■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

梅座さん控室 48

1 :代行:2025/09/02(火) 19:41:32 ID:1K1zljP20
板のルール
ここの板の基本ルール(2013年9月改定)
1 本スレでの予想は禁止、雑談は基本避難所で
  →内容が投下内容の本筋に沿わないもの、3行以上の長文等は禁止です
    安価付雑談は全て避難所でお願い致します。
2 補足説明はok
  ・そこから発展した議論と雑談は避難所でやること。
3 誤字、脱字に関する書き込みは推奨
  →訂正元についての安価をつけて下さい
4 自治不要
  →違反者はその都度☆凜(>>1)が対処するから自治レスは禁止

その他、雑談所で自重するように言われたもの
*共産主義、資本主義等の**主義関連、宗教関連
 その他加熱し易い話題は禁止。
 他スレの話題は常識の範囲内で許可。
みんな仲良くの原則に外れそうな話題はやめましょう。

作者さんより 「少しの気遣いでみんなが幸せになれるという事です。」

梅座スレのスール
ここは梅左諸君の為のスレです。
アドバイスも考証も議論もここでは全てが許されます。
唯一のルールとして

・スレの外に持ち出さない

これだけ守ればOK
>>1がアドバイスを参考にすることは無いから諦めてね。

 殴り合いと罵りあいは違うから要注意!

前スレ
梅座さん控室 47
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1748324720/

5331 :雷鳥 ★:2025/10/29(水) 15:52:10 ID:thunder_bird
ドクターヘルはZEROで「漢なら世界征服するのが夢だろ! キンタマ落としたのか!!」って米国大統領の息子潰しちゃってたなぁ

5332 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 17:00:52 ID:77EligsL0
岳父は確か喪中で使う言葉だったような

5333 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 17:26:02 ID:NVtMx4aK0
それだと早よヴァルハラに逝けという意味に…

5334 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 17:32:00 ID:PxjIvBf80
門閥ムーブのモデルはシリウス戦役の直前のちきう宇宙軍
大佐クラスでさえ秘書(女性士官)一名、従卒六名、専用コック二名、専用看護婦一名が同行してたで

5335 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 17:59:34 ID:7lvfrz4z0
ロボスとホーランドの段階でアカン…としか。

5336 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 18:05:58 ID:C98R6z6u0
昔のロボスはって何回か言及されてるんだけど
ロボスが役に立ってた頃も普通にミュッケンベルガーが活躍してる頃だから
ミュッケンベルガー相手にロボスもシトレも何がどう活躍出来たのか聞きたい

5337 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 18:07:57 ID:hgmmGFpU0
そこにフォークを加えると完璧な布陣に

5338 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 18:09:19 ID:C98R6z6u0
ヤンが活躍してなければフォークもまだ舞えるから

5339 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 18:11:35 ID:JfU58Wkg0
一応原作の第六次にも参加してるんだけどね>フォーク

5340 :大隅 ★:2025/10/29(水) 18:17:08 ID:osumi
てか、単純に一進一退でお互いに大きな勝利も敗北もないってだけじゃなかろうか>昔
その上で一定の戦果を挙げつつ致命的なミスを犯していないってだけで(両軍共に)。

5341 :雷鳥 ★:2025/10/29(水) 18:19:51 ID:thunder_bird
本編・外伝共に大きな戦功を挙げたわけでもなく、戦術的に小さな勝利を積み重ねただけで
実はイゼ遠征とかでは連戦連敗な上、お気に入りだったホーランドなどを失ってしまい痴呆などの病気になったのかと思うとちょっと同情する
頼むから引退してくれ

5342 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 18:23:01 ID:0lHrrpZO0
ボケたロボスは帝国のハニートラップに引っかかって移された梅毒が脳に回ってボケたんじゃねって噂されるくらいには見る影もなく退化したって見られてたのでそうなる前は一角の人物だった模様

5343 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 18:27:06 ID:bz2ZQ6hX0
帝国も回廊の先に橋頭堡作れない程度に同盟も守りきってたわけだしね
帝国がどの程度の頻度で同盟に攻めこんでたのかは知らないけど

5344 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 18:27:16 ID:PxjIvBf80
ヤンが第四艦隊つまりパストーレの下じゃなくて
パエッタが第二じゃなく第四艦隊の司令官でヤンがその下の参謀になってるっていうことか

5345 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 18:41:42 ID:7dUutcsl0
今まで持久戦はやってなかったのか?と思たけど帝国は貴族の都合で同盟は艦艇の都合で出来てなさそう

5346 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 18:47:40 ID:PM38BnjN0
勝つ為の戦いではなく、負けない為の戦いである。
んでもって実際問題「要塞を守る」のが勝利条件なら、
こちらから動かなくても敵が動いたら全力でカウンターパンチかましてやれば良いのである。

少なくとも金髪はそれができるからやべーんだよ。

5347 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 18:50:09 ID:zJA4Qabd0
焦って先に仕掛けた方が負けでも帝国は待ってるだけで良い
ヤンでもどうにもならんか

5348 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 18:54:55 ID:7lvfrz4z0
持久戦に持ち込むだけで要塞の大火力と兵站を受けられる帝国軍が、圧倒的に強いからなあ。

5349 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 18:56:36 ID:VPyUM2Mg0
今回の作戦に文句つける奴とか軍におらんやろ
……ホネカワさんとこの息子さんがワンチャン?

5350 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 18:57:33 ID:FKkVYpwN0
動く同盟軍をモグラ叩きするだけな簡単な戦闘ですw

5351 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:02:04 ID:XL52BqAs0
ヤンは怪物を超えた怪物だけど同格近い相手に堅実を貫かれた守戦をされると厳しいわな
イゼルローンもクソほど重いし

5352 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:08:46 ID:vNk6DswX0
出世コースとか貴族の面子考えると消極策はとれない
責任とって自宅謹慎(嫁とイチャイチャ)します!と言いたいやる夫には関係ないけど

5353 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:11:14 ID:frnWxtL/0
讒言マン「敢闘精神に欠けるのではないか?帝国に対する忠誠は無いのではないか?」

5354 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:11:23 ID:v7G9mzzG0
金髪らの尻はやる夫が拭き、やる夫の尻は引き揚げた三長官が拭く
この精神が大事なんや

5355 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:13:33 ID:77EligsL0
イゼルローンに大艦隊が詰める期間が長ければ周辺領域からも物資調達するでしょうから
資金の循環が起きてそうですね

5356 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:13:40 ID:608FxKFP0
>>5353
自分で前線に来てどうぞ
要塞はただいま人手不足ですしお寿司

5357 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:16:22 ID:R8LX10/30
>>5353
三長官「任命したのもそもそも一本釣りしたのもワイらだし・・・今回はやる夫の援護したろ」

今回はケツモチのケツモチもいるので安心です。

5358 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:16:45 ID:v7G9mzzG0
>>5353
ほならね、自ら私設艦隊作って率いて叛徒共と戦ってきてって話でしょ?
そう私はそう言いたいですけどね。グリンメルスハウゼン閣下はやったぞ

……っていう死球投げられそう

5359 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:17:18 ID:aw5kYI8g0
いずれ決戦するにしてもやる夫や金赤双璧の権限が更に上がってメルカッツ達との共闘実績を積んだりファー様復帰を待ってからでいいしな
艦隊の再編の完了は前提として

5360 :雷鳥 ★:2025/10/29(水) 19:18:46 ID:thunder_bird
>閣下! 御身のお立場が危うくなりますぞ!
ビームとミサイルが飛び交う最前線に送り出されてる時点で既に危ういのでは? ボ訝

5361 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:20:16 ID:77EligsL0
金髪さん達もやる夫さんは信じて任せてくれて後ろでどっしり構えていてくれているという認識ですしねぇ

5362 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:23:34 ID:AnmN9EZLI
>>5359
どうせ同盟は支持率のために待ちガイルしてるところに突っ込んでくるんだ

5363 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:26:28 ID:7lvfrz4z0
ヤンからしたら知らないところでとんでもねえ殺意を買ってしまった案件。

5364 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:28:25 ID:f/95wiZI0
パーフェクトGKやる夫に黄金の右腕(金髪)まである。
しかもこの右腕、オートで動く上にやべー思考するんだw

5365 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:29:44 ID:7lvfrz4z0
そこに赤毛と双璧まで追加されメルカッツ提督までいるんだぞ…何じゃこの殺意の塊は。

5366 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:31:50 ID:Tk4aL77R0
メルカッツ亡命は帝国の大駒が一人削れて同盟の戦力が増える実質二人分だから大きいわなw

5367 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:36:29 ID:hgmmGFpU0
前回は同盟にバフ全開だったし公平にね

5368 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:36:53 ID:HrP/79R90
ヤンという大樹が育つ前に根っこから枯らすか葉っぱから枯らすか、
いっその事剪定するか、ってなる。

5369 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:37:14 ID:FapTynnt0
今回の世界線、メダリストの司コーチっぽい感じがw

5370 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:46:47 ID:PxjIvBf80
「やる夫の波乱万丈の人生をバカにするなおーッ!」

5371 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:49:00 ID:tE32L1gy0
金髪のワンマンでも十分強かったけど、金髪を全力で支えてくるのはもっと怖いからね
同盟には逆立ちしても出来ない芸当

5372 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:50:35 ID:77EligsL0
最後の一コマでねっとりとした嫌な感じが…

5373 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:52:00 ID:tE32L1gy0
メルカッツやミュラーは暴走や造反とはほど遠いし、こいつらでこれなら同盟の閉塞感や焦燥はこの比じゃないよね

5374 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:52:13 ID:7lvfrz4z0
これでヤン戦死までいかずとも4Fや11Fに大打撃を与えたら、いよいよやる夫君は金赤係やね…

5375 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:54:22 ID:zsCx0uvF0
ヒルダさん「あーあがっかり、ラインハルト様はちょっとおかしいから強いんです。あなたが止めなければ戦争の為にすべてを捨てられる。
やる夫閣下は責任とれないじゃないですか?ラインハルト様を生ぬるい環境においてダメにしないで。あの子が勝つためになにかを失うのを止めたりしないで」

5376 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:59:38 ID:fBtE9rTw0
帝国側はあまり将兵がじれるようなら戦略目的を「最初からただ待つだけで勝てる有利な状況をわざわざ捨てる必要はない
油断せずただ待っているだけでいいそれだけで一兵も損なわず我々の勝利だ」とでもやる夫が通達してやるだけでかなり心に余裕ができるだろうしな

5377 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:00:14 ID:frnWxtL/0
讒言マン再び「かの提督はともかく、他艦隊司令は交戦意欲が〜」(略
これに対してもケツ持たないといけないのかな

5378 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:01:48 ID:q8fEblR/0
やる夫の周りの将以外は「戦役→功績稼ぎの場」って認識の人もいるし、
焦れるのも仕方がない。
「あ〜、サーっと暴れてガーッと戦ってバッと勝ちてえなぁ俺もなぁ」って空気がパンパンになって、
爆発してヒャアもう我慢できねえ!した奴から死んでいくんだ。

5379 :雷鳥 ★:2025/10/29(水) 20:02:37 ID:thunder_bird
この場合、後ろはイゼルローンに任せてガンガンいこうぜ!と後ろにイゼルローンがあるから慎重に守れよ!はどっちも正しそうでめんどくさそう

5380 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:02:59 ID:7lvfrz4z0
ホーランドが一週間も待機できたことが寧ろ驚きかもしれない、あいつ命令遵守出来るんだ…

5381 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:04:09 ID:W+cp0P3r0
ラインハルトだって戦功で出世したんだ、俺だってってやつは多いだろうねw

5382 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:04:17 ID:AnmN9EZLI
やる夫総司令官の命令なんだから従った他の司令官たちのケツも持つし
戦功についてもちゃんと後方に報告するんだぞ

5383 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:04:53 ID:YAF2Gjp30
>>5377
麾下参謀の戦術案を容れた総司令の命令に従っただけなのでセーフ

5384 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:05:34 ID:0lHrrpZO0
メルカッツなら焦れたとしてもせいぜい進退賭けてやる夫に進言に行くくらいで済むだろうからある意味安心

5385 :雷鳥 ★:2025/10/29(水) 20:06:13 ID:thunder_bird
>>5380
ロボスにグリーンヒルと階級も役職も上の人がいたら多少はね?

5386 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:06:54 ID:7lvfrz4z0
>>5385
まあそうなんですが同盟軍の例のアレ枠なんで…あの人。

5387 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:10:18 ID:jWpDccIc0
おそらく4Fでなく11Fが暴発するんだろうなw
それで金髪が大魚を逸したと、悔しがる展開になりそうw

5388 :雷鳥 ★:2025/10/29(水) 20:11:31 ID:thunder_bird
>>5386
階級も役職も下なのに偉そうにしたり挙句の果てに発砲したり脱走したりと狂犬並みに噛みついた原作フォークよりかはマシ……

5389 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:16:59 ID:sTBV4OHL0
金髪をして「士気がフルオートで爆上がりする」大将が今回の帝国軍艦隊の総司令だからなw
同盟はどうだろうか?

5390 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:22:58 ID:jWpDccIc0
一将功なりて万骨枯る、じゃないけど兵にとっては無駄な戦いに自分たちを駆り出さないやる夫は尊い存在なんだろうなw

5391 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:28:46 ID:7lvfrz4z0
>>5388
あそこまでやばいのは…まあいませんよね。
というより今の基準だと予備役編入+精神科送りかなって。

5392 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:29:01 ID:4pInxgym0
兵からすればどれだけ頑張っても功績なんてたかが知れてるからな。
(シューティング編を除くw)

5393 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:30:34 ID:7lvfrz4z0
一度の戦闘で数万数十万が平然と吹っ飛ぶ戦闘に巻き込まれるとか、普通に罰ゲームですからねえ…

5394 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:33:42 ID:Llg7U/DB0
最終的に将が暴走して兵を蔑ろにした瞬間、
兵の腰に刺してるブラスターがターンしちゃうんだ。
(原作フレーゲル君の末路を見ながら)

5395 :雷鳥 ★:2025/10/29(水) 20:36:45 ID:thunder_bird
しかも手足を失っても高性能な義手義足のおかげで日常生活も軍隊生活の復帰も大丈夫!
やったねワーレンちゃん!

5396 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:46:13 ID:vIh55H6g0
このやる夫君は端からみると本当に20前かよって老成と重みがすごいわ
生まれの身分に実績にコネも十分だからミュッケンの後継者感があるね

5397 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:50:21 ID:qEMV6ApN0
貴族としてのプライドは幼年学校に置いてきたやる夫だからなw

5398 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 21:09:09 ID:FElw/j390
士官学校をお祈りメールされた時点でそんなものは消し飛んだしな。

5399 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 21:29:56 ID:77EligsL0
傍から見たらこれだけの人物を拒んだ士官学校とは

5400 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 21:32:26 ID:j0pwbpG10
士官学校の関係者「しゃーないやん、狂犬ブリーダーやぞ(怖)」

まあね。

5401 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 21:57:44 ID:CiSAUrK00
やる夫の退き戦、もしかして金赤にボコボコにされる中で磨かれた可能性が
磨り減らされて勝ち目が無くなったら可能な限り残存兵力を逃がす方にシフトしていやらしく逃げ回ってボコボコにされる中で磨かれた才覚とか
フレーゲルも同じくそこで鍛えられたから生き残れたとか

5402 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 21:58:52 ID:CiSAUrK00
まあ後世のやる夫像、花の慶次の前田慶次みたいな臍曲がりの猛将タイプにあつかわれてそうw

5403 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 22:25:35 ID:UDyPM0Um0
若年での大出世やそれなりの将才に人材産出を思うと光武帝のとこのケ禹みたいな感じもする
金髪?呉漢ですかねぇ…

5404 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 22:33:31 ID:3YXmj04y0
人材といえば軍部の人事が大わらわだからここで死人の数を増やさないのも善手だよな
これ以上ポストの変動を招いたら三長官がファー様の隣にベッドを並べちゃう

5405 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 22:36:08 ID:0IjjcxTF0
というか誰も防衛戦やってなかったってのがびっくり

5406 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 22:46:34 ID:W+cp0P3r0
帝国の場合、同盟を滅ぼして帝国にするのが戦争目的である以上、出撃して防衛って選択肢は最初から存在しないから

5407 :雷鳥 ★:2025/10/29(水) 22:53:32 ID:thunder_bird
遠征する以上必然的に大艦隊になって動員するのに時間がかかっているうちにフェザーン経由で同盟に情報が届いて、
同盟も迎撃すべく大艦隊を出動するとかの毎度川中島ならぬお馴染みティアマトでぶつかり痛み分けというお約束の流れ

5408 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 23:32:23 ID:3YXmj04y0
マクロではそうでも同盟みまた攻めてくる以上は必然的に防衛戦も発生するのでは

5409 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 23:36:31 ID:YAF2Gjp30
叛徒ごときに受けの姿勢は帝国ひいては帝室への忠誠に疑義ありとみなされる
イゼルローンの防衛圏内に限るとはいえある程度討って出た方が叛徒に損害を強要できる
こういう帝国ゆえの思考バイアスが想定されるので、ガチ受け身の防衛戦はそもそも試みられなかったのではなかろうか

あとアッシュビー無双でまともな軍人貴族がえげつない量消し飛んだがゆえの帝国全ギレ&要塞建設でもあるので、そもそも防衛戦のノウハウがかなり失伝してる可能性……

5410 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 23:46:14 ID:abbE0Jdv0
まぁ、要塞と回廊でセメントしたら話にすらならんからねw

5411 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 23:53:48 ID:sPqbB5vOI
アッシュビーは帝国の反帝国スパイ組織が優秀すぎる作戦どころか分艦隊がどの航路をとるかまで詳細に伝えているからな
どう考えてもほぼ壊滅した帝国艦隊から連絡してる
しかも軍事行動中の同盟艦隊の司令官にだけ内密に通信して参謀とかにもバレてない

5412 :雷鳥 ★:2025/10/30(木) 00:05:33 ID:thunder_bird
長年に渡る帝国軍の攻勢とアッシュビーのおかげで疾風ウォルフやファーレンハイト、そしてビッテンフェルトが出来上がったのだとしたら帝国軍も満足やろなぁ……

5413 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 00:08:38 ID:nUVLrTJS0
アッシュビーは偉業を成したけどそれが故にイゼルローンやローエングラム元帥府に繋がったと思うと皮肉やね

5414 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 00:31:15 ID:UZD2b2po0
帝国は面子で同盟は世論ってネックが有るから有利を捨てて殴り合ってたのが、帝国の枷が外れてて同盟の負けが確定してるのを同盟が気付いてないってのが酷いなw

5415 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 02:00:57 ID:bUc5PKMGI
確か選挙の時期になると攻めてくる同盟軍に政府の意向を無視して戦わずに帰るって出来ないからな

1014KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス