■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
国士さまvs有識者さま専用リング その8
1 :
代行
:2025/10/01(水) 01:35:17 ID:Z/pVJqW90
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1753606156/
次スレは
>>9950
を踏んだ人がお願いします
1904 :
名無しの読者さん
:2025/10/09(木) 22:12:08 ID:VNHDJ0cT0
そもそもアカをきちんと昭和の内に処さなかったから…
1905 :
名無しの読者さん
:2025/10/09(木) 22:15:33 ID:RUEJguw80
…本邦にあるの??>親与党系マスコミ
1906 :
名無しの読者さん
:2025/10/09(木) 22:18:49 ID:Dyp9c4/10
そら、戦前は(一応)取り締まりはしとったけど、敗戦して戦後に入り込んできたり、ム所から出て来た
よーな奴らがなぁ……。それに肝心のGHQの人員がアカ被ればっかだったし……、
連中にしてみりゃ、「同類・お仲間」を取り締まる、とかもっての外だからな( ゚д゚)、ペッ
1907 :
名無しの読者さん
:2025/10/09(木) 22:19:22 ID:2PNYG/Ni0
全国紙では無いんじゃないかなあ
1908 :
名無しの読者さん
:2025/10/09(木) 22:19:32 ID:o+dpsPFp0
>>1905
一応与党系というわけじゃないが、保守系が読売
毎日や朝日対抗で作られたのが産経
真面目に一部の連中に都合の悪い事でも記事として出やすいのは
上記2社で、特に産経はその傾向が強い
1909 :
名無しの読者さん
:2025/10/09(木) 22:24:10 ID:LmdPulrN0
>>1905
読売がそうだよ
かつては自民党総裁はまっさきにナベツネに挨拶に行くという間柄だし、基本的にここは親自民であることが多いで
岸田はナベツネの後輩というのもあって可愛がられてたしな
ただし、ナベツネが軍隊嫌いだったのもあって靖国参拝だけは絶対許さんかったが
1910 :
名無しの読者さん
:2025/10/09(木) 22:30:42 ID:o+dpsPFp0
>>1909
そうなんだけど、今回の件で犯人はうちじゃないから知りませんってやってるのが
日本テレビ=読売グループなんだよwwwww
それ言ったら、産経新聞とフジテレビの落差もすごいんだが
1911 :
名無しの読者さん
:2025/10/09(木) 22:45:42 ID:LmdPulrN0
>>1910
気持ちはわからんでもないが立憲のやらかしに自民が謝るべきかという話でもあるから、それはそれこれはこれでは?
マスコミの反省が足らんという点はまったくもって同意だけどね
1912 :
名無しの読者さん
:2025/10/09(木) 23:01:16 ID:8o4FKTY/0
だからカットしなきゃ後は知らんぷりで良かったんだって
1913 :
名無しの読者さん
:2025/10/09(木) 23:07:41 ID:o+dpsPFp0
>>1911
うん、その通り
これはこれなんだけど、納得いかんって話
他、別の意味ではテレビ朝日とかTBSも仕事してる部分もある
テレビ朝日 題名のない音楽界他、文化事業、時代劇部門も一応残してる
TBS 他局が切っても、ドラマの制作部門を縮小はしても残してちょっとはやる
日テレ? ドラマ制作部門すら解体して、外注先にも断られたりまともに作れなくなってますが何か
1914 :
名無しの読者さん
:2025/10/09(木) 23:30:13 ID:S9CP3LeL0
時代劇は放送局や映画会社が意識して残さないと消えるわな
殺陣とか以前に小道具や大道具、演出、役者、全部無くなるわ
文科系の番組なんて金も手間もかかりすぎ
芸人呼んで喋らせて終わり、クイズと内輪ネタ、グルメ番組のほうが作るの楽だもん
1915 :
名無しの読者さん
:2025/10/09(木) 23:35:56 ID:Dyp9c4/10
自然系ドキュメンタリーとかも、自前で人間送って何か月も撮れるかどうか分からんモノを
追いかけるより、ナショジオみたいな海外から買って来た方がいっそ安いだろうしなー
1916 :
名無しの読者さん
:2025/10/09(木) 23:46:39 ID:+FivrrVx0
そしてドラマは脚本家に爆弾が、というか
ネットというシャレにならないツッコミが増えてしまっているのも
局としてはアタマ痛い所
1917 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 00:04:38 ID:/OrhPNGa0
群像劇みたいなドラマとかやらんもんな
モブじゃない主人公格何人も揃えてとか
1918 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 00:09:39 ID:SxxEcdEp0
ンな金のかかる物、「上」が作りたがる訳ゃねーし、なによりそんな上物のホン書けるよーな
腕の有るライターがどんだけ居るよ? ってレベルなんが、わー国のTVドラマ界隈の実情では?
1919 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 00:15:27 ID:WcSJ2Qju0
極一部を除けば今のテレビ局の脚本家は原作レイプするだけの三流未満しか居ないからな
1920 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 00:18:43 ID:iwuus/pc0
原作レイプして原作者自殺に追い込んでも反省しない連中なんだっけ?
1921 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 00:31:01 ID:J15tqb0k0
例の件の最後の方は
お前がこの仕事をしてたなんて痕跡は一切残さない記録全部消す
ふざけんな途中降板はしょうがないがそれまでの仕事までなかったことにするんじゃねえ
みたいな憎悪の応酬になってたとか
事前の取り決めをガン無視して勝手に事を進めてった製作チームがいちばんクソらしいが
1922 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 00:51:03 ID:px2BnQ3C0
結局、公明は連立の話を代表に一任かあ
明日の党首・幹事長会談で高市さんが示す条件次第だね
個人的には連立解消して双方が是々非々で対応する方がいいとは思うけど、もう自民も公明(創価)も一枚岩ではいられなさそうだからgdgdになりそうではある
1923 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 00:53:03 ID:1tyEWaPi0
円安に対して何も手を打たない高市みてるとねえ
しんじろうの方がましだったんじゃないのかという気が
あの人、この状況で何もしないって事はないと思うので
1924 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 00:55:59 ID:KO6p6vQ00
>>1923
???
1925 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 00:56:31 ID:1tyEWaPi0
孫子の有名な場所として、「兵は拙速を聞くも、未だ巧の久しきを賭ざるなり」というのがあるんだよね
完全な事をやろうとするよりも、素早く行動した方が良い場合もあるということですね
円安放置して何が起るかとか考えてないのかな
1926 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 00:56:49 ID:KO6p6vQ00
あ、例の人かすまぬ
1927 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 01:00:53 ID:1tyEWaPi0
完全に政治的空白突いた投機の攻撃なんだけど、高市「しらね」となってるの無責任すぎないのか
投機の攻撃に対しての対応という意味では、米価騒動と似てると思うがね
しんじろう「投機に舐められてたまるか」
高市「しらないです」
1928 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 01:09:17 ID:WcSJ2Qju0
幾ら総裁になったからと言って石破がまだ総理在任期間なのにそれは駄目では?
1929 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 01:22:33 ID:LCBLVOs00
い つ も の(ID:1tyEWaPi0)
1930 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 01:25:20 ID:1tyEWaPi0
投機が根拠にしてる理由は、高市の過去発言でしょ
ならば、修正する発言をするだけで良いと思うんだが
大体、未だ何もしてないのに攻撃されるのはおかしいと思うぞ
少数与党で、法案通るのか未知数なのに
1931 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 02:36:55 ID:G5x0ulWQ0
おかしい奴がおかしい行動をしているだけって見事に示してる
1932 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 02:59:27 ID:G0j9B3V70
大方また投機に突っ込んで負けたんやろ
1933 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 04:59:33 ID:KH6//UDD0
エア投機?
1934 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 05:02:23 ID:1tyEWaPi0
積極財政、通貨安政策が昔から政治家に人気なのは最初は紙幣ばら撒いてる様な物なので人気でやすいんですよね
問題は、インフレ率があがった後で引締めするのが難しいという事
インフレで一番被害を被るのはインフレに強い現物資産「不動産、株式、貴金属など」を持ってない人達
放置すれば、どんどん給与生活者が没落していくと思うんだけどね
1935 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 06:14:05 ID:q/byHmPK0
仏の顔も三度までって知らないのかね……
1936 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 06:22:29 ID:a6v+bOLk0
アシュラマンか
1937 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 06:28:13 ID:/SOq6sc40
きっと彼は今の総理が誰なのかも知らないんだよ
1938 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 06:30:05 ID:11aqEko60
俺のログには何もないな定期
1939 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 06:32:48 ID:9seQF+bE0
津波で不明の6歳女児「なっちゃん、ママとパパのもとに帰れたね」…100キロ先で遺骨見つかる
ttps://news.infoseek.co.jp/article/yomiuri_20251009_oyt1t50158/
生きていたら今年20歳かあ
1940 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 07:25:18 ID:WcSJ2Qju0
就任前に一応はまだ総理の石破の存在無視して勝手な発言出来ないのに出来るかの様に嘘付かれても困る…
1941 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 08:07:20 ID:Ke3nSSl9i
投資は自己責任(儲けても破産しても他人のせいにするな)
これが鉄則です。これが出来ないなら株や為替に手を出すな
1942 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 08:09:19 ID:a7aDIasR0
>>1941
それを理解してる人間は上がった下がったに対してコメントもしないから、
相対的に上がった下がったで発狂するキチガイしか観測できない罠
1943 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 08:17:29 ID:Ke3nSSl9i
まあそういうキチガイに限って、株の上がる前のタイミングで株を売って、株が下がる前のタイミングで株を買って損を出す
無知、無能、無理解の人間である事を自ら証明するルールでもあるのかしら
1944 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 08:31:44 ID:1C8aJNtu0
以前、FXの100万円の架空口座で実際に売り買いの操作をしてみる、みたいな体験版をやったことがあるが、
売りか買いかサイコロで決めても10回中1回ぐらいしか上がらんかった記憶が蘇ったw
そういう『持ってない』やつっているんよな。サイコロの期待値が5ぐらいのやつ。自分もだが。
1945 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 08:52:37 ID:WkGJdK0x0
鉄腕
【1D6:4】
ASH終わったら本気で日テレも終わりそうやな
(準レギュラーがシンゴーして逮捕されてお先真っ暗)
1946 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 08:59:49 ID:O90rCbda0
山◯証券「プロにお任せください」
1947 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 10:00:16 ID:o20G5MHt0
山一の場合は社長が率先して責任を取ったから、まだ救いはあったよね…
1948 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 10:12:01 ID:aZxYoZLY0
メルカリ、ようやく転売ヤー対策に動いた模様
ttps://x.com/sioagisoluto/status/1976152624027271423
1949 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 10:29:38 ID:eeivEJGu0
あの人は根っからの現場の証券マンで
3年前から役員にはなってたけど実際は地方勤務で
3カ月前にいきなり本社に呼び戻されて社長指名されるも
前経営者が無茶苦茶やりたい放題やっててどうにもならずに経営破綻って流れだったからなぁ
1950 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 10:41:40 ID:3GKVoEU90
ttps://twitter.com/i/status/1975560744294084976
良い言い方 お目付け役は必要、重石とか、高市だと舐められたり恨まれたりも、麻生さんなら
悪い言い方 自民変わってない 老害が邪魔 麻生政権かよ
個人的には、少数与党で自民内部にも睨み効かせるには以前に、
色々できる人、育ってないから麻生さんにはまだまだ長生きして欲しい
1951 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 10:50:12 ID:dPGP5Uuj0
>>1949
あきらかな責任押し付けやん……
1952 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 10:52:13 ID:3GKVoEU90
中身書いてなかった
上記URLは、NHKの放送では音声なしだった
麻生さんの松山参院会長へのお小言
1953 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 11:13:05 ID:o20G5MHt0
>>1949
あからさまな責任押し付けだけど、押し付けた側は辞任後も業界で塩対応されたんだっけ?
1954 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 11:26:09 ID:EPdm9o5h0
押し付けた社長は、総会屋事件で逮捕有罪判決ってるし
他の罰せられるべき現場の人は干されたんじゃないかなぁ…
〇華院様がおられれば…(これもステマ?
1955 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 11:28:44 ID:ZC1s9n1u0
てかあの当時、潰れる会社をいちいち救っていったらキリがないかなーと
拓殖銀行は影響が強すぎるから、救っとくと吉だが
1956 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 11:31:15 ID:37XFUUzS0
>>1954
お嬢様ルールで一気に健全化する前世紀のグダグダ企業達、は見たいな
1957 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 11:33:00 ID:o20G5MHt0
拓銀令嬢は早く2005年以降の世界に進んでクレメンス…面白いんですがね。
1958 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 11:33:57 ID:NoqR0pme0
簿外債務を聞かされて椅子からずり落ちたんだっけ
1959 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 11:38:10 ID:4geLsO870
SANYOもやらかしたんだっけなあ
1960 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 11:41:30 ID:3GKVoEU90
三洋の件はガチで痛かった
阪神淡路、新潟と、ダブルで被害食らったのが致命的
PCからカメラから、OEM生産で世界の工場やってて、
鴻海が伸びたのは三洋がこけたからってのもあるのが
1961 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 11:44:27 ID:37XFUUzS0
エネループ自転車、前輪モーターで面白そうだったんだよなぁ……
今ブリジストン版の奴乗ってるけど
1962 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 11:58:05 ID:3GKVoEU90
>>1961
覚えてる
電動アシストだけじゃなくて、同時に回生充電もやるぞってのを
パナと違って全車種でやってたのが三洋だった
家にある洗濯機、三洋の30年超えるやつ
当時の最大容量の7kg、まだベルト交換1回しただけで現役
エアコンのうちの1台が20年くらい前で、これも三洋
1963 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 12:02:52 ID:eeivEJGu0
三洋は阪神淡路で被害受けた経験有ったのに
新潟で地震保険等掛けてなかったのが大きかった
ついでに言うと社長の系統が2系統有ってそれで派閥争いしてたってのも大きい
イケイケ派閥とコツコツ派閥で良い感じに回ってる時は良いけど悪くなるとぐちゃぐちゃになる
1964 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 12:13:01 ID:o20G5MHt0
技術も生産力も優れていたけど経営陣が阿呆だったケースですかねえ、あそこは。
うちもサンヨーのエアコンを使ってましたがシンプルで頑丈で良いものでした。
1965 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 12:13:53 ID:EsCEKQh2i
社員は悪くありません! と号泣会見した山一最後の社長
敵前逃亡した以前の経営陣から全ての責任を押し付けられた玉砕部隊の司令官にされただけだからね
それでも最後の最後まで山一を生き残らせる努力して、それでもどうにもならないとなったら、潔く「社員は悪くない、全て自分たちの責任」と全責任を背負った
そして社員のために社長自らが再就職先に「彼らは優秀です」と推薦して回って、その事を知っていた元山一社員たちが再就職先で出世して経営者になったりその後に独立して起業したりしたら、その山一社長を副社長や相談役として会社に招いて恩返ししている
そしてその会社での任期が切れる頃に他の元山一社員が経営者になった会社から「次はウチの会社に是非」と招かれてるから、再就職先には困らなかった
そして旧経営陣は蛇蝎の如く今でも嫌っている
1966 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 12:16:24 ID:o20G5MHt0
>>1965
情けは人の為ならずですねえ…本当に立派な人だったんでしょうね。
そう言えばエアコンで思い出したんですが、ダスキンさんに定期的に清掃をお願いしてるんですけど。
最近では開発から10年以上を経過したエアコンは対象外だそうです、
清掃過程で部品劣化によるトラブルが増えるとかで。
1967 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 12:18:01 ID:EPdm9o5h0
補修部品の保管だって無料じゃないですしね
最終的には、半死状態の本体買い取ってから共食い整備に走らざる得ないと聞きます
1968 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 12:27:45 ID:eeivEJGu0
ダイキンに限らずエアコンは設置時に真空引きをちゃんとしてるかが長持ちするかを左右する
大手でも酷い所だと真空引きが設置時のオプションになってたりするから注意が必要
配管のカバーの有無に関わらず保護テープで機械の根元まで巻くのが本来の仕様だけど
凝視しないならどうせ見えないからと本体の裏側までしか巻かない業者とかね
(1件50センチかそこらだけど何千件もこなせば結構なコストカットになる)
1969 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 12:30:31 ID:o20G5MHt0
>>1967
最近の家電の予備部品は5年から6年程度で、ストックをやめるとも聞きますからねえ。
>>1968
細かいところでコストカットされるとやっぱり寿命にも響くんですねえ。
1970 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 12:39:16 ID:3GKVoEU90
エアコンで10年て言っているのは、国内メーカーのエアコン部品、
製造打ち切り後保持期間が大体10年だから
※東芝除く 東芝のみ6年
似て異なる本体の部品使えたりする場合もあるけど、その場合は動作保証なしなのと、
トラブル嫌ってやってくれないところも多々
1971 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 12:42:33 ID:7UfkdH8C0
アサクリの会社、次回作制作中って何があったのかと思ったら
南北戦争時代にKKKと戦う黒人主人公やろうとしてたんか
1972 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 12:44:29 ID:4geLsO870
そっちの方が事実に沿ってて黒人奴隷問題にも言及してて良かったろうに
1973 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 13:09:53 ID:eeivEJGu0
俺がエアコン買った時に大手で設置の評判良いのはジョーシンだったな
大分昔だから今は知らんけど当時と同じマニュアルなら悪くはないと思う
最悪な某大手は真空引き無しでテープけちるって最悪の評判だったな
1974 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 13:19:03 ID:soCHcx9S0
空調の仕事している人がエアコンで信頼できるのはダイキンか三菱電機の二社
ただし機内自動洗浄とかの機能をつけていると信頼性が落ちるって言ってた
1975 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 13:22:29 ID:eeivEJGu0
余計な機能つけてると、さらにそれが最新式だと問題点の洗い出しが完璧じゃないからね
昔からの冷やすだけ、暖めるだけならある意味枯れた技術なんで頑丈よ
1976 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 13:33:14 ID:w0rkI2jf0
>>1965
何その社長…格好良い
1977 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 13:40:35 ID:qMI1aRUe0
山一證券の最後の社長はホント貧乏くじ引かされたよな…先代社長陣が「裏帳簿や粉飾バレたら社長やりたがらないし、知らない奴に押し付けたろ!!」は人の心がなさ過ぎるし…。
着任して早々に部下からそんな報告受けたらワイならショックで泡吹くわ。
尚旧経営陣は後に警察に御用になって有罪判決出たのでザマァ!!ではある。
1978 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 13:45:01 ID:eeivEJGu0
>>1976
廃業後は現場時代に人柄に触れた各社から引く手あまたで
各社の役員を歴任後、旧山一の関係者の後進育成に尽力中だそうだ
ttps://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/244/386/a3849ad7486cde3ee4a12c3328749b3920181225141034155.jpg
1979 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 13:47:09 ID:w0rkI2jf0
マイクの側の機材に時代を感じる
1980 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 15:01:28 ID:cYC60dFo0
立民政調会長によるスパイ防止法への懸念
…馬鹿なの?
ttps://x.com/HighWiz/status/1976422714354303366
1981 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 15:10:43 ID:LCBLVOs00
例えたらバカという概念に失礼なレベルのバカで、例えたらアホという概念への侮辱になるレベルのアホが頭野党だぞ
バカだのアホだのはもはや前提ですらないのよ
1982 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 15:11:16 ID:eeivEJGu0
現状違法じゃないからやってる奴が居て
立法したらその人達が困るからまだ議論しないって言われてもなぁ
1983 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 15:14:40 ID:3GKVoEU90
個人情報保護法の時にも、役所や会社から
情報を盗んだり貰えなくなるから反対って、大日本帝国の時の事を持ち出しながら
反対してたのが、野党とマスコミ
1984 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 15:15:57 ID:4geLsO870
世界標準だとスパイって取締り対象だと思うんだが海外出羽守はだんまりなの?
1985 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 15:17:25 ID:ZC1s9n1u0
不法入国者を犯罪者扱いしない界隈だからなぁ…
1986 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 15:22:36 ID:3GKVoEU90
日本の調子でスナップ写真撮った時点で逮捕拘留とか普通にあったりするんだが
他にも年金支給年齢とかも、だんまりだね
・・・各国、どんどん支給時期が遅くなってる
強制的に毎年支給年齢が遅くさせられたり、平均寿命に合わせて
遅らせてる国の事とか、どの国も保険料率上がってる事とか、
マスコミ含めてだんまり
1987 :
大隅 ★
:2025/10/10(金) 15:32:08 ID:osumi
戦前戦中の軍機保護法や要塞地帯法を念頭に置いてるんだろうか、頭野党だとそこまで考えてない&お仲間擁護としか思えないけどさ。
因みに軍機保護法&要塞地帯法に該当する法律がない国の方が珍しい訳で、中国の邦人逮捕も恐らく同等の法律に則ってる。
戦時中の要塞地帯法を見ると戦時下を考慮しても聊か異常とも思えるレベルだけど。
1988 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 15:46:23 ID:SLCKDd0I0
>スパイというと外国人と考えがちだが外国と繋がっている日本人の可能性もある
日本人がやってたからって許す内容じゃないんですよ
1989 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 15:50:55 ID:BSAaIDlS0
公明党、連立離脱へ
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA102WV0Q5A011C2000000/
1990 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 15:54:26 ID:3GKVoEU90
>日本人がやってたからって許す内容じゃ
そういうわけで、完全確定の場合のみ今だと逮捕だけど、
不正競争防止法とかで、かなり無理矢理やってる
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/48910377921e36568d993bb8448a176e4c15a192
↑丁度逮捕が先週話題になってた東芝の件
で、毎日はこの調子
ttps://mainichi.jp/articles/20250627/k00/00m/040/257000c?inb=ys
その毎日新聞の発表なのが何だが
ttps://mainichi.jp/articles/20251002/k00/00m/010/254000c?inb=ys
スパイ防止法関連、国民民主が最近でもなんだかんだで日和ってる
慎重なのもいいことではあるが
1991 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 16:01:07 ID:eeivEJGu0
各国の年金を分析してる学者さんだかが日本と海外の比較をしてたなぁ
日本の国民年金位払い込んでた場合海外の場合平均20〜30万もらえてるって
日本人の平均寿命の長さでトータルでもらえる額とか加味しても明らかに少なく
その理由は運用の効率の悪さ、特にバブル期から見られる失敗に起因してるって
色々加味しても適性に運用されてたなら15〜18万位はもらえてたはずだと
1992 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 16:03:24 ID:3GKVoEU90
>>1991
それもまた、言わない
言うと、年金を株その他で運用するって言って実行した安倍政権を叩いたことに繋がるので
※ついでに、単年でマイナスだった時叩いた事も芋づる式にバレるので
1993 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 16:10:40 ID:2nLRCCLb0
公明の企業献金規制案って地方が死ぬんだっけ
1994 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 16:16:05 ID:KO6p6vQ00
何にせよ、正念場やね
小泉さんじゃ予定調和だったしこれでええんやろうな
1995 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 16:17:00 ID:a/Pje1Xz0
公明が高市との会談前に中国大使と面会してたけど、公明と中国の関係どうなんだっけ
1996 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 16:18:24 ID:TlahOJrE0
公明離脱だとまさかの石破続投あり?
総裁が必ず首相じゃないといかん言うわけでも
1997 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 16:34:21 ID:h0i+zuZR0
>>1996
公明が立憲、共産辺りを口説けたら野田政権再びがあるかもね
あるいは自民から造反で小泉政権か
1998 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 16:43:53 ID:emWhRGTL0
れいわと惨政に頭を下げなアカンのか…(うへえ)
1999 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 16:46:36 ID:Y7RJQQg40
>>1995
結成時から日中国交正常化喚いてる生粋の媚中政党
2000 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 16:51:55 ID:iFsCLM1X0
次の総選挙では公明はすりつぶされそう
2001 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 17:01:15 ID:px2BnQ3C0
>>2000
自民も公明も両党が嫌いな人からの支持は増える(戻る)
問題はそれが現実の票にどの程度結び付くかだね
自民の支持増は公明が支えた票数には及ばないと思う
2002 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 17:05:51 ID:kOo7sJl10
公明が立憲に擦り寄る可能性
2003 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 17:08:00 ID:BSAaIDlS0
25年以上連立したのか。選挙協力のない時代のノウハウがまだ残ってるのか、
公明が大臣独占してた国交省の内部風土がどうなってるのか。
維新や国民と選挙協力できるのか?あたりが気になるけどまずは首相指名か。
2004 :
名無しの読者さん
:2025/10/10(金) 17:08:50 ID:eeivEJGu0
維新が記者会見開いてる
437KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス