■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
◆PxpsTgDRuのやる夫スレ避難所328
1 :
sage
:2025/09/20(土) 23:09:54 ID:0SOu6Gle0
1 本スレでの予想は禁止、雑談は基本避難所で
→3行を越える長文、内容が投下内容の本筋に沿わないもの等は禁止です
安価付雑談は全て避難所でお願い致します。
2 補足説明はok
・そこから発展した議論と雑談は避難所でやること。
3 誤字、脱字に関する書き込みは推奨
→訂正元についての安価をつけて下さい
4 自治不要
→違反者はその都度☆凜が対処するから自治レスは禁止
1. 補足
9408 :◇PxpsTgDRu. ★ :2015/12/01(火) 20:46:14 ID:hosirin334
こ
こ
まではおk 2〜3行の空白は目を瞑って差し上げろ
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1447586846/9408
その他、雑談所で自重するように言われたもの
*共産主義、資本主義等の**主義関連、宗教関連
その他加熱し易い話題は禁止。
他スレの話題は常識の範囲内で許可。
みんな仲良くの原則に外れそうな話題はやめましょう。
作者さんより 「少しの気遣いでみんなが幸せになれるという事です。」
※
>>9900
を踏んだ人は次スレを立てて下さい。
☆凜自身によるまとめブログ
ttp://hosirin351.blog.fc2.com/
こちらはFirefoxかChromeでの閲覧が推奨となります。
IEは崩れる箇所が御座いますこと御了承下さいませ。
星凛速報改
ttps://hosirin114514.blog.fc2.com/
専用ブラウザの導入を強く推奨します。
すごく便利だけでなく、サーバーへの負担も低減されます。
まだの方はご検討の程をお願い致します。
前スレ
◆PxpsTgDRuのやる夫スレ避難所326
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1754964966/
落書き板インデックス
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1538142743/
初めての方へ
ttp://tosaka412.blog.fc2.com/blog-entry-204.html
8068 名前:◇PxpsTgDRu. ★[] 投稿日:2020/11/22(日) 10:21:22 ID:hosirin334 [131/146]
【業務連絡】
ちょっと最近政治ネタ多過ぎて投下の話とかできる空気じゃないので一律政治ネタを禁止します。
破ったら酉作者だろうが規制、キャップ持ちは剥奪するのでご注意を
※政治ネタはこちらの隔離スレでお願いします
国士さまvs有識者さま専用リング その7
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1753606156/
5306 :
名無しの読者さん
:2025/10/13(月) 21:04:47 ID:wvAKQ6c90
>>5304
戦前は華族・皇族は普通に従軍してたぞ。昭和帝の弟君2人も軍籍にあって戦艦の砲術長とか歴任したり、
「まるでお客様扱いでマトモに働けない。これじゃ居候のゴキブリみたいなもんだ」なんて、自嘲気味こぼしてたりもする
前田家の人間とか、中国で前線行きしてたし当主(元大名)ながら、戦死した人も何人もいる
バロン西こと、西竹一氏も中佐で男爵だったぞ
5307 :
名無しの読者さん
:2025/10/13(月) 21:06:23 ID:M9nK2mJH0
前田侯爵も師団長として戦地に行ったんじゃなかったっけか
5308 :
大隅 ★
:2025/10/13(月) 21:07:07 ID:osumi
元帥海軍大将伏見宮博恭王「……」
5309 :
名無しの読者さん
:2025/10/13(月) 21:07:53 ID:NxnDny5Yi
伏見宮も若い頃に副砲指揮官として前線に出て、砲塔爆発の衝撃で負傷してる
5310 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/10/13(月) 21:08:54 ID:scotch
戦前の皇族男子が全員軍人経験有るのは
英国の高貴なる義務の伝統を取り入れたからだねえ
義務じゃないけど戦前の華族は結構軍人になってる
5311 :
名無しの読者さん
:2025/10/13(月) 21:09:10 ID:NOFzWIEK0
高松宮からも海軍に行った人いらっしゃいましたよねえ…
5312 :
名無しの読者さん
:2025/10/13(月) 21:11:59 ID:8dLlDYLm0
ほら、こうやって突っ込まれる
幕末明治期からの日本の歴史再編モノだと、そういった皇族軍人を支援したり、
生き延びさせたり、利用してって話もあったりするから、歴史的知識からじゃなく、そう言った方面からでも
知る機会あるはずなんだけどね
5313 :
名無しの読者さん
:2025/10/13(月) 21:12:15 ID:NxnDny5Yi
大阪万博閉幕まで後47分
5314 :
名無しの読者さん
:2025/10/13(月) 21:12:59 ID:3Ft8+e9A0
>>5305
thx!って1944で最後かぁ
イギリスだとヘンリー王子が2013くらいまでアフガニスタン従軍かぁ
軍役すれば偉いって訳じゃないが率先出来る高貴なる義務の精神は日本の皇族じゃ無理か(歴史的に)
元大名家だと公式ある情報は無しかぁ
5315 :
大隅 ★
:2025/10/13(月) 21:13:12 ID:osumi
因みに伏見宮博恭王の子供のうち長男次男は戦病死、四男は戦死で三男のみ生存。
5316 :
名無しの読者さん
:2025/10/13(月) 21:16:45 ID:NxnDny5Yi
皇族として堅苦しい人生しか送れないけど、軍隊では軍紀はあっても宮中よりは自由があって楽しかったと戦後のインタビューで証言していたり
5317 :
名無しの読者さん
:2025/10/13(月) 21:18:29 ID:wvAKQ6c90
>>5312
某水葬戦記(普通に読めて面白い)でも、皇族系に転生憑依したんもいたし、シンパに付けて、
転生者連中が好き勝手やるのに利用し、されてたからなぁ
5318 :
名無しの読者さん
:2025/10/13(月) 21:20:55 ID:S9LqCnOk0
あの……「日本の(現代だと)そういう高貴なる義務って聞かんからな〜」
なのでは……
いやよそう(ry
5319 :
名無しの読者さん
:2025/10/13(月) 21:23:13 ID:8dLlDYLm0
>>5314
wikiとか戦後の戦争と皇族関連記事だけでもそこそこわかるだろうからご参考までに
今でも日本が正式に軍隊だって言える状態だったら、そういった方面への
任官とかしてるんじゃないかなって思う
5320 :
名無しの読者さん
:2025/10/13(月) 21:23:40 ID:3Ft8+e9A0
本スレの陛下の予定は
リヒャルトの下にファーwwwwレン入れてリヒャルトの軍を整える
↓
やる夫をリヒャルトの養子にしてファーレン返す、って感じか?
まぁその分赤金が出世するまで赤金のケツモチ
出世したら金赤で元帥府
双璧の事は耳に入っているのかな?
5321 :
名無しの読者さん
:2025/10/13(月) 21:23:51 ID:NOFzWIEK0
後、高貴な義務がやたらと囁かれる国ってね。
一般的な倫理観が壊滅してるから富裕層や貴族がボランティアしないと詰む、割とそういうケースが多い。
5322 :
名無しの読者さん
:2025/10/13(月) 21:25:09 ID:4LxydZEZ0
そもそも終戦後に日本で大規模軍役無いやろ
無いモノに参加はできんじゃろ‥‥
5323 :
名無しの読者さん
:2025/10/13(月) 21:25:48 ID:xze+gSl50
五摂家筆頭、近衛文麿の嫡男文隆はシベリア抑留で客死
九精華醍醐家当主、醍醐忠重海軍中将はインドネシアで死刑判決を受け刑死
5324 :
名無しの読者さん
:2025/10/13(月) 21:27:12 ID:S9LqCnOk0
>>5321
ツイッターで流れてきたこれを思い起こす事象だな
・ちうごくは道徳心がないから儒教が生まれた
・欧米人は卑怯だから騎士道が生まれた
・英国人はずるいからフェアプレーの精神が生まれた
「無い」から生まれたって奴
5325 :
名無しの読者さん
:2025/10/13(月) 21:28:29 ID:wvAKQ6c90
正直、男が壊滅的に産まれないから、許可されなさそうでね……。かの国の先代の女王陛下は偽名で入隊して、
油まみれになって車(軍用トラック)を自ら整備したり、自分で運転して物資を届けてたという……
5326 :
名無しの読者さん
:2025/10/13(月) 21:29:08 ID:qOzoKGTH0
風呂とトイレしかプライベートがないくらい高貴な義務果たしてると聞くが
5327 :
名無しの読者さん
:2025/10/13(月) 21:29:44 ID:kiZiZZZN0
>>5314
現状、貴族籍にそこまでする価値がある恩恵なんて無いからな
それに「軍」を持たないと決めた国の代表が、自衛隊を含めた「軍事組織に籍を置かない」って事にも意味があるわけで
5328 :
名無しの読者さん
:2025/10/13(月) 21:29:52 ID:4sOY/DxL0
禁止令を見れば、何が流行してたかわかるってやつだな
5329 :
名無しの読者さん
:2025/10/13(月) 21:30:18 ID:4LxydZEZ0
日本で無いからできたもの筆頭
武家諸法度
5330 :
名無しの読者さん
:2025/10/13(月) 21:32:28 ID:4sOY/DxL0
>>5329
十七条の憲法じゃね?
5331 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/10/13(月) 21:34:25 ID:scotch
その理屈で言うと日本で生まれたのは武士道?
5332 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/10/13(月) 21:35:23 ID:scotch
鎌倉武士の蛮族ぶりを見るとうーんwww
5333 :
ミカ頭巾 ★
:2025/10/13(月) 21:35:28 ID:mika
野蛮人どもに教養与えて文化人に傾けて少しは言うこと聞くようにしないと呂布られるし・・・
便利だからと銭渡しても持ってるヤツから奪う方が早いし楽って思考だもん
5334 :
名無しの読者さん
:2025/10/13(月) 21:35:37 ID:kiZiZZZN0
ttps://x.com/taimanin_rpg/status/1977690779674931510
また対魔忍とブラックラグーンがコラボするんだってよ
前回もそうだけどレヴィがエロいことされたりはしないんだろうなぁ…
5335 :
名無しの読者さん
:2025/10/13(月) 21:36:10 ID:S9LqCnOk0
元ツイートだと
日本人は勇気がないから、武士道が生まれた
ってなってるんだけど疑問符しか浮かばんよね
まぁ、蛮族日本人にあるのは蛮勇で勇気ではないって言われたらそうかも知れんのだが
5336 :
名無しの読者さん
:2025/10/13(月) 21:37:55 ID:8dLlDYLm0
>>5329
ちょっと違う
鎌倉時代の御成敗式目を、追加法でやってたのが室町幕府
室町幕府がグダってきて、今川の今川仮名目録、信玄の甲州法度、
伊達の塵芥集みたいに、各国バラバラにやりだしてたのを、
徳川幕府の統一法として制定
5337 :
名無しの読者さん
:2025/10/13(月) 21:38:10 ID:3Ft8+e9A0
シグルイで封建社会は1%のSと99%のMが居て成立するって言ってたゾ☆
5338 :
名無しの読者さん
:2025/10/13(月) 21:38:34 ID:4sOY/DxL0
日本の場合、武士道より前に鎌倉武士を制御するために御成敗式目が生まれてるんだがなあ
5339 :
名無しの読者さん
:2025/10/13(月) 21:39:48 ID:bXNKcD3Q0
あそこまで極端では無いだろ流石にw
5340 :
名無しの読者さん
:2025/10/13(月) 21:40:09 ID:BrlR8DxL0
有り余る元気を蛮族にしか使わないから、
そんなに元気なら蛮族より有用だしこーゆー事やりなさい!
って生まれたのが武士道だと思ってる。
5341 :
名無しの読者さん
:2025/10/13(月) 21:40:24 ID:qOzoKGTH0
平安武士「鎌倉の武士はお行儀がよろしいんですのう」
5342 :
名無しの読者さん
:2025/10/13(月) 21:41:07 ID:4sOY/DxL0
日本の場合、基本的に全部追加法で法律の全面改訂が稀だからなあ
江戸時代でも律令が参考にされたっていうし
5343 :
名無しの読者さん
:2025/10/13(月) 21:42:58 ID:3Ft8+e9A0
綱吉が懇切丁寧に牙を抜いたのに幕末に急に牙を生やす民族
GHQが徹底的に牙を抜いて安心したら漫画アニメの文化爆弾で殴ってきたでゴザル
5344 :
名無しの読者さん
:2025/10/13(月) 21:44:28 ID:4sOY/DxL0
>>5335
その人、武士道がいつ生まれたと思ってるんだろ?
5345 :
スキマ産業 ★
:2025/10/13(月) 21:45:57 ID:spam
「武士道」が出版された明治大正期じゃね?
5346 :
名無しの読者さん
:2025/10/13(月) 21:51:57 ID:l9RwA58o0
ほっと出来るゲーム?
ttps://x.com/ericRX_2/status/1977591683488629122
・どうぶつの森
・ブレスオブザワイルド
・ホグワーツ・レガシーなど
5347 :
名無しの読者さん
:2025/10/13(月) 21:53:09 ID:l9RwA58o0
武士道って狂犬を抑える為のものだったような・・・・
5348 :
名無しの読者さん
:2025/10/13(月) 21:55:06 ID:ImLCJHBy0
まー、子供の頃に習った蒙古襲来の話だと日本の武士はボコボコにされて逃げ出すイメージだったのでそのままのイメージなのでは
5349 :
名無しの読者さん
:2025/10/13(月) 21:56:43 ID:t1+hLqK30
長州とかいう尊王攘夷の思想の中でも逝かれ組扱いされていたやつ
小倉藩にひどいことしたよね……
5350 :
スキマ産業 ★
:2025/10/13(月) 21:58:12 ID:spam
松下村塾というガチテロリスト集団
5351 :
名無しの読者さん
:2025/10/13(月) 22:03:56 ID:M9nK2mJH0
松陰がマジモンのテロリストだったからなw
近所の学習塾が松陰の名前つけてて、うわ怖……とか思ったわw
5352 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/10/13(月) 22:07:59 ID:scotch
新渡戸稲造の武士道は明治32年発行
葉隠は江戸中期の1716年頃の作だけど
概念自体はもっと前から有った訳で
5353 :
名無しの読者さん
:2025/10/13(月) 22:13:44 ID:sJHLyapp0
朝倉の爺さんの話「犬畜生と言われようとも武士は勝つことが肝心なのダァー!(要約)」も武士道の一部?
5354 :
名無しの読者さん
:2025/10/13(月) 22:17:11 ID:l9RwA58o0
>>5353
そうじゃないかな
5355 :
名無しの読者さん
:2025/10/13(月) 22:22:06 ID:5t7fg3110
「ガチアクタ」のセミュがクールだと黒人業界で評判とのこと
5356 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/10/13(月) 22:22:55 ID:scotch
多胡辰敬家訓の命は軽く、名は重くもそうやなぁ
995KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス