■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
◆PxpsTgDRuのやる夫スレ避難所328
1 :
sage
:2025/09/20(土) 23:09:54 ID:0SOu6Gle0
1 本スレでの予想は禁止、雑談は基本避難所で
→3行を越える長文、内容が投下内容の本筋に沿わないもの等は禁止です
安価付雑談は全て避難所でお願い致します。
2 補足説明はok
・そこから発展した議論と雑談は避難所でやること。
3 誤字、脱字に関する書き込みは推奨
→訂正元についての安価をつけて下さい
4 自治不要
→違反者はその都度☆凜が対処するから自治レスは禁止
1. 補足
9408 :◇PxpsTgDRu. ★ :2015/12/01(火) 20:46:14 ID:hosirin334
こ
こ
まではおk 2〜3行の空白は目を瞑って差し上げろ
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1447586846/9408
その他、雑談所で自重するように言われたもの
*共産主義、資本主義等の**主義関連、宗教関連
その他加熱し易い話題は禁止。
他スレの話題は常識の範囲内で許可。
みんな仲良くの原則に外れそうな話題はやめましょう。
作者さんより 「少しの気遣いでみんなが幸せになれるという事です。」
※
>>9900
を踏んだ人は次スレを立てて下さい。
☆凜自身によるまとめブログ
ttp://hosirin351.blog.fc2.com/
こちらはFirefoxかChromeでの閲覧が推奨となります。
IEは崩れる箇所が御座いますこと御了承下さいませ。
星凛速報改
ttps://hosirin114514.blog.fc2.com/
専用ブラウザの導入を強く推奨します。
すごく便利だけでなく、サーバーへの負担も低減されます。
まだの方はご検討の程をお願い致します。
前スレ
◆PxpsTgDRuのやる夫スレ避難所326
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1754964966/
落書き板インデックス
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1538142743/
初めての方へ
ttp://tosaka412.blog.fc2.com/blog-entry-204.html
8068 名前:◇PxpsTgDRu. ★[] 投稿日:2020/11/22(日) 10:21:22 ID:hosirin334 [131/146]
【業務連絡】
ちょっと最近政治ネタ多過ぎて投下の話とかできる空気じゃないので一律政治ネタを禁止します。
破ったら酉作者だろうが規制、キャップ持ちは剥奪するのでご注意を
※政治ネタはこちらの隔離スレでお願いします
国士さまvs有識者さま専用リング その7
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1753606156/
7888 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 17:34:50 ID:iFblXdMe0
>>7887
昭和の風習が実は大企業でも強く残ってるという噂ですわよ奥様。
7889 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 17:37:50 ID:tPcyy2ug0
有給は年末年始と盆と土曜日に使うもの(白目<昭和の風習
7890 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 17:39:07 ID:jNDN2rdW0
何だかんだ物理的に紙で残ってるってのはつえーのです・・・
7891 :
雷鳥 ★
:2025/10/25(土) 17:41:00 ID:thunder_bird
>>7888
そら大企業の上層部はまだまだ昭和世代(一部体育会系)だからねぇ……
7892 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 17:41:05 ID:iFblXdMe0
出来る範疇はDX化や共有フォルダ、チャットツールの活用で書類や会議の短縮、効率化は有効なんですけどね。
書面で残っていることが重要な案件はどうしてもありますよね…ねえヤン提督?(書類の山)
7893 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 17:42:57 ID:iFblXdMe0
>>7891
氷河期世代が昇進したら少しは変わるんですかねえ…
7894 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 17:43:03 ID:vnuBS+AI0
ロイエンタールやミッターマイヤーがキレるのも無理はないのよね。
確か大体処分にしても功績にしても「まず上から」のはずなのに艦隊の一番上のやる夫だけ永久に棚晒しにして他全部終わらせてんだもん。
これ状況的にどう考えても「起点部分の信賞必罰は完全に終わってて今派生した組や空いた穴の穴埋めをしている」って状況なのにあの時に
中心点近くにいた将官はおろか兵卒含めた全ての人間で唯一やる夫だけ徹底的に処分保留で晒し者にしてんだろこれ
7895 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 17:43:32 ID:K4+ezI0U0
司令官の裁量次第ってそれ就任予定のやる夫にも適応されるなら平民出身の有能提督青田買いやりたい放題か?
7896 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 17:43:46 ID:edTA19Uj0
各課に回す部品や型に紙貼っつけて回覧してたな、前の会社。
デジタル化するぞと嘯いてたけど、回し終わった紙をスキャナに取り込むだけで終了やったな。手間が増えただけやったわ。
7897 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 17:44:42 ID:BMjlI6SO0
デジタル化したいんだけど老眼と覚えようとしないやつがね…お排泄!!
7898 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 17:45:52 ID:iFblXdMe0
老眼ねえ、細かい文字を近くで見るのは辛くなりましたわ。
7899 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 17:48:17 ID:yps9PYn+0
電子化のほうが老眼には優しいぞ
拡大縮小解像度を変えるって手が使えるから
豆粒みたいな部品の記号は作業用の拡大鏡使うか、
カメラで撮って拡大せにゃ見えない
7900 :
◇PxpsTgDRu. ★
:2025/10/25(土) 17:50:40 ID:hosirin334
無理という言葉は
7901 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 17:51:29 ID:iFblXdMe0
モームリということです。
まだ行けるは黄色信号、無理は赤信号です。
7902 :
雷鳥 ★
:2025/10/25(土) 17:52:05 ID:thunder_bird
モーワタミムリ
7903 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 17:53:13 ID:yps9PYn+0
シュターデンは、幼年学校時のやる夫、フレーゲル、赤金グループの時のツケを
回り回って払わされているのでは?
7904 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 17:53:31 ID:iFblXdMe0
そして無理という言葉を踏み潰して人材を使い潰した結果、どの業種でも人手不足が解消できなくなったんですねえ…
30連勤300時間残業って寧ろシュターデン、生命があっただけマシというレベル。
7905 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 17:54:14 ID:Wd5d/8ip0
タンクベッドで寝た所で精神的ストレスは緩和されませんので・・・。
7906 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 17:56:12 ID:Kzi1yKHn0
甘えとか嘘とか言ったらブラック確定・・・
7907 :
◇PxpsTgDRu. ★
:2025/10/25(土) 17:56:42 ID:hosirin334
オフセ...
7908 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 17:56:43 ID:sTh/LCR60
あの世界、タンクベッドが有るから飯シャワー小休止に睡眠で2〜3時間使っても、軽く20時間は実働出来るな、ヨシ!!
7909 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 17:57:50 ID:iFblXdMe0
>宇宙艦隊司令長官付主席幕僚
メルカッツ提督の本来の人事は昔で言う連合艦隊参謀長かな?
あの人が参謀長を勤める帝国軍宇宙艦隊とか嫌過ぎる、司令長官もミュッケンベルガーだし隙がないじゃん…
7910 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 18:00:28 ID:tET07EMM0
タイムカード切らずに残業強制の時に文句言ったら、『会社がきつい時に何わがまま言ってる!皆やってるんだぞ、社会人の癖に甘いこと抜かすな!』と朝礼で皆の前で怒られたゾ★
労基にいくつか垂れ込んだけど、まだあるんだよなあの会社……
7911 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 18:00:51 ID:kdsNmUd/0
フリーダイヤル◯ー人事しよう
7912 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 18:02:26 ID:iFblXdMe0
>>7910
多分最低賃金引き上げが確定してるんで遠ざかる乙るんじゃないかな?
因みに中途とは言え新人が即残業60時間だった職場は、生産管理の限界を考えない無策営業で、
黒字倒産で本社に合併されていました。
7913 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 18:08:34 ID:yps9PYn+0
オフセは来月まであと少しなのでもう少々待ってて
>>7910
はたらきかた改革、今なら大企業じゃなくても適用になってるので
証拠付きで労基に出せば、人事や総務じゃなくて社長がとっ捕まる
7914 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 18:08:45 ID:iFblXdMe0
>毎日終電コースかぁ
泊まり込みコースなんだよなあ(絶望)
多分、シュターデンはこの一ヶ月タンクベッドが殆どだったんじゃ。
7915 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 18:10:41 ID:1ZPc3hq40
>>7911
でもそのおー人事も帝国なんですよ。
(悲しい現実)
7916 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 18:10:49 ID:DCa3J5OI0
年功序列はともかく終身雇用もなくなった会社に忠誠誓う必要なんぞないからね
しょうがないね
7917 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 18:12:00 ID:iFblXdMe0
連鎖退職、労基、貸し剥がし!ブラック中小にジェットストリームアタックを仕掛けるぞ!
7918 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 18:30:06 ID:p2ULX3L70
転生悪女の黒歴史、「ある意味」完成度高い
世界自体が厨二少女の妄想小説なので、
厨二じゃなくなった主人公の悶えが、共感性羞恥として見てるこっちを襲ってくる!
7919 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/10/25(土) 18:33:21 ID:scotch
笑った
ttps://x.com/SirasuMiddle/status/1977347268320571897
7920 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 18:35:19 ID:VlnZULcs0
それうけ付けるんなら大概のもん大丈夫やろw
7921 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 18:38:41 ID:iFblXdMe0
女版高橋是清かな?w
7922 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 18:40:21 ID:PAQwz1nR0
>>7920
普通に考えて、大丈夫そうなもんことごとく試して駄目で
変化球も試して行って割と終盤辺りにたどり着くやつだろうエスカルゴなんて
つまりガチでこれ以外大丈夫なもんが見つかってない可能性
(※サイゼのメニューの中では)って但し書きついてたらまだだいぶんマシな可能性はあるが
7923 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 18:54:02 ID:JiDaSBHp0
「クマが飼い犬をくわえて逃げた」80センチのクマが外飼いの柴犬襲う 行方分からず〈宮城・大崎市〉
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5bf94cbc59ae09588d02c8cfaeb9c026f3d478f3
わんわんお…
7924 :
◇PxpsTgDRu. ★
:2025/10/25(土) 18:55:06 ID:hosirin334
ホシイモ
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2K4QZUEZ12RUH?ref_=wl_share
7925 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 18:57:39 ID:p2ULX3L70
超合金じゃがりこキング
ばんだいあたまおかしい
7926 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 19:19:57 ID:tz0UMshp0
8時間勤務+2時間残業→タンクベッド1時間→食事風呂等1時間→8時間勤務+2時間残業 休憩合計2時間
よし
7927 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 19:21:41 ID:D7yrIf6w0
ttps://x.com/igari_tomoka3/status/1981925969826046240
ゴールデンカムイファンならやらないと、なお函館〜網走間は566Kの模様(震え声
7928 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 19:24:12 ID:gzMeYcmw0
>>7923
いやこれ犬がクマ避けにならねえって問題になるんじゃ
7929 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 19:24:55 ID:iFblXdMe0
ttps://www.youtube.com/watch?v=78_lNYpuCD0
腰も足も(このゲームをのべ7年やりこんで)痛む、全身が痛いんだ…
Yeaaaaaaaaaaaaa!!!
7930 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 19:27:00 ID:YZ4R2ZY00
以前から犬が熊に食われるのはあったし…。
犬が熊に勝てる訳無いしなぁ…。
7931 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 19:27:02 ID:D7yrIf6w0
>>7928
ぶっちゃけ吠え声ぐらいじゃ意味ないらしい、犬がヒットアンドアウェイで襲い掛かるそぶり見せたり噛みついたりするのを嫌って逃げるそうなので
紐で身動き制限されてたら餌でしかない・・・
7932 :
雷鳥 ★
:2025/10/25(土) 19:27:09 ID:thunder_bird
既に積雪してる時期にキンカムスタンプラリーするのか……(困惑)
連れ去られたワンコや羅臼岳みたいのようにクマと遭遇しなければいいんだが
7933 :
大隅 ★
:2025/10/25(土) 19:27:29 ID:osumi
犬がクマ避けになってたのは群れた野犬が人と熊の境界線にいたからで、野犬の群れがいなくなった事で熊が
犬を脅威とする経験がなくなり犬を恐れなくなったんじゃなかったっけ。
7934 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/10/25(土) 19:34:31 ID:scotch
皆ジャンプで学んだだろう?
犬が熊に勝つには数十頭で入れ替わり立ち代わり襲い掛かる必要が有ると
7935 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 19:36:08 ID:D7yrIf6w0
やはり抜刀牙、絶天狼抜刀牙を教えなければ
7936 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 19:37:46 ID:iFblXdMe0
>>7934
これは陸上自衛隊で長く戦車隊指揮官をされた方の手記で知ったのですが…
上富良野駐屯地近隣で熊目撃情報が多発した際、74式戦車を警戒配置に出動させたこともあったそうです。
初手で戦車…と当時は思いましたが、こうやって熊被害が拡大するとさもありなんと。
7937 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 19:38:46 ID:psueutF60
番犬ならともかく、今の犬はペットだからってどうにもならんのでは?
7938 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 19:40:05 ID:VlnZULcs0
あと最近の柴って買いやすいように小型のが喜ばれてたからなぁ
7939 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 19:43:46 ID:iFblXdMe0
>ワンちゃん
実家の最寄り駅前で懇意にして頂いた雑貨屋さんがシベリアンハスキーを2頭飼っていまして、
母が大の動物好きで名前を呼ぶと、尻尾を振って喜んで駆け寄ってくるのが可愛かったんですが。
慣れるまでは怖かったですね、いや全然噛んだりしない凄く人懐っこい子達なんですが。でかいんですよw
7940 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 19:45:29 ID:D7yrIf6w0
熊は速度もあるし筋力もある、ぶっちゃけあれよ相撲取りの体重の生物がウサインボルトの速度で襲い掛かってくる
人間の活動範囲に居てよい生物ではないので早々に自衛隊入れて大規模駆除が必要
(たぶん幼児とか子どもが襲われて食われたとかの悲嘆が無いとそこまでやらないんだろうなとは思ってるが)
7941 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 19:52:18 ID:yps9PYn+0
>>7933
猟師が人数と犬で追い立てる巻き狩りが激減してるも大きいんだ
町の犬も番犬じゃなくて愛玩犬ばかりで、屋外飼育はアウトの状態なんで尚更
7942 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 19:57:36 ID:D7yrIf6w0
そういや猟師間でも良い猟犬の盗難とかあるらしい
7943 :
◇PxpsTgDRu. ★
:2025/10/25(土) 19:59:53 ID:hosirin334
うp完了
https://hosirin114514.blog.fc2.com/blog-entry-799.html
男爵領なら領民が居るなどというナイーブな考えは捨てろ
7944 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 20:04:17 ID:PP0a95Ra0
うp乙です
7945 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 20:05:21 ID:T6bBNUSH0
同志乙です
7946 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 20:07:07 ID:PP0a95Ra0
名古屋大須に通ってる人にはよく見た景色が
こうなる模様
ttps://x.com/oinagoya/status/1982010876598321339
ちな一年前
ttps://tadaup.jp/AZVBQCM1.jpg
車は入れるんかな?
7947 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 20:07:33 ID:iFblXdMe0
同志乙です…その、ちょっとつかぬことをお尋ねするんですが。
みんな老眼って何歳くらいから始まりました?40代前半ってのは早いんですかね。
7948 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 20:07:52 ID:yps9PYn+0
だいたい野犬山犬の減少と合わせて、そういう状態が続いて
熊が犬を怖いと思わないまま親から子へと世代を何代も経てしまったのが現状
7949 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 20:08:43 ID:yps9PYn+0
同志、ちんちん男爵upおつです
7950 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 20:09:09 ID:sTh/LCR60
>屋外飼育はアウトの状態なんで尚更
そいつは、吠え声(特に発情期)や臭いに加えて子供とかが考え無しに近寄って噛まれる
可能性とかに加えて、酷暑のせいで温暖湿潤気候の日本原産の犬ですら、外では暑さに耐えられないからなぁ……。
外国産&長毛種の大型犬とか、エアコン24時間付けっぱでなきゃ、マジで死ぬしね
あ。うp乙です
7951 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 20:13:47 ID:cHwksogQ0
>>7947
今年から始まりました>老眼
ちな46。
7952 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 20:14:35 ID:iFblXdMe0
>>7951
私もほぼ同年代でして…やはりこの年代から避けられないんですかねえ。
眼鏡のレンズ変えるべきか悩んでます。
7953 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 20:17:05 ID:tz0UMshp0
近眼だったら手元作業する時にメガネなしにすれば割といけます
7954 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 20:18:45 ID:iFblXdMe0
元々が近眼でそこに老眼入ったらしいんですよね、私の場合…
子供の頃にものもらいで医療用眼帯をして、片方の視力が著しく低下し、
それからもう片方も…で中学生の時には完全に眼鏡でした。
7955 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 20:22:58 ID:D7yrIf6w0
>>7947
そんなことないよ、30台後半で始まった知人がいる、ワイは去年ぐらいから40中盤
7956 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 20:27:32 ID:iFblXdMe0
>>7955
30台とは人によるんですね…
因みに高木渉さんがジョジョ4部に出演され欲しいスタンドは?と質問され、
老眼なのでちゃんと台本が見えるスタンドが欲しいですと。当時は分かりませんでしたが今なら…
7957 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 20:29:02 ID:4Ldz2+2u0
あちし50で、今年の初めに老眼進んだんで眼鏡変えた。
遠近両用レンズにしたけど、恩恵がいまいちわからない…
7958 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 20:30:37 ID:sTh/LCR60
自分も、ここ1〜2年でプラモ作る時に拡大鏡がなきゃ説明書のデカールの指定場所や番号が見にくくなってのう……。
MGやRGは、細かすぎて正直困る……視力自体は問題ないから、困るというか
7959 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/10/25(土) 20:31:07 ID:scotch
近眼強い人ほど老眼が早く出るって話も聞くが個人差だね
少し安定するまで100均のクリップレンズで様子見する人も居る
ttps://yomocame.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2019/01/27/_mg_0816_blog.jpg
逆に早い内から慣れた方が良いって考える人だと中近両用眼鏡を頻繁に作り変えるのも手
zoffとかjinsとかお手軽な所でも中近両用レンズ扱ってるし定額料金の眼鏡市場とかも有る
レンズの上部と下部で見え方に違いが出るので慣らすなら早い方が良いってね
出始めでそこまで困ってない人だと100均の老眼鏡で十分だったりもするんだよねえ
7960 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 20:31:39 ID:iFblXdMe0
>>7958
昔は模型が好きでしたが…今、ウォーターライン1/700を作れと言われても無理っすねえ。というか最近模型が高い?
7961 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 20:32:01 ID:LyRtBHQ70
女子体操杉原愛子(26)世界選手権床で金おめ
やっぱロリじゃなくても勝てるようになったんだなあ
7962 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 20:32:52 ID:iFblXdMe0
>>7959
おお…拡大鏡ですか、百均は何でも置いてありますね。
まだ初期症状だったら使えるかな?最近小説を読む時に本を少し遠ざけないと駄目でして。
7963 :
手抜き〇 ★
:2025/10/25(土) 20:35:11 ID:tenuki
ねこは投下します
7964 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 20:40:07 ID:NHjxE7/t0
杉原選手はですねえ
動画で検索すると分かりますが…その…うん、あれは反則でしょう地上波で流してはいかんレベルぶるんぶるん
7965 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/10/25(土) 20:58:53 ID:scotch
大きめの100均行けばレンズだけでつるが無い確認用のキットが置いて有ったりするから
それで度数確認して買うのも手だね
100均だし2つの度で悩んだら両方買っちゃってもね
7966 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 21:00:23 ID:iFblXdMe0
拡大鏡からパスタレンチン容器まで本当便利ですよね、百均。
7967 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 21:03:54 ID:4Ldz2+2u0
ダ○ソーのLED電球がコスパいいんで(300円)買いだめしておきたいんだけど、なんか全然売ってないのよね
店によっては売り場無くしたりしてるので、もう入らないのかなー
7968 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/10/25(土) 21:05:00 ID:scotch
ちょっとの需要にはそれで十分だからねえ
本格的に必要ってなったらちゃんとしたの買った方が良いんだけど
お試しや使用頻度低い物ならとりあえず使えるって言う
7969 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 21:11:49 ID:lrcpHJmG0
取り寄せかもできるはずだから買いだめのつもりなら10個単位とかで注文してみたら?
ダイソーは定番商品とならずに取り扱いをやめる場合もあるから確かめてみた方がいいよ
7970 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 21:12:39 ID:4Ldz2+2u0
>>7969
そうねえ。少なくとも予備含めてあと4個は欲しいから、相談してみよう
7971 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 21:14:30 ID:iFblXdMe0
ちょっとダイソーに行くことがありましたら拡大鏡、探してみます。
ちなみLEDライトはローソン100でも安くて良いのが手に入りましたよ。
7972 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/10/25(土) 21:14:49 ID:scotch
そもそもLED電球って滅多に切れないから
下手に買って備蓄してても使う頃には経年劣化してそうな気も
保管の手間とか考えたら最低限にした方が・・・
数年後に性能が上がってて同額って事も有りそうだし
7973 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/10/25(土) 21:16:25 ID:scotch
クリップ拡大鏡は最近だとセリアが良くあるらしい
ダイソーは最近欠品って話が有るんでセリアも近いならそっち推奨
7974 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 21:17:24 ID:72nthPkD0
ダイソーのアプリでJAN分かれば最寄り店舗の在庫検索かけられるでよ 参考になれば幸い
7975 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 21:17:32 ID:d6G4pqYj0
>>7947
40歳ぐらいから徐々に老眼は始まるからw
7976 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 21:19:05 ID:lrcpHJmG0
あ、それもそうか2、3個なら予備に取っておいてもいいけど確かに消費電力やルーメンは性能上がりそうだもんな
7977 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 21:19:21 ID:4Ldz2+2u0
>>7972
いやまあ、100均のLEDだから、どうかなぁと思って…
少なくとも、何故か半年に一回は切れてた廊下の電球(E17口金のミニクリプトン球タイプ)は、
ダ○ソーのLEDに変えたらまったく切れてないけど。
7978 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/10/25(土) 21:20:58 ID:scotch
LEDは基盤や配線が熱で死んで終了が多いんだけど
当たり外れが結構あるんだよねえ
7979 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 21:21:18 ID:tz0UMshp0
Alexaとかで制御できるスマートLED電球なんてのもあるので候補に入れてもいいかと
旅行の時に夜一定時間つけておくなんてのも出来るので
7980 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 21:23:58 ID:4Ldz2+2u0
ハズレだったりすぐダメになったとしても、一個300円は魅力なのよねぇ…<ダ○ソーのLED電球
7981 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 21:26:29 ID:qAmRkKoP0
LEDでも壊れるときは壊れるからねー 通常よりは長持ちはする「はず」が正しい
7982 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 21:26:43 ID:iFblXdMe0
>>7975
人間老いには逆らえませんねえw
7983 :
すじん ★
:2025/10/25(土) 21:28:07 ID:sujin
深夜なのでコッショリ投下
7984 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/10/25(土) 21:28:19 ID:scotch
試しにビックの価格見たらあんま変わらん件
ttps://www.biccamera.com/bc/category/001/150/070/080/005/?sg=LED&sort=02
7985 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 21:32:14 ID:lrcpHJmG0
ダイソーだとUSB接続の豆電球タイプが2個入りで110だったな
セリアとかだと1個入りなんだよな消費電力とかも書いてないやつだから若干消費が高いとかルーメンが低いのかもしれんが
7986 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 21:42:59 ID:d6G4pqYj0
本当にアラフォー以上の巣窟だね。ここはw
7987 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 21:43:59 ID:iFblXdMe0
胃薬さんも気付いたら(多分)30超えてるからなあ…
7988 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 21:46:27 ID:4Ldz2+2u0
>>7984
あらホント。じゃビックでもいいなー
どちらにしろ自転車のサドルバック買いに行くつもりだったし、その時に買ってこよう
7989 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 21:47:21 ID:BMjlI6SO0
やる夫スレ現役世代がアラフォー世代だからなぁ
7990 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 21:47:21 ID:tz0UMshp0
照明といえば蛍光灯廃盤になるから照明器具入れ替えなきゃいかんのだなあ
7991 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 21:55:04 ID:yps9PYn+0
同志の投下スタート何年前だと思ってる
scotchさんと私で、
私 姉孕 2話目から読んでた
scotch 俺1話目から
こんな言い合いするような板だぞ
年齢はお察し
7992 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 21:57:26 ID:yps9PYn+0
>>7990
蛍光灯型LEDに入れ替えるのも手
※ただし、インバーター式とか、高い蛍光灯用器具使ってた場合は、インバーター対応LEDとかになるので高くつく
7993 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 21:59:51 ID:iFblXdMe0
姉孕をまとめサイトで凄く明るい作風で楽しいなと思い、
後々にあの作者さん(同志)はどんな作品を作ったんだろうと思って検索して、
男友達初代でOh…となったのも随分昔です。
7994 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 22:02:30 ID:72nthPkD0
姉孕もなんだかんだ村興しというか田舎の活性化とかエンタメだけど世知辛描写入れてるのふとあとから気づいた さすがと思う
7995 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 22:03:52 ID:tz0UMshp0
手洗い場の照明(一箇所)はそれでいけそうなんだけどダウンライトに使ってるツイン蛍光灯(8箇所)がねえ
他の箇所はシーリングとか電球なんで自分でLED化出来たんだけども
7996 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 22:07:16 ID:iFblXdMe0
>>7994
ただやる夫実家がちょっとした財閥レベルの財産を持っていて、人脈も深かったのがエンタメとして良かったなって。
7997 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 22:07:26 ID:lrcpHJmG0
対応したLEDがなかったっけツイン蛍光灯?
一般家電だと売ってないかな?
7998 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 22:08:15 ID:tz0UMshp0
>>7997
調べたら安定器外して結線し直さなきゃ駄目ぽくて無資格だと取り付け出来ないんすわ
7999 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 22:08:21 ID:yps9PYn+0
>>7995
それはきつい
口頭だと説明しにくいので
ttp://take103.blog.fc2.com/blog-entry-248.html
こんな感じに汎用のE26に変換と回路組むのも方法の一つ
8000 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 22:12:29 ID:iFblXdMe0
家具といえば洗面台のダイヤル蛇口がどうやっても水が完全に止まらず、
設備管理の有資格者の大家さんがチェックしてくれたら驚愕の事実が。
…パッキンもネジも規格外のものを強引に詰め込まれてました、何処の業者や(白目)。
8001 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 22:17:04 ID:lrcpHJmG0
本当だ調べてみたらLED化した蛍光灯はあるのによく見たら工事必要って書いてある
そのままはめられるのかと思った
8002 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/10/25(土) 22:27:09 ID:scotch
そのままはめれる奴も有ったような気もするけどかなり高価だった気が
(複数有るなら普通に工事の人呼んでも変わらんレベルで)
8003 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 22:31:30 ID:yps9PYn+0
単に嵌めて使えるのはグロー式のやつ(ちらつく)
ラピッドスタートとかインバーター式はそれぞれ対応のLED買うか、安定器交換とか
回路組むとか、新しく買っても変わらないんじゃねってなる
何で詳しいかって、家にあったのが全部インバーター式で
インバーター式対応の高いやつか、安定器変えるか回路組むかしかなかったから
8004 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 22:35:53 ID:d6G4pqYj0
立志伝EVOをリアタイで追っていました、アラカンですww
8005 :
バーニィ ★
:2025/10/25(土) 22:36:58 ID:zaku
HAHAHA
大学卒業のちょい前あたりから見てたから40見えてきてるよw
8006 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 22:39:32 ID:sTh/LCR60
無印立志伝で、キャラのWIKIネタ書いたり、大井川合戦とかも書いたりしてました……
8007 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/10/25(土) 22:40:13 ID:scotch
え?嵐寛寿郎だって? (通称アラカン)
8008 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 22:44:34 ID:iFblXdMe0
Scotchさんリンゴの唄リアルタイム視聴者説。
8009 :
タイガージョー◆MidsHfdgNA ★
:2025/10/25(土) 23:01:46 ID:tora
>7943 今日の銀英伝支援
テレーゼ
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1759318975/905
ヴァーリモント
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1759318975/906
ウィンザー
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1759318975/907
パトリチェフ
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1759318975/908
ロボス
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1759318975/909
8010 :
スキマ産業 ★
:2025/10/25(土) 23:26:28 ID:spam
んー。
やる夫2にいた頃はもういたとおもう。
というか列伝書きの一人にいた
8011 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 23:27:52 ID:T6bBNUSH0
虎さん作成乙です
ワザマエ!
8012 :
◇PxpsTgDRu. ★
:2025/10/25(土) 23:37:34 ID:hosirin334
暖房器具を色々試した結果どてらに行き着く人が多い
もう令和よ???
8013 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 23:38:34 ID:uQoylHup0
半纏あったかいンすよ、忌憚ない意見ってヤツっす
8014 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 23:40:27 ID:T6bBNUSH0
結局厚着するのが一番手っ取り早いし安くすむんだよねw(ユニクロのもこもこアウター着用中
8015 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 23:40:38 ID:qAmRkKoP0
半纏って着る毛布みたいなもんですからね もしくは家の中で着るガウンやダウンコート
8016 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 23:41:30 ID:vPK+JJI20
全館空調とかでもしてない限り一般的な暖房器具だと廊下とか他の部屋に行ったら寒いし
電気や灯油もタダじゃないしコスパ考えるとなんだかんだで着る系のが楽なのは残当かなって
8017 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 23:46:57 ID:Rq7SEXFM0
断熱材は空気が最強
二重サッシ窓も最新の宇宙工学もそう言ってる
8018 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 23:49:23 ID:anDsGyxV0
>>8012
動きにくくなった空気って断熱材としてかなり優秀なので・・・(ダウンジャケットや羽毛布団とかが温かいのと同じ原理
8019 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/10/25(土) 23:50:22 ID:scotch
ワークマンの裏がアルミのベストとか暖かい
8020 :
名無しの読者さん
:2025/10/25(土) 23:52:18 ID:eR94X8CS0
ワークマンの裏アルミシリーズはコスパ良好で暖かい……ってもう書かれてた
8021 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/10/25(土) 23:54:53 ID:scotch
欠点は洗濯機不可な所 (洗濯機で洗うと数十回でアルミがはがれ始めるらしい)
8022 :
もぐら@
デイリー ★
:2025/10/25(土) 23:55:11 ID:mogura
私もドテラとひざ掛け。そして湯たんぽですよ
温故知新。ローテクは楽でいい
8023 :
狩人 ★
:2025/10/26(日) 00:02:25 ID:???
どてらっつーか綿入れ半纏は古いとかなんとか言う以前に間違いがないしコスパが良い。
8024 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/10/26(日) 00:04:29 ID:scotch
もぐらさんはまず少しでも皮下脂肪を溜めないと骨と皮だけだから寒さに弱い
8025 :
名無しの読者さん
:2025/10/26(日) 00:04:49 ID:cTuTZW3n0
洗濯には大きいの必要だけどコインランドリーとか増えてますし
冬用の毛布とかそっち系と季節の変わり目に一緒に出せばコスパも良いかと
8026 :
名無しの読者さん
:2025/10/26(日) 00:04:50 ID:i6kMrDME0
古い道具が生き残ってるってことは、有用ということだし
8027 :
名無しの読者さん
:2025/10/26(日) 00:12:33 ID:yJafQ2SD0
裏アルミはな
何回も洗濯するとアルミがハゲてくるねん
8028 :
名無しの読者さん
:2025/10/26(日) 00:15:39 ID:O5Gn2mc40
ワークマンでもユニクロでもどこでもいいけどヒートテック系のアンダーとレギンスを身につけるという手もあるかな
アルミ系よりも洗濯に耐久があると思う
8029 :
名無しの読者さん
:2025/10/26(日) 00:18:35 ID:kfxY0+zM0
ちょっと寒いくらいならゆっくりスクワットやって体温上げるという脳筋メソッドもある
8030 :
名無しの読者さん
:2025/10/26(日) 00:21:57 ID:fpM7bkio0
>>7939
あいつらでかいのもあるけど
自分のでかさを理解してない節があるというか
もっとストレートにアホそうっていうか(
8031 :
もぐら@
デイリー ★
:2025/10/26(日) 00:24:30 ID:mogura
>>8024
生まれた時からなので慣れてます(諦め
8032 :
名無しの読者さん
:2025/10/26(日) 00:29:02 ID:D5Pt9AF80
デカい犬は、可愛いより先に怖いが来るんだよなぁ……。クッソ人懐っこい(とされる)、
ゴールデンやラブラドルレトリバーでも、寄って来たら身体がビクッとする
……子供の時、近所で飼ってた猟犬……ポインターだったかな……に、急に飛び付かれてコケたトコに圧し掛かられて
噛まれてで、酷い事にはならなんだが、それ以来もう40年ぐらい経っても、デカい犬には近寄りたくないわ
柴犬でも、触る時は恐々だぞ
8033 :
名無しの読者さん
:2025/10/26(日) 00:35:12 ID:jG+8WiSz0
近所のお犬様(柴系の雑種?)、何故かワイが近づくと腹見せながらキャインキャイン鳴いてメチャメチャモフリ要求してくる
飼い主ものっすげぇ不思議がってるくらい撫でろコール連呼してくる
8034 :
名無しの読者さん
:2025/10/26(日) 00:35:31 ID:bd3GUQi40
むしろ私は和犬が怖い
あいつら人見知りだから、とっさに噛むんだよなぁ(噛まれてパンパンに手が腫れた人)
8035 :
名無しの読者さん
:2025/10/26(日) 00:40:11 ID:z46fU3Dp0
人間さんは高度な知能を得た代わりに
生物としてのフィジカルは貧弱だからね、シカタナイネ
8036 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/10/26(日) 00:49:33 ID:scotch
>>8031
肥育を受け入れて干し芋を開放すれば良いと思うよwww
8037 :
名無しの読者さん
:2025/10/26(日) 01:06:28 ID:7l2H5ova0
小さい頃狂犬に追いかけられたことがあるワイも今では立派な犬大好き人間です
しこたま撫でたいハグしたい
8038 :
名無しの読者さん
:2025/10/26(日) 02:09:20 ID:M6ydNkEd0
もぐらさんの食生活以前見たけど割と肉も食うし炭水化物も取ってるから肥えないのが不思議なんだよなぁ…
稀に大食い体質で超で消化した栄養8割以上吸収できずに爆便で日にえげつない量出す人とかはいるが…
8039 :
名無しの読者さん
:2025/10/26(日) 02:10:23 ID:kfVr/8Ad0
仕事や通勤とかで運動量多いか、若い人なのでは?
8040 :
名無しの読者さん
:2025/10/26(日) 02:33:47 ID:u1clt2Nz0
内臓も体質というか才能だからなぁ
大食いタレントのギャル曽根があんな食べられるのは胃の伸縮性が常人離れしている上に
腸内環境が活発過ぎて食ったもん全部熱に変換吸収してもりもりウンコするから太らないわけだし
砂糖なんかとても顕著。アメリカだと自分で布団から起き上がれないくらいでっぷりした肉塊がいるけど日本人がそれやろうとすると遥か手前の段階で糖尿患って死ぬ
毎日どんぶり飯食べても食った分太ってケロッとしてる人もいれば食いすぎて逆に体壊してやつれる人もいる
逆に食べられないと言えば歌丸師匠は「これでも食べられるようになったんですよ」といいつつ晩年の体重は36sとヘタなアニメヒロインより軽かった
8041 :
名無しの読者さん
:2025/10/26(日) 03:10:01 ID:NxA8xZLP0
皮下脂肪型に太れるって才能なのよね(ちゃんと関節に気を使って鍛えればまるっと筋肉になるので
ビール腹的な太り方は……はい。
8042 :
名無しの読者さん
:2025/10/26(日) 06:52:47 ID:7P98zZPA0
>喰えるのも才能
オグリキャップとか当にそれだったからね
普通は「毎月重賞レースに出走して勝ち負けに絡める」のは、現代のサラブレッドには相当厳しい
マイルCSでバンブーメモリーに勝って、次の週にジャパンカップでホーリックスと最後まで競り合って当時のレコードタイム更新とか不可能に近い事やってる
レース直後から普通にオグリ盛りのメシ喰って体力を回復出来る(他のサラブレッドは喰えない、かお粥状の飼い葉しか喰えない)オグリキャップにしか出来ない事よ
8043 :
◇PxpsTgDRu. ★
:2025/10/26(日) 07:07:39 ID:hosirin334
投票完了
この雨では投票率が心配
1492KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス