■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

国士さまvs有識者さま専用リング その8

1 :代行:2025/10/01(水) 01:35:17 ID:Z/pVJqW90

ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1753606156/

次スレは>>9950を踏んだ人がお願いします

3443 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 06:36:33 ID:DuN+pJ8J0
食べ物を粗末にするんじゃない!!

3444 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 06:52:21 ID:s0e1fHDp0
>>3431
99HSPは一応、北部方面隊の旅団・師団特科は代替充足を果たしましたよ。
2個師団が旅団化されたりで配備数は随分と減りましたがね。

3445 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 07:41:06 ID:gh1bg+xL0
>>3429
キンペーのあとがマシになるとは
限らんけどね。

3446 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 08:05:41 ID:3t0PKtPM0
>>3440
両方飲んだ上で議員のチームビルドアップ費を増やせば問題の半分くらいは解決すると思うで
アメリカの方式でもあるが議員の給料もうちょい減らしつつ秘書とかの給与を国から出す方式にするのは悪くない(政治が高度化しつつある今人を雇う金が足りてないし

3447 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 08:28:19 ID:Yy+Jltu70
>>3446
維新からの連立の条件だからねえ
大方針は丸呑みするしか時間的余裕はないと思う
「折れてくれるだろう」の見切り発車はかなり危険


3448 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 08:38:39 ID:7a0LduIg0
公明斎藤代表「石破さんは暇さえあれば議員会館の食堂で黙々と本を読んで勉強していた そんな自民議員は見たことない」
→「普通の自民議員は暇さえあれば懇親会や勉強会に引っ張り出されるんでそもそんな『暇』がないぞ」 後ろ玉になってんの笑った

3449 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 08:40:12 ID:3t0PKtPM0
そんなこと言ったら、高市なんて勉強ばかりで全然人と会ってないのでそっちどうにかしろと麻生に苦言いわれてるぞw

3450 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 08:44:15 ID:6lHOUmHN0
イスラエル無茶いうよな、あれだけ無差別爆撃したんだから遺体が行方不明になるのは仕方ないだろうに
秘密知ってる奴が引き継ぎ無しに全員死んだらそりゃあそうなるとしか

3451 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 08:56:52 ID:gh1bg+xL0
副首都構想については、高市さんなら
「大阪は経済規模はともかく、治安や思想の傾向などが相応しくない改善しろ」
とかその辺をオブラートに包みつつ時間稼ぎするんじゃないのかな?

首都機能的に考えて、別に経済的に大都市である理由とかないしな。
ワシントンDCがあるコロンビア特別区なんて人口約68万人で日本なら
46位の島根県と同じくらいだし。

3452 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 09:01:10 ID:7a0LduIg0
いまさら大阪都構想なんて与太話本気で信じてるの維新はおろか大阪維新にもいなかったりして

3453 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 09:09:53 ID:6lHOUmHN0
ピカソの有名なゲルニカが、ナチスがおこなったゲルニカへの無差別爆撃への抗議として書かれたって知らない人多いだろうな
その時点では、都市への無差別爆撃は許し難い戦争犯罪だと思う人が多数だったからこそあの絵が描かれた
しかしその後、連合軍の方が余程酷い都市への無差別爆撃を行ったために、ゲルニカ空爆への批難はなかった事に
僅か数年でここまで変わるから政治的プロパガンダは恐ろしい

3454 :大隅 ★:2025/10/17(金) 09:18:45 ID:osumi
てか、阪神淡路大震災を引き起こした六甲・淡路島断層帯がある事を考えると大阪副首都構想はどうなんだろうとも思う。
地元でも30年近く前に「那須に国会を」って誘致運動があったけど、これは栃木県が大地震を始めとした大規模自然災害の
可能性が比較的低めだったからってのも理由の一つだったみたいだし(´・ω `)

3455 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 09:22:32 ID:C5UaYi6h0
ギッチギチの大阪をさらに狭くするプランとかまともなものを出せるのか
協力するけどまずはたたき台にするから維新プランをとりあえず出してみて?
ってやればそれだけで話が進まなくなるだろからやり得なきもするが

3456 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 09:36:02 ID:t1gYSRQX0
AIさんに聞いたら大きい地震が少ない県は佐賀県、滋賀県、岡山県、香川県、奈良県、富山県、鳥取県だそうだ
利便性考えたら滋賀か岡山辺りが良さそうだけど
南海トラフ考えると新潟県、栃木県、富山県辺りが被害が少ない県らしいので
栃木が候補に挙がるのは妥当性があるなぁ、何より近い

3457 :大隅 ★:2025/10/17(金) 09:58:44 ID:osumi
今だと東京駅から那須塩原までやまびこ&なすので1時間ちょいだしねぇ、東京までの利便性って意味じゃダントツだと思う。

3458 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 10:00:14 ID:lf1Pj5Or0
那須だと御用邸とかもありましたっけ

3459 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 10:13:34 ID:t1gYSRQX0
関東大震災を想定して臨時の指令所を立川に用意してたら
立川断層の存在が判明して使えないかもって疑念が浮かんだからねえ

那須塩原、少し離れると田園地帯だしそこまで大規模じゃ無ければ
非常時に首都機能の中枢だけ移す想定で官公庁の一部を移して場所用意しとけば行けそうだな
ただバックアップって言うなら2〜3個は有った方が良いから、栃木、滋賀辺り主軸で予備に岡山とかかなぁ

3460 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 10:18:27 ID:xGX9a/cS0
やはり松本大本営で第二新東京市からの第三新東京市か

3461 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 10:20:33 ID:V+9/SkJX0
政府としての中央省庁を全部ではなく、2割程度西日本と、日本海側の都市に移して非常時に機能を追加して使えるように余裕を持たせた都市造りするのが理想かな。
個人的には、現代の通信能力が有れば、首都には国会と最高裁判所だけで良いと思ってる。

3462 :大隅 ★:2025/10/17(金) 10:24:55 ID:osumi
栃木県最大の欠点は事実上空港がない点か、一応北宇都宮駐屯地に1700×45の滑走路はあるけど(´・ω `)

3463 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 10:26:25 ID:t1gYSRQX0
独立性が高い最高裁こそ普段から離れた場所で良いような気もするなぁ
その前に国会の進行の電子化等して効率化する方が無駄な作業が省けて良さそう
法案修正する度にレジュメ全議員分印刷し直して配布とか無駄
(印刷時間で時間稼いでその間に水面下で交渉とか、姑息な事してないで素直に調整時間って取れや)

3464 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 10:30:52 ID:xGX9a/cS0
ハリコフやキエフが露軍の侵攻を跳ね返したの要塞都市なんて概念がまさか21世紀に復活するとは

3465 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 10:32:48 ID:t1gYSRQX0
分散拠点だしヘリポートで良いんじゃね?
オスプレイ増やして空港無い場所はヘリポートで離着陸させれば解決だろ

3466 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 10:37:26 ID:vqaRaaao0
立山が噴火しないと良いな>富山は被害が少ない部類

3467 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 10:38:53 ID:lf1Pj5Or0
白山も噴火したことあったっけ

3468 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 10:42:23 ID:9wDEni8i0
新潟辺りって、地震少ないって印象あんまないけどなぁ……70年代半ばにデカいの1発来たし、
東日本大震災か起こる直前にもM5か6クラスの奴……地滑りとか伴うの……が有った筈だし、
中越地震とか付く奴がチョイチョイ起こるしなぁ。

3469 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 10:49:02 ID:V+9/SkJX0
>>独立性が高い最高裁

最近の裁判結果とか見てると、所々司法の暴走と言うか独断が見え隠れして一般市民の常識から乖離が起きてるので、監視は必要だと思う。

3470 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 10:50:28 ID:lrIJNX5C0
日本の政府専用ヘリってあんま見ない気がする飛行機はよく見るが
アメリカはヘリよく出てくるよね

3471 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 10:56:54 ID:xGX9a/cS0
内閣総辞職ビィィムのトラウマが…
アメリカなら大統領と副大統領別々にしてたんだろうなあって

3472 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 10:57:26 ID:8vusu/ec0
>>3470
自衛隊のフランス製のやつだっけ

3473 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 11:04:36 ID:xGX9a/cS0
ttps://x.com/miraisyakai/status/1978039349385073066
公明含めて野党の支持全部足しても自民の支持に及ばないのに政権交代とか世迷い言だったわね

3474 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 11:05:22 ID:s0e1fHDp0
>>3471
ガッジーラ「脱出前にホワイトハウスごと纏めて焼き払うのは女々か?」

3475 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 11:08:52 ID:Xn7Ykkxp0
>>3471
お話の都合で同乗してただけで、ホントはまとめて乗らない決まりだったはず

3476 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 11:10:33 ID:MwSkZo8/0
でもこのスレにも自民が玉木指名で首相にって人がそこそこ前からいるよ

3477 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 11:11:20 ID:0vdpklEa0
キンタマーじゃ無理だよ

3478 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 11:14:46 ID:9wDEni8i0
マイゴジで、東京上陸後に放射熱線ぶちかました時に「爆心地」が国会議事堂なら目と鼻の先の
皇居もやべぇんだよなぁ……。作中では何一つ話題にもおくびにも出なかったが

3479 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 11:21:05 ID:87X93fDK0
京都「副首都計画が上手くいくならば、主上の御所を御戻しできる!」(妄言

3480 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 11:28:01 ID:lf1Pj5Or0
御座所戻すなら治安回復してからで

3481 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 11:30:16 ID:V+9/SkJX0
その前に無秩序にたむろしてる外国人を捌いてから言え

3482 :大隅 ★:2025/10/17(金) 11:43:14 ID:osumi
>>3472
ttps://rikuzi-chousadan.com/soubihin/koukuuki/EC225LP.html
(´・ω `)コレ

3483 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 11:52:24 ID:Z6OkwVqg0
食玩でアーマード・コアwww
ttps://x.com/otona_shokugan/status/1978974516023038146

3484 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 11:58:40 ID:aT5IVloZi
それは暗に京都に蔓延る不逞の輩に天誅を食らわせろと?

3485 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 12:16:43 ID:aT5IVloZi
特別輸送ヘリコプター隊のEC225LP3機が政府専用ヘリ

日本はEC225LPユーザーとしては世界でもトップクラスよ。自衛隊の他にも警察消防ヘリ隊でも採用してる
なお1番配備してるのは海上保安庁の18機である

3486 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 12:23:12 ID:lf1Pj5Or0
事故直後の福一の上もそれで飛んだのだろか

3487 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 12:26:55 ID:BlEb2RU90
>>3483
絶対欲しい、立体化の機会なぞもう無いだろうし

3488 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 12:32:46 ID:t1gYSRQX0
京都に皇室戻すなら京都御所の秋の公開とか当面中止だろうから
直前の一般公開は半端無い混雑になるんだろうなぁw

3489 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 13:02:07 ID:ce6u17IX0
警備の人員と警備車両何処に置くねんという問題ががが(御所近隣がR1/R171分岐路なのでアホほど混雑する

3490 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 13:05:42 ID:vkMiHbyu0
村山富市元総理が死去、101歳 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/493d3e64012d2964ea68b4357c6d6cb1673ec1ad

ご冥福をお祈りします

3491 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 13:13:31 ID:MwSkZo8/0
亡くなられた方は皆仏

ご冥福をお祈りいたします

3492 :大隅 ★:2025/10/17(金) 13:15:49 ID:osumi
100歳超えは大往生だなぁ……、ご冥福をお祈り致します。
阪神淡路大震災の時、碌な法整備もされてない状況を考えたらやれることはやってた人だわ、責任から逃げなかったし。

3493 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 13:22:19 ID:0PblJKsm0
ご冥福をお祈りします
NHKのニュース見てたら速報入って吃驚した

3494 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 13:24:02 ID:t1gYSRQX0
官邸から自衛隊に直電して
ヘリ消火でも何でも可能な手段を検討しろって指示してた映像が印象に残ってる

3495 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 13:35:23 ID:lf1Pj5Or0
まあ東日本大震災の時を思えばよくやってたと思う

3496 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 13:39:31 ID:87X93fDK0
お疲れ様です、ご冥福をお祈り申し上げます。
首相経験者で一番長生きだったのかも?

3497 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 13:40:47 ID:V+9/SkJX0
当時の兵庫知事が極左で自衛隊を嫌ってたから自衛隊からの助言を却下して、初動が遅れたって現在では言われてるな。

3498 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 13:44:03 ID:MwSkZo8/0
中曽根さんが同じ101歳
もっと長生きした人が皇族系でいたはずだけど名前まで覚えてない

3499 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 13:45:52 ID:t1gYSRQX0
AIさん:2024年11月に亡くなった三笠宮妃百合子さま(享年101歳)が、明治以降の皇族で最高齢

3500 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 13:46:24 ID:s0e1fHDp0
御冥福をお祈りします、どうか安らかに…

3501 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 13:54:13 ID:87X93fDK0
東久邇宮稔彦様が、102歳と出ましたね
情報ありがとうございました。 そしてsage忘れ失礼…いつの間に解除されてたんか

3502 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 13:56:11 ID:MwSkZo8/0
>>3499
それは似て異なる回答かな
でもthx

調べなおした
 東久邇宮稔彦王
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%B9%85%E9%82%87%E5%AE%AE%E7%A8%94%E5%BD%A6%E7%8E%8B
享年102歳
唯一の皇族内閣の総理大臣なんで、歴史の時に名前以外は覚えてた



3503 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 13:57:55 ID:DuN+pJ8J0
>>3502
AIが間違ってるのはどちらかというとメディアが悪い
ttps://mainichi.jp/articles/20241109/k00/00m/040/392000c

他のメディアもこぞって最高齢と記載してるな…

3504 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 14:01:45 ID:t1gYSRQX0
東久邇宮稔彦王は戦後臣籍降下して死亡時皇族じゃなかったからAIさん見落としたのかな
人間なら旧皇族って事で実質皇族扱いでカウントするだろうけど

3505 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 14:05:27 ID:lf1Pj5Or0
これが上げて下げるテクニックか
ttps://x.com/NODAYOSHI55/status/1978042191550242948?t=cWo2DkwwLI5mJldCGuzxCQ&s=19

3506 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 14:09:46 ID:ce6u17IX0
御冥福をお祈りします

>>3505
てめーの血は何色だぁ!

3507 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 14:10:31 ID:MwSkZo8/0
総理経験者で最高齢で、皇族でって事で覚えてた方(肝心の名前忘れてたけどwww)
wikiで見て千葉工大の創設発案者とは知らんかった

3508 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 14:11:48 ID:87X93fDK0
「そうでしたっけ?ウフフ」の頃から何も変わんねぇなぁ…

3509 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 14:21:00 ID:MwSkZo8/0
資源や食料品、輸送コストから、まだまだ物価が上がるので、
必要なのは減税よりも何よりも昇給
・・・国民全員が公務員なら、給料上げやすいんだが
  そんなことは無理という

自民にしろ野党にしろ、腹くくって物価はまだまだ上がる、
減税なんざ小手先なので、給料上げないと話にならんって
ぶっちゃけろよと言ってはいかんのか


3510 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 14:21:21 ID:Zl+MkTyC0
あーなるほどね
ttps://x.com/airi_fact_555/status/1978826849527447576
そっかー公明の人って結構連合と被るから

3511 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 14:32:23 ID:87X93fDK0
連合って労働者団体じゃなくて、政治集団になってない?(素朴な疑問

3512 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 14:41:46 ID:0vdpklEa0
スカトロの支持母体だし元からじゃね?

3513 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 14:44:38 ID:0D4Bd+iJ0
真面目にその手の団体って高確率でそっちの団体に乗っ取られて設立当初の目的から逸脱するって問題がね・・・・

3514 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 14:48:21 ID:vqaRaaao0
てーか減税って言葉は耳聴こえ自体は凄まじく良いから深く考えず脳死で受け入れるヤツ多数のお決まり人気取り手法だが
それで減った国家予算収入をどこで補填する気なんだ?

3515 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 14:53:17 ID:V+9/SkJX0
普通なら、議員定数の削減を始めにした歳出の縮小。(こども家庭庁などの効果の無い政策の予算のカットだろ)

3516 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 14:54:36 ID:Zl+MkTyC0
連合はインターナショナル軽を含んだバリバリの政治団体だぞ
社会党系、民社党系、共産党系の労働組合連合が合体して出来てるんで今一纏まりが無いけど、
逆に自民といった保守以外の全ての政党に声を掛けられる強みがある

3517 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 14:55:34 ID:lf1Pj5Or0
税金と言えば走行距離税とるとか言う話もあったっけ

3518 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 14:57:33 ID:s0e1fHDp0
安直な減税や公務員削減は同意できないが、こども家庭庁みたいに最近増えた役所は要るか…?と思うことはまあ。

3519 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 15:00:36 ID:0D4Bd+iJ0
議員減らすのは地方から減るから地域格差が拡大するし
公務員は上も下もブラック労働で減らせないんだが
どこを削るの?

3520 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 15:02:07 ID:s0e1fHDp0
自衛隊に至っては待遇改善を続けてるけど全然新隊員が来ません…平均年齢40歳超えたってさ。

3521 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 15:03:34 ID:vqaRaaao0
ミンス…事業仕分け…なにもかもおぞましい…(メガゾーン並感)

3522 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 15:08:07 ID:V+9/SkJX0
議員は、都道府県各一人+全国を5~7区分した人口比の比例定数で、現状の半数〜2/3位で良いと思う。

そもそも参議院が衆議院とやってる事に違いが無いので、衆議院に参加した政党は参議院に出れないとかの改革しないのなら、無くしてしまえと思ってる。

3523 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 15:10:28 ID:s0e1fHDp0
信じがたいと思うが民主党政権になる前は陸自は戦車600台、特科火砲600門体制維持の予定で、
10式戦車も7-8億円で生産可能な予定だったんですよ…

3524 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 15:17:15 ID:SYpKJ0Yoi
先ず隗より始めよ。の通り、日本維新の会が所属する全議員の議員報酬全額返納すればいいよ

3525 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 15:19:47 ID:mQzuSoQb0
日本はむしろ人口からしたら国会議員の数少ないほうだからなあ
日本より人口の少ないドイツやフランスより少ないし英国なんか1400人以上だったか

3526 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 15:21:51 ID:vqaRaaao0
「金銭の伴わない労働は絶対に無責任なものになる」
まあ実際無報酬で国政に関わる業務やれとか自分が言われたら「あっそもう知らん」になる

3527 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 15:26:47 ID:t1gYSRQX0
世界的に見ると人口比で議員数は多い方になるが
欧州諸国と比較した場合はそこまで多い訳では無いって数字

3528 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 15:29:47 ID:lf1Pj5Or0
もしくは、役得をフル活用するかだな

3529 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 15:36:38 ID:WvOc9itE0
>>3518
まーね…普段は財源は?無いだろ?って言ってる癖に新しい省庁になるとあっさりと財源確保してくるからな

3530 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 15:47:32 ID:xGX9a/cS0
「政治家や官僚はぜんーぶ税金泥棒でなくしちゃえば国民全部に公平にお金が行き渡るンーだ!」はキモチいいけど溺れていいのは中学生までだからね…

3531 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 15:51:45 ID:lf1Pj5Or0
こども家庭庁の予算があるなら教師増員と保育士の給料上げてやれないもんかなぁ
教師は手当なしでやる事多すぎだし、保育士は責任に対して薄給すぎると聞くし

3532 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 15:53:50 ID:s0e1fHDp0
>>3529
別にそれが役に立ってるなら言うことはないんですが…あの有り様じゃあねえ。
それなら自治体職員を派遣で外注とか止めて、あそこ潰した予算で正規職員増やしたほうが良くない?とか。

>>3530
地味に公務員(官僚)で精神を病んで休職・退職する人って多いんですよ。
昔ながらのクレーマー対応から昨今増えた業務対応を、民間よりも安い給料でやってるので、
真面目な人ほど追い詰められて。

3533 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 16:30:21 ID:L5aXP78a0
経済成長と格差解消をいい感じにバランスとれる制度設計とかってAIが一番得意そうな分野だと思うけどやってくれないかな

3534 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 16:31:58 ID:s0e1fHDp0
それもAIがどういう経済学をベースに考えるかで千差万別になりそうでねえ…
デグちゃま大好きなシカゴ学派を主体のAIとかだと「高齢者と障害者を切り捨てれば簡単です」とか普通に言いそうで。

3535 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 16:33:19 ID:SKeTEEPV0
AI1「ここまで考えても不公平と叫ぶならいっそ絶滅させた方が地球にとっても良いのでは?」(イレギュラー化)
AI2「弱者は駆逐されて然るべき、力こそが正義」(上院議員インスト)

3536 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 16:34:21 ID:gh1bg+xL0
>>3531
教師増員は文科省の管轄では?

3537 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 16:34:33 ID:t1gYSRQX0
火の鳥でも3つのスパコンが喧嘩して最終戦争に突入してたなぁ

3538 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 16:35:29 ID:lf1Pj5Or0
トーイ「人類は滅びたがっている」

3539 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 16:37:51 ID:F6a/qHMg0
興石東氏(元日教組ドン)
「国旗や国歌の無い国はあり得ない。それは国として非常識
 君が代や日の丸に誇りを持つべきだ」

お、お、お前が言うなぁ!

3540 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 16:39:36 ID:V+9/SkJX0
>>3536
こども家庭庁を解散させて、そこの予算の一部を教員増員費に当てろって事でしょう。

3541 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 16:53:26 ID:DcmNvi9s0
>>3540
日本のシステムだとつぶすより入れ替える方が色々楽なんよ

3542 :大隅 ★:2025/10/17(金) 16:59:09 ID:osumi
かべ|ω `).。o○(……男女共同参画事業関係の要らないヤツ(大半)潰せば減税分は十分回収出来る気がする)

3543 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 17:03:31 ID:Zl+MkTyC0
あ、ヤバいかも
アメリカで自動車サブプライムローン会社が破綻した関連で銀行株が急落してる
住宅サブプライムほど高額じゃないけど、対象範囲は多分住宅より広くて多い

739KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス