高市さんなら
「大阪は経済規模はともかく、治安や思想の傾向などが相応しくない改善しろ」
とかその辺をオブラートに包みつつ時間稼ぎするんじゃないのかな?

首都機能的に考えて、別に経済的に大都市である理由とかないしな。
ワシントンDCがあるコロンビア特別区なんて人口約68万人で日本なら
46位の島根県と同じくらいだし。

3452 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 09:01:10 ID:7a0LduIg0
いまさら大阪都構想なんて与太話本気で信じてるの維新はおろか大阪維新にもいなかったりして

3453 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 09:09:53 ID:6lHOUmHN0
ピカソの有名なゲルニカが、ナチスがおこなったゲルニカへの無差別爆撃への抗議として書かれたって知らない人多いだろうな
その時点では、都市への無差別爆撃は許し難い戦争犯罪だと思う人が多数だったからこそあの絵が描かれた
しかしその後、連合軍の方が余程酷い都市への無差別爆撃を行ったために、ゲルニカ空爆への批難はなかった事に
僅か数年でここまで変わるから政治的プロパガンダは恐ろしい

3454 :大隅 ★:2025/10/17(金) 09:18:45 ID:osumi
てか、阪神淡路大震災を引き起こした六甲・淡路島断層帯がある事を考えると大阪副首都構想はどうなんだろうとも思う。
地元でも30年近く前に「那須に国会を」って誘致運動があったけど、これは栃木県が大地震を始めとした大規模自然災害の
可能性が比較的低めだったからってのも理由の一つだったみたいだし(´・ω `)

3455 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 09:22:32 ID:C5UaYi6h0
ギッチギチの大阪をさらに狭くするプランとかまともなものを出せるのか
協力するけどまずはたたき台にするから維新プランをとりあえず出してみて?
ってやればそれだけで話が進まなくなるだろからやり得なきもするが

3456 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 09:36:02 ID:t1gYSRQX0
AIさんに聞いたら大きい地震が少ない県は佐賀県、滋賀県、岡山県、香川県、奈良県、富山県、鳥取県だそうだ
利便性考えたら滋賀か岡山辺りが良さそうだけど
南海トラフ考えると新潟県、栃木県、富山県辺りが被害が少ない県らしいので
栃木が候補に挙がるのは妥当性があるなぁ、何より近い

3457 :大隅 ★:2025/10/17(金) 09:58:44 ID:osumi
今だと東京駅から那須塩原までやまびこ&なすので1時間ちょいだしねぇ、東京までの利便性って意味じゃダントツだと思う。

3458 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 10:00:14 ID:lf1Pj5Or0
那須だと御用邸とかもありましたっけ

3459 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 10:13:34 ID:t1gYSRQX0
関東大震災を想定して臨時の指令所を立川に用意してたら
立川断層の存在が判明して使えないかもって疑念が浮かんだからねえ

那須塩原、少し離れると田園地帯だしそこまで大規模じゃ無ければ
非常時に首都機能の中枢だけ移す想定で官公庁の一部を移して場所用意しとけば行けそうだな
ただバックアップって言うなら2〜3個は有った方が良いから、栃木、滋賀辺り主軸で予備に岡山とかかなぁ

3460 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 10:18:27 ID:xGX9a/cS0
やはり松本大本営で第二新東京市からの第三新東京市か

3461 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 10:20:33 ID:V+9/SkJX0
政府としての中央省庁を全部ではなく、2割程度西日本と、日本海側の都市に移して非常時に機能を追加して使えるように余裕を持たせた都市造りするのが理想かな。
個人的には、現代の通信能力が有れば、首都には国会と最高裁判所だけで良いと思ってる。

3462 :大隅 ★:2025/10/17(金) 10:24:55 ID:osumi
栃木県最大の欠点は事実上空港がない点か、一応北宇都宮駐屯地に1700×45の滑走路はあるけど(´・ω `)

3463 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 10:26:25 ID:t1gYSRQX0
独立性が高い最高裁こそ普段から離れた場所で良いような気もするなぁ
その前に国会の進行の電子化等して効率化する方が無駄な作業が省けて良さそう
法案修正する度にレジュメ全議員分印刷し直して配布とか無駄
(印刷時間で時間稼いでその間に水面下で交渉とか、姑息な事してないで素直に調整時間って取れや)

3464 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 10:30:52 ID:xGX9a/cS0
ハリコフやキエフが露軍の侵攻を跳ね返したの要塞都市なんて概念がまさか21世紀に復活するとは

3465 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 10:32:48 ID:t1gYSRQX0
分散拠点だしヘリポートで良いんじゃね?
オスプレイ増やして空港無い場所はヘリポートで離着陸させれば解決だろ

3466 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 10:37:26 ID:vqaRaaao0
立山が噴火しないと良いな>富山は被害が少ない部類

3467 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 10:38:53 ID:lf1Pj5Or0
白山も噴火したことあったっけ

3468 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 10:42:23 ID:9wDEni8i0
新潟辺りって、地震少ないって印象あんまないけどなぁ……70年代半ばにデカいの1発来たし、
東日本大震災か起こる直前にもM5か6クラスの奴……地滑りとか伴うの……が有った筈だし、
中越地震とか付く奴がチョイチョイ起こるしなぁ。

710KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス