■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

◆PxpsTgDRuのやる夫スレ避難所328

1 :sage:2025/09/20(土) 23:09:54 ID:0SOu6Gle0
1 本スレでの予想は禁止、雑談は基本避難所で
 →3行を越える長文、内容が投下内容の本筋に沿わないもの等は禁止です
   安価付雑談は全て避難所でお願い致します。
2 補足説明はok
 ・そこから発展した議論と雑談は避難所でやること。
3 誤字、脱字に関する書き込みは推奨
 →訂正元についての安価をつけて下さい
4 自治不要
 →違反者はその都度☆凜が対処するから自治レスは禁止

1. 補足
9408 :◇PxpsTgDRu. ★ :2015/12/01(火) 20:46:14 ID:hosirin334


まではおk 2〜3行の空白は目を瞑って差し上げろ
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1447586846/9408

その他、雑談所で自重するように言われたもの
*共産主義、資本主義等の**主義関連、宗教関連
その他加熱し易い話題は禁止。
他スレの話題は常識の範囲内で許可。
みんな仲良くの原則に外れそうな話題はやめましょう。

作者さんより 「少しの気遣いでみんなが幸せになれるという事です。」

>>9900を踏んだ人は次スレを立てて下さい。

☆凜自身によるまとめブログ
ttp://hosirin351.blog.fc2.com/
こちらはFirefoxかChromeでの閲覧が推奨となります。
IEは崩れる箇所が御座いますこと御了承下さいませ。

星凛速報改
ttps://hosirin114514.blog.fc2.com/

専用ブラウザの導入を強く推奨します。
すごく便利だけでなく、サーバーへの負担も低減されます。
まだの方はご検討の程をお願い致します。

前スレ
◆PxpsTgDRuのやる夫スレ避難所326
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1754964966/
落書き板インデックス
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1538142743/

初めての方へ
ttp://tosaka412.blog.fc2.com/blog-entry-204.html

8068 名前:◇PxpsTgDRu. ★[] 投稿日:2020/11/22(日) 10:21:22 ID:hosirin334 [131/146]
【業務連絡】
ちょっと最近政治ネタ多過ぎて投下の話とかできる空気じゃないので一律政治ネタを禁止します。
破ったら酉作者だろうが規制、キャップ持ちは剥奪するのでご注意を

※政治ネタはこちらの隔離スレでお願いします
国士さまvs有識者さま専用リング その7
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1753606156/

5366 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2025/10/13(月) 23:06:44 ID:scotch
荘園の下人の警備員が見下されないように学を付けて
自身の自己同一性の確立を図った結果が武士道なんじゃね?

5367 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 23:12:38 ID:Qr54zpcK0
遠くにいて権利持ってるけど現地に来ないどころか何もしない人とか信用されないとかいう以前に
何かしてくれないと泥棒とか災害とかで死ぬんで自分の(権限)モノにしないと

5368 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 23:14:10 ID:ae+6Mj9Q0
あれま、ダウ結構上がってるな、中国への関税問題、米中摩擦がふえるからぐっと下がると思ってたんだが・・・
日本も明日はパニック売りでいい買い場になると思ってたんだが・・・これは大して下がらんかもなぁ

5369 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 23:18:40 ID:1VG+f3gI0
新九郎奔るで室町幕府と守護大名が領国や地方の悲鳴をほっぽらかして畿内で政争ごっこ合戦ごっこに明け暮れて
それらを自然にカネと兵糧と兵員が湧き出る財布扱いしててそりゃ領国や地方は「もう知らん自立する(下剋上)」になるわなって

5370 :雷鳥 ★:2025/10/13(月) 23:23:34 ID:thunder_bird
そういえばCK3のDLCで遂に日本が追加されるゾ〜

5371 :使レ無避妊具◆ubsqzS.Hdg ★:2025/10/13(月) 23:24:55 ID:gomu
本日の投票数は27票でした
ありがとうございました
投下開始します

5372 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 23:25:37 ID:iXJNq+T+0
デジモンクリアした……ロイナイ集めるの少し手間だったけど、その価値はあった…

5373 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 23:33:50 ID:ae+6Mj9Q0
はっや、最近のRPGを10日ほどでクリアするのはもうワイには無理だわ・・・集中力がまったくなくなってるから

5374 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 23:39:01 ID:qOzoKGTH0
日に1時間くらいでのんびりやればいいのでは

5375 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 23:39:47 ID:J5eQxkNL0
グリンメルスハウゼンに皇帝の隠し子が匿われる話ってどれでしたっけ。
土方が出ててきた記憶あるんですが。。。

5376 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 23:54:46 ID:CnZ+9RFD0
>>5375
平民サンプル編かな?

5377 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 00:03:41 ID:V0frltW/0
>>5376
これです、ありがとうございました!

5378 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 00:19:26 ID:FVYs5LFJ0
英語版の銀英伝(小説)って翻訳者が三人で
それぞれが皆、異なる意見、異なる考え、異なるアプローチで
文章を考えるという、実にファッキンな展開だったらしい

5379 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2025/10/14(火) 00:30:04 ID:scotch
公明離脱の影響は500円位で
仮に自民が野党転落してどの組み合わせで政権出来ても
結局積極財政の大筋は変わらんから影響は限定的って事らしい

5380 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 00:31:46 ID:4IE7orh60
向こう(※)の翻訳者が、クッソいい加減な仕事「しか」しないとかしょっちゅうだしな
1stガンダムの翻訳が、ガチでどうしようもない下手クソな人間の仕事で酷い事んなったとか、有名な事だし
某BBAみたいなんは、どこにでもいるって事よ……

5381 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 00:33:00 ID:QdqTb6i80
訳者の思想を山盛りにした翻訳とかなあ…

5382 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 00:34:29 ID:MEQE0AqH0
翻訳で酷いことになったのは初代ウルトラマンかな
英語はクソ翻訳で人気が出ず
アラブ圏でアラーみたいなものとかされてクッソ問題になってしまった

5383 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 00:50:17 ID:jPTQYsM00
そう表現するしかない皆体問題もあるんかな
言葉が無いというか、概念が無いというか

5384 :雷鳥 ★:2025/10/14(火) 00:56:46 ID:thunder_bird
海外オタク「だから日本語を学ぶ必要があったんですね(メガトン構文」

5385 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 00:58:36 ID:0Eqp2ptx0
海外の日本ヲタガチ勢「日本語のリーディングとリスニングが前提だな。理由?原語版堪能してんほるのが至高、はっきりわかんだね」

5386 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 01:00:18 ID:H09F7CLu0
海外オタク「日本語は世界のオタクにとってのラテン語 原語で理解して会話できねえようなのはハンチク扱い」

5387 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 01:01:01 ID:hJuxhbBg0
知人の米兵
漫画、小説で読めないから翻訳して!

5388 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 01:02:28 ID:hJuxhbBg0
>>5386
今は多国籍オタイベントで日本語が公用語だからなあ

5389 :雷鳥 ★:2025/10/14(火) 01:05:01 ID:thunder_bird
世界に広まる淫夢語録

5390 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 01:05:41 ID:HWNa2qkU0
>>5383
だからぶっかけとかアヘ顔とかがそのまま英語になってしまうんだ

5391 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 01:09:00 ID:FVYs5LFJ0
ぶっかけうどんとかビビッたと聞きますね

5392 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 01:09:48 ID:HWNa2qkU0
いまじゃBKうどんと表記されてるそうな

5393 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 01:12:39 ID:UT+NsRoC0
エロMOD使いたいがために英語のお勉強頑張るワシらみてーなもんじゃけぇ・・・

5394 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 02:16:48 ID:D80MqWXL0
>>5252
業スーに1kg入のやつが売ってるぞ
スープは入ってないが

5395 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 04:58:56 ID:yF8iO9+90
奉納いたします、AI生成にて。

ttps://www.pixiv.net/artworks/136252820

寝過ごした(白目
ロイヤルは空母も良い……

5396 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 05:30:45 ID:wsCwSqtq0
>>5387
問題は解読だけじゃなくて、理解出来るかってのもあるんよな
思考ベースが一神教系の排他的なのだとズレた感想を意見に出してるの結構見るし

5397 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 07:07:03 ID:79ofX7Wz0
ん?ちょっと揺れたか?

5398 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 07:18:10 ID:uWBkL0vV0
>>5396
だから創作の翻訳ってクッソ面倒くさいの
その割に報酬安くやる奴がいねえ
って愚痴ってる海外作品ファンがいた

5399 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 07:26:21 ID:kgejddGG0
>>5380
ドイツ語版のナウシカもすごかったらしい。
というのも最初に入ってきた奴がアメリカ経由だったので、日本語→英語→ドイツ語という翻訳を経ていて、かなりおかしかったんだとか。


5400 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 07:35:37 ID:aaqCsfiA0
日本基準で考えれば翻訳市場そのものが小さいからどうしても人材も
質量ともに劣るさ
英語読めなくてもシェークスピアやヘミングウェイを全部読め
ロシア語知らなくてもドストエフスキーを読破できる日本のほうが
異常といえば異常
あと学術的著書も翻訳捗ってるので
英語あるいはフランス語できなくても高等教育受けられるってのも
日本の異端性

5401 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 07:43:43 ID:wsCwSqtq0
>>5398
ちゃうんや
翻訳云々じゃなくて原語を読めても、その中身を正しく汲み取れないって意味

5402 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 07:46:04 ID:aaqCsfiA0
補足すると普通は先進国でも多国語で書かれた作品は文豪クラスでも
代表作や選集くらいしか出版されない
その中で全集出しちゃうのが日本ってこと

5403 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 07:58:48 ID:sp1jZulP0
>>5401
思想や著者の常識まで込みで翻訳だからなぁ
落語のマクラで江戸時代の常識を語るタイプの落語家さんは有難い

5404 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 08:14:28 ID:aaqCsfiA0
>落語のマクラで江戸時代の常識を語る

特に話の肝やオチに江戸の風俗が関わってる話だと必要だろうね
「らくだ」を演るのに「かんかんのう」について語っておかない
とわかりにくいみたいな

5405 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 08:15:17 ID:2L3GE1j50
火焔太鼓とか半鐘を知らないと成立しないタイプのサゲは大変だと思う

5406 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 08:29:21 ID:79ofX7Wz0
江戸時代の常識と言えば、口伝だから資料には残ってないという主張の
江戸しぐさなるトンチキ常識が一時期よく紹介されてたっけ
廃れたのは江戸っ子が虐殺されたからだとかいうのは無理があるだろう

5407 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 08:43:38 ID:aaqCsfiA0
>江戸しぐさ
分刻み時計と洋傘が普及し
飲食店は分煙化され
座席付きの乗合船が航行するファンタジー江戸時代w

5408 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 08:55:19 ID:0Eqp2ptx0
アレは考えた奴も言い出した奴も擁護した奴も揃って知能無惨未満だと思うの

5409 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 09:03:20 ID:aaqCsfiA0
アレと「水からの伝言」を道徳の授業で教えたのみならず
疑問を呈した生徒を叱責したアホ教師どもの実名公開希望

5410 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 09:13:36 ID:PlL/A7/YI
江戸しぐさの実在は疑わしいというのは同意だが、一応、今普及してるような柄があって開閉できる傘は江戸時代にはもう普及してるよ?
番傘とか蛇の目傘って聞いた事ない?
一本足の唐傘お化けなんてのもそこ由来

ちなみに和傘と洋傘の違いは、竹や油紙を使う和傘、洋金属やナイロン、ポリエステルなどを使う洋傘という素材の違い
あとは構造の違いからくる畳み方の違いで分けられるそうな

5411 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 09:19:00 ID:Vje1A0+n0
いや、傘がぶつかる程に狭いところは傘畳んで通るやん。

5412 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 09:20:36 ID:p3HLdq9A0
というか、基本、あの時代の雨具って蓑よね?

5413 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 09:20:44 ID:Vje1A0+n0
切れた。
せやから、このマナーを語った人は和傘は畳めるという事すら知らんかったということやんね。
調べたらアレ系のNPOやん、わかりやすい。

5414 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 09:23:15 ID:aaqCsfiA0
>>5410
その番傘のほうが、留め金使ってる洋傘より簡単にすぼめるんだよ

5415 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 09:24:06 ID:JRZFyKEp0
おーい竜馬だっけか
郷士が傘使うとか身の程知らずな、とかやってたの

5416 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 09:29:59 ID:eW0LLAII0
>>5412
傘もあったよ
クッソ高いんで一部でしか使われなかったけど

5417 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 09:30:20 ID:kgejddGG0
スワローズファン「傘を使うとは身の程知らずな…」

5418 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 09:30:21 ID:H09F7CLu0
古典落語家が「そんな話聞いたこともねえ」でお察しよ

5419 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 09:31:09 ID:kgejddGG0
和傘といえば、貧乏浪人の傘張り内職のイメージの

5420 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 09:35:37 ID:UT+NsRoC0
番傘が畳めるようになって雨具として一般に普及し始めたのは確か1600年代中盤くらい
畳めない間は邪魔なんで武士や公家とか商人、僧侶とか所謂あの時代の上級国民が使うものだったが
産業振興の一環で作らせて値段下がっていったハズ

蛇の目傘は歌舞伎の小道具に使われて流行したが、こっちは手間も掛かるんで高かった

5421 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 09:37:15 ID:sp1jZulP0
蛇の目傘 無地って商品があって首を捻る

5422 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 09:38:15 ID:kgejddGG0
蛇の目と聞くと吉田戦車のネタが思い浮かぶ…

5423 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 09:41:11 ID:79ofX7Wz0
>>5412
被る方の笠と蓑とかはよく描写される雨具かな

5424 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 09:42:05 ID:inY7Ia260
日本の大学位しか、世界中の論文を自国語に翻訳した物がある所は無いと聞く。
一応主流な言語として英語の論文が一番多いけど、自国語だけな奴も多いから、読みたいのなら自分で読めるようになるか翻訳を依頼するしかない。
(現代は翻訳アプリで概要は解るようになった精度はともかく)

5425 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 09:46:26 ID:H09F7CLu0
カスの嘘:レミングは別に集団自殺しない イモ洗いサル事象はスピリチュアル思想に乗っかった著者の与太話 
手話をするゴリラは人真似をそれっぽく研究者がこじつけてる

5426 :スマホ@狩人 ★:2025/10/14(火) 10:04:28 ID:???
番傘は江戸期中判以後だと商店が店の名前を大書したものを貸傘として出回らせてたから庶民でも傘持って歩いてた奴は結構いた
貸傘なので本来はいずれ返却が必要だが店側は宣伝効果の方を考えて特に催促もせずほぼ無料で頒布してるようなモノであった

5427 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 10:08:04 ID:sp1jZulP0
>>5426
夜歩き用の提灯にメッセージ書いてあったりオモシロい

5428 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2025/10/14(火) 10:14:44 ID:scotch
あんまりボロボロになった店名入り番傘持ってたらそれはそれでみっともないな
大分前に流行った、ブランド店の紙袋持ち歩く人の中にもボロくなった紙袋の人居たけどw

5429 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 10:25:07 ID:f9/O67s8I
番傘の油紙ってGが食うんだよねぇ
ナイロンとか金属の骨の洋傘が普及した理由の一つだと思う

5430 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 10:29:26 ID:H09F7CLu0
ネズミも油が好きだしなあ

5431 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 10:29:51 ID:4VCXL693i
地味に重い、しっかり干さないと腐る、紙耐久という欠点もあるぞ

5432 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 10:52:49 ID:OTHYiiBa0
とりあえずEP6ラストのアナキンだけは、最初のままにしといてくれ…
ttps://x.com/StarWarsRenmei/status/1977559786817474848

5433 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 10:55:48 ID:yuR5vMYh0
正直4〜6は艦隊戦を今のCGやミニチュアでやって欲しいとは思うがそれ以外はそのままでいいや。
後しいて言うと。ボバフェットはもうマンダロリアン絡みで外せないので改悪しないで! 位

5434 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 10:59:21 ID:aaqCsfiA0
>>5422
蛇の目傘という名前からグロい傘を期待していてガッカリという
みっちゃんのママの子供時代のネタだったねw
あの人は子供の頃もJK時代も主婦になってもいつでも大概だ

5435 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 11:03:58 ID:aaqCsfiA0
>>5426
落語でもアホ(というよりぶっちゃけ池沼)の小僧が貸し出し傘じゃなくて
旦那の高価な蛇の目傘を客(それも関西弁の旅客)に貸しちゃうネタあった

5436 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 11:05:18 ID:FVYs5LFJ0
しかし幼い頃の愛読書、そしてそれを大切に保管している
なかなかにぷりてぃなところがある

5437 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 11:09:52 ID:sp1jZulP0
>>5432
オリジナル版ボーナスディスクのためにDVD版確保したっけなぁ

5438 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 11:25:37 ID:H09F7CLu0
SW本編憤死で指を全部折るべきかマンダロリアン等の傑作スピンオフで指を戻すべきか悩むバーン様

5439 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 11:33:24 ID:JomCfOnM0
>>5424
院生、助教(准教)の血と涙なんだ
よく言えば日本人は日本語で学べる

5440 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 11:34:19 ID:0coR+uFP0
自国の言語で高等学問を学べる国というのは、実は少数派とも言われてますねえ。

5441 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 11:50:49 ID:4AG18hZs0
8のせいでトドメ刺されたからなぁ…9? 制作陣はお疲れさんと伝えたいよーリカバリーしたよ

5442 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 11:54:59 ID:0coR+uFP0
しかし今日でWin10も一応正式にサービス終了か。
長いことよく頑張ってくれたOSだったけど11もそう言われる日が来るのかねえ…
最後まで救いがなかったとかいう終わりじゃないと良いけど。

5443 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 11:55:17 ID:yuR5vMYh0
帝国を倒した後になんでプリクエルの腐った元老院時代に戻してるんだよそら滅びるよとしか言えん。
メリケニアンの思想的に自由と民主主義の保証が第一なんだろうけど、それができる前提が整ってねーよってなるし、
私腹を肥え太らせる官賊は定期的に首を刎ねないと。


5444 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 11:57:50 ID:X5ZUb9nj0
ああ
佐々木までドジャーさんリリーフ病が

5445 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 12:07:47 ID:H09F7CLu0
ツーアウトまで取れたのは立派!(よかったさがし)
なんとか勝ったか…(冷や汗

5446 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 12:16:16 ID:aaqCsfiA0
>>5440
アメ公が英語話せないやつの知的水準を甘く見るというのは
まんざらあいつらの視野狭窄でもなく
高等教育受けてないと思われてるだけだからね
今回のお二人は英語堪能っぽいけど、英語話せない学者や技師
もノーベル賞取っちゃう日本が異常なだけという

5447 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 12:22:56 ID:79ofX7Wz0
>>5446
ところで一般的アメリカ人の知的水準はどのくらいなので?(アメリカ国民のやらかしを見つつ

5448 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 12:24:34 ID:JRZFyKEp0
英語解さない時点で格下扱いなので

5449 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 12:29:51 ID:0coR+uFP0
>>5446
向こうは英語の読み書きができない、四則演算が分からない人が普通って言いますからね。
一応公立高校まで整備されてるはずなんですが…

そう言えばちょっと涼しくなったんで、久々に紅茶を沸かしてレモンティーで飲んでますが良いもんですね。
眠気が覚めますしさっぱりした味わいで体も温まります。

5450 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 12:29:52 ID:kgejddGG0
つまり、スペイン語やちうごく語しか話せない不法移民は…

5451 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 12:30:48 ID:0coR+uFP0
>スペイン語やちうごく語しか話せない
Nobody expects the Spanish Inquisition!!!

5452 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 12:32:28 ID:Z8tN9m360
マンダロリアンの映画は来年だったっけ?あれは普通に見に行きてぇ

5453 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 12:35:19 ID:kgejddGG0
>>5451
(悪魔的笑い)

5454 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 12:35:35 ID:79ofX7Wz0
ぐらぐら
今日二度目の地震だわ

5455 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 12:35:59 ID:0coR+uFP0
>>5453
(スコットランド訛りが酷すぎる罪状読み上げ)

5456 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2025/10/14(火) 12:40:10 ID:scotch
ネットの書き込みだけど、欧米の何処かに留学した際に
母国で習った言語が何文字有るか聞かれて多過ぎてとっさに答えられなかった結果
母国の教育水準が低すぎて留学先で色々1から学んだ人扱いされたって話が有ったなぁ
ざっくり二千字有る訳だけど、正確に何文字って答えられんなwww 年代でも微妙に変動するし

5457 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2025/10/14(火) 12:40:44 ID:scotch
>>5449
ガリガリガリ ダバァ   っ ジンジャー

5458 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 12:41:28 ID:kgejddGG0
ヒメネス枢機卿「よう、みんな揃っとるな!俺だよ、スペイン宗教裁判だよ!」

5459 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 12:43:46 ID:0coR+uFP0
>>5457
あ、レモンジンジャーティーも好きで買ってますよ。
ただ最近は紅茶もハーブティーもお値段が…ひと頃のお手頃価格はもう無理ですね。

>>5458
(無慈悲に回り始めるエンドクレジット)

5460 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 12:44:18 ID:aaqCsfiA0
>>5447
日雇い労働者になって逃亡していたテロリストが
「新聞を読んでいた」ため怪しまれて通報され逮捕されたのがアメリカw

5461 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 12:49:07 ID:QLi3AaGf0
向こうで英語のスペルコンテスト、出された単語のスペルを答えるってのがあるんだが
喋って使っているけどスペルは分からない、誤って憶えているがゴロゴロいる

5462 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 12:50:43 ID:0coR+uFP0
まあ日本でも読めるけど書けない漢字ってのは結構ありますから…

5463 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 12:53:00 ID:kgejddGG0
ウリは生粋の日本人ニダが、草書は読めないなあ…

5464 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 12:54:22 ID:0coR+uFP0
寧ろ草書体をはじめて知った私は一体…いや見たことはありますが草書体と呼ぶのをはじめて知りました。
最近では英語でも筆記体を使わないんですよね?

5465 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 12:56:29 ID:PGlTym2u0
韓国併合時の大日本帝国朝鮮領の出身か。
相当な年齢だなw

5466 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 13:10:37 ID:yuR5vMYh0
中高で筆記体習ったけど、読みづらい、判別し辛いってんでアルファベットで使った事がないなあ。

1027KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス