■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

梅座さん控室 48

1 :代行:2025/09/02(火) 19:41:32 ID:1K1zljP20
板のルール
ここの板の基本ルール(2013年9月改定)
1 本スレでの予想は禁止、雑談は基本避難所で
  →内容が投下内容の本筋に沿わないもの、3行以上の長文等は禁止です
    安価付雑談は全て避難所でお願い致します。
2 補足説明はok
  ・そこから発展した議論と雑談は避難所でやること。
3 誤字、脱字に関する書き込みは推奨
  →訂正元についての安価をつけて下さい
4 自治不要
  →違反者はその都度☆凜(>>1)が対処するから自治レスは禁止

その他、雑談所で自重するように言われたもの
*共産主義、資本主義等の**主義関連、宗教関連
 その他加熱し易い話題は禁止。
 他スレの話題は常識の範囲内で許可。
みんな仲良くの原則に外れそうな話題はやめましょう。

作者さんより 「少しの気遣いでみんなが幸せになれるという事です。」

梅座スレのスール
ここは梅左諸君の為のスレです。
アドバイスも考証も議論もここでは全てが許されます。
唯一のルールとして

・スレの外に持ち出さない

これだけ守ればOK
>>1がアドバイスを参考にすることは無いから諦めてね。

 殴り合いと罵りあいは違うから要注意!

前スレ
梅座さん控室 47
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1748324720/

7424 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 18:21:45 ID:X+a/bI5n0
>>7421
問題は「このジジイがそういう思想なだけでクレメンツ当人はどう思っていたとか一切話してない」のよね。
……下手すると「忠義だけはある無能な働き者」がやらかした可能性もチラリとある。

7425 :◇PxpsTgDRu. ★:2025/11/18(火) 18:22:48 ID:hosirin334
>>7421
実際そういう事ですぞ(´・ω・`)

7426 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 18:23:57 ID:F+ju0SPl0
例えば、だ
李世民は皇太子である兄を立て続けたか?
朱棣は兄の子を立て続けたか?ってやつだなあ

7427 :雷鳥 ★:2025/11/18(火) 18:24:24 ID:thunder_bird
実際即位前のフリードリヒ四世は宮廷内や政治の渦中に入らず飲んだくれていたからなぁ
もう少し耳がデカかったり伝手であれば色々実情知れただろって何か双方にモヤモヤ

7428 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 18:24:40 ID:ZCDUtyJE0
>>7425
つまり厄介強火ファンということですか…

7429 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 18:24:59 ID:luhE0Ddm0
アイドル総選挙

7430 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 18:25:12 ID:IdbFdoYR0
言いたい事は弟殿下大好き!で皇帝陛下については本来座るべきでない奴が玉座に座ってるから気に食わねぇ…って感じかな?

7431 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 18:25:34 ID:ot0k9U/Bi
>>7427
能力的に兄と弟よりも皇帝に向いてないって自己判断できる程度の能力はあったからの処世術だったみたいだし……

7432 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 18:26:47 ID:ZCDUtyJE0
その本来座るべきではない状況を作ったのは誰であるか…を鑑みますと、ねえ。

7433 :大隅 ★:2025/11/18(火) 18:28:43 ID:osumi
つか冤罪着せるにしてもバレるようなやり方した時点で三流なんよな……。
証拠も証言者も残さないのが一流な訳だし。

7434 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 18:30:46 ID:0SAuJD6z0
でもまあ、主君を死なせてるんだからクロプシュトックもザマァねえよな。
陛下に悪罵を投げ付けた所でコイツの愚かさ故の罪、能無し故に主君を死なせた罪が消えるもんでも無いだろうに。


7435 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 18:31:58 ID:nQvUaPcW0
それならそれで完走してほしかっただろうな、途中でリタイアするなよと。

7436 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 18:32:14 ID:okkqlmTF0
軽い神輿に乗ってるのは生贄の羊って相場が決まってる

7437 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 18:33:33 ID:IdbFdoYR0
せめて兄と弟が能力や性格が柱間や扉間みたいな感じならねぇ…
それなら逆に侯爵はこの場には居ないか

7438 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 18:41:40 ID:Ru3mts5gI
新たな帝国滅亡計画を実行する事を決意したのか(以前のは金髪が変わってしまったから実行不可)

7439 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 18:43:25 ID:6vwRuHSu0
フリードリヒが放蕩者じゃなかったら、争わなかった可能性ってあるかね?
この場合、長男派閥から漏れた貴族が次男派閥と三男派閥に分裂し、
余程器量の差がなければ、多分次男派閥>三男派閥になるから
三男も派閥の貴族も、単純に人手も取れる手段も大幅に減少するし、
排除を二回もやるのは困難だろうから余計な事を考えなかったかも……
いや、予測が甘すぎるかな

7440 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 18:44:18 ID:Gbc6yYEt0
放蕩者じゃなかったら真っ先に消されてたんでは?

7441 :雷鳥 ★:2025/11/18(火) 18:44:30 ID:thunder_bird
孔明「天下三分の計ですぞ」

7442 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 18:44:34 ID:IdbFdoYR0
3人ともブラコンレベルの仲良しならまた変わったんかね?

7443 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 18:45:14 ID:luhE0Ddm0
国務尚書さんの戦慄が実現してしまう

7444 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 18:45:59 ID:OWlaSExn0
兄弟が争い陥れるような行為が必然となるような呪われた皇統なら滅びてしまえってのは真っ当な怒りよね

7445 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 18:47:05 ID:ot0k9U/Bi
>>7439
つ「能力的には 長男 ≒ 三男 > 次男」
この前提条件的に考えると次男の現皇帝陛下が皇位を狙っても忠臣以外はあかんヤツしか付いてこない。

7446 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 18:47:44 ID:bUM1HZZx0
とりあえずあと二人追加してリングで決着をつけてみては

7447 :雷鳥 ★:2025/11/18(火) 18:48:57 ID:thunder_bird
こんなん横で聞かされるフレーゲルくんやマリーンドルフ伯
感想を述べよ!

7448 :観目 ★:2025/11/18(火) 18:49:36 ID:Arturia
最初から帝位をどうするかを握っていたのはフリードリヒだった。
兄か弟…どっちかに付けばこうはならなかった。
放蕩者としてではなく、帝位を考えていれば。

7449 :大隅 ★:2025/11/18(火) 18:50:04 ID:osumi
フリードリヒは兄弟との差を判った上で一歩引いて放蕩者になった感があるからなぁ……。

7450 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 18:52:25 ID:okkqlmTF0
長男って皇太子だったの?
仮にそうだったとしたらそれをどうこうできるのって時の皇帝しかいなくない?
臣下が干渉すること自体不敬な気が?(平安藤原家から目をそらしつつ

7451 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 19:09:59 ID:Gbc6yYEt0
だから暗殺したんじゃろ
結局首謀者は闇の中かあ

7452 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 19:14:54 ID:F+ju0SPl0
なるほどなあ
先代で三人の父親のオトフリート5世かあ
確かイゼルローン要塞作った人
この人が長男なら長男が世継ぎってはっきり決めてたらなんも起こらんかた

7453 :モノでナニカ ★:2025/11/18(火) 19:15:13 ID:nanika
オットーおじさん、公爵としても叔父としても
甥っ子のこの大一番は生涯自慢するやろなあw

7454 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 19:18:05 ID:Ru3mts5gI
ほぼ長男が後継って決まってたから三男が皇帝暗殺計画を立ててた事にして謀殺したんでは?

7455 :観目 ★:2025/11/18(火) 19:19:56 ID:Arturia
オットー伯父さんはこれからバリバリに働くだろうけど
ライバルの侯爵がいなくなったのが辛いよなぁ。

7456 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 19:21:14 ID:OWlaSExn0
夢から目覚めて歩き出す陛下と夢に溺れて溺死する侯爵の対比好き

7457 :大隅 ★:2025/11/18(火) 19:22:04 ID:osumi
暗殺じゃなくて皇帝弑逆未遂の冤罪による死罪じゃなかったっけ>皇太子

7458 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 19:26:45 ID:okkqlmTF0
確かそうですよね、それでその死後弟が冤罪を仕組んだってばれてって流れだったような

7459 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 19:27:52 ID:OVUnpRa40
多分マシーゲルだと、「兄を陥れたのがバレて死を賜った」ってブラウンおじさんが説明してたからじゃない?

7460 :雷鳥 ★:2025/11/18(火) 19:33:40 ID:thunder_bird
クロプ侯も息子誰か一人生きていればもうちょっとマシな最期だったろうにな
それもこれもイゼルなんとかが悪いんだ

7461 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 19:44:51 ID:ZCDUtyJE0
>>7447
あれを聞かされても毅然と対処したやる夫とフレーゲルは、本当に帝国の未来を担う青年貴族ですわ…
幼年学校で銃の扱いも十分に叩き込まれていたんでしょうね。多分金赤トレーニングで。

んでその金髪なんですが…

7462 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 19:51:01 ID:ZCDUtyJE0
>>7460
イゼルなんとかさん「本名で呼ばれない上に冤罪とか同盟に夜逃げしてやる!」

7463 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 19:52:05 ID:nCK2P5eR0
推し活の果てだったのか・・・>リヒャルト許せねぇ→排除

7464 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 19:52:31 ID:0SAuJD6z0
原作同様にどれだけ取り繕っても本当に無様な負け犬だったなクロプシュトック。

7465 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 20:02:00 ID:Hu+n9gKS0
原作だとクレメンツ大公は同盟へ亡命しようとしていて偶然事故死したそうな(棒

7466 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 20:08:41 ID:QXGfIOGL0
そういえばすでに姉は寵姫ではないからローエングラム伯にはなれないんだよな、金髪
万が一、ヒルダとくっつくことがあったら、婿養子でラインハルト・フォン・マーリンドルフになるんだろうなw

7467 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 20:09:54 ID:F0mEcrF+0
カクエイ転生ではそうなってましたね
マ家に婿入り

7468 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 20:11:35 ID:bUM1HZZx0
金髪「何だ男か(胸を見て)」

7469 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 20:12:53 ID:hNV1Wuu30
金髪とヒルダが同志の作品で接近すると皮肉言いたくなる人がいるね

7470 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 20:18:22 ID:F+ju0SPl0
いっそ跡継ぎいないマリーンドルフ家の為に幼少期から男として育てられ性別隠して幼年学校に入学して金赤と同期になるヒルダさんあたらめヒルデ(ヒルデブラント)くん

金髪「よっしゃ風呂入ろうぜヒルデ!なんだおめー筋肉ねえなあ」

7471 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 20:19:13 ID:hNV1Wuu30
ちなみに「ヒルダは野心家」と書かれて首を傾げたが、名誉欲がなくても自分の能力が激動の世にどこまで通じるか試したいタイプも野心家なのね
このタイプは出世を自分の裁量で動かせる範囲が広がるって意味では喜ぶ、その意味でしか出世に価値を見出さない
その視点で見ると最高権力者の助言役に収まった原作ヒルダは初期で最高のポジを得てる


7472 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 20:24:32 ID:hNV1Wuu30
よー考えたら原作ラインハルトも出世は自分の動かせる範囲を広げるのが目的やったわ
ホントに似たもの同士w

7473 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 20:24:59 ID:F+ju0SPl0
「わたし、お父さまに感謝しています。おもしろい時代にわたしを生んでくださったと思って」
「わたしに歴史を動かすことはできませんけど、歴史がどう動くか、そのなかで人々がどのように生きて死んでゆくか、それを確かめることができるんですもの」
「活気に満ちた時代が来そうね、もっとも、少々騒がしいけど、沈滞しているよりはるかにましだわ」

これが彼女の思考な。
これを貴族思考の上から目線(混乱期に巻き込まれて死んでいく人々のことを考慮していない)と見るか、自分自身の出世ではなく新しい世がみたいだけと見るか…

7474 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 20:25:27 ID:Jdj9U56K0
長幼の序を覆すほどの大差が無ければ順を通すのが正しいし、非道までやったならクレメンツ派の大物は漏れなく取り潰しか賊滅が残当なんだよなぁ
もっと子供を作れてればワンちゃん残ってたかもしれんのに

7475 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 20:29:46 ID:hNV1Wuu30
>混乱期に巻き込まれて死んでいく人々のことを考慮していない
同志もそんな事を随分前に言ってたが、ラインハルト陣営みんなそんな思考なのに何でヒルダだけ追求するん?

7476 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 20:31:15 ID:ZCDUtyJE0
確か銀河連邦6000億以上の人口が帝国、同盟合計しても500億行かないんだっけ。
そんな時代を150年も経験していれば自然と…

7477 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 20:31:52 ID:DppXdmXY0
>>7473
セリフだけ見てると、「はやく戦争になーれ」って言葉が似合いそうww
ドロシーは本当は戦争嫌いだけど

7478 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 20:33:41 ID:ZCDUtyJE0
波動砲お嬢様を見た後だと少なくとも原作仕様のヒルダさんは、余程人間だったなと思いますわ…

7479 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 20:35:29 ID:f3rSZcGU0
>>7473
激動の時代を楽しめる胆力があるのは良い事よ

7480 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 20:40:39 ID:hNV1Wuu30
まあ良くも悪くも国の体制が変わるほどの大変動と改革に流血は避けられないと割り切ってるんだろ
ラインハルト陣営全員ね

7481 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 20:43:58 ID:F+ju0SPl0
ADONISさんの「スペースオペラの世界で内政チートをやってみた」のペコリーヌさまに比べたらリリーナ嬢とかしょんべんくさい小娘よ

7482 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 20:44:37 ID:DppXdmXY0
というか、命の値段が安いだけだと思うなあ
義眼の金髪批判に、皇帝の感情最優先で兵士の命を浪費したらゴールデンバウム王朝と変わらないってのがあるってくらいに帝国はそういう国だったわけだし、
その帝国で育ったのが帝国のネームドなんだから

7483 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 21:03:45 ID:jM29PqEC0
ぶっちゃけ頭が二つになって権力争いが起こるからっていうなら長子は兄の方なんだから弟を押し込めるか殺すかしろよ
長子が気狂いだとか虐殺マニアだとかならともかくさ
長子暗殺からの三子継承なんて無理筋の横紙破りでしかねーぞ

7484 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 21:07:29 ID:wha2rfe+0
やけんうちの推しがやられる前に長男やっちまうべ

7485 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 21:08:38 ID:q6W5w1Oz0
殺すまでしなくても、担ぐ貴族を減らすとか影響力を削ぐ必要はあるわなぁ。
そういう意味ではクロプシュトック候は遅かれ早かれ…

7486 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 21:09:03 ID:ZCDUtyJE0
まあ皇統の不和を煽り更に悪化させ皇太子を弑逆したということは、数十年が経過しても極刑だよね…
陛下、よく決心されましたわ。

7487 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 21:13:55 ID:c9KSHwG10
自分が成るはずでは無かったって負い目が決断させなかったけど、弟の側近がこんな奴では結局自分がやるしかなかったんだって判ったから決断できたって事かな

7488 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 21:22:04 ID:Rm/dQZgK0
弟につく側なんて現状に不満がある非主流派か足りてなお満たされない愚か者よね
たまに名君が現れて数字上は健全に戻してるけど帝家の力と権威は落ちる一方だったから仕方無いけど

7489 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 21:25:02 ID:GrOlRRCn0
唐朝の第2代皇帝「ん?なんかワイに言いたいことあるんか?」

7490 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 21:26:54 ID:O5waSFyf0
>>7473
典型的な『MARNの思考』じゃねえかなって気もする
犠牲者に対する責任はラインハルトに負わせる物、自分は成果だけを楽しむと

チェンソーマンの力を利用して自分がいらない物を消し去ろうとするマキマと同じ

7491 :雷鳥 ★:2025/11/18(火) 21:28:28 ID:thunder_bird
おいカロリング家のクソ三兄弟、なんか言ってやれ!(宮廷内の権力闘争が激化しすぎて領土を分割、現在のフランス・ドイツ・イタリアの元にはなった

7492 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 21:31:58 ID:F+ju0SPl0
弟の兄に対するクーデターでかつ成功例って言うと日本では…やっぱ壬申の乱か
天智殺したの天武だって説もまあ流行ったなあ(天武の方が実は兄だという説も)

7493 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 21:37:51 ID:9Uvn++1E0
>>7489
お前は格が違うし完全にやりきったから良いよ

7494 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 21:42:16 ID:EEdV8YxA0
あそこで李世民が兄に対してクーデター起こさんかったら隋帝国に続いて唐も短命で五胡十六国再びで二度と中華は統一国家ならんかったかもなあ

7495 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 21:47:41 ID:DPWIiYiK0
皇帝が権力者である限り、くだらない理由で兄弟が殺し合いにハッテンする。
兄弟が直接ではなくても家臣やら推しな奴らが焚き付けて蹴落とす惨劇が終わらぬ。
なら「皇帝という立場が永久に消滅したら?」「皇帝が権力を永遠に失ったら?」となるわな。

・・・わーお。

7496 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 21:49:13 ID:okkqlmTF0
>>7475
多分だがラインハルト陣営の大半の出身は中より下でこの社会はおかしいって戦争などの体験からの実感があるのに対し
ヒルダだけは上澄みも上澄みの出身なのにそんなこと言って流血も忌避しない時点でちょっとおかしいからかな

7497 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 21:50:21 ID:lC4YUUvA0
金髪&やる夫で終活大掃除始めちゃってるって言うw
ブラウンおじさんはフレーゲルを誇らしく思いつつも皇帝の粛清連打RTAには割と震えてそう

7498 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 21:51:00 ID:Uip+7Nih0
死罪になるのを覚悟でラインハルトを救う為に独断で軍を動かしたヒルダが責任を取る気がないタイプの女、ねえ……

7499 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 21:52:33 ID:QXGfIOGL0
天武天皇が勝てたのは多分尾張氏を味方につけたからだと思っているw
あの当時では機内より外で近くて最も肥沃な土地を有している一族だからな
神武天皇より続く外部協力者で一番大きかったと思う

7500 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 21:53:20 ID:Uip+7Nih0
>>7496
父親にこの国は間違ってるって熱弁して金髪側につくよう説得してたんだが

7501 :雷鳥 ★:2025/11/18(火) 21:55:02 ID:thunder_bird
ドイツ領邦「地方自治、いい言葉だ」

7502 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 21:56:55 ID:Uip+7Nih0
まあ上澄みで特権享受できる側なのに、そんな風に思えるのはおかしいわな
いい意味で

7503 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 22:06:58 ID:okkqlmTF0
>>7500
うん、だから彼女はその間違いのど真ん中でおかしいと分かる点でおかしいのよ
そして変革する際に流れる血を多分当然のものと考えているが、
その流れる血には父親にとっては今まで親戚や友人として付き合ってきた人物が含まれるって分かっていて
それが言える点で一種の異常者

7504 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 22:15:57 ID:QXGfIOGL0
白熱しているところに空気を読まずw

吹っ切れた陛下は今後どうするのか、を勝手に予想
1.後継者を指名する
2.後継者が成人するまで、帝国を立て直す道筋をつける
3.それに従事させる生贄(やる夫&フレーゲル)にそれなりの地位を与える

やる夫は既に元帥で次世代の軍部を背負う立場だから、フレーゲルをどう遇するかだなw

7505 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 22:17:03 ID:DppXdmXY0
>>7492
壬申の乱は結局甥と叔父の戦争であって、弟が勝利したとは違うんじゃないかなあ
そっちよりも、保元の乱とか、薬子の変じゃね?

7506 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 22:21:01 ID:okkqlmTF0
>>7504
そこに最近胃がキリキリしてたがカッスを始末して一息ついている国務尚書がおるじゃろ

7507 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 22:27:09 ID:JeFjDrkD0
>>7506
寿命まで休暇がなさそう

7508 :雷鳥 ★:2025/11/18(火) 22:28:39 ID:thunder_bird
皇帝親征、そういうのもあるのか!

7509 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 22:30:43 ID:FaUQiE0C0
>>7503
マリーンドルフ家はラインハルトに味方するよう親しい家、付き合いのある家を説得すると言ってるから、切りたくない人物はちゃんと紹介してるだろ

7510 :大隅 ★:2025/11/18(火) 22:34:36 ID:osumi
良く言えば情実に流されない、悪く言えば人の人情という機微を理解していない、という可能性?

7511 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 22:35:03 ID:DPWIiYiK0
>>7504
「そもそも貴族なんて必要あるのかな?」「いっそ更地にするのも悪くないかも」かもしれんぞ?

・・・その貴族に自身が入ってる可能性もあり得るのがこーわいっw

7512 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 22:39:02 ID:QXGfIOGL0
よく考えれば、伯父さんもまだせいぜい40代のはず
貴族がこれだけ剪定されているのならば、国務尚書も外戚の専横とか言い出す前に娘婿なら帝国の再建の為に汗を流せ、と言いそうw

7513 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 22:41:27 ID:JeFjDrkD0
国軍が強すぎるからなぁ
一個艦隊しか出せないけど国内の有事は一個艦隊で大体処理出来てるっていう

7514 :雷鳥 ★:2025/11/18(火) 22:44:44 ID:thunder_bird
その一個艦隊が一万数千隻なんだから大体のことを処理してくれないとヤバいわよ( 'ω' )ってなる

7515 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 22:55:09 ID:QXGfIOGL0
妄想の垂れ流しだが

今後の帝国では元帥になったら世襲男爵に叙せられるとか、佐官になったら平民でも自動的に帝国騎士になるとかありそうw
文官もそれに習うでw(省庁の課長級で佐官に準拠?)

現実の英国でもベーデン・パウエル卿(ボーイスカウトの創始者)が男爵に叙されているから、ありえない妄想ではないと思うがw


7516 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 23:04:00 ID:ZCDUtyJE0
やる夫の場合は元帥就任が確定しているので子爵では足りず伯爵へ昇進もあり得、
そうなるとますます逃げられませんねえ…

7517 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 23:09:08 ID:JeFjDrkD0
カス&リッテン「合計すれば軽く五万隻はいたはずなのに…」

7518 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 23:16:58 ID:ZCDUtyJE0
欲しいものや取り戻したいものを全部手に入れ、しかも自分たちの責任を背負ってくれる先輩にして上官。
そんなSSR環境を入手した金赤に勝てる手段は?

7519 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 23:18:22 ID:ZCDUtyJE0
(しかも銀河を手に入れろという原作の呪いさえないという、ブラウンシュヴァイク派閥とは昵懇)

7520 :大隅 ★:2025/11/18(火) 23:25:23 ID:osumi
あとはあれですな、アッネが陛下に感謝してた理由を知ったらさらなる確変が発生しそうな気が……w

7521 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 23:29:10 ID:q6W5w1Oz0
>>7515
英国は平民出身の貴族多いですよ。
かの大ピット(初代チャタム伯爵)も、何代か前にネイボッブだったご先祖が土地を買ってジェントリーから議員入りした、って家系なので。

……まぁ「平民出身の宰相」って看板が売りだったので、伯爵位を貰って貴族院入りしたら人気が急落したそうですが。

7522 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 23:33:31 ID:GvBu0Cie0
よかった
なんかCloudflareで大規模エラーが発生してるけどラクガキ版は無事だった

7523 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 23:35:22 ID:UR6DJhq70
ヤン「ゲームバランスの調整とかご存知ない?」

7524 :名無しの読者さん:2025/11/18(火) 23:37:28 ID:OhGdjyhC0
>>7523
あなたは早くゲームから抜けることを考えたらいかがですか
いやまじで
殺され変な信仰対象になるよりマシでしょ

7525 :名無しの読者さん:2025/11/19(水) 00:09:02 ID:ASAKlr3x0
そういや図らずもラップどころかワイドボーンすら生きてそうだけど誤差やな

7526 :雷鳥 ★:2025/11/19(水) 00:11:35 ID:thunder_bird
ヤンも上官や先輩、後輩と職場に恵まれた幸せ者よ
ヤンの不幸なところは時勢の悪さと上官がやたら期待してくれるせいで辞めさせてくれないことだ

7527 :名無しの読者さん:2025/11/19(水) 00:15:15 ID:QgXlLW0/0
トリューニヒト「あのーヤン君、次に帝国が侵攻して来た時に備えて倍以上の艦隊を出せる様に準備してるんだけど、肝心の帝国軍が来ないんだが」

7528 :名無しの読者さん:2025/11/19(水) 00:55:53 ID:7aRLOdtm0
一艦隊にヤン艦隊以上に人材が詰め込まれてるのがエグすぎるわ
しかもメルカッツも来ないどころかイゼルローンで蓋になってる

7529 :名無しの読者さん:2025/11/19(水) 02:22:07 ID:durik3+ZI
>>7509
ラインハルトの味方してもらうよう説得した貴族たちにマリーンドルフ家は貰った地位や財産の保証する文書を頼まれない限りは出さなくていいと言ってるから

7530 :名無しの読者さん:2025/11/19(水) 02:29:03 ID:C94ASQfF0
銀英伝の世界はどーしても銀河帝国側が世界に与える影響大きいよね
同盟側で生き残るのはよっぽどじゃないと無理だよなぁ…(ブルース・ランスビーを身て

7531 :名無しの読者さん:2025/11/19(水) 02:52:17 ID:AKDPnOvx0
それにしても今回の無能伝は侯爵の本音が掘り下げられるな

7532 :名無しの読者さん:2025/11/19(水) 02:57:54 ID:GRK0rE020
以下に詭弁を弄しても逆恨みでしかないけどね
漁夫の利で棚ぼた玉座ってのも事実ではあるけど、フリードリヒにとっては追尾式の呪いの装備でしか無かったって言う…

1414KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス