■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
国士さまvs有識者さま専用リング その8
1 :
代行
:2025/10/01(水) 01:35:17 ID:Z/pVJqW90
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1753606156/
次スレは
>>9950
を踏んだ人がお願いします
1070 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 22:31:17 ID:C5CVInHr0
イタリア史詳しくないと知らんレベルで一般的ではないカテリーナ伯爵夫人
1071 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 22:31:32 ID:H6S26hn30
すんずろーが選ばれなくってああよかった…
1072 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 22:31:52 ID:SMKqtybu0
>>777
こんな姿になってまで大衆や創造の場に立つぐらいなら
穏やかな生活を過ごして欲しいとは思う
1073 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 22:34:44 ID:C5CVInHr0
ステマ次郎は敵を作って味方を減らす才能だけはある模様
1074 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 22:35:58 ID:P9X4LVUo0
芸術にされたとか、知らない人には訳の分からん言い回しww
1075 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 22:36:26 ID:8L/yksZW0
菅さんもう限界じゃないかなあ…コロナ禍対策は本当に見事だったし感謝しかないんだけど。
安倍さんに先立たれたのも結構堪えたのでは?
1076 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 22:37:23 ID:aXEeJvlc0
>>1070
イタリア史詳しくないけど、結構有名じゃろ?
ちなみにカテリーナの息子がルネッサンス期イタリアで最強と言われた傭兵隊長ジョバンニ・デッラ・バンデ・ネーレで、
さらにその息子がフィレンツェでメディチ家の最盛期を築いたコジモ一世とか、有名じゃん!?
1077 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 22:41:22 ID:e55R6Zqh0
普通の人はね、ミケランジェロすら知ってるかどうか危ういレベルなんです……
ダ・ヴィンチもダ・ヴィンチコード流行ってた頃は割と知名度あったけど……
今回の万博でダ・ヴィンチの手稿と聞いてテンション上がりましたが、周囲は『誰それ?』みたいな反応で温度差がやばかった。
1078 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 22:41:35 ID:C5CVInHr0
ほとんどの日本人はイタリアの過去の出来事に興味ないもん。精々受験で出題される範囲まで。そして受験が終わったらだいたい忘れる
知らなくても普段の生活に何も困らないから(身も蓋もない)
自国の歴史にすら興味ない連中に関してはナニヲカイワンヤ
1079 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 22:42:47 ID:8L/yksZW0
私もGCAP共同開発案件ではじめてイタリアが欧州最大級の軍需・電子産業を抱えていることを知りましたよ。
いや、多くの名門メーカーを抱えていたのは知ってましたが…多分今のドイツより余程開発能力は高いんじゃないかな。
1080 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 22:43:58 ID:gEAGaGuC0
イタリア……ピザとパスタしかわからない(アホ
1081 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 22:45:09 ID:RmZ8Upnx0
もともと火砲や艦船建造じゃかなり上の方だったかと<伊
1082 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 22:45:32 ID:O4NlMX0R0
とっかかりがなあ
学校の授業や観光でより楽しむためとか
ドラマやマンガだとしても…イタリア?
1083 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 22:47:24 ID:e55R6Zqh0
……図書館の偉人系の伝記漫画?<とっかかり
1084 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 22:47:39 ID:YA817xgT0
スフォルツァ家は初代が傭兵隊長で典型的な武門の家柄とは言えね、お姫様がスカート捲りあげて啖呵を切るというのは強烈
城壁の上に出たら弓矢で狙われるだろとかいう人いるけど、人間って余りに驚愕したら固まるから史実の可能性高いと思う
1085 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 22:48:52 ID:Uwg/aSC70
イタリア出の有名人ったら、教科書に出て来てたマルコポーロとかコロンブスぐらいしか
名前が出て来ん日本人も多いだろうしね……
1086 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 22:49:35 ID:SMKqtybu0
亀忍者に引用された4名を解説できれば上出来では?
1087 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 22:50:29 ID:8L/yksZW0
>>1081
オート・メラーラやブレダといった名門砲熕メーカーが有名ですし、アメリカ海軍のコンステレーション級の設計も委託されましたしね。
後者の原設計は本当に堅実で見事でした。なお議会と海軍が滅茶苦茶に…
>>1080
フィアットとかアルファロメオくらいは…w
1088 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 22:50:45 ID:DyigCgN/0
ステマと党員除名報道の影響があったとはいえ
マスコミの事前予想と実際の党員票のズレが大き過ぎ
進次郎だけでなくマスコミにとっても敗北になった選挙だな
1089 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 22:51:26 ID:QV5i9NTZ0
>>1069
まことに残念だがそいつ(ID:YA817xgT0)は例のアレだ、触らぬがよろしい
1090 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 22:52:56 ID:SMKqtybu0
文春砲がくらう前に投票が終わってる層でも、高市さんが優勢だった
そうとしか思えない結果ですしね
1091 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 22:55:55 ID:8L/yksZW0
>>1089
アッハイ
ちなフィアットはお世話になってる大の車好きのヘルパーさんが、最近まで乗ってました。
小柄で小回りが利くんで日本の道路でも扱いやすいんだそうです。
1092 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 22:58:26 ID:Uwg/aSC70
ヒコーキもWW2ぐらいから、まあ1線級の機体作っとるし戦後〜現代まで見てもトーネードや
ユーロファイターの共同開発とか、細かいんも含めて「実績」は有るからなぁ
F-35の欧州向けの整備・製造拠点が真っ先に置かれたのもあるしねぇ
トルコが不義理かましてボッシュート&蹴り出された今、あそこしか使えるトコがない
1093 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 23:01:22 ID:8L/yksZW0
個人的にMC202とか205はスマートで好きなんですよねえ、WW2のレシプロ戦闘機の中でも。
後は陸上、艦載、航空用と電子機器全般も手掛けてきたのでGCAPのレーダーに関しては、
三菱電機とイタリアが共同で担当しているそうです。エンジン双発で電力余剰があるんで結構良いのを載せるそうで。
1094 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 23:02:06 ID:SMKqtybu0
G7に入ってるのは伊達じゃないんですよね…ネタにされるのが多いだけで
1095 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 23:05:35 ID:8L/yksZW0
あれでマフィアが強すぎなかったら良かったんですがねえ…技術も工業力もちゃんとあるんですが治安がね。
ムッソリーニはその点では名誉回復されちゃんと墓地で祀られたそうです。
1096 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 23:06:23 ID:C5CVInHr0
なおデムーロが絶望しているイタリア競馬
1097 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 23:08:24 ID:Uwg/aSC70
次のエスコン8(仮)に、GCAPが出て来たりせんもんかねぇ……。架空機抜きだとF-22が最強扱いってのも
いい加減見飽きてたと思う人間も居るだろうしなぁ
1098 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 23:10:06 ID:8L/yksZW0
架空機といえばマクロスの河森さんが震電2ってのデザインしてましたね。
ユーロファイターのエンジンの強化版を双発で載せた前進翼機で、航空護衛艦に搭載できる艦載機バージョンも確か。
1099 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 23:10:11 ID:aXEeJvlc0
>>1093
>Mc205
いわゆる「5シリーズ」はみんなカッコイイですね。あとG55とRe2005
1100 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 23:10:18 ID:Ksyo59LO0
イタリアと言えばイタリアンマフィアだがドゥーチェの治世下では影響力を著しく落としてファシズム政権がイタリアにとって一等平和な時代だったってのが皮肉な話だ
今?民主化した影響で各地のゴッドファーザーが議員化して手が付けられなくなってるよ
1101 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 23:11:34 ID:0X/TnkND0
イタリア競馬はもうパート2維持も無理ぽくさいのがなぁ…。
イタリアはフェラーリやランボルギーニが有名だけど、ランチアやアバルトも良いメーカーではあるんだよ…。
1102 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 23:12:01 ID:8L/yksZW0
>>1099
あれはどれも良い戦闘機ですよ、日本と同様に本家DB605を入手できないと本領発揮出来ないのが玉に瑕ですが。
>>1100
アメリカは民主主義さえデリバリーすればみんな善人になると、何かそういうファンタジーを抱いてまして(白目)
1103 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 23:12:18 ID:Uwg/aSC70
アジアや※の競馬がウマ娘で一時的にカンフル剤打たれてる状態だけど、欧州の方はなー
イタ公にブリカス、フラカス揃って落ち目気味で、ジャガイモ共に至っては自分の死刑執行書に
自分でサインしたも同然の方針に踏み切ったしね……。
1104 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 23:15:32 ID:YA817xgT0
イタリア軍最弱伝説の背景として、イタリアは各地に小国が群雄割拠してて兵士にイタリア人意識が無いというのがあるから
五大列強と言われた比較的大きな国ですら、教皇領、フィレンツェ、ジェノバ、ナポリ王国、ミラノ公国「近世だとサルデーニャ王国」とある
このほかに群小の小国とか伯爵領などある訳で
イタリアの為に命賭けろとかいわれても「しらね」となる
1105 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 23:15:56 ID:0X/TnkND0
ブリカスはまだグランドナショナルとかの障害レースがあるから…。
1106 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 23:18:49 ID:Uwg/aSC70
>エンジンの強化版を双発で載せた前進翼機で〜
まさかのエンジン 縦 置 き。一目見て、ブリカスの「アレ(エリ8にも1度だけ出たアイツ)」かよ、
とか眉毛が英国面に堕ちたんかとか、当時言われまくってたなwww
いや、レイアウト的にも機体のサイズを抑えつつ、双発にするにはアリではあるよ? 問題はダサいだけで
1107 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 23:21:47 ID:DoVGFZma0
>>1089
スゲーよな…話ぶった斬って一人だけ違う話するの
他人と会話した事が無いのかな
1108 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 23:22:58 ID:YA817xgT0
>>1104
間違えた、ジェノバじゃ無くてベネチア共和国だったよ
兎も角、比較的に大きな国ですらこんなにたくさんある小国分立状態
イタリア軍の兵士も自分の故郷の都市国家に対する忠誠は普通にあると思うんだけど、イタリアとかしらねとなる
1109 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 23:23:14 ID:8L/yksZW0
>>1106
言われてみればライトニングそっくりですねww
因みにマクロスFの設定資料集にはバジュラに探知されないよう、大気圏内偵察のためにエンジンをレシプロに換装したVF-25とかが。
提案者は岡部いさくさんだったそうですw
1110 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 23:28:11 ID:C5CVInHr0
フランスの凱旋門賞で日本馬が来たことで、フランスギャロ(フランスのJRAみたいな組織)に多額のジャパンマネーが【 ブックメーカーに入らずフランスギャロに直接入る 】から、昔ほど排他的ではなくなったとか
1111 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 23:33:01 ID:Uwg/aSC70
秋のG1は、また賞金上がって3億なるんだったかな。馬券の売り上げも上向き調子続いとるし、
国民総じてギャン中orカス気質なんは、まだまだ続くだろうて……
1112 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 23:33:59 ID:vRMOvf3z0
イタリアは一品ものの職人的な仕事させたらヨーロッパでも1,2だろ
ただし、大人数で協調して何か大規模なものを作るってのはよっぽどのリーダーが居ないと無理
フランス人が自己中だとしたら、イタリア人は善意で要らんことをする、ドイツ人は自分のやり方が正しいと思っている
あっちで一時ハウスシェアしていた時の経験
1113 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 23:35:28 ID:8L/yksZW0
>>1112
エンジンの日本、電子機器のイタリア、プロマネとエアフレームのイギリスは実は絶妙な相性だったりしますかね…
その3人の中だとイタリア人がまだ御愛嬌でしょうか、フランスはもう…何でしょうね。
1114 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 23:37:23 ID:DoVGFZma0
そいつ等で今戦闘機作ってなかったっけ?
1115 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 23:43:37 ID:aXEeJvlc0
「フランスはワインと女性は最高なんだがな、ジョージィ」
1116 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 23:44:25 ID:Uwg/aSC70
>>1114
こないだ、カエル共が「(予定通りにする為)今後はウチが仕切るから分散した権限を集約してウチに回せ、
エンジンとかの核心部位もこっちで決める(要約)」とぶち上げて、ジャガイモ共が
「ッざけんな! ンな呑む位ならお前らと手ェ切って別の奴探すわ」と喧嘩腰で吠えて、
スペインが風見鶏やっとるぞ。……今のままだと、完成が2040年代後半までずれるかも? って位停滞しとるらしい
>仏毒西の次期戦闘機の共同開発事業
1117 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 23:46:39 ID:DoVGFZma0
あーいやごめん…日本イギリスイタリアって意味だった
上手く伝えられなくて申し訳ない
1118 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 23:52:39 ID:tbR4uiES0
その中だとフランスしか国産で開発した事ないから足元見られるわな
日本はF-1、イタリアはAMXを開発してるし
1119 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 23:52:52 ID:Uwg/aSC70
>>1117
ああ、ウチ等の方なら滑り出しの「方は」まずまずの様だぞ。
……まあ、戦闘機開発なんざ、トラブって当たり前なんで3〜5年程度の遅延は「初めから」
覚悟しての事やぞ。10年だって普通に有りうる。……F-35なんて、開発中当時の軍ヲタ連中の中で
こうも成功する、だなんて予測してた奴なんて100人に一人居るかどうか、って位危ぶまれてて、
〇とかの軍事系雑誌なんかでも景気の良い記事とかロクに見かけない有様よ……
1120 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 23:57:49 ID:vRMOvf3z0
一時あちらの複数企業代理店を務めていたんだがドイツ企業と契約締結するときなんてすごいよ
双方に弁護士がいるのは当然として、この段階での連絡は○○に、その上の段階での会談は××にって感じで
凄い細かい事まで文書化して、更に一旦持ち帰って双方が精査してからサインする
英国人とイタリア人は口約束でも意外と守ってくれる(結婚式に呼んでくれた)し、フォローもある
フランス人は論外な、こっちの展示会で約束したものが送られてこないことなんてザラ
理由:ごめーん同時期に合った別の展示会の方に送っちゃった(反省の色なし
1121 :
名無しの読者さん
:2025/10/05(日) 23:58:33 ID:8L/yksZW0
>>1115
大ちゃん割とフランス軍とかフランスという国家には塩でしたよね。
地球連邦の興亡ではドゥパイユ大佐という、ペンウッド卿みたいな人が出てきましたけど。
>>1116
>>1119
しかもコンセプトからしてドイツは空軍向けの大型戦闘機を欲しがり、
フランスはラファールの後継の軽量艦上戦闘機が欲しいという、もうバラバラなんですわ。
後、F-35は開発と実用化は上手く行きましたがエンジンの排熱と寿命が祟ってます。
ゼネラル・エレクトリックが新型エンジンで改善を提案したら、プラット・アンド・ホイットニーのロビイングで潰されたそうです。
1122 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 00:02:09 ID:I/JCPc1C0
>>1120
何かアメリカ以上に弁護士とか契約書が強い国なんですかね、ドイツってのは。
フランス酷いな…同志のヒロインの艦これのリシュリューとかは灰汁を徹底して取り除いてデザインされたんでしょうね。
あの国も芸術とか技術が優れているのは認めますが、流石に自我主張が強すぎませんか。
1123 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 00:02:58 ID:vIt+dmdo0
戦闘機を使わないで制空権を確保するドクトリンが生まれそうな土壌が形成されつつあるな
1124 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 00:04:55 ID:mpLaVJB+0
>10年だって普通に有りうる
アージュン「ガハハハ、まだまだひよっこじゃのう!」
1125 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 00:06:39 ID:I/JCPc1C0
ボーイングに至っては戦闘機どころか本業の旅客機も787以降は駄目じゃないか…と言われてますね。
経営陣が日産が霞んで見えるレベルで酷いそうです。
1126 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 00:09:26 ID:P/xRCRo30
ダグラス経営陣に乗っ取られたんだっけ
ダグラス潰したのに業界全体であるあるよな
1127 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 00:13:47 ID:I/JCPc1C0
ええ、んで旧ダグラスの経営陣がボーイング生え抜きのベテランエンジニア、事務職を解雇し人件費を強引に圧縮。
更には本社を基幹工場のあるシアトルからワシントンへ移し、現場そっちのけでマネーゲームに興じているそうです。
残ったベテランも当然嫌気が差してどんどん退職し…737MAXみたいな機体が生まれました。
1128 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 00:57:17 ID:l/jPoIbl0
アメリカの製造業が云々って、要するに『それ(実業を金融の生贄に捧げて焼き尽くしては次を探す)』を延々と続けてきただけの自業自得、という話やね……。
まあ世界恐慌からしてそうやって起きたもんだし、ウォール街が仕切る国の宿痾といえばそうだけど。
1129 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 01:04:05 ID:I/JCPc1C0
因果なもんです、あの世界最大の旅客機メーカーまで…生産量じゃ完全にエアバスに抜かされたそうですよ。
後は空自も採用してしまったKC-46Aが欠陥祭りのオンパレードで救いがありません。
1130 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 01:06:10 ID:sMvbJEhQ0
アメリカ、鉄鋼の生産量が第二次世界大戦からこの80年間ずっとほぼ横ばいで
ソ連に抜かれ(ロシアになってから抜き返した)、日本に抜かれ、中国に抜かれ、インドに抜かれてるんで、製造業の復活、マジで歴史を変えるくらいのパワーが要るんだよな。
でも中国で鉄道住宅建築バブルが弾けたから鉄鋼の在庫はメチャ余ってて設備投資するには時期が悪すぎるっていう。
>ttps://honkawa2.sakura.ne.jp/5500.html
1131 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 01:11:41 ID:I/JCPc1C0
ユニオンが強すぎるのと技術が属人化してるのと…後は何でしょうねえ、アメリカ製を買えの一点張りが祟ったのかなあ。
あ、そんな副作用まであるんですね。鋼材が余ってるんですか…
日本の粗鋼生産量もなあ、品質は今でもトップクラスですがなかなか増産できないんですよね。
1132 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 01:59:00 ID:8jF4ZbUx0
小泉陣営、総裁選前日に祝勝会……そういうとこやですんずろー
1133 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 02:00:18 ID:vluhKPsw0
無様だなステマ次郎
1134 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 02:05:28 ID:udgADI7e0
そういうセクシーでないことしまくってたから負けたのでは?
1135 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 02:07:12 ID:Vs07Zbod0
戦闘機はスホイシリーズがスペック番長の張り子の虎だったという現実に打ちのめされたエスコンの民
1136 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 05:37:17 ID:XrTGNFof0
ロシアのライフハック(ガチ)だけど
オタも常に情報収集と更新をしないとダメなのね
ttps://x.com/moscowmk23/status/1974716187956392044
1137 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 05:43:16 ID:Ghfr+Hns0
進次郎はふわっとした好感度の高さしか売りが無かったのに
長老の操り人形&ステマのイメージが追加されたら
この先挽回するのは難しそう
1138 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 05:48:11 ID:Ghfr+Hns0
>>1136
死んだらそれまでの実戦では命中率を上げるよりも
被弾率を下げる方を重視するのは凄く分かる
FPS上級者が実戦では使えない理論と似たような感じか
1139 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 06:06:23 ID:DRP/0Ij10
【国際】 女性200人を処刑も…北朝鮮「派遣労働」の残酷物語
ttps://x.com/24newseveryday/status/1974260174723698856
なお世界中の女権団体フェミ団体個人の?ツイフェミさん達みんなダンマリの模様、何故?
1140 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 06:55:55 ID:iUFxLEIQ0
>>1136
アフリカ部族撃ち(グリップとフォアグリップだけ持って頭上に掲げたりして撃つ)のが正解なのかしら
フィジカルないと無理だが
1141 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 08:00:40 ID:LE/Roold0
ドル円、二円程円安に跳んだか
通貨安自民党、インフレ自民党さまさまだな
通貨安万歳を避け見ながら、自民党に踏みつぶされる人
1142 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 08:01:17 ID:Q8n86sSv0
そう言えばKFXってまだ開発中なんかな
なんでもF−15二十機を単機で圧倒して日本のイージス艦のレーダーには捕らわれず
日本の艦対空ミサイルの射程外から直撃/轟沈させる空対艦ミサイルを搭載し
御値段ユーロファイターよりとってもお得な一機辺り二百億ドルだとかホザいておいて
もう二十年近くなるんだが
1143 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 08:06:18 ID:mpLaVJB+0
始発から電車が止まってる、と聞いて誰かアイキャンフライしたのかしらと思ったら、
正面衝突して脱線したんだとか。何してんだ…
1144 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 08:13:49 ID:TpvCPz0m0
事故防止システムあったはずだが効かなかったのか
1145 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 08:13:59 ID:LE/Roold0
まだ現在は、「ここで150円超えとか起きれば日銀が次回利上げするかも」という予想でこの程度なんだと思うが
麻生さんが緊縮財政派で無茶な事はしないだろという意見があるからでしょ
逆言うと、高市が不用意な事いうと円安に飛ぶ
1146 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 08:23:41 ID:LE/Roold0
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB052Q10V01C25A0000000/
海外、サッチャー目指す高市総裁の「トラス化」警戒 金利に上昇圧力
就任直後に減税バラマキやって、制御不能の通貨安招いたトラス化を警戒だとさ
麻生さんが居るからそんな過激な事は出来ないだろうという意見もあるけどね
どうなることやら
1147 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 09:02:46 ID:R5idb5ML0
>>1142
開発は進んでいるみたい
配備が始まれば2050年代まで使うらしい
特に詳しく書いてないけどちょっとググって出た最新っぽい記事
ほぼ同時期に開発された「2国の世界最新戦闘機」、どっちが強いのか? スペック値だけで見るのは早計かも!?(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース ttps://share.google/s09y2nTQqApE5eLyQ
1148 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 09:04:31 ID:mpLaVJB+0
ご祝儀だけど、株価がめっちゃ上がってるみたいだなぁ
これ高市への期待というか、バックにいる麻生への安心感だろうか
1149 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 09:25:54 ID:OQkz5whT0
へいとすぴーち
ttps://x.com/fukunagakatsuya/status/1974818963348672753
ミスコンに怒る人はブスで、水着アイドルに怒る人はババアで、ハードワークに怒る人は無職で、まとめるとフェミってことですか?
1150 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 09:40:52 ID:s6PZOwDX0
男でもハードワークいや言う口実でニートおるやん
1151 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 09:44:25 ID:Q8n86sSv0
グレたん、イスラエルに拷問を受けていたと主張
「トコジラミがいる独房に入れられた」
え?それだけ?
1152 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 09:49:01 ID:9h5f0uhT0
シラミですら生存できないほど汚染された独房が好みだったのか
1153 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 09:55:54 ID:gn/cOKQs0
田崎さんソースなのを割り引く必要はあるけど、公明が連立離脱をほのめかせているようだね
1154 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 10:11:59 ID:cUxVKnEj0
連立から抜けたら、公明自身はポスト無くなるし
国への影響力どうする気なんだか
1155 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 10:23:01 ID:I/JCPc1C0
>>1142
デザインとしては枯れたF414エンジンを双発で搭載した堅実路線だったはずなんですがね…
1156 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 10:36:18 ID:cq0Z/7tJ0
バックに麻生が居るからってよりはむしろ高市自身がアベノミクスの信奉者的な感じで
アベノミクスの政策を全肯定してたんでそのスタイルを継承するだろうって予測されてるのが大きい
1157 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 10:37:14 ID:udgADI7e0
ブラックボックスこじ開けて中身パクろうとするのが平壌運転な下盲腸にまともな兵器作れんのか?って懸念は常に俺の中にある
そういやファビョンだかファックビョンだかいう自称世界最強戦車ってどうなってたっけ
1158 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 10:41:59 ID:Hcx8dfQUI
性能は先進国の最新鋭機(現行機)より控えめだけど、契約したらちゃんと数と納期を守るから採用してる国が多いのは半島の上と下のどっちだっけ?
1159 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 10:42:03 ID:DnbnyxAo0
手堅く素体だけ作って現地改修okよ好きに魔改造してねしたら売れた戦車もあったし
飛行機でも通用するんかなこれ
1160 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 10:43:21 ID:I/JCPc1C0
最近の韓国は特に陸軍兵器の輸出実績は非常に好調ですよ。
K9自走砲とかEU加盟国複数で導入され、K2に関しても設計をネイキッドにして採用国に最適化してます。
このあたりはポーランドなどへの工場展開やインフラ整備事業への参入の呼び水、という側面もあるようですが。
少なくとも真面目に技術開発に取り組み、嘗てのような笑いものではないようです。
1161 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 10:57:01 ID:UDtOI3k10
最近の日経平均株価は史上初が連発していて見るのが怖いな
高く上がり過ぎるとその落差の方が心配になる(小心者
1162 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 11:02:04 ID:9h5f0uhT0
最新鋭の装備なら兎も角、2世代位前の古い基準なら問題無く量産できる体制は出来てるって事か。
ところで、自国でF-35の整備が許可されないから外国で整備するって事に成ったけど引き受ける国あったのかな?
(最初に日本をボロクソに批判して拒否された所までは聞いた)
1163 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 11:10:21 ID:R5idb5ML0
>>1159
現地に技術が有れば大丈夫なんじゃないかな
技術が無い場合はどうしょうもないが
1164 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 11:12:41 ID:cq0Z/7tJ0
バブル期1989年末に4万手前に至り来年は5万円行くって浮かれてた過去
1165 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 11:14:01 ID:R5idb5ML0
>>1162
韓国国内でやる事になったとか言う話は聞いたな
1166 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 11:16:05 ID:udgADI7e0
>>1160
なるほど、「変な文字が出てくるの除けば堅実だしそこそこ安い」枠なのか……
在りし日のノリンコみたいな劣化コピペ製造業とかメイドインジャパン詐称広告売り抜け詐欺がメインだと思ってた
1167 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 11:20:31 ID:I/JCPc1C0
>>1166
曲がりなりにも準戦時体制国家で自前の重工業、半導体産業基盤を構築してるだけに侮れるものではないようです。
後は欧米で新奇にMBTや自走砲を開発生産する能力が大きく低下し、西側で輸出に応じるAFV産業を持っているのが、
実質韓国のみという状況に近いです。特にアメリカはもう駄目です(白目)
1168 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 11:20:58 ID:cUxVKnEj0
一部の銘柄が日経平均押し上げてるけど、実際には
日銀の積極介入中止とか、昨年のトランプの失言以降、
下がったままのところも多いので、日経平均最高値自体はあまり気にしてない
1169 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 11:25:32 ID:C0m4P4WR0
それに加えて単独自己開発する時間が無い国に工場を建て製造し現地改修を許すという至れり尽くせり
ポーランドは分かりやすいお隣があるから開発する金と時間を省けた
けど一方でアメリカからの最新の戦闘機は過去のやらかしから重整備も許されていない
日本がF15、F35の自国組み立てを許されているのに未だにグダグダ言ってるのも現実
1170 :
名無しの読者さん
:2025/10/06(月) 11:26:46 ID:udgADI7e0
>>1167
なんかそのうち立ち位置に慢心して調子ぶっこいて殿様商売に移行して盛大にずっこけそうだなぁ
いや、半島民の民族性とゆーか、そういうとこあるし……
436KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス