■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

国士さまvs有識者さま専用リング その8

1 :代行:2025/10/01(水) 01:35:17 ID:Z/pVJqW90

ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1753606156/

次スレは>>9950を踏んだ人がお願いします

1012 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 21:23:20 ID:RMsoxy6u0
気に入らんのなら、いくらでも蔑んだり罵ったりしても良いって事なんでしょ
サヨクと同レベルじゃん

1013 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 21:25:57 ID:yGqegx5t0
言われる側の品性に触れん辺りお里が知れる<同レベル

1014 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 21:28:18 ID:RMsoxy6u0
だから、相手の品性が低いと自分が認定したら、何言ってもいいって話なんでしょ
サヨクと同レベルじゃん

1015 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 21:28:25 ID:YtfdXao+0
>>1012
君も口が悪いね サヨクみたい

1016 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 21:30:02 ID:aXEeJvlc0
(ワイ将、ウッソとクロノクルの戦いを見るカテ公の気分で高みの見物)

1017 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 21:30:46 ID:RsqcEZre0
デマばら撒いているわけでも無い、揶揄レベルの名前の言い換えでぎゃーぎゃーいうなら、ネットは向かんよ。割とマジに。

1018 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 21:32:22 ID:8L/yksZW0
>カテ公
担当声優さんをしてこんな悪女他に知らないって言わしめたんでしたっけ…

1019 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 21:32:59 ID:RMsoxy6u0
コテハンまで付けてるのに下品だなーと思ったのを口に出しただけよ
別に直さなくてもいいんじゃね

1020 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 21:34:51 ID:QV5i9NTZ0
他人の言動で気分を害するのはその人の権利だがな?
どこぞの不可触賤民じゃあるまいに、相手が言っても認めてもいないことをさも事実のように言い回すのはアカンと思うよ、うん

1021 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 21:34:55 ID:yGqegx5t0
自分を棚に上げてギャーギャー言っとる時点で既に同類よ。
我が身を省みれないって、不幸な事よね。

1022 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 21:36:39 ID:RMsoxy6u0
まったくもってその通りだなw

1023 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 21:39:08 ID:DoVGFZma0
まあ口の利き方はそれとして敵への攻め方によるダメージレースでは右翼と左翼では右翼が何時も負けてるんだよな…
基本的に相手の戦い方で真似する所は真似すれば良いのに

1024 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 21:39:42 ID:aXEeJvlc0
>>1018
お禿様もうつ病だった当時は余裕なくて、カテ公の中の人と怒鳴り合いをして収録してた、みたいな話だったが、
和解したのか知らんけどブレンパワードでクインシィ・イッサー役やっとったなぁ

1025 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 21:40:47 ID:M8YLuUuP0
アイアンハート(否AV)は2016年初出なのでまあ新しいかと

1026 :スキマ産業 ★:2025/10/05(日) 21:41:00 ID:spam
なぜ、今更?としか
俺がバカ次郎呼びしてるのなんてそこそこ前からだよ?

1027 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 21:41:15 ID:SMKqtybu0
そいや、小泉進次郎のこの先はどうなるやろ?
流石に衆院選小選挙区に出たら落選はしないだろうからバッチは確保できそうだが

1028 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 21:41:28 ID:8L/yksZW0
>>1024
相当ひどいうつ病だった…とは聞きますねえ、寧ろ数年で立ち直るって凄いなとも。
渡辺さんも今年で還暦なんだなあ。

1029 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 21:42:11 ID:yGqegx5t0
そら左翼は最低限のルールというか、人としての良識とか品性かなぐり捨てて暴れるからのう。

悪口言ってる人らを見下して攻撃する時点でブーメランなんですわ。
そっとじNG、これが一番ですわな。

1030 :スキマ産業 ★:2025/10/05(日) 21:42:48 ID:spam
農水大臣続投とか見た…>次郎

1031 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 21:42:57 ID:RmZ8Upnx0
恐ろしいのはそんな監督を一線級で働かせていた財団B…

1032 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 21:44:13 ID:8L/yksZW0
今なら少なくとも労災で休養なんだよなあ…<財団B
うつ病の人間を休ませずにこき使うって普通に人権侵害ですからね?(白目)

1033 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 21:44:34 ID:Ksyo59LO0
鬱れば鬱るほどキレッキレのシナリオ書く人でもあったからな禿の大将は

1034 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 21:45:41 ID:yGqegx5t0
時代が時代ですからなあ……
働けば働くほど評価されて、どんな理由があっても出来なかったら怠け者のゴミ扱いですものね。

1035 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 21:46:30 ID:vRMOvf3z0
>>1028
あれ背景がエグイのよ、自分が自信をもって作ったF91は同時期に
ガンダムファンによる大同人というべきポケ戦の評判が良すぎて、会社にこんなの作ってよって言われたりしていたって
F91は92、93って元はアニメ企画用に練ってた案を急遽激情版にした側面もあるのに

1036 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 21:46:53 ID:8L/yksZW0
言っちゃなんですが自殺しなかっただけでも偉いレベルですよ。
多いんです、そういう人を酷使したり限界を超えさせて、そして…というケースが。
それ以外にでも療養中に治りかけが一番やばいとかも。

1037 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 21:47:41 ID:SMKqtybu0
>>農水大臣続投
入閣するのか…するのか? 折れたりめげたりしてないならするかもだが

1038 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 21:47:47 ID:/dRa0cMJ0
>>1030
それはそれで罰ゲームのような
地方票の動向からして今までみたいにあからさまなJA潰しは無理だろうし

1039 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 21:48:47 ID:8L/yksZW0
>>1035
そういう背景がありましたかあ。
ポケ戦は確かメカデザインがブッちゃんだったなあと覚えてます。
自分の提案を後背作品に台無しにされ、更に新作の監督とか…アカン、考えたくない。

1040 :17歳教徒 ◆wIGwbeMIJg :2025/10/05(日) 21:50:15 ID:RsqcEZre0
進次郎、昔からJA敵視してたからなぁ……。


1041 :スキマ産業 ★:2025/10/05(日) 21:50:42 ID:spam
(あとVの時代ってサンライズがBに食われたばっかりで
 なんとしても「ハゲ製ガンダム」が必要だったんじゃあ、っていうのは思う)

1042 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 21:52:12 ID:yGqegx5t0
志村ー、トリップトリップ!?

まあそれはそれとして、ウッソ役の阪口さんもバチバチにやりあった(殴られた?)的な話もありますし……すげえ時代だ。

1043 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 21:53:50 ID:Ksyo59LO0
その結果が明るいOPからお出しされるシュラク隊やネネカ隊や「これ、母さんです……」
そしてあまりの仕打ちに発狂するヒンメルニキ

1044 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 21:53:52 ID:RsqcEZre0
さーせん。ロムに戻りますorz

1045 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 21:55:32 ID:SMKqtybu0
(SDガンダム関連が人気あったのも、一因だったりするんかな)

1046 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 21:58:48 ID:yGqegx5t0
わかる(わかる
武者頑駄無一辺倒やったもん自分も……

1047 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 21:59:05 ID:vRMOvf3z0
のわりにVのMSってあまりプラモに成っていないという

1048 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 21:59:49 ID:fTHfp62Z0
>>1045
ライダーがRXで終了(後に復活したので休止扱い)したのも、
パロディの極みみたいなノリダーのほうがバカ受けしてスタッフのモチベがダダ下がりした説とかあるしのう…

1049 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 22:00:47 ID:8L/yksZW0
>>1043
後はバイク戦艦とかザンネックとかいう頭のおかしいメカの数々…

1050 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 22:02:00 ID:vRMOvf3z0
追い詰められた天才が描くものは早すぎたのだ

1051 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 22:03:33 ID:8L/yksZW0
何かもう…老後はどうか穏やかにお過ごし下さいって言葉しか見つからない…

1052 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 22:05:01 ID:SMKqtybu0
小型MSという設定をプラモ化の時に、縮尺をどうするかで問題が起きそう

1053 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 22:07:12 ID:O4NlMX0R0
火薬バンバンはもう予算下りないのよ特撮は封印ねって流れの中で
仮面ライダーもう作らないの?で手の空いたスタッフを巻き込んでパロったのがノリダーじゃなかったんか
こっちならまだ制作予算下りるぜ!的な

1054 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 22:10:17 ID:DoVGFZma0
ザンネック、ザンスパイン、詳しくないけど名前が面白い

1055 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 22:13:48 ID:QV5i9NTZ0
大松「原画が遅いとクビを斬る(ゲンガオゾとザンネック)は俗説だぞ」

1056 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 22:16:00 ID:DKoNTnZi0
>>1053
まず放送局が違うぞ(本家ライダーはTBS、みなさんのおかげですはフジ)

1057 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 22:17:42 ID:C5CVInHr0
政治家や公人は国民に何を言われても耐えろとマスゴミが吠えてるから、小泉バカ次郎と呼んでも問題はないんだよ
だってマスゴミが自分たちで始めた事なんだから

1058 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 22:18:01 ID:aXEeJvlc0
首(ネック)を斬首するからザンネックなんやで…
まぁあの国からしてギロチン大好きなザン(斬)スカール(頭蓋骨)って国名なわけだが。

にしても原画が遅いからゲンガオゾって名前は、ガンダム史上一番ひどい名前じゃないかと思うw

1059 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 22:20:27 ID:vRMOvf3z0
ポケ戦は脚本をオネアミスの山賀、キャラデザは美樹本、デザインワーク出渕で
みんなあのガンダムの外伝をつくれるでキャッキャして出来た作品が
会社から圧されてたのを更に曇らせるって一種の芸術的な流れ

1060 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 22:22:34 ID:+8ioXuUS0
>>1057
時と場合と場所と相手はちゃんと選ぶようにね

1061 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 22:22:46 ID:Ivn1Ym1F0
>>1058
TINコッドとか、トリアーエズとかも大概ひどい名前だと思う

1062 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 22:23:12 ID:8L/yksZW0
おハゲ様って結構自分自身も酷い芸術にされてたんだなあ…そっかキャラデザ美樹本さんだったんだ。

1063 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 22:26:34 ID:YA817xgT0
ガンダムファンに置ける「カテ公」ってカテジナさんなんですね
俺は、カテリーナ.スフォルツァの方を最初連想してしまった
15世紀後半の人ですから日本でいうなら戦国時代初頭のお姫様
実家がミラノ公爵なので粘れば実家から援軍を確実に出して貰えるとは言え伝説の姫様

1064 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 22:26:39 ID:aXEeJvlc0
>>1059
まぁ、好きですけどね<ポケ戦

ただ、その「オネアミスの山賀」の後々のやらかしが、ちょっとヤバすぎて手放しで喜べないのが

1065 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 22:26:57 ID:C5CVInHr0
そういうのは選民思想の塊のマスゴミや野盗に言ってや

1066 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 22:27:13 ID:Ksyo59LO0
まぁいい面の皮にされたのはサンライズも同じだからな
流行りのスーパーロボットモノ作ってると思ったら戦争に巻き込まれた少年兵のお話なわけだし

1067 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 22:27:35 ID:M8YLuUuP0
進次郎が負けた事で、何やら韓国の方で苛つきらしい
なんでも進次郎は「常に韓国の事を考えている」政治家という認識だったようだ

1068 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 22:27:39 ID:zPb9fVZv0
>>1051
穏やかに過ごしたいとか思うかしら…

1069 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 22:30:29 ID:8L/yksZW0
>>1086
確かもう85歳…でしたよね?

>>1084
あの作品のキャラ名を使った作者さんがこの板にもいますもんねえ。

1070 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 22:31:17 ID:C5CVInHr0
イタリア史詳しくないと知らんレベルで一般的ではないカテリーナ伯爵夫人

1071 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 22:31:32 ID:H6S26hn30
すんずろーが選ばれなくってああよかった…

1072 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 22:31:52 ID:SMKqtybu0
>>777
こんな姿になってまで大衆や創造の場に立つぐらいなら
穏やかな生活を過ごして欲しいとは思う


1073 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 22:34:44 ID:C5CVInHr0
ステマ次郎は敵を作って味方を減らす才能だけはある模様

1074 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 22:35:58 ID:P9X4LVUo0
芸術にされたとか、知らない人には訳の分からん言い回しww

1075 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 22:36:26 ID:8L/yksZW0
菅さんもう限界じゃないかなあ…コロナ禍対策は本当に見事だったし感謝しかないんだけど。
安倍さんに先立たれたのも結構堪えたのでは?

1076 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 22:37:23 ID:aXEeJvlc0
>>1070
イタリア史詳しくないけど、結構有名じゃろ?
ちなみにカテリーナの息子がルネッサンス期イタリアで最強と言われた傭兵隊長ジョバンニ・デッラ・バンデ・ネーレで、
さらにその息子がフィレンツェでメディチ家の最盛期を築いたコジモ一世とか、有名じゃん!?

1077 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 22:41:22 ID:e55R6Zqh0
普通の人はね、ミケランジェロすら知ってるかどうか危ういレベルなんです……
ダ・ヴィンチもダ・ヴィンチコード流行ってた頃は割と知名度あったけど……
今回の万博でダ・ヴィンチの手稿と聞いてテンション上がりましたが、周囲は『誰それ?』みたいな反応で温度差がやばかった。

1078 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 22:41:35 ID:C5CVInHr0
ほとんどの日本人はイタリアの過去の出来事に興味ないもん。精々受験で出題される範囲まで。そして受験が終わったらだいたい忘れる
知らなくても普段の生活に何も困らないから(身も蓋もない)

自国の歴史にすら興味ない連中に関してはナニヲカイワンヤ

1079 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 22:42:47 ID:8L/yksZW0
私もGCAP共同開発案件ではじめてイタリアが欧州最大級の軍需・電子産業を抱えていることを知りましたよ。
いや、多くの名門メーカーを抱えていたのは知ってましたが…多分今のドイツより余程開発能力は高いんじゃないかな。

1080 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 22:43:58 ID:gEAGaGuC0
イタリア……ピザとパスタしかわからない(アホ

1081 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 22:45:09 ID:RmZ8Upnx0
もともと火砲や艦船建造じゃかなり上の方だったかと<伊

1082 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 22:45:32 ID:O4NlMX0R0
とっかかりがなあ
学校の授業や観光でより楽しむためとか
ドラマやマンガだとしても…イタリア?

1083 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 22:47:24 ID:e55R6Zqh0
……図書館の偉人系の伝記漫画?<とっかかり

1084 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 22:47:39 ID:YA817xgT0
スフォルツァ家は初代が傭兵隊長で典型的な武門の家柄とは言えね、お姫様がスカート捲りあげて啖呵を切るというのは強烈
城壁の上に出たら弓矢で狙われるだろとかいう人いるけど、人間って余りに驚愕したら固まるから史実の可能性高いと思う

1085 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 22:48:52 ID:Uwg/aSC70
イタリア出の有名人ったら、教科書に出て来てたマルコポーロとかコロンブスぐらいしか
名前が出て来ん日本人も多いだろうしね……

1086 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 22:49:35 ID:SMKqtybu0
亀忍者に引用された4名を解説できれば上出来では?

1087 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 22:50:29 ID:8L/yksZW0
>>1081
オート・メラーラやブレダといった名門砲熕メーカーが有名ですし、アメリカ海軍のコンステレーション級の設計も委託されましたしね。
後者の原設計は本当に堅実で見事でした。なお議会と海軍が滅茶苦茶に…

>>1080
フィアットとかアルファロメオくらいは…w

1088 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 22:50:45 ID:DyigCgN/0
ステマと党員除名報道の影響があったとはいえ
マスコミの事前予想と実際の党員票のズレが大き過ぎ
進次郎だけでなくマスコミにとっても敗北になった選挙だな


1089 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 22:51:26 ID:QV5i9NTZ0
>>1069
まことに残念だがそいつ(ID:YA817xgT0)は例のアレだ、触らぬがよろしい

1090 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 22:52:56 ID:SMKqtybu0
文春砲がくらう前に投票が終わってる層でも、高市さんが優勢だった
そうとしか思えない結果ですしね

1091 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 22:55:55 ID:8L/yksZW0
>>1089
アッハイ
ちなフィアットはお世話になってる大の車好きのヘルパーさんが、最近まで乗ってました。
小柄で小回りが利くんで日本の道路でも扱いやすいんだそうです。

1092 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 22:58:26 ID:Uwg/aSC70
ヒコーキもWW2ぐらいから、まあ1線級の機体作っとるし戦後〜現代まで見てもトーネードや
ユーロファイターの共同開発とか、細かいんも含めて「実績」は有るからなぁ
F-35の欧州向けの整備・製造拠点が真っ先に置かれたのもあるしねぇ
トルコが不義理かましてボッシュート&蹴り出された今、あそこしか使えるトコがない

1093 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 23:01:22 ID:8L/yksZW0
個人的にMC202とか205はスマートで好きなんですよねえ、WW2のレシプロ戦闘機の中でも。
後は陸上、艦載、航空用と電子機器全般も手掛けてきたのでGCAPのレーダーに関しては、
三菱電機とイタリアが共同で担当しているそうです。エンジン双発で電力余剰があるんで結構良いのを載せるそうで。

1094 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 23:02:06 ID:SMKqtybu0
G7に入ってるのは伊達じゃないんですよね…ネタにされるのが多いだけで

1095 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 23:05:35 ID:8L/yksZW0
あれでマフィアが強すぎなかったら良かったんですがねえ…技術も工業力もちゃんとあるんですが治安がね。
ムッソリーニはその点では名誉回復されちゃんと墓地で祀られたそうです。

1096 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 23:06:23 ID:C5CVInHr0
なおデムーロが絶望しているイタリア競馬

1097 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 23:08:24 ID:Uwg/aSC70
次のエスコン8(仮)に、GCAPが出て来たりせんもんかねぇ……。架空機抜きだとF-22が最強扱いってのも
いい加減見飽きてたと思う人間も居るだろうしなぁ




1098 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 23:10:06 ID:8L/yksZW0
架空機といえばマクロスの河森さんが震電2ってのデザインしてましたね。
ユーロファイターのエンジンの強化版を双発で載せた前進翼機で、航空護衛艦に搭載できる艦載機バージョンも確か。

1099 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 23:10:11 ID:aXEeJvlc0
>>1093
>Mc205

いわゆる「5シリーズ」はみんなカッコイイですね。あとG55とRe2005

1100 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 23:10:18 ID:Ksyo59LO0
イタリアと言えばイタリアンマフィアだがドゥーチェの治世下では影響力を著しく落としてファシズム政権がイタリアにとって一等平和な時代だったってのが皮肉な話だ
今?民主化した影響で各地のゴッドファーザーが議員化して手が付けられなくなってるよ

1101 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 23:11:34 ID:0X/TnkND0
イタリア競馬はもうパート2維持も無理ぽくさいのがなぁ…。

イタリアはフェラーリやランボルギーニが有名だけど、ランチアやアバルトも良いメーカーではあるんだよ…。

1102 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 23:12:01 ID:8L/yksZW0
>>1099
あれはどれも良い戦闘機ですよ、日本と同様に本家DB605を入手できないと本領発揮出来ないのが玉に瑕ですが。

>>1100
アメリカは民主主義さえデリバリーすればみんな善人になると、何かそういうファンタジーを抱いてまして(白目)

1103 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 23:12:18 ID:Uwg/aSC70
アジアや※の競馬がウマ娘で一時的にカンフル剤打たれてる状態だけど、欧州の方はなー
イタ公にブリカス、フラカス揃って落ち目気味で、ジャガイモ共に至っては自分の死刑執行書に
自分でサインしたも同然の方針に踏み切ったしね……。

1104 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 23:15:32 ID:YA817xgT0
イタリア軍最弱伝説の背景として、イタリアは各地に小国が群雄割拠してて兵士にイタリア人意識が無いというのがあるから
五大列強と言われた比較的大きな国ですら、教皇領、フィレンツェ、ジェノバ、ナポリ王国、ミラノ公国「近世だとサルデーニャ王国」とある
このほかに群小の小国とか伯爵領などある訳で
イタリアの為に命賭けろとかいわれても「しらね」となる

1105 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 23:15:56 ID:0X/TnkND0
ブリカスはまだグランドナショナルとかの障害レースがあるから…。

1106 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 23:18:49 ID:Uwg/aSC70
>エンジンの強化版を双発で載せた前進翼機で〜
まさかのエンジン 縦 置 き。一目見て、ブリカスの「アレ(エリ8にも1度だけ出たアイツ)」かよ、
とか眉毛が英国面に堕ちたんかとか、当時言われまくってたなwww
いや、レイアウト的にも機体のサイズを抑えつつ、双発にするにはアリではあるよ? 問題はダサいだけで

1107 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 23:21:47 ID:DoVGFZma0
>>1089
スゲーよな…話ぶった斬って一人だけ違う話するの
他人と会話した事が無いのかな

1108 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 23:22:58 ID:YA817xgT0
>>1104
間違えた、ジェノバじゃ無くてベネチア共和国だったよ
兎も角、比較的に大きな国ですらこんなにたくさんある小国分立状態
イタリア軍の兵士も自分の故郷の都市国家に対する忠誠は普通にあると思うんだけど、イタリアとかしらねとなる

1109 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 23:23:14 ID:8L/yksZW0
>>1106
言われてみればライトニングそっくりですねww
因みにマクロスFの設定資料集にはバジュラに探知されないよう、大気圏内偵察のためにエンジンをレシプロに換装したVF-25とかが。
提案者は岡部いさくさんだったそうですw

1110 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 23:28:11 ID:C5CVInHr0
フランスの凱旋門賞で日本馬が来たことで、フランスギャロ(フランスのJRAみたいな組織)に多額のジャパンマネーが【 ブックメーカーに入らずフランスギャロに直接入る 】から、昔ほど排他的ではなくなったとか

1111 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 23:33:01 ID:Uwg/aSC70
秋のG1は、また賞金上がって3億なるんだったかな。馬券の売り上げも上向き調子続いとるし、
国民総じてギャン中orカス気質なんは、まだまだ続くだろうて……

1112 :名無しの読者さん:2025/10/05(日) 23:33:59 ID:vRMOvf3z0
イタリアは一品ものの職人的な仕事させたらヨーロッパでも1,2だろ
ただし、大人数で協調して何か大規模なものを作るってのはよっぽどのリーダーが居ないと無理
フランス人が自己中だとしたら、イタリア人は善意で要らんことをする、ドイツ人は自分のやり方が正しいと思っている
あっちで一時ハウスシェアしていた時の経験

436KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス