■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

◆PxpsTgDRuのやる夫スレ避難所328

1 :sage:2025/09/20(土) 23:09:54 ID:0SOu6Gle0
1 本スレでの予想は禁止、雑談は基本避難所で
 →3行を越える長文、内容が投下内容の本筋に沿わないもの等は禁止です
   安価付雑談は全て避難所でお願い致します。
2 補足説明はok
 ・そこから発展した議論と雑談は避難所でやること。
3 誤字、脱字に関する書き込みは推奨
 →訂正元についての安価をつけて下さい
4 自治不要
 →違反者はその都度☆凜が対処するから自治レスは禁止

1. 補足
9408 :◇PxpsTgDRu. ★ :2015/12/01(火) 20:46:14 ID:hosirin334


まではおk 2〜3行の空白は目を瞑って差し上げろ
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1447586846/9408

その他、雑談所で自重するように言われたもの
*共産主義、資本主義等の**主義関連、宗教関連
その他加熱し易い話題は禁止。
他スレの話題は常識の範囲内で許可。
みんな仲良くの原則に外れそうな話題はやめましょう。

作者さんより 「少しの気遣いでみんなが幸せになれるという事です。」

>>9900を踏んだ人は次スレを立てて下さい。

☆凜自身によるまとめブログ
ttp://hosirin351.blog.fc2.com/
こちらはFirefoxかChromeでの閲覧が推奨となります。
IEは崩れる箇所が御座いますこと御了承下さいませ。

星凛速報改
ttps://hosirin114514.blog.fc2.com/

専用ブラウザの導入を強く推奨します。
すごく便利だけでなく、サーバーへの負担も低減されます。
まだの方はご検討の程をお願い致します。

前スレ
◆PxpsTgDRuのやる夫スレ避難所326
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1754964966/
落書き板インデックス
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1538142743/

初めての方へ
ttp://tosaka412.blog.fc2.com/blog-entry-204.html

8068 名前:◇PxpsTgDRu. ★[] 投稿日:2020/11/22(日) 10:21:22 ID:hosirin334 [131/146]
【業務連絡】
ちょっと最近政治ネタ多過ぎて投下の話とかできる空気じゃないので一律政治ネタを禁止します。
破ったら酉作者だろうが規制、キャップ持ちは剥奪するのでご注意を

※政治ネタはこちらの隔離スレでお願いします
国士さまvs有識者さま専用リング その7
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1753606156/

1077 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 20:50:50 ID:tBpR+FEg0
トップバリュは値段以外をしっかり調べてから買う物じゃろ

1078 :手抜き〇 ★:2025/09/26(金) 20:51:07 ID:tenuki
ねこは投下します

1079 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 20:51:20 ID:YbGrg/P30
わかる チルドコーヒーで途中で捨てたのあれが初めて

1080 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 20:53:39 ID:A77VFdVBi
>>1053
「この敗北主義者め!」のごり押しで議論にならない方に花京院の魂を賭けるぜ
例えるなら下朝鮮人気質だからね、フォークてば

1081 :雷鳥 ★:2025/09/26(金) 20:55:23 ID:thunder_bird
焼け木杭は多分 やる夫「今は貴族に微笑む時代なんだお!」
通称ぼんくら様……のはず

1082 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 20:56:31 ID:ALhmJna90
1007やけどそんなにやばかったのか…
一応医者から薬もらって飲んで普通に仕事はしてるのだけど…
とりあえず、やらかす前に同志にお布施全力ぶっぱしてからだから…

1083 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 20:56:41 ID:A77VFdVBi
あれ?八時半過ぎたのに艦これまだ……
まあいつものことか

1084 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 20:57:49 ID:FnU2q6Cd0
>>1075
そうそう
たった7人7機で木星帝国艦隊が守るコロニーレーザーに殴り込みをかけるお話

1085 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 20:58:05 ID:ALhmJna90
>>1035
ラップが連れてきた若い連中にドカ盛りごはんを盛るペコする肝っ玉母ちゃんなジェシカ概念…

1086 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 21:00:16 ID:FHa7NxpN0
???「サクラバクシンオーとロードカナロア、短距離最強はどっちだと思う?」

最強論争は炎上しやすい…
??? → JRA公式
なんやってんの?



1087 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 21:00:39 ID:ALhmJna90
>>1072
ぼんくらさま時空かと

1088 :雷鳥 ★:2025/09/26(金) 21:00:53 ID:thunder_bird
デスメタルに目覚めたジェシカ・クラウザー「SATSUGAIせよ! SATSUGAIせよ!! マ●コーーーーーー!!」

1089 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 21:03:10 ID:HpuMDHe10
そもそもフォークは統合作戦本部も何も介さずに最高評議会に、自分の作戦案を勝手に持ち込んでる段階で、
もはや軍法会議に直行させるべきなんですよ。本来はね。

1090 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 21:03:44 ID:KrwqIxdG0
ノースフライト「バクシンオーに勝った私こそが最強って事で・・・」
マイネルラヴ「最強だと言われたタイキシャトルに勝ちましたが」
いくらでも沸くんだよぉぉぉ

1091 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 21:06:04 ID:YWHYQovy0
やる夫が分裂した銀河帝国の一つの皇帝になるヤツだっけ? 鹿島が皇后で確かロイエンタールが宰相になってた様な気がする>ぼんくら様

後世のドラマで金髪と赤毛の子孫と思しき俳優達がぼんくら様とロイエンタールをやってた様な。

1092 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 21:08:25 ID:FHa7NxpN0
父ロードカナロア、母父サクラバクシンオーのサトノレーヴ(25年高松宮記念優勝馬)という短距離最強血統が出走するスプリンターズSは明後日(ステマ)

1093 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 21:10:06 ID:A77VFdVBi
最強は(色んな意味で)ハルウララだと思う

1094 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 21:11:07 ID:6MmYzjzk0
フォークはようは関ヶ原の三成だなあ
あの時点で三成は隠居して豊臣政権にはなんの役職もない
石高もせいぜい20万石の中堅大名
それがわずかの期間に日本最大級の戦い起こす軍勢集結させたんだから軍政家としての能力は日本史上最大級
問題は現場の戦場での指揮命令能力がパーだったところ

1095 :雷鳥 ★:2025/09/26(金) 21:14:00 ID:thunder_bird
帝国領に放り込んでゲリラの組織とか作らせたれ

1096 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 21:15:16 ID:FHa7NxpN0
本来の西軍指揮官だった毛利輝元が全く機能してなかったから、やりたくなくてもやらざるを得なかっただけでは

戦下手なのは石田三成自身多分自覚してたろうし

1097 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 21:15:43 ID:zhuhbSHd0
そもそも選挙目的なら適当にどっかの星から帝国農奴を連れてくるだけで成功ではないだろうか?ww

1098 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 21:16:56 ID:HpuMDHe10
>>1097
その程度の条件すら策定できないんですよ、同盟の最高評議会とやらは。
同盟も帝国もヤン、ラインハルト陣営以外はぱっぱらぱーになる世界なんで仕方ないですが。

1099 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 21:18:09 ID:eD3zlUs30
作中でもここまで戦争続きで人的資源アカンぞと言われてたのになんであんなバクチやったのか…
多分フェザーンのせい

1100 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 21:18:15 ID:XL7HZQYw0
パーというか、相手が戦国時代に辛酸に味噌を塗りつけ、全盛期の猿相手に競り合ったガチチートだからなぁ
経験値が違いすぎたのよ……なお島津

1101 :あかばね ◆Mio3pkPkl6 :2025/09/26(金) 21:18:16 ID:wvouM0+g0
だから二次創作がはかどるんですね。

1102 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 21:18:17 ID:0G3jsZWj0
うちの今日のトップバリュ、乾燥パスタの結束部でカビが蝕んでて真っ二つに折れた

1103 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 21:18:53 ID:6MmYzjzk0
ヤンが戦略立ててそれをフォークが私的なコネで強引に政治家にねじ込んで実現させたら完璧
帝国に取って最悪の悪夢

1104 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 21:18:59 ID:tBpR+FEg0
>>1096
というか関ヶ原以降どころか明治維新以後も
毛利に泥被せる訳にもいかないから
諸々全部おっかぶせたんじゃないかって説が・・・・

1105 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 21:19:01 ID:A77VFdVBi
そういえば秀吉って軍指揮の能力どんなだったのかな
城攻めや前交渉やらと違ってそっちの逸話聞かないな

1106 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 21:19:07 ID:V5WWtpGx0
そもそも同盟は国家として真っ当に機能しているのかまず怪しい所が多々見られるのがね……

1107 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 21:20:43 ID:FHa7NxpN0
野党から「大量の国費と軍を動員してやった事が人攫いとか、与党は何時から誘拐犯に鞍替えしたのかね?」と小突いてくるのは目に見えてるからね

『目に見えるわかりやすい戦果』として帝国艦隊の撃滅は素人(特に有権者)にも判り易いしね

1108 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 21:20:51 ID:YbGrg/P30
>>1096
最近はむしろ輝元がノリノリで総大将やってたけどミッチー他前線が殺る気暴走して途中で制御不能になって
敗戦後に全責任ミッチーに丸投げってやつになってるとか

1109 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 21:22:27 ID:zhuhbSHd0
>>1105
金ヶ崎で殿の逸話は該当しないんか?

1110 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 21:23:55 ID:qLyunKe90
>>1105
ノッブ「合戦そのものはそれまで積んできた事の帰結よ。猿以外誰も本質は理解せんかったがな」


1111 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 21:24:49 ID:PWpxya9T0
秀吉主体で戦ったので有名なのってやっぱり小田原攻めと
中国大返しのミッチー討伐戦じゃないかな
どっちも一応勝ってるけど、確かに指揮が上手いとかの話しは聞かんね

1112 :雷鳥 ★:2025/09/26(金) 21:26:34 ID:thunder_bird
太閤殿下になってまで最前線で軍の指揮執ったら大騒ぎやろなぁ
十字軍みたいなノリかな?

1113 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 21:27:37 ID:KrwqIxdG0
秀吉は事前準備に力いれて戦う前に勝負つけるタイプだからな
長久手では家康にコテンパンにやられたけどその後の調略であっさり挽回して逆転
跡取りと秀吉の弟や側近がバタバタ倒れなきゃ耄碌もしなかったのだろうけど

1114 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 21:27:56 ID:FHa7NxpN0
秀吉は戦場の統括に専念して、戦闘そのものは各部隊指揮官(作戦指揮はハンベエとクロカン)に委ねていたのでは
一から十まで全部秀吉がやる必要ないし

1115 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 21:28:09 ID:yRMJAS630
戦争にしろ個人戦にしろ戦う前に勝つのが最上やろ(スポーツは除く)

1116 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 21:29:38 ID:6MmYzjzk0
原作より無能伝世界での話だが電子技術その他民生技術は圧倒的に同盟のほうが上だった。
イゼルローンで蓋して外征なんぞせず軍事費節減して数十年内政に努めてたら同盟は帝国がどうあがこうとかなわん大国になってたんじゃね?
技術力が数十年単位で離れてたら例え兵力が十倍でも敵わんのはアヘン戦争とかの通り
ヤンのたかだた数十年の平和って戦略は正しかった
思い違いは同盟民衆のイケイケどんどん性格見誤ったとこ
やっぱ宇宙船暮らしで同盟領自体で暮らしてなかったからやろうなあ

1117 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 21:33:18 ID:XL7HZQYw0
その場合フェザーン、というか地球教がバランサー気取りにIKEAするから無理ゾ
あと流れた血の量がデカすぎます!! だからなぁ、恨み捨ててのんびりしようぜはないと思うよ

1118 :すじん ★:2025/09/26(金) 21:33:51 ID:sujin
深夜なのでコッショリ投下

1119 :雷鳥 ★:2025/09/26(金) 21:35:48 ID:thunder_bird
でもやっぱり首都星以外人口と艦隊戦力がガバガバどころかスカスカって感じの有人惑星とかがあるのは良くないと思う(田舎者並感

1120 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 21:40:10 ID:YbGrg/P30
そも人口が帝国250億同盟130億程度で宇宙要塞みたいに数百万が自活できる人工惑星も作れるなら
無理に開拓せんでも首都星系というか首都惑星だけでも十分だわな

1121 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 21:40:37 ID:FHa7NxpN0
同盟と帝国の実質的な国境であるエル・ファシル星域の駐留艦隊が2000前後だったから、帝国が大艦隊で攻め込んできて初めてバーラト星域に集結しているナンバーフリートを都度派遣してるのか同盟軍のドクトリンっぽいし

1122 :雷鳥 ★:2025/09/26(金) 21:42:01 ID:thunder_bird
もしエル・ファシルに一個艦隊あればエル・ファシルの奇跡は起こらなかったかもしれないし、
ハイネセン以外にも首都機能移転可能な星があればそこにトリューニヒトやアイランズらがいればヴァーミリオンでヤンが勝っていたかもしれない
でも全部金が無くて無理やったんやろな……

1123 :弱体化 ◆gfYG/huEq. :2025/09/26(金) 21:43:08 ID:wyI16Gm30
口に入れる物で買っても大丈夫なトップバリュ製品はニュージーランド産の牛乳を使った大容量アイスクリームくらいなモンだぞ

1124 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 21:44:14 ID:ICmCHEPO0
ドリフターズのノッブが戦なんて前準備で全部終わる
それが理解できてたのサルぐらいって感じって言ってたけど
猿の播磨平定とか典型例よね、赤松から分かれた小豪族の連合体だから事前調略で切り崩して
大量の兵入れたらそれで終わるとこまでやってから開戦
なお、後ろの本願寺、荒木、別所のせいで

1125 :大隅 ★:2025/09/26(金) 21:46:02 ID:osumi
同盟軍の艦艇はもともと迎撃戦に特化させてるという(後付け)設定があるからなぁ……。
発射速度の大きな中口径砲の手数で帝国軍艦隊の多数にダメージを与え(撃沈は目的ではない)追い返す事がメインの建造方針。
なので侵攻作戦で占領行動に必要な大気圏突入能力&離脱能力を排除、動力炉も大型1基で徹底的なコストダウン。
惑星降下後の大気圏内運用を考慮してないせいで実は動力炉がほぼ?き出しなんて設定まである。

1126 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 21:51:36 ID:iwSv1+XF0
艦これやっとhtttps化されるのね

1127 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 21:54:00 ID:XL7HZQYw0
出来んの? なんか数日鯖メンテしそうな気がするよ

1128 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2025/09/26(金) 21:57:37 ID:scotch
秀吉の個人的な武勇って稲葉山城攻城戦で搦手から攻め込んだ一番槍か
金ケ崎撤退戦位だよねぇ
それなりに有るけど得意ではないので戦略的に勝つ局面に持ち込んで勝つ戦いをしてた
柴田や上杉みたいに戦場の潮目を読んで戦うとかは得手ではないってね

1129 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2025/09/26(金) 22:06:18 ID:scotch
ちょっと良いな
ttps://watchesiam.com/wp-content/uploads/2025/09/tudor-1926-luna-1.jpg

1130 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 22:08:53 ID:EQ+C/2UR0
>>1129
下の円の中は月齢?

1131 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 22:08:53 ID:EsRqsgmj0
秀次が疋田陰流とか習ってるの聞いて秀吉が、
「アホかアイツ、俺らのような上の人間はいかに人を使って守り、人を使って攻めて勝つかなんだから、個人武芸をやってる暇あるなら始末するべき敵を『やってこい』って命令するべきだろ」
ってのとかあったな。

1132 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2025/09/26(金) 22:14:00 ID:scotch
そそ、ムーンフェイズ

1133 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 22:14:58 ID:L+cuCh2U0
戦術家としては無能呼ばわりされることもある諸葛亮だけど、唐の凌煙閣二十四功臣李靖が
陣形戦は諸葛亮、騎兵による遊撃戦は曹操の影響を受けている、ってくらいだから
まるっきりの無能ってことはありえないと思うんですよね。
(『李衛公問対』の内容らしいからどこまで真実かは不明だけど)

Scotchさんの>>1128を読んでもしかすると猿と孔明って似てるのかもと思った。

1134 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 22:31:29 ID:05YuQZ9p0
サッルの戦い見てると前線指揮官は秀長やってたからなあ。
戦場の指揮官は弟に任せてた可能性が。
いや、まあ大体のことを弟さんにぶん投げてるんだけどねサッル

1135 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2025/09/26(金) 22:40:13 ID:scotch
前線指揮官は蜂須賀、前野筆頭に途中からは山内や中村、堀尾辺り使ってるよね
そうこうしてる間に長浜で育てた子飼いが活躍し出すし

1136 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 22:46:48 ID:q7VtQMll0
姉川合戦でも、防衛ラインの一つを任されたり小谷城攻めとかでも武功挙げてるから、
野戦・攻城戦でも平均以上には戦える感じよね。上や周りにそれ以上の化け物が居るから、一枚落ちる様に見えるだけで
>秀吉の将としてのイメージ

1137 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 22:59:51 ID:ICmCHEPO0
秀吉・秀長兄弟を考えた時に浮かぶ疑問
実際の実務能力はどっちが高かったんだろうか?
そら総合力でみりゃ秀吉だろうけど

1138 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 23:04:26 ID:zhuhbSHd0
そもそも戦国時代の実務能力とは何かって問題があるからなあ

1139 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 23:04:54 ID:zyVaUGDE0
そこは実務よりカリスマがどっちにあるかの方が重要じゃないか?

1140 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 23:05:47 ID:bVfTc6Ta0
確か秀長がリベート取ってたのがバレてお仕置きされたことがあったと思うから財務監査能力に関してはサッルのが上か?

1141 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 23:06:52 ID:q7VtQMll0
てか、よく言われるけどサッル以上にチートに思えるんが秀長よね……
秀吉に頼み込まれて、配下になったけど20半ば位迄ノーミン(そこそこの規模?)やってて、
そこから畑違いの武士に転向して、それまで無縁だったろう戦の指揮や土地(領地)運営に、
その他諸々一杯やるべき事あるのを習得して、ヘマったり滞りなくやれた、とかどんだけって話……
早死にして、子供もどうにもならなんだら豊臣政権が、ああも脆くは崩れたりはならないわ

1142 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 23:08:14 ID:zhuhbSHd0
豊臣兄弟はどこでその技能を手に入れたってチート兄弟よね

1143 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2025/09/26(金) 23:09:46 ID:scotch
秀吉の出世に合わせて毎度無茶振りされ続けて
現場で仕事叩き込まれて成長したんだろうけど
本人の努力に加えて元々の地頭が相当良かったんだろうねえ (尼僧フェチだけど・・・・)

1144 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 23:11:44 ID:BFg/J5i+0
秀長は信長の直臣で秀吉には蜂須賀、竹中同様に寄騎って形で部下に成ってる

1145 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 23:12:57 ID:mqXWXGDF0
豪農で教育水準も豪族レベルで受けてないと無理な気がするな

1146 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 23:18:52 ID:ICmCHEPO0
母ちゃんが秀吉アリの段階で婿取って家を繋ぐって考えると豪族一歩手前の豪農じゃね?

1147 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2025/09/26(金) 23:19:09 ID:scotch
秀吉が貴種落胤説を推し進める為に
意図的に父方の家系を消してるって説が有るけど納得してしまうんだよなぁ
母親のなかの姉妹がそれなりの所に嫁入りしてるっぽいから
秀吉の父親もそれなりだったんじゃないかって言うね

なかの再婚相手の竹阿弥も織田家の同朋衆で、同朋衆ってそれなりの知識人な訳で
(利家がぶっ殺して勘気食らって出奔した相手も同朋衆だし)

1148 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 23:21:27 ID:05YuQZ9p0
少なくとも貧乏ではないよね秀吉の家。
講談とはいえ、家出る時に一貫文の現金を持ち出せるレベルの家

1149 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 23:32:36 ID:lOL37UpJ0
農民出身がガチだとしても少なくとも小作人雇う側のデカい農家なのは間違いないと思ってる

1150 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 23:42:25 ID:GMQO3UZO0
>>1133
諸葛亮sageの論調は「龐統や法正がもっと長生きしれてばこうはならなかったのに」の裏返しみたいなもんだから…

1151 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2025/09/26(金) 23:43:22 ID:scotch
昼間にも話題に出てたが

ファイブスター物語【デジタルリマスター版無料テレビ初放送】
9/27 (土) 2:00 〜 3:15 (75分) BS12 トゥエルビ(Ch.222)

1152 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 23:46:30 ID:YDadztpE0
ベクターキャノン発射シークエンスの元ネタが拝めるぞよ、と
アレ系の大元とまでは言わんけど

1153 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 23:47:27 ID:tBpR+FEg0
そこら辺りの元は波動砲になるんじゃないかな

1154 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 23:51:30 ID:JRiAPALf0
秀吉は戸籍ロンダが難しい位には出自や身元がしっかりしてるとも言えるのかな

1155 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 23:53:38 ID:ICmCHEPO0
秀吉の実父の話が出ないのはそれぐらいしっかりした身元だったのを
本人が成りあがった際に無理やり消したからって説もあるぐらいだからね

1156 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 23:53:54 ID:AU7P3Yth0
バスターランチャーって何が初出の武器だっけ?

1157 :雷鳥 ★:2025/09/26(金) 23:56:00 ID:thunder_bird
エルガイムやで

1158 :大隅 ★:2025/09/26(金) 23:56:12 ID:osumi
ネーミングも含めた初出って意味じゃエルガイムじゃね?>バスターランチャー
武器の系譜としては波動砲が始祖だろうけど。

1159 :名無しの読者さん:2025/09/26(金) 23:56:29 ID:BFg/J5i+0
信長の織田弾正家の家格が低いからね
信秀の時には山科言継呼んだり今川氏豊から那古屋城奪う程には実力有ったけど

1160 :名無しの読者さん:2025/09/27(土) 00:24:16 ID:fFbnVZtL0
「機体の全高に並ぶか、よりデカい長物の火器持たせる」は、もうロボットをカッコ良く見せる為の
【ド定番】【様式美】だからなぁ……。その先駆者が「自称天才メカデザイナー」氏な訳で
当人的には、ギターやベース抱えたポーズが根っこに有るんだっけか

1161 :雷鳥 ★:2025/09/27(土) 00:27:08 ID:thunder_bird
114514年ぶりにテレビで録画予約した(ジョーカー人並感

1162 :名無しの読者さん:2025/09/27(土) 00:28:54 ID:WLOxXk040
テレビ環境を放棄したのが悔やまれる

1163 :名無しの読者さん:2025/09/27(土) 00:37:10 ID:fFbnVZtL0
しかし、CGなんぞロクに無い時代に手描きでMH動かせとか、当時のサンライズのメーターさんら、
内心で「あんの野郎。こんなクッソ面倒なのデザインしやがって」とか、「キレそう……」とか思ってそうだよなぁ……w
バルンシャとかデヴォンシャにヘルマイネみたいな、量産型・むっちり系MHも味が有っていいのよな

1164 :名無しの読者さん:2025/09/27(土) 00:39:31 ID:Y9Wu+6o70
たぶんマクロスがそういう意味ではキレられてそう

1165 :名無しの読者さん:2025/09/27(土) 00:39:55 ID:Nh9/iG+J0
>>1150
「龐士元と法孝直が生きていてくれたら」
「ウランフとボロディンが生きていてくれたら」

「「自分はもっと楽ができたのに」」

1166 :名無しの読者さん:2025/09/27(土) 00:40:37 ID:j7TLiRtc0
何だったらスタジオぬえのデザインした2199の反射衛星砲も、
これCGで動かすの無理だよ!とサンライズに言われていたりして。

1167 :名無しの読者さん:2025/09/27(土) 00:43:14 ID:jqc3VypF0
>>1150
ただ諸葛亮自体がホウ統の死で一気に計画が狂ったような話も残してるからな…

1168 :名無しの読者さん:2025/09/27(土) 00:49:42 ID://NPVF450
アニメで動かすには面倒過ぎるデザインにしちゃって実際ほぼ動けなくなったのがゴッドマーズだっけ。
まあそれを逆手に取って全く動かない事で敵の攻撃にも全くひるまず一撃必殺で仕留める不動明王が誕生するんだがw

1169 :名無しの読者さん:2025/09/27(土) 00:56:51 ID:OIWQMden0
左右非対称デザインは難易度が跳ね上がるのよな。ゴッドマーズは更に線も多いし。

1170 :名無しの読者さん:2025/09/27(土) 01:00:53 ID:bgpabfIM0
今なら着色済みの3DCG活かして動かすのもだいぶ楽になりそう

1171 :名無しの読者さん:2025/09/27(土) 01:09:45 ID:jqc3VypF0
>>1168
ただそれのおかげで余り稼働を気にせずにスタイルを重視した玩具結構昔から出てるんだよな。

1172 :名無しの読者さん:2025/09/27(土) 01:18:51 ID:fFbnVZtL0
ゴッドマーズは当時物の超合金トイも時代からしたらかなり出来は良かったそうで、
実質リメイクの超合金魂の方も申し分ない内容で、中々再販されんからプレ値付いとるからねぇ……。

1173 :雷鳥 ★:2025/09/27(土) 01:20:24 ID:thunder_bird
ターンXとか左右非対称な上、機体がバラバラになったりとか色々大変だったろうな……

1174 :名無しの読者さん:2025/09/27(土) 01:43:33 ID:hf4vi9dl0
ゴッドマーズは反転できないから作画コストの関係上強制不動明王スタイルになって
その分ヌルヌル動くコストはガイヤーの方に集中した結果俊敏なロボットになったし
ターンエックスも左右対称スタイルだから本編では長らくゆっくりスタイルで
その分ラスト2話でゲージ開放して大暴れしたしで左右非対称なあしゅら男爵デザインがもたらす光と闇ってあるよね

あと純粋な作画コストの話だとSDガンダム外伝の円卓の騎士編は鎧の装飾が豪華すぎて
作画班全員討ち死にが確定するの見え見えだったから
OVA化の際はジークジオン編→聖騎兵物語と企画されてここだけ丸ごとスルーされたのはSD好きの間では有名な話…w

1175 :雷鳥 ★:2025/09/27(土) 02:08:24 ID:thunder_bird
うおっすっげぇファイブスターぬるっぬる……

1176 :名無しの読者さん:2025/09/27(土) 02:11:10 ID:fFbnVZtL0
FSS始まった……、キャストの声がクッソ若いw
もう、堀川さんに若本さんもこの声出せねぇもんなぁ。OPで立ちっぱのバッシュがマジでカッコいい……

1177 :名無しの読者さん:2025/09/27(土) 02:13:25 ID:kCUHZmgc0
>>1174
機甲神伝説がまんまゴットマーズだったことに気がついたのはずいぶん年を取ってからでしたw
特にエル「ガイヤー」ってまんまじゃないかと

838KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス