■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

梅座さん控室 48

1 :代行:2025/09/02(火) 19:41:32 ID:1K1zljP20
板のルール
ここの板の基本ルール(2013年9月改定)
1 本スレでの予想は禁止、雑談は基本避難所で
  →内容が投下内容の本筋に沿わないもの、3行以上の長文等は禁止です
    安価付雑談は全て避難所でお願い致します。
2 補足説明はok
  ・そこから発展した議論と雑談は避難所でやること。
3 誤字、脱字に関する書き込みは推奨
  →訂正元についての安価をつけて下さい
4 自治不要
  →違反者はその都度☆凜(>>1)が対処するから自治レスは禁止

その他、雑談所で自重するように言われたもの
*共産主義、資本主義等の**主義関連、宗教関連
 その他加熱し易い話題は禁止。
 他スレの話題は常識の範囲内で許可。
みんな仲良くの原則に外れそうな話題はやめましょう。

作者さんより 「少しの気遣いでみんなが幸せになれるという事です。」

梅座スレのスール
ここは梅左諸君の為のスレです。
アドバイスも考証も議論もここでは全てが許されます。
唯一のルールとして

・スレの外に持ち出さない

これだけ守ればOK
>>1がアドバイスを参考にすることは無いから諦めてね。

 殴り合いと罵りあいは違うから要注意!

前スレ
梅座さん控室 47
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1748324720/

5263 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 17:17:32 ID:1Cb6l44X0
…ラインハルトは准将、赤毛は大佐に昇進していたでOKよね?

5264 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 17:23:21 ID:ypYdLaUX0
将の器というか、ここまで来ると帥の器だよな。

ゲーム的にいうと、太閤Xで魅力ってステがあるけど、
アレがまさに「下の人間を惹きつける力」みたいな扱いされててね、
あの数値低いと徴兵とか治安維持とかの効果が目に見えて減るんだよ・・・。

5265 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 17:25:33 ID:684Gfxhh0
将の将たる器と帥の器って同じやないかな?違うんかな

5266 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 17:26:46 ID:1Cb6l44X0
今回のやる夫は何と言うかきちんと艦隊運用も出来るぼんくら様、かな?

5267 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 17:30:24 ID:7i3SqBT10
>>5265
帥の器がある人は例え初期兵力が少なくても時間と共に兵がめちゃ増えてくるんだ。
将の器の人が無理に帥すると大軍擁してても、時間と共に兵が逃げていく。

5268 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 17:34:26 ID:uyxlkkam0
項羽と劉邦が分かりやすい例になるのかな?
項羽は将としては間違いなく当時では最高峰だったろうが己一人しかいなかった
劉邦は将としては駄目な方に入るが負けてもなんか部下が増えていった

5269 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 17:35:42 ID:7Pn7PxMB0
>>5241
あれは侍女(レディス・メイド)とメイドの違いを知らない人が多いというだけだから

5270 :雷鳥 ★:2025/10/28(火) 17:38:49 ID:thunder_bird
ナポレオンとかまさに近代でわかりやすいカリスマ持ちだろうね
エルバ島から戻ってきたら討伐軍出てきたけど一声発しただけで元帥ごと寝返ってしまった

5271 :土方 ★:2025/10/28(火) 17:40:26 ID:zuri
言うても劉邦はあの時代でも上から数えてほうが早いくらいには名将だったんすけどねw
楚軍の将として武功立ててたからこそ項羽とは別で秦の都落とす役割にないましたし…………まあ比較対象となる上位の存在が異次元過ぎた

5272 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 17:42:46 ID:haoJGHkE0
項羽は下手に何でも出来過ぎたのが不幸の始まり。せめて軍師の言う事くらい聞く耳持てていればね。
武闘派率いて常に最前線で戦うのが向いてたけど残念ながらそれは君主に求められる才では無いんだ・・・。

5273 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 17:50:10 ID:v7cT5AEa0
劉邦が将才を発揮するのは皇帝になった後だから
叛乱は自分で軍を率いて全部潰してるし
冒頓単于に負けたとは言え漢帝国が崩壊するほどのダメージを受けたわけでもない

5274 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 17:55:39 ID:7Pn7PxMB0
他人をヨイショする金髪しか物凄い物を見た気がする
こいつ絶対自分が皇帝になろうとか考えてないやろ

5275 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 17:56:25 ID:GyuWsE3l0
今回出てく戦いは第六次要塞戦だから相手はロボスか。
ヤンはこの戦いには参加してないんだよな。
今作はグリーヒルさんの下で参謀してるから、派閥の関係もあるし。
(ロボスとシトレは派閥争いしてて、シトレに近いヤンがグリーンヒルについてるってことはつまりはそういう解釈な訳で。)

5276 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 18:01:53 ID:gfXQROEm0
>>5274
赤毛さんが途中退場するフラグが無いからね。
このまま行くとフリードリヒ帝が亡くなったらやる夫の陰でやりたい放題やって後よろしくする未来しかないw

5277 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 18:10:12 ID:ge3oYz/v0
やる夫君も才覚に教育(金赤ゼミ)に経験(皇帝の金髪推し活の巻き添え)で艦隊指揮官としても優秀で軽挙妄動とも無縁だからね
金赤双璧やメルカッツにファー様に全盛期ミュラーとかが上澄みの上澄みすぎるだけで

5278 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 18:14:47 ID:zfAxnh8e0
風呂キャンではなくヴァルハラキャンセル界隈ヴァルキャン爺

5279 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 18:34:31 ID:EniFNle10
公式記録だとやる夫がマジモンの怪物なんだよなぁ……

・幼年学校期:門閥オブ門閥の甥っ子とタッグ組んで1期下の下町狂犬コンビ(皇帝寵姫の実弟主従)率いて校内外で大いに武勇伝を残す(なお士官学校入学を謝絶された模様)
・領内私設艦隊司令期@:出向してきたファーレンハイト大尉(当時)を登用(翌年に年金課配属を蹴って出向してきた後輩コンビも加わる)し、自領含む近隣領内の宙賊を根こそぎに鎮圧
・同A:やらかしたアホどもの尻拭いとして推定2万隻以上に膨れ上がった宙賊をわずか7千隻で鎮圧、捕虜や人質も完全奪還
・同B皇帝勅命によりイゼルローン要塞防衛戦に出征、並行突撃によるトールハンマー封じを横合いからぶん殴って止めると同時に要塞駐留艦隊を射線から押し出す奇策で、友軍被害を最小限に食い止めつつ反乱軍撃退に貢献
・同Cグリンメルスハウゼン大将を総司令とする反乱軍領侵攻艦隊に参陣、全読みガン待ちされてたところから一戦もせずにヴィップデターンをキメて友軍救援に凸し殿を遂行、無事の帰還

箇条書きマジック込みだが普通に不世出のやべーやつ……

5280 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 18:34:44 ID:KtYltEUD0
許せなかった…辞表がキャンセルされるだなんて!

5281 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 18:36:39 ID:6kMRBSTh0
当人政治する能力はあっても気質は軍事マンだから、
元帥&宇宙艦隊司令長官で満足なんじゃね?>今回の金髪

5282 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 18:40:09 ID:DDBrunON0
シャアの理想かな(尻拭いしてくれる頼れる上官の元でやりたい放題)

5283 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 18:51:17 ID:vksfdkmd0
自分とキルヒアイス以外に頼れるものがあるおかげか
無能伝初代のシルヴァーベルヒやる夫がいた時とはまた違った形で余裕と人間味あふれる金髪になってるね
見ててとても面白い

5284 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 18:51:22 ID:684Gfxhh0
将来wikiの編集で混乱が起きる奴w

5285 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 18:52:30 ID:KtYltEUD0
既に金髪が総指揮を取ってるようなものだし同盟にとっては三年早い悪夢すぎる
ほどよく落ち着いてる上に足引き要員もいないって地獄

5286 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 18:56:03 ID:8oR0xTSJI
ヤンがやる夫艦隊の動きを学習して心を読んでハメようとしたら
金髪が独立していて優秀だけど金髪味じゃなくなった艦隊運動にしてやられそうw

5287 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 19:06:14 ID:PFDqprLd0
>>5282
でも途中でオリチャー発動させてメチャクチャにするのがアンタでしょ!?>シャア

5288 :雷鳥 ★:2025/10/28(火) 19:14:54 ID:thunder_bird
シャア「やる夫は私の兄になってくれたかもしれん男だオギャッ」

5289 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 19:20:05 ID:xfADaTuf0
メルカッツ、奇跡の撤退戦の情報を得ていないのかな?
食い詰め抜きでやる夫が主導、金髪以下の幕僚で損害なく撤退戦を完遂したんだがw
知っていれば、やる夫と金髪に不安を覚えることもないだろうに
もしかして自分の常識で凝り固まっている?

5290 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 19:20:49 ID:4890mlHa0
だもんで人気ないんじゃね?>メルカッツ

5291 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 19:23:59 ID:tL4SNzAd0
要塞勤務だと同盟は家族同伴おk(キャゼルヌとか)だったけど帝国はダメそうだなあ
って言うか原作金髪が秘書官同行させてるのは…

5292 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 19:37:05 ID:KtYltEUD0
18の大将に17の中将なんて 若すぎるからメルカッツやミュラーの懸念はもっともではある
ミュッケンが軍の管理職として上澄みなだけで

5293 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 19:43:12 ID:1Cb6l44X0
しかしグリンメルスハウゼン爺ちゃんからすればベルさんって、もう孫娘みたいなもんだろうね。

5294 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 19:52:01 ID:7Pn7PxMB0
金髪「そうだ独身のフレパイセンにエリザベート押し付けて皇帝になってもろてやるパイセンに三長官を兼任してもらえばあの皇帝野郎への仕返しになるし俺とキルヒアイスは好き勝手できるし最高じゃね?」
皇帝「(遠くで親指を立てる)」

5295 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 19:54:27 ID:1Cb6l44X0
というか割とエンジョイしてるんで陛下、原作より長生きするんでね?

5296 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 20:01:44 ID:d9sNfGHx0
これでベルさんにラッキーヒットしてマッゴでもできた日には、グリンメルスハウゼン御爺ちゃんの嬉死もありうる(そろそろ寿命だし)

5297 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 20:05:00 ID:6xS8IGtg0
でも多分、生まれてくる子供は男の子で、
将来ぐう畜に育つの確定な父親によく似た容姿の子だと思うのですがw

将来、金髪は自身が先輩にやった事をその子にやり返されて胃をドローする事になるんだ間違いないw

5298 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 20:06:17 ID:d9sNfGHx0
だが待ってほしい。
ベルさんそっくりな女の子の可能性もあるのではないか? AAもありそうだしw

5299 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 20:09:31 ID:1Cb6l44X0
爺ちゃんといえばケスラーさん、今どうしてるんだろうね。憲兵隊かな?

>マッゴ
絶対に爺ちゃんの資産を使ってとんでもねえ銭ゲバになるに100帝国マルク。

5300 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 20:14:20 ID:6xS8IGtg0
ぐう畜様に爺さんの例のアレ持たせたら手ぇつけられんぞw

5301 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 20:14:31 ID:xfADaTuf0
>>5294
盤石だなw
金髪は前線指揮官が天職だから。後方でやる夫にけつ持ちしてもらって暴れられればそれが本望だろうなw

5302 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 20:16:12 ID:QTL5YDxn0
>>5299
まだ生き延びていたホネカワ家の商売にトドメを?

5303 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 20:19:37 ID:le3lu5LR0
そういやホネカワの影はだいぶ薄くなったな
未だにフレーゲルが付け狙ってそうではあるけどw

5304 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 20:20:57 ID:xfADaTuf0
ケスラーは参謀長代理になっていそう
原作知識があるやる夫は参謀として認識してそうだからw

5305 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 20:26:07 ID:1Cb6l44X0
>>5300
しかもぐう畜はやらない夫爺ちゃんの血も引いている、
そこにグリンメルスハウゼン爺ちゃんのノートと子爵家財産を原資としてシューッ!

>>5302
爺ちゃん家の地場産業が何なのかによるでしょうね、今のところバッティングする要素がほぼないので。

5306 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 20:28:47 ID:xfADaTuf0
やる夫・フォン・グリンメルスハウゼンになるのは無能伝は3度目
過去二作「平民サンプル編」「昼行燈編」ではアナスタシアがヒロインだったから、普通にアナスタシアが正妻、ベルファストは側室だと思っていたw
ベルファストが幸せになってよかった

5307 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 20:39:25 ID:DDBrunON0
今だったらフィーナになってそう
(某所ですずてんさんがフィーナ×ベルファストのレズキスエロAA作ったから)

5308 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 20:45:01 ID:bhR8DHj30
赤毛もちゃんと出世してそうと思うとカストロプの反乱は金赤双璧の総出で磨り潰されそうでかわいそ…

5309 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 20:46:10 ID:MXFijY2M0
またあのいい笑顔な金赤が見られるのかw

5310 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 20:54:38 ID:grCD0LOX0
ちょいマシフレーゲルでは最終的に姓はなんだったっけ?
一応グリンメルスハウゼンの娘(響、実際には皇女)の婿になったわけだが

5311 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 21:11:04 ID:liGKOpJK0
>グリンメルスハウゼン大公夫人となり、ヴェールヌイ夫人となった響に
>やる夫が入り婿の形で結婚が発表。>これにより、フレーゲル大公配上級大将と呼ばれるようになる。

確認したら上記のようにと書いてあったから、最終的な姓はあくまでフレーゲルのままじゃないかな

5312 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 21:18:52 ID:KrzFjul80
やる夫・フォン・グリンメルスハウゼン・ヴェールヌイ・フレーゲル太公でいいんでは?
響はさらにこの後にゴールデンバウムがつくとか

5313 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 21:19:48 ID:7Pn7PxMB0
あっち式の名前は嫁入り婿入りの際に実家の名前をサードネームあたりに入れて残す場合があるからちょっと不明
やる夫・フォン・フレーゲル・クリンメルスハウゼンで軍での通り名がフレーゲル大将の可能性がある

5314 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 00:46:15 ID:UAOiYU0M0
>>5272
項羽はあれで身内認定した人達には情が深いからさ
項梁の言う事は素直に聞いてる感じだし、項梁が定陶で戦死さえして無ければ幸せに成れたんだろうけどね
当人は、叔父さんの一武将で十分満足出来たんだろうな感が哀れを誘うというか
陳平の有名な謀略「項羽は吝嗇で当然封建して封侯にすべき家来に恩賞与えてない」も、「そうだな、論功行賞やるか」ぐらいで受け流せば良いのに
叔父さん以外信用出来なかったのが致命傷になった感

5315 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 01:10:51 ID:yoWbVuas0
にしても赤毛をロストしなそうな上に門閥の上澄みに支えられる金髪なんて相手視点だとクソゲーすぎるな
寿命タイマーも点灯しなそうだし

5316 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 03:21:46 ID:lZjok9zu0
帝国側には大規模なバフかかってるよね
原作金髪 スカートの陰で出世しやがったと門閥や軍内からも冷ややかな眼差しでそれなりの苦労
本作金髪 先輩二人のおかげで特に陰口叩かれることもなく生き生きしてエンジョイ、後始末は先輩に任せればよいし
軍自体も大手術が済んで下級貴族平民若手有望株を早めに引っ張り上げられた

5317 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 07:48:54 ID:fkUJY2KD0
アムリッツァにキフォイザーにガイエスブルクでの返り撃ちって宇宙全体での詰みを思うと、ヴェスターラント素通しは赤毛退場って結論ありきのご都合悪い主義なんだよね
コスパ論は建前で金赤の距離開けが本音な義眼唯一の背信って感じだし

5318 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 07:56:11 ID:Y/abG1OI0
そもそも金髪が25で病死もご都合主義やろうし、一発必中男子誕生もご都合主義だw

まあ、金髪平均寿命まで生きたとしても、話がグダグダでダレた話を延々されるよりはマシかもだけど。

5319 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 08:35:23 ID:PxjIvBf80
あんだけ配下や同盟大名に裏切られまくったノッブが天下取る寸前まで行ったのもご都合主義だし、息子と一緒に無警戒で京都にいたとこミッツに襲われたのもご都合主義、サルがもう奇跡の連発で天下強奪したのもヤッスが当時の平均寿命超えの

5320 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 08:37:14 ID:wGIc+Vku0
ノッブが人気あるのも上がり調子のてっぺん直前で乙ったってのもあるだろうしなあ

5321 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 08:41:12 ID:8ZNZvFrm0
>金髪平均寿命まで生きたとしても、話がグダグダでダレた話を延々されるよりはマシかもだけど。

第一部で終わっとけばよかったのに、って言われるんやな…

5322 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 08:56:01 ID:7aFxiHWa0
>>5319
史実の話するんなら「リアルは平気で創作を超えていく」ってだけよ。

これが甫庵太閤記とかのラノベならはいはいって言えるけどw

5323 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 09:29:28 ID:PxjIvBf80
秀吉本能寺黒幕説あるけど
・光秀配下が誰か信長にチクる
・信忠が逃げ選択
・筒井が京に向かう途中で引き返さない
・信忠が二条城籠城で親王を解放しない
・信孝が変後すぐ京都に向かう
・光秀が長浜城のなかさんねねさん人質に取る
・毛利が追撃する
・光秀が決戦選択せず丹波に籠城

とかイフありすぎて遠く播磨にいる秀吉がこれ全部自分に都合よく持っていくの不可能やん

5324 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 09:34:54 ID:0IjjcxTF0
>>5323
気持ちわかるんだが
民主からするとそんな偶然でコロコロ大事件が起きるのは
納得が出来ないんだ

5325 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 09:36:20 ID:fIBfyPOW0
大谷翔平が二刀流で成功するまで「4番でピッチャーな野球のエース」なんてフィクションの産物で
リアルでやるならフィジカルでゴリ押せる学童野球がせいぜい、とか言われてたしねえ

りゅうおうのおしごとさんは涙拭いてもろて

5326 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 09:40:12 ID:0IjjcxTF0
>>5325
せやかてあの話は姉弟子がフィクションじゃし
リアルにあんな真面目な女性棋士なんぞおらん

5327 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 09:50:10 ID:/9i6/iDD0
>>5323
のネタは商業ウェブ作品問わず大体の仮想戦記で見た
筒井が乱入と親王人質はさすがにないな

5328 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 10:52:24 ID:Up07kwCM0
>>5326
藤井七冠の姉弟子の経歴に不真面目な所は見られないが

5329 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 11:09:04 ID:sjuRSBrnI
>>5323
とりあえず一番最初の項目さえクリアしたらノッブが死んである程度混乱した織田家で更に上を目指す機会が出来るから

5330 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 12:48:17 ID:PxjIvBf80
信忠が生存したら彼がそのまま織田政権継ぐんで秀吉はその下でせいぜい二国くらいの大名で終わる。信孝が仇討った場合も同様。
光秀が籠城選んだ場合は長期戦なるから細川や柴田も合流して秀吉が功績第一等って線はなくなる。

5331 :雷鳥 ★:2025/10/29(水) 15:52:10 ID:thunder_bird
ドクターヘルはZEROで「漢なら世界征服するのが夢だろ! キンタマ落としたのか!!」って米国大統領の息子潰しちゃってたなぁ

5332 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 17:00:52 ID:77EligsL0
岳父は確か喪中で使う言葉だったような

5333 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 17:26:02 ID:NVtMx4aK0
それだと早よヴァルハラに逝けという意味に…

5334 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 17:32:00 ID:PxjIvBf80
門閥ムーブのモデルはシリウス戦役の直前のちきう宇宙軍
大佐クラスでさえ秘書(女性士官)一名、従卒六名、専用コック二名、専用看護婦一名が同行してたで

5335 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 17:59:34 ID:7lvfrz4z0
ロボスとホーランドの段階でアカン…としか。

5336 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 18:05:58 ID:C98R6z6u0
昔のロボスはって何回か言及されてるんだけど
ロボスが役に立ってた頃も普通にミュッケンベルガーが活躍してる頃だから
ミュッケンベルガー相手にロボスもシトレも何がどう活躍出来たのか聞きたい

5337 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 18:07:57 ID:hgmmGFpU0
そこにフォークを加えると完璧な布陣に

5338 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 18:09:19 ID:C98R6z6u0
ヤンが活躍してなければフォークもまだ舞えるから

5339 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 18:11:35 ID:JfU58Wkg0
一応原作の第六次にも参加してるんだけどね>フォーク

5340 :大隅 ★:2025/10/29(水) 18:17:08 ID:osumi
てか、単純に一進一退でお互いに大きな勝利も敗北もないってだけじゃなかろうか>昔
その上で一定の戦果を挙げつつ致命的なミスを犯していないってだけで(両軍共に)。

5341 :雷鳥 ★:2025/10/29(水) 18:19:51 ID:thunder_bird
本編・外伝共に大きな戦功を挙げたわけでもなく、戦術的に小さな勝利を積み重ねただけで
実はイゼ遠征とかでは連戦連敗な上、お気に入りだったホーランドなどを失ってしまい痴呆などの病気になったのかと思うとちょっと同情する
頼むから引退してくれ

5342 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 18:23:01 ID:0lHrrpZO0
ボケたロボスは帝国のハニートラップに引っかかって移された梅毒が脳に回ってボケたんじゃねって噂されるくらいには見る影もなく退化したって見られてたのでそうなる前は一角の人物だった模様

5343 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 18:27:06 ID:bz2ZQ6hX0
帝国も回廊の先に橋頭堡作れない程度に同盟も守りきってたわけだしね
帝国がどの程度の頻度で同盟に攻めこんでたのかは知らないけど

5344 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 18:27:16 ID:PxjIvBf80
ヤンが第四艦隊つまりパストーレの下じゃなくて
パエッタが第二じゃなく第四艦隊の司令官でヤンがその下の参謀になってるっていうことか

5345 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 18:41:42 ID:7dUutcsl0
今まで持久戦はやってなかったのか?と思たけど帝国は貴族の都合で同盟は艦艇の都合で出来てなさそう

5346 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 18:47:40 ID:PM38BnjN0
勝つ為の戦いではなく、負けない為の戦いである。
んでもって実際問題「要塞を守る」のが勝利条件なら、
こちらから動かなくても敵が動いたら全力でカウンターパンチかましてやれば良いのである。

少なくとも金髪はそれができるからやべーんだよ。

5347 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 18:50:09 ID:zJA4Qabd0
焦って先に仕掛けた方が負けでも帝国は待ってるだけで良い
ヤンでもどうにもならんか

5348 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 18:54:55 ID:7lvfrz4z0
持久戦に持ち込むだけで要塞の大火力と兵站を受けられる帝国軍が、圧倒的に強いからなあ。

5349 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 18:56:36 ID:VPyUM2Mg0
今回の作戦に文句つける奴とか軍におらんやろ
……ホネカワさんとこの息子さんがワンチャン?

5350 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 18:57:33 ID:FKkVYpwN0
動く同盟軍をモグラ叩きするだけな簡単な戦闘ですw

5351 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:02:04 ID:XL52BqAs0
ヤンは怪物を超えた怪物だけど同格近い相手に堅実を貫かれた守戦をされると厳しいわな
イゼルローンもクソほど重いし

5352 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:08:46 ID:vNk6DswX0
出世コースとか貴族の面子考えると消極策はとれない
責任とって自宅謹慎(嫁とイチャイチャ)します!と言いたいやる夫には関係ないけど

5353 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:11:14 ID:frnWxtL/0
讒言マン「敢闘精神に欠けるのではないか?帝国に対する忠誠は無いのではないか?」

5354 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:11:23 ID:v7G9mzzG0
金髪らの尻はやる夫が拭き、やる夫の尻は引き揚げた三長官が拭く
この精神が大事なんや

5355 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:13:33 ID:77EligsL0
イゼルローンに大艦隊が詰める期間が長ければ周辺領域からも物資調達するでしょうから
資金の循環が起きてそうですね

5356 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:13:40 ID:608FxKFP0
>>5353
自分で前線に来てどうぞ
要塞はただいま人手不足ですしお寿司

5357 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:16:22 ID:R8LX10/30
>>5353
三長官「任命したのもそもそも一本釣りしたのもワイらだし・・・今回はやる夫の援護したろ」

今回はケツモチのケツモチもいるので安心です。

5358 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:16:45 ID:v7G9mzzG0
>>5353
ほならね、自ら私設艦隊作って率いて叛徒共と戦ってきてって話でしょ?
そう私はそう言いたいですけどね。グリンメルスハウゼン閣下はやったぞ

……っていう死球投げられそう

5359 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:17:18 ID:aw5kYI8g0
いずれ決戦するにしてもやる夫や金赤双璧の権限が更に上がってメルカッツ達との共闘実績を積んだりファー様復帰を待ってからでいいしな
艦隊の再編の完了は前提として

5360 :雷鳥 ★:2025/10/29(水) 19:18:46 ID:thunder_bird
>閣下! 御身のお立場が危うくなりますぞ!
ビームとミサイルが飛び交う最前線に送り出されてる時点で既に危ういのでは? ボ訝

5361 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:20:16 ID:77EligsL0
金髪さん達もやる夫さんは信じて任せてくれて後ろでどっしり構えていてくれているという認識ですしねぇ

5362 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:23:34 ID:AnmN9EZLI
>>5359
どうせ同盟は支持率のために待ちガイルしてるところに突っ込んでくるんだ

5363 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:26:28 ID:7lvfrz4z0
ヤンからしたら知らないところでとんでもねえ殺意を買ってしまった案件。

5364 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:28:25 ID:f/95wiZI0
パーフェクトGKやる夫に黄金の右腕(金髪)まである。
しかもこの右腕、オートで動く上にやべー思考するんだw

5365 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:29:44 ID:7lvfrz4z0
そこに赤毛と双璧まで追加されメルカッツ提督までいるんだぞ…何じゃこの殺意の塊は。

5366 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:31:50 ID:Tk4aL77R0
メルカッツ亡命は帝国の大駒が一人削れて同盟の戦力が増える実質二人分だから大きいわなw

5367 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:36:29 ID:hgmmGFpU0
前回は同盟にバフ全開だったし公平にね

5368 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:36:53 ID:HrP/79R90
ヤンという大樹が育つ前に根っこから枯らすか葉っぱから枯らすか、
いっその事剪定するか、ってなる。

5369 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:37:14 ID:FapTynnt0
今回の世界線、メダリストの司コーチっぽい感じがw

5370 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:46:47 ID:PxjIvBf80
「やる夫の波乱万丈の人生をバカにするなおーッ!」

5371 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:49:00 ID:tE32L1gy0
金髪のワンマンでも十分強かったけど、金髪を全力で支えてくるのはもっと怖いからね
同盟には逆立ちしても出来ない芸当

5372 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:50:35 ID:77EligsL0
最後の一コマでねっとりとした嫌な感じが…

5373 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:52:00 ID:tE32L1gy0
メルカッツやミュラーは暴走や造反とはほど遠いし、こいつらでこれなら同盟の閉塞感や焦燥はこの比じゃないよね

5374 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:52:13 ID:7lvfrz4z0
これでヤン戦死までいかずとも4Fや11Fに大打撃を与えたら、いよいよやる夫君は金赤係やね…

5375 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:54:22 ID:zsCx0uvF0
ヒルダさん「あーあがっかり、ラインハルト様はちょっとおかしいから強いんです。あなたが止めなければ戦争の為にすべてを捨てられる。
やる夫閣下は責任とれないじゃないですか?ラインハルト様を生ぬるい環境においてダメにしないで。あの子が勝つためになにかを失うのを止めたりしないで」

5376 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:59:38 ID:fBtE9rTw0
帝国側はあまり将兵がじれるようなら戦略目的を「最初からただ待つだけで勝てる有利な状況をわざわざ捨てる必要はない
油断せずただ待っているだけでいいそれだけで一兵も損なわず我々の勝利だ」とでもやる夫が通達してやるだけでかなり心に余裕ができるだろうしな

5377 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:00:14 ID:frnWxtL/0
讒言マン再び「かの提督はともかく、他艦隊司令は交戦意欲が〜」(略
これに対してもケツ持たないといけないのかな

5378 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:01:48 ID:q8fEblR/0
やる夫の周りの将以外は「戦役→功績稼ぎの場」って認識の人もいるし、
焦れるのも仕方がない。
「あ〜、サーっと暴れてガーッと戦ってバッと勝ちてえなぁ俺もなぁ」って空気がパンパンになって、
爆発してヒャアもう我慢できねえ!した奴から死んでいくんだ。

5379 :雷鳥 ★:2025/10/29(水) 20:02:37 ID:thunder_bird
この場合、後ろはイゼルローンに任せてガンガンいこうぜ!と後ろにイゼルローンがあるから慎重に守れよ!はどっちも正しそうでめんどくさそう

5380 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:02:59 ID:7lvfrz4z0
ホーランドが一週間も待機できたことが寧ろ驚きかもしれない、あいつ命令遵守出来るんだ…

5381 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:04:09 ID:W+cp0P3r0
ラインハルトだって戦功で出世したんだ、俺だってってやつは多いだろうねw

5382 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:04:17 ID:AnmN9EZLI
やる夫総司令官の命令なんだから従った他の司令官たちのケツも持つし
戦功についてもちゃんと後方に報告するんだぞ

5383 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:04:53 ID:YAF2Gjp30
>>5377
麾下参謀の戦術案を容れた総司令の命令に従っただけなのでセーフ

5384 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:05:34 ID:0lHrrpZO0
メルカッツなら焦れたとしてもせいぜい進退賭けてやる夫に進言に行くくらいで済むだろうからある意味安心

5385 :雷鳥 ★:2025/10/29(水) 20:06:13 ID:thunder_bird
>>5380
ロボスにグリーンヒルと階級も役職も上の人がいたら多少はね?

5386 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:06:54 ID:7lvfrz4z0
>>5385
まあそうなんですが同盟軍の例のアレ枠なんで…あの人。

5387 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:10:18 ID:jWpDccIc0
おそらく4Fでなく11Fが暴発するんだろうなw
それで金髪が大魚を逸したと、悔しがる展開になりそうw

5388 :雷鳥 ★:2025/10/29(水) 20:11:31 ID:thunder_bird
>>5386
階級も役職も下なのに偉そうにしたり挙句の果てに発砲したり脱走したりと狂犬並みに噛みついた原作フォークよりかはマシ……

5389 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:16:59 ID:sTBV4OHL0
金髪をして「士気がフルオートで爆上がりする」大将が今回の帝国軍艦隊の総司令だからなw
同盟はどうだろうか?

5390 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:22:58 ID:jWpDccIc0
一将功なりて万骨枯る、じゃないけど兵にとっては無駄な戦いに自分たちを駆り出さないやる夫は尊い存在なんだろうなw

5391 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:28:46 ID:7lvfrz4z0
>>5388
あそこまでやばいのは…まあいませんよね。
というより今の基準だと予備役編入+精神科送りかなって。

5392 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:29:01 ID:4pInxgym0
兵からすればどれだけ頑張っても功績なんてたかが知れてるからな。
(シューティング編を除くw)

5393 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:30:34 ID:7lvfrz4z0
一度の戦闘で数万数十万が平然と吹っ飛ぶ戦闘に巻き込まれるとか、普通に罰ゲームですからねえ…

5394 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:33:42 ID:Llg7U/DB0
最終的に将が暴走して兵を蔑ろにした瞬間、
兵の腰に刺してるブラスターがターンしちゃうんだ。
(原作フレーゲル君の末路を見ながら)

5395 :雷鳥 ★:2025/10/29(水) 20:36:45 ID:thunder_bird
しかも手足を失っても高性能な義手義足のおかげで日常生活も軍隊生活の復帰も大丈夫!
やったねワーレンちゃん!

5396 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:46:13 ID:vIh55H6g0
このやる夫君は端からみると本当に20前かよって老成と重みがすごいわ
生まれの身分に実績にコネも十分だからミュッケンの後継者感があるね

5397 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:50:21 ID:qEMV6ApN0
貴族としてのプライドは幼年学校に置いてきたやる夫だからなw

5398 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 21:09:09 ID:FElw/j390
士官学校をお祈りメールされた時点でそんなものは消し飛んだしな。

5399 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 21:29:56 ID:77EligsL0
傍から見たらこれだけの人物を拒んだ士官学校とは

5400 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 21:32:26 ID:j0pwbpG10
士官学校の関係者「しゃーないやん、狂犬ブリーダーやぞ(怖)」

まあね。

5401 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 21:57:44 ID:CiSAUrK00
やる夫の退き戦、もしかして金赤にボコボコにされる中で磨かれた可能性が
磨り減らされて勝ち目が無くなったら可能な限り残存兵力を逃がす方にシフトしていやらしく逃げ回ってボコボコにされる中で磨かれた才覚とか
フレーゲルも同じくそこで鍛えられたから生き残れたとか

5402 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 21:58:52 ID:CiSAUrK00
まあ後世のやる夫像、花の慶次の前田慶次みたいな臍曲がりの猛将タイプにあつかわれてそうw

5403 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 22:25:35 ID:UDyPM0Um0
若年での大出世やそれなりの将才に人材産出を思うと光武帝のとこのケ禹みたいな感じもする
金髪?呉漢ですかねぇ…

5404 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 22:33:31 ID:3YXmj04y0
人材といえば軍部の人事が大わらわだからここで死人の数を増やさないのも善手だよな
これ以上ポストの変動を招いたら三長官がファー様の隣にベッドを並べちゃう

5405 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 22:36:08 ID:0IjjcxTF0
というか誰も防衛戦やってなかったってのがびっくり

5406 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 22:46:34 ID:W+cp0P3r0
帝国の場合、同盟を滅ぼして帝国にするのが戦争目的である以上、出撃して防衛って選択肢は最初から存在しないから

5407 :雷鳥 ★:2025/10/29(水) 22:53:32 ID:thunder_bird
遠征する以上必然的に大艦隊になって動員するのに時間がかかっているうちにフェザーン経由で同盟に情報が届いて、
同盟も迎撃すべく大艦隊を出動するとかの毎度川中島ならぬお馴染みティアマトでぶつかり痛み分けというお約束の流れ

5408 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 23:32:23 ID:3YXmj04y0
マクロではそうでも同盟みまた攻めてくる以上は必然的に防衛戦も発生するのでは

5409 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 23:36:31 ID:YAF2Gjp30
叛徒ごときに受けの姿勢は帝国ひいては帝室への忠誠に疑義ありとみなされる
イゼルローンの防衛圏内に限るとはいえある程度討って出た方が叛徒に損害を強要できる
こういう帝国ゆえの思考バイアスが想定されるので、ガチ受け身の防衛戦はそもそも試みられなかったのではなかろうか

あとアッシュビー無双でまともな軍人貴族がえげつない量消し飛んだがゆえの帝国全ギレ&要塞建設でもあるので、そもそも防衛戦のノウハウがかなり失伝してる可能性……

5410 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 23:46:14 ID:abbE0Jdv0
まぁ、要塞と回廊でセメントしたら話にすらならんからねw

5411 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 23:53:48 ID:sPqbB5vOI
アッシュビーは帝国の反帝国スパイ組織が優秀すぎる作戦どころか分艦隊がどの航路をとるかまで詳細に伝えているからな
どう考えてもほぼ壊滅した帝国艦隊から連絡してる
しかも軍事行動中の同盟艦隊の司令官にだけ内密に通信して参謀とかにもバレてない

5412 :雷鳥 ★:2025/10/30(木) 00:05:33 ID:thunder_bird
長年に渡る帝国軍の攻勢とアッシュビーのおかげで疾風ウォルフやファーレンハイト、そしてビッテンフェルトが出来上がったのだとしたら帝国軍も満足やろなぁ……

5413 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 00:08:38 ID:nUVLrTJS0
アッシュビーは偉業を成したけどそれが故にイゼルローンやローエングラム元帥府に繋がったと思うと皮肉やね

5414 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 00:31:15 ID:UZD2b2po0
帝国は面子で同盟は世論ってネックが有るから有利を捨てて殴り合ってたのが、帝国の枷が外れてて同盟の負けが確定してるのを同盟が気付いてないってのが酷いなw

5415 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 02:00:57 ID:bUc5PKMGI
確か選挙の時期になると攻めてくる同盟軍に政府の意向を無視して戦わずに帰るって出来ないからな

5416 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 02:41:05 ID:eeHviAz/0
やる夫って今大規模に帝国の軍事ドクトリンを変えようとしていないかな
今までは帝国が打って出て被害を受ける、同盟はイゼノレローンを攻めて被害を出すを繰り返していたけど
これで帝国が待ちの戦略を選んだらイゼルローンを攻めるって事に集中している同盟側の被害ばかり詰みあがらない?
そして国内で三長官がある程度軍制改革したら戦力差が酷いことになりそう

5417 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 02:47:39 ID:utS52TrK0
いつでも辞表を出す覚悟で健全化を進めていくのがほんとひどい…
帝国屈指の忠臣なのでは?

5418 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 05:51:21 ID:5YJj8XWF0
とは言えヤンには質量兵器ぶつかるって言う鬼手があるし原作知識からやる夫もその事は知っているはずでどう対策するかね


5419 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 06:48:42 ID:ALJoGiOA0
やる夫が帝国軍の軍事ドクトリンを改善し始めてるように、ヤンも同盟軍のドクトリン(要塞の占拠では無く破壊)に切り替える必要があるわな

5420 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 07:02:26 ID:A8UgXJ7S0
指向性ゼッフル粒子と亜光速ミサイルが飛び交う地獄のような戦場か…

5421 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 08:00:08 ID:Bi/H0iUt0
ヤンは今頃ヴィップデ艦隊の逃走の動きや即時撤退の判断とか見て
「帝国軍の定石が通用しない」って気がつくかもね。
そしてそれを聞いたグリーンヒルは具申するんだが、ロボス達は……ってなる奴。

5422 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 08:18:42 ID:bSybA/jM0
そういやロボスもまだまともそうだったな
まともなせいで余計に胃が痛そうなのは皮肉だけど

5423 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 08:28:20 ID:bSlQvDpZ0
門閥貴族だけどヤンみたいなメンタル&
ムーヴだよな。

5424 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 09:35:12 ID:wEd+9rgp0
>>5421
姓が変わってるからヴィップデと気づくのが遅れるんじゃない?

5425 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 09:40:05 ID:bSybA/jM0
ヴィップデ→グリンメルスで同一なのは認識されてるっぽい

5426 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 09:40:39 ID:aSr9dHsA0
官報みたいなのが同盟にも届くのかしら?

5427 :雷鳥 ★:2025/10/30(木) 09:43:22 ID:thunder_bird
そういえばやる夫も大将とか艦隊司令官だし専用の旗艦貰えたり改装できたのかな
そしたら艦が記録されて同盟側に名前を覚えられそうだが

5428 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 09:55:05 ID:0d/RKU0n0
まだ旗艦はサンサン=ヨーンなのかなw

5429 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 09:57:36 ID:6goDFg2bI
フェザーンが同盟に情報流しているからな
同盟政府や軍部は普通にやる夫の経歴とか調べたらわかるんだろ

5430 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 10:41:58 ID:WAbx3gd30
調べた所でクソ詳細までは分からんもんで。
海賊退治も2万の敵を7000で包囲戦術で倒しました、程度の情報しか無いわけだし。
敵だった海賊軍団の誰かから情報貰っても、
金赤があんな戦術使うとかまで分からんでしょw

5431 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 11:47:08 ID:0EQGNU/zI
フェザーンはどう戦ったかとか帝国、同盟両陣営から聞きだして知ってるんだ
確かアスターテの戦い直後に黒狐がボルテックスと品評してたはず

5432 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 12:06:09 ID:yLu8AX840
もしヤン殺したら、「のろいのそうび」がマジモンの呪殺具としてラインハルトに取り憑かん?
あの人ならラインハルトとキルヒアイスを直接殺すより、その経歴を徹底的に調べ上げてやる夫か姉上、あるいは両方を自爆テロしかねんぞ

5433 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 12:16:09 ID:yLu8AX840
あ、同志の描くあの人ね
原作版はそこまで女の情念拗らせていない

5434 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 12:29:07 ID:eeQqNUAGI
ジェシカの事なら婚約者のラップが戦死しても反戦運動に入れ上げはするが金髪殺そうとかしてないから
ヤンが戦死したぐらいでそんなおかしな事にはならんやろ

5435 :雷鳥 ★:2025/10/30(木) 12:40:45 ID:thunder_bird
フレデリカでは?(中身がハマーン様

5436 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 12:49:15 ID:/v5qKTRF0
ヒント:のろいのそうび

5437 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 12:55:42 ID:ALJoGiOA0
フレデリカ「我が夫となるものは、さらに悍ましいもの(食生活)を見るだろう!」

5438 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 13:02:58 ID:3bAdAwj00
「だまれェ!! 母上をあんな姿にしたのは誰なのだ!! 母上を侮辱するものはゆるさん!!」

5439 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 13:10:34 ID:ALJoGiOA0
レベロ「うだつの上がらねえ平民出にやっと巡ってきた幸運か、それとも破滅の罠か…」

5440 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 13:23:08 ID:uvezo+n90
銀やる夫「今度の新しい無能伝のやる夫、決め手は何だったんだお?」
ヒルダ「貴方と同じ性格の悪さですよ」

5441 :雷鳥 ★:2025/10/30(木) 15:30:46 ID:thunder_bird
レベロ「短え夢だったなぁ……(同盟存続)」

5442 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 15:35:15 ID:f9sHJSWZ0
問題がある貴族の方々がいなくなった領に収容されている同盟の捕虜の方々も持て余していそうですよねぇ

5443 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 15:47:14 ID:WAExtJZZ0
時々同志は変な原作引用発言するが、あれ読者に間違ったイメージ植え付けようとしてんのかね?
フレデリカの場合だと「ヤンが生きて自分の隣にいてくれるなら全銀河が原子になっても構わない(要約)」は夫を失った直後のショック状態での台詞なのに
自分の作品で結婚前の平静状態で同じ台詞言わせて避難所で「これ原作でも言ってたんですよ」ってミスリードしたいのか何なのか

5444 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 15:52:48 ID:lDec9FPk0
同志がそんな事考えて作品作ってるとは思えねぇ。

5445 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 15:53:03 ID:Amy4TPyT0
>>5441
やる夫からすると「あんな試される大地要らん」「誰が滅ぼせ言うたんじゃ…」と、
地獄のような怨嗟を叩きつけてましたねえ。

5446 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 15:56:32 ID:WAExtJZZ0
悪意がないならないで、勘違した間違ったイメージ広めてるのは問題あると思うけどな

5447 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 16:26:46 ID:L8knDfWs0
ヤン「ウハッ フレデリカめ、亭主の首を放り投げやがった」

ナムリス好き

5448 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 16:58:31 ID:lDec9FPk0
「原典ではそんな事言ってない、そんなイメージを受け付けるな」って言われると
二次創作の全部が全部できなくなるよ。

赤毛の風評被害は意図してだと思うけど問題はないしな!

5449 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 17:03:36 ID:lDec9FPk0
二次創作で原典でキャラクターが言った印象的なセリフを
全く別の状況で言わせるってのは
「これは本筋じゃありませんよ」とか「これは全く状況が一変してますよ」
っていう表現方法の一つなのよ。

これは創作全般で行われる「有り得たはずの未来」や「もう一つの可能性」などで使われる表現の一つでもある。

だからよくあることなんで、そこら辺を重く見るならこの板は向いてないんで閲覧は控えたほうが良いと思う。

5450 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 17:11:39 ID:Z9Ty45qo0
こういうタイプが好きなキャラを悪役にされた時に同志に文句言ってんやろなぁ >間違ったイメージ

5451 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 17:17:13 ID:0LBUIokG0
ヤンが再起不能(死亡ではない)になったらユリアンに介護してもらおう。

5452 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 17:19:05 ID:fxJebJKm0
作者スライムの作者の人のイメージをだね

5453 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 17:19:13 ID:ov8UIjxH0
あまり知られていないんですが
星一徹は食事のたびに卓袱台返しをしてるわけじゃないんです

5454 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 17:23:24 ID:UmQrFZbm0
君に二次創作は合わんらしいから同人誌ややる夫スレはそっ閉じして
一次作品だけ読むようにするとええよ
そうすれば君も周りも幸せや

5455 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 17:29:07 ID:Xnu//u8F0
まあ、梅座スレだからそういうのを吐露することまではダメとは言わないけど、議論の対象にはならないと思う

5456 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 17:29:31 ID:5McZiNjX0
そういやユリアンがようやく入荷するかどうかの時期だっけか

5457 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 17:52:57 ID:ov8UIjxH0
大富豪は不敬になるのだろうかw

5458 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 17:55:58 ID:3GtIqNTOI
同盟軍は帝国が動かないから待ち構えてる帝国軍に突撃するしかないと絶望してそう

5459 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 17:58:58 ID:2sA/OGXr0
ダゴン会戦と同じで今までの帝国軍の定石と動き違うから不気味に映ってそうではある

5460 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 17:59:58 ID:2tGAqwNo0
貴族周りの粛正済ませたら今度は軍部の粛正するための暴発待ち・・・?
グリンメルスハウゼン大将きたない!クズニートきたない!

5461 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 18:06:19 ID:3GtIqNTOI
帝国軍「万全の布陣で迎撃準備してるのに何故陣形崩して突撃する必要が?」

5462 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 18:07:57 ID:+2HikxF90
ダゴンと同じって思われたら「今度は俺がリン・パオ(英雄)になるんだ」って暴発しそうだな(第11艦隊を見ながら)

5463 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 18:09:37 ID:V3wj5F+O0
今回の金髪って、絶対に姉を取り戻すマンにはなってない感じ?

5464 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 18:10:47 ID:BADXr7wU0
日本人「ダゴンくん…キミうまそうだねえ(じゅるり)」

5465 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 18:11:05 ID:0LBUIokG0
要塞からクレーム来るとは驚いたw

5466 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 18:18:37 ID:Amy4TPyT0
例の大粛清で帝国軍も人手不足であり、勝利できても大損害じゃ負けたも同然という通達は、
三長官から要塞司令部に来てるはずなんだけどなあ…

5467 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 18:27:23 ID:3GtIqNTOI
>>5466
「負けた責任とるのは大損害だしたグリンメルスハウゼン子爵だから大丈夫」

5468 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 18:28:58 ID:2sA/OGXr0
※ただしグリンメルスハウゼン大将の指揮の下に生じた場合に限る

5469 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 18:32:25 ID:ALJoGiOA0
>>5457
帝国内だと、ローカルルールで「革命」が禁止なんじゃねw

5470 :◇PxpsTgDRu. ★:2025/10/30(木) 18:33:40 ID:hosirin334


              ,,、、- ─ーー -、、
             ,.イ !;..    ! !  ``ヽ
            ,イ いトト、;.、 ノノィイ ノノ::、
           j! ィイ´¨¨`ゝァァ‐''" ``ヾミミ',
           i ノ!    ハ)     ゙,ミミ!
            j;ィイ     ´    ,,,、、, !ミミ!
           i,イ1,、、、,,,,,_ `"" ,,,,、、、、, トV
            ,ハミ!``,tzzキ.; ,' zrzュ,``リハ     つまり……我々は唐突にルールチェンジを強いられていると?
           いミ `` ~´:i i:.`` "´ ,リ 〉
             `い`,   ,.::;! ;;:.   ,イノ
           _,.イ::::!   ´ `ー''"`  ; ト、
        ,. ィ´.::/.:.:.:ハ  ,r -‐‐‐‐- ; ,ハ.:::::.:.、、
''''二二ニにフ.:./.:.:/.:::::〈 `:、  `"""´ / /.:::::::::!.:::ミ`ーー-- 、、、、
.:.:.:.::::::::::::::::::::/.:.,.イ::::::.:.:.\ ト、 _ _,,. イ/.:::::::::::::!.:.:.:::.:.``ー---- 、
.:.:.:.:, .:.- ─ヲ77.::::l.:.:::::::::::::.`ヽ __ _ ___ !:::::::::::::::/.: ̄``¨¨ー-.:.:.:::::::
r"´__,, -‐- 二」.:::::i.:.:.:::::/.::::::::i  ハ  !::::::::::::/.:/二二77ー---- -
.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::i.:::::/.:.:::::::::L ri __/.:.:.::::::i.:.:.::::::::::::::::.:.:.`` ー-
.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::;:;:;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::;:;:;:;l;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:!;:;:;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


                               _______________________
______________________// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


             ,. ..-‐────‐-、、、
           , .:.:´.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.`丶、
         /.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.`ヽ
        /.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.ノ
        {.:.:.:::::::::::::::.:くクノ.:.:.:::.:.,.  < . ゙゙゙゙゙゙゙゙`´ヽ
         ヽ.:.:.::::::::::::::::::::.,  '´ `ヽミミミヽ、 `ヽミミj
         i フフー---‐'´       `゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ヾミミミ!
         l//j                  iミミミ!
         l N  -=-、,,,__ `` {   ,,,、、-=- jミミ!
         / j  _,‐テェ'不゙´   `ー=テェz、,,_  Vハ
         i ( i .  `~  ''゙´イ  }`゙゙゙''ー '゙゙´  ハ !
         ', い         !  リ       ノノ./         当方の主席参謀の意見を鵜呑みにすればそうなります。
         ヽ ト、    ,.ィ 、 _.; .、      _ノ
           ハ    ´゙゙`ー=‐ '´゙゙`     j          総参謀長のお考えは如何に。
           i !  r _..__- _-__, j    ハ
        , .:.:´i !      、.. __.,,,     ,′i.:ヽ
       /.:.:.:::::i  、     `ニニニ´     ノ /.:.:.:.',
       /.:.:.::::.〈  \            / /.:.:.:.:.:.:i
       /.:.:.:::::::::.:'.   \:;..      .:.ィ´  ノ.:.:.:.:.:.:.:i
      /.:.:::::::::::::.:.:ト、⌒ヽ ゝ-====<.レ'´ j.:.:.:.:.ハ.:.l
   __ ノ.:.:.::::::::::::::::::l ヽ  \     .:.:/  /.:.:.:.:.:.l /.:.:L__ _
   .:.:.:::::::::::::::::::::::::::l  ト、   ヽ  .:.:/  /.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::.:.:'''ー- 、、
    .:.:.::::::::::::::::::::::::.:.l         / /.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:


5471 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 18:33:52 ID:UZD2b2po0
>>5469
名前を変えて使ってるんじゃない

5472 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 18:36:07 ID:eeHviAz/0
小規模な海賊討伐から始まって、要塞防衛戦で相手の意図を見抜き挫き味方を救う、
遠征では足手まといを複数抱えて軍令違反の馬鹿はどうにもならなかったが残っていた味方を救い
同盟側のもう名将複数を相手にしてほぼ損害無しで撤退戦に成功したほどの戦上手
に見えるやる夫の命令を聞かないで被害を出したらどうなるんだろうね

5473 :大隅 ★:2025/10/30(木) 18:40:46 ID:osumi
今回は同盟軍にホーランドって地雷があるからなぁ、我慢出来なくなってやらかす可能性高そう。

5474 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 18:42:49 ID:eeHviAz/0
やる夫の艦隊に比べて同盟側の艦隊って総司令官はいても同格の艦隊司令が複数ってのも

5475 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 18:44:28 ID:UZD2b2po0
今回のが同盟軍のトラウマになれば、侵攻を手控える事になるかもな

5476 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 18:44:54 ID:l5Est0nb0
能力は無いわけではないが
独断専行で自滅・・・馬謖かな?

5477 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 18:48:27 ID:0LBUIokG0
シトレみたいに「こういう場合の戦闘なら平行追撃もありなんじゃね?」とか考え付くならともかく、
今回含めて「こうなった場合に勝てる方策&何とかなりそうな方策」が考え付かないと、
行って帰って何もできない戦闘になるだけなんだよな。

ヤンですらお手上げなのにこの場で何とかしろってのが無理だw

5478 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 18:48:48 ID:ALJoGiOA0
ゲームチェンジというか、同盟軍的にはイゼルローン要塞完成前のドクトリンに戻るだけでは?
当時から同盟軍は帝国領に手を出しておらず、侵入して来る帝国軍の迎撃だけだったようだし

5479 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 18:54:06 ID:0LBUIokG0
ヤンが「天体爆弾しましょう」って行った所で、
こっちは金髪も居るし、原作知ってるやる夫が手を打たない訳無いだろうし。

5480 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 18:54:17 ID:3GtIqNTOI
同盟軍が我慢して帰れたらヤンに祝辞でも送ってやれw
老害の世話してよく頑張ったって

5481 :大隅 ★:2025/10/30(木) 18:54:52 ID:osumi
そりゃ国力差を自覚してたからなぁ、本編前の同盟って。
なので防衛戦闘を主眼に惑星侵攻能力を一切合切切り捨てた宇宙空間専用の艦艇にしてコストダウン、帝国同種艦とサイズに
大きな差があるにも関わらず戦闘能力は同等って方向で半世紀以上。
主砲も射撃速度重視の中口径砲でとにかく帝国艦に対し撃沈までいかなくても手数でダメージ与えて追い返すのがドクトリン。

5482 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 18:55:01 ID:Amy4TPyT0
何か今回のロボスは有能なのか微妙だけど、頼りないまではいかないよね。

5483 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 18:55:21 ID:UZD2b2po0
今回だけはこれが許される状況で二度と出来ないとしても、攻めるのを躊躇する理由にはなるよなあ

5484 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:02:19 ID:0LBUIokG0
どんなことしても勝つ将と勝つ以前に武功が欲しい兵では話が違うし。

5485 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:06:56 ID:YnfpO4Zy0
ID変わってるけど>>5443
問題視してるのは避難所で「原作でも言ってる台詞」と原作とはまるで状況の違う時に言ったのを説明せずにいる事なのよ
作品の方でいうのは全然おけ
言葉足りずですみません

5486 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:07:02 ID:2McbYMA10
戦術はともかく心構えや視野って面ではミュラーの絶好の教材ではあるよね

5487 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:07:03 ID:Amy4TPyT0
一応は議会制民主主義国家の同盟にとって予算と物資の浪費は、何気に痛い打撃なのよね。
レベロやルイあたりから「もう少し何とかならない?」と嫌味が入りそうw

5488 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:09:35 ID:0LBUIokG0
帝国は横綱なんだよ?王者なんだよ?
勝ち負け以前に「帝国とは戦いにならない」という状態にさせてるのが今回のやる夫でもある。

5489 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:10:17 ID:QhDsMr/Z0
>>5480
「叛徒にて智謀を嘱望されるヤン・ウェンリー、リードを引っ張る駄犬をよく躾けたと感嘆しきりである。次に見えるときまで壮健なれ」
みたいな平文を撤退時に送ってやったらホーランドくんどうなるじゃろw

5490 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:10:19 ID:3GtIqNTOI
穴熊されたらすごすご帰るしかないなら最初から出兵するなぐらいは言われるなw

5491 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:14:58 ID:Pf+2Niou0
ただやる夫総司令じゃないときには出来ないだろうなぁ…とも思うんだよね。近視眼多そうだし

5492 :観目 ★:2025/10/30(木) 19:15:48 ID:Arturia
将の将ってのはこういう事だとさえ思うな。

5493 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:16:08 ID:Amy4TPyT0
やはりこのメンバーだとミッターマイヤーが一番の常識&胃痛枠確定なんやなってw

5494 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:16:31 ID:UZD2b2po0
これで引いたら同盟は軍の発言力が低下して
軍が弱体化するんじゃないかな

5495 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:16:38 ID:2McbYMA10
ロイエンの漏れた笑いが一番煽り力が高いのがひでぇw

5496 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:17:05 ID:3GtIqNTOI
つまりやる夫がイゼ要塞に引っ越しだな(帝国版ヤン艦隊)
戦艦じゃなくて要塞なら嫁も連れていける

5497 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:17:47 ID:eeHviAz/0
同盟軍にしたら金も手間もかけたのに行って帰って来ただけでしたってなったら
色々国内が揉めそうよね

5498 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:18:11 ID:+itHh/gG0
帝国軍の上層部としては貴族粛清の余波で壊滅した軍の建て直しをしてる所でやっと立て直せた出来立てほやほやの二個艦隊なわけで
損害出さないで同盟にお帰り願えるのは、大損害出した代わりに大勝利!よりも下手したら喜ばれるまである

5499 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:19:47 ID:Amy4TPyT0
この手の兵站と補充能力の違いで崩壊したのが太平洋戦争当時の日本なので、
日本人からするとやる夫の戦略って凄い分かりやすいよね。

5500 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:19:48 ID:UZD2b2po0
色々重なって今回だけは許される手段って感じになってるのがなあw

5501 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:20:34 ID:eeHviAz/0
同盟側は首(物理)取られなくても馘になる人が多そう

5502 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:20:58 ID:H4aNK5uY0
タカ派のミュッケンベルガーですら意味もなく同盟領への出兵は嫌がってるからな
金髪昇進させる為に皇帝の誕生日って名目で出兵させたんだが

5503 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:22:21 ID:0LBUIokG0
>>5492
「大きい兵法」の取るべきは「起きる前に手を打って戦いを起こさせない」ものですからねぇ・・・。

5504 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:23:54 ID:UZD2b2po0
>>5503
今回の事で同盟が侵攻を手控えるようになれば大戦果だよな

5505 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:24:06 ID:QiWd7tqi0
再編後の次は反動ですごいことになりそう
緊急登板だった今回と違って総大将やる夫じゃないだろうし

5506 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:24:55 ID:D67oTOfT0
軍人が手柄首求めてる方が歪よね

5507 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:26:10 ID:Amy4TPyT0
軍人だって生活も人生もある人間なんだから、覚悟はしていても死にたくないのは普通の人と一緒だからね。

5508 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:26:49 ID:kZcGJ3Rn0
せっかく大枚叩いて出征したのになんの成果も得られませんでしたー!だと次の出征にも影響ありそうよねw

5509 :雷鳥 ★:2025/10/30(木) 19:27:51 ID:thunder_bird
前の要塞司令官、今頃のんびり後方で書類死事に忙殺されてるんだろうか

5510 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:30:39 ID:Amy4TPyT0
>>5509
それが軍隊という官僚組織の本来あるべき姿と言えなくもないですからねえ。
艦隊どころか駆逐艦1隻動かすのにも、莫大な書類を処理しなくちゃいけませんので。

5511 :雷鳥 ★:2025/10/30(木) 19:31:23 ID:thunder_bird
生身の人間同士での地上戦なら追撃が一番損害を与えやすいんだろうけど
宇宙戦艦同士の追撃戦とか何が起こるかわからんよなぁ

5512 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:31:30 ID:2tGAqwNo0
貴族私設軍ならともかくとして帝国軍人として手柄上げてなにか土地貰えたり貴族になれたりって恩賞があるならともかく要塞から打って出てまで手柄を求める?
戦国時代の足軽ドリームなら判るけど自衛隊員が首級求めるような歪さみたいな感じかな

5513 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:31:35 ID:QiWd7tqi0
大勝利!!
そしてヤンを取り逃す辛さ

5514 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:31:54 ID:Pf+2Niou0
あらどっちも暴発は無かったのかな

5515 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:32:09 ID:0LBUIokG0
>>5504
「まあ、俺等帝国だし?同盟なんて叛徒?は眼中に無いし?」という王者の余裕w

5516 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:33:16 ID:2sA/OGXr0
>>5508
出征の主導が軍部ならそのまま軍部にダメージ入るし
政権なら政権にダメージ入るから笑いが止まらないわな

5517 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:34:57 ID:Amy4TPyT0
前向きに考えるなら同盟軍、3個艦隊の実戦的な訓練で練度が向上した…と言えなくもないかな?
それならハイネセン近隣で訓練に徹すればええやんと言われればそれはそう。

5518 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:36:42 ID:0LBUIokG0
軍だって政府から言われたから出て行っただけなんだからさ、
そもそも政府が勝てる根拠も無いのに軍に行けしたんなら、
責任は当然政府に行くんだけど分かってるんかね?

5519 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:37:52 ID:Amy4TPyT0
シビリアンコントロールを正しく理解できる政治システムと民度なら、アムリッツァなんて起こさないんですよねえ…
一作戦参謀の独断に基づく作戦を作戦本部を飛ばして評議会が受け入れ、選挙のために発令するとか滅茶苦茶ですよ。

5520 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:38:19 ID:zbVhyfPS0
???「命令を下したのは貴方がたです」

5521 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:38:56 ID:2n6sM8Y+0
2ヶ月居座るだけで勝利が転がり込むとは楽な商売じゃのうw
実際には国軍改編のみならず国内のあらゆる分野の再編成に対する時間を2ヶ月も与えたのだ。

5522 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:41:24 ID:0LBUIokG0
ヨッブはゴタゴタの隙間縫って利益をゲットする名人だから、
何もおきないのは非常に困るのよねw

5523 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:42:24 ID:aFTAsm1s0
ロボスが老獪過ぎて手強く思えた

5524 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:45:19 ID:3GtIqNTOI
ヨブは死んだ兵士を自分の支持率に変換する同盟市民特攻の弁舌があるから

5525 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:48:00 ID:l5Est0nb0
アムリッツァのように決定的打撃では無いが経済だけに効くボディーブローかましてるから
同盟の金だけはどんどん目減りして借金漬けになるからフェザーンからすればこの世の春かw

5526 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:48:35 ID:0LBUIokG0
物的資源は回復するけど、人的資源はそうは行かないからな・・・。
百万単位で死者が出るor物資消費で人的被害ナシなら、
誰だって後者選ぶと思うんですが。

5527 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:49:36 ID:d/8HnU/b0
なに、ヨブは財政建て直しのために血反吐はきながら働く立派な政治家ではないのか(ぼんくら様並感)

5528 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:52:37 ID:bSlQvDpZ0
そういえばリップシュタットで大掃除されるはずだった門閥貴族が
二大巨頭に近いところは残ってるとは言えこの時点で結構
掃除されてるんだよな。
この後の帝国の支配構造とかどう変わるか全く読めなくなってきた。

5529 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:54:02 ID:FSq4xfOo0
別に同盟はダメージないんじゃないかなあ
帝国が要塞から出陣したのは事実なんだから、それに対して損害ゼロでなんとかしましたって強弁できるだろうし

5530 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:54:56 ID:aS+nViR90
財政や皇帝の肩入れを見るとリヒテンラーデすらこの件に関しては味方まである
ブラウンシュバイクにしてもやる夫も金髪も甥の恩人にして与党みたいなもんだし

5531 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:58:17 ID:Amy4TPyT0
リヒテンラーデやゲルラッハからは寧ろ称賛されるだろうし、
場繋ぎとして損害ゼロを達成したあたりは、ミュッケンベルガーも批判しないんじゃないかな。
そしてじゃ、やる夫ギャラ貰って帰るから宜しく!と押し付けられるファー様。

5532 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:59:22 ID:3GtIqNTOI
>>5529
基本暇だった出兵した同盟の兵士から睨み合ったまま一度も戦ってないってバレるから強弁したら逆効果な気が
乱戦状態なら一兵士が何か言っても状況がわかってなかった事に出来るだろうけど

5533 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:00:51 ID:ablOYxve0
戦略戦術的に有利な場所に陣張りした結果、敵軍が攻めあぐねて撤退。何も問題はないな

5534 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:01:26 ID:0LBUIokG0
要塞防衛成功+コッチ被害0の完全勝利ですからねぇw
・・・もしかして上級大将に昇進ワンチャン?

5535 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:01:56 ID:Amy4TPyT0
やる夫「冗談はよしてくれ(真顔」

5536 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:05:10 ID:UZD2b2po0
やる夫をイゼルローンに詰めさせて置けば
同盟としては攻めづらいよなあ

5537 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:06:02 ID:aS+nViR90
>>5536
ヤン&トリューニヒト「ふざけるなよ(憤怒)」

5538 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:06:02 ID:/XcCbuXN0
不敗の戦法編み出しちゃった訳だし
やる夫居なくてもマニュアル対応出来そうな気もする

5539 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:07:54 ID:ALJoGiOA0
てかこれ、味を占めた同盟軍が損害なしに戦勝点が稼げる!と出兵を繰り返し、
損害は出ないんだけど財政がどんどん傾いていく……なんて羽目に陥ったりして

5540 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:08:20 ID:2n6sM8Y+0
ゲルラッハゲさんまた嬉ションの極みなんだろうな〜

5541 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:17:53 ID:UpBxo9c20
本スレの9273、なんでガイエと底辺なろう作家を取り違えてるんだ

5542 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:18:02 ID:46AFkNtO0
要塞司令&イゼノレローン方面総司令→やる夫
主席幕僚→金髪
駐留艦隊司令→メルカッツ
だと隙が限りなく小さいセメントすぎるか…

5543 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:23:48 ID:UZD2b2po0
撃退成功で昇進させて、風聞が悪い勝ち方だから中央から追いやるって感じなら、イゼルローン配属も有り得るのかな

5544 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:26:33 ID:FSq4xfOo0
>>5541
銀英伝は主人公と敵対すると知能指数が下がるってのは、なろうができる前からある批判のひとつだよ

5545 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:28:19 ID:0LBUIokG0
>>5539
ロボスは「若造に付き合っていられるか」で己のプライドを守ったし、事実そうなんだけど、
他のが耐えられるかってなると、どう見ても無理なんだよね。
今回は更にグリーンヒルさんもロボスの行動支持で司令部が割れないから、
下がイライラしてても抑えこめてるし。

5546 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:29:21 ID:EldyT0hd0
公式見解は「軽挙妄動を慎み再建中の艦隊を無為に損失せしめず、戦わずして叛徒を撤退せしめた功績たるや大である」になるんじゃないかなw
さすがに昇進は見送りだろうけどw

5547 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:32:14 ID:rQRE2ZKr0
今回のやる夫の戦法を一番喜びそうなのがリヒテンラーデの爺様だろうという予想
人と兵器を失わず消耗品だけで叛徒を押し留めたという成果をあげてくるのだから

5548 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:33:36 ID:nwUUZNPu0
それに今回戦ってグリンメルスハウゼン艦隊に少しでも損害でたらファー様が本気で軍辞める準備始めるぞw
(古巣のヴィップデ艦隊に世話になろう、早期リタイヤでも良いじゃないの思考)

5549 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:34:26 ID:pveKppOD0
廉頗やファビウスなどの例が有るように、消極的な戦い方するやる夫に反発する連中は少なからずいるだろうな…誰が趙括或いはウァロの役をおっ被せられるのかね

5550 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:34:47 ID:46AFkNtO0
ファー様は今回のやる夫たちの成果を聞いたら喜びそう
元校長も仕事おかわりされなくて手のひら返しそうw

5551 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:35:42 ID:Amy4TPyT0
ウランフ、ボロディン、ビュコック等のガチ勢ならこういう持久戦も耐えられると思う。
パストーレやムーアは…ナオキです。

5552 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:44:14 ID:3GtIqNTOI
今回は上から戦うまで帰ってくるなって言われなかったが
命令されたら帝国侵攻作戦みたいに無理だと分かっていても突っ込んでくるのが民主主義な同盟軍だから

5553 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:47:45 ID:WPkDw5CD0
>>5541
そもそも銀英伝はなろう最低系の根っこ(の一つ)なので

5554 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:47:46 ID:Amy4TPyT0
その意味ではボケる前のロボス、3個艦隊の手綱を参謀の力も借りてきちんと握ったのは流石としか。

5555 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:49:11 ID:FSq4xfOo0
にしても、今回の金髪は原作ほど上昇気質が薄いというか、ギラギラしてないな

5556 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:49:20 ID:oGsUyAk30
前話で疾風が言ってた無駄口を叩く機能付きのマネキンたちが速攻で出てきたのが本当に草
しかも布陣に隙があったら抜け駆けしてそうって言う…

5557 :雷鳥 ★:2025/10/30(木) 20:51:45 ID:thunder_bird
ちょっとぐらい牽制とか様子見にビームの一発ぐらい撃っても……ってなるよね
地面に落ちたセミを足のつま先で突いて確かめる感

5558 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:58:32 ID:oGsUyAk30
四十代以降の帝国軍の提督でまともなのがミュッケンとメルカッツくらいしかいない層の薄さよ
同盟は本編開始前から相応に使えるのが揃ってたのに
ロボスは引退のタイミングをしくじらなければ…こっちだとやってられんわと踏ん切りが付くかもだけどw

5559 :雷鳥 ★:2025/10/30(木) 21:01:48 ID:thunder_bird
今回の戦いに備えて遺書と葬式の準備を済ませていてまだ結婚も子供もいない若造や死にたくないと思ってそうな若い兵士的にはやる夫みたいなのはありがたい存在やろなぁ

5560 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 21:02:44 ID:ALJoGiOA0
ロボス「ヤケになった同盟軍が何をするか、見せてやるわ!」

5561 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 21:06:05 ID:Amy4TPyT0
原作の金髪に足りなかったものは、責任を持ってくれて時には窘めてくれる「大人」だったからね。
母親を早くに亡くし父親はアル中で、アッネは宮廷へ連れて行かれたので被虐待児に近いのよ。ラインハルト。

5562 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 21:07:36 ID:NrTDTkhA0
イゼノレ・ローンの門を開けろ!
完全なる侵攻作戦の開幕だっ

5563 :雷鳥 ★:2025/10/30(木) 21:08:39 ID:thunder_bird
同盟政府「嘘やろ、こんな……こんなことが許されていいのか!」

5564 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 21:15:10 ID:Amy4TPyT0
>>5563
その台詞に至る原作の流れを調べたんですけど、同盟国内でドローンからのミサイル乱射とかやったら、
在日米軍司令部で大量に首が飛ぶこと間違いなしッスね…割と人事に関して相当神経使ってますんで。

5565 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 21:17:13 ID:3+0iVsqo0
アムリッツァの損害はいつ見ても頭おかしくなりそうなくらいに酷い…
有史以来これ以上の大敗は無いくらいに

5566 :大隅 ★:2025/10/30(木) 21:21:37 ID:osumi
絶対的な規模はともかく、艦隊損耗率って意味じゃ現実の日本海海戦が圧倒的じゃなかろうか(´・ω `)

5567 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 21:39:54 ID:Amy4TPyT0
>日本海海戦
38隻の艦隊が21隻沈没、6隻拿捕、6隻中立国で抑留。戦死5000名に捕虜6000名以上ですからねえ。
あれでロシアは二度とまともな海軍を維持できなくなったという説も。

5568 :雷鳥 ★:2025/10/30(木) 21:43:50 ID:thunder_bird
>二度とまともな海軍を維持できなくなったという説
ソ連軍「やったぜ(戦車大国)」

5569 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 21:45:45 ID:kZcGJ3Rn0
地球の反対まで船回してりゃやる前からボロボロだったのでは

5570 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 21:47:10 ID:3+0iVsqo0
銀英伝は艦隊戦力こそが主戦力だから一概には言えないかな
損耗率なら戦後処理含めて長平も大概かな

5571 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 21:58:29 ID:Q+HthBUO0
>>5569
日英同盟があったのでイギリス所属の港に寄港できなかった影響がでかいと聞いた

5572 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 21:59:02 ID:ALJoGiOA0
>>5569
英国が妨害しまくってろくに寄港できなかったので(フランス植民地には寄港出来た)、あの時代なのに壊血病でぼろぼろだったとか

5573 :大隅 ★:2025/10/30(木) 22:00:59 ID:osumi
なお無茶な進撃を続けてセルフ飢餓状態に陥った同盟艦隊by帝国領侵攻作戦

5574 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 22:06:08 ID:ALJoGiOA0
ふと思ったが、今回は同盟軍の要塞攻略戦が生起する情報を得た帝国軍の遠征部隊が鉄壁の防衛線を敷いて勝利したわけで、
その同盟軍侵攻の情報がどこからきたかっつーと、フェザーンからなわけだ。

ってことは史実の第七次攻防戦の時みたいに、フェザーンからの情報さえなければ同盟軍の奇襲もありうる…
つまり、ヤンのいつものペテンが炸裂する余地はあるわけなんだな

5575 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 22:09:43 ID:3+0iVsqo0
イゼルローンはまぐれで取れても大打撃を喰らうまで止まれなくなる呪いの装備みたいなもんだから…

5576 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 22:40:19 ID:Amy4TPyT0
>>5568
まあT-72や80からは進歩できなくなったんですがねw

>>5573
元々同盟軍が防衛向けの艦隊兵力整備なのに、あんな作戦が通ったことが異常でした…
評議会に作戦案が提出された経緯を含めて。

5577 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 22:47:56 ID:FSq4xfOo0
ぶっちゃけ支持率アップのための目に見える戦果が欲しいなら一番近い星から農奴連れて帰ればそれで充分な気もするがねww

5578 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 00:17:36 ID:dpfnAHPq0
にしてもヤンに積極的に討ちに行きたいと思われるのは最高の評価だけど怖すぎるわ…
本格的に表舞台に出てくる前に名指しでこいつ化物だぞって金赤に伝える方も大概だけどw

5579 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 02:01:40 ID:qtHP2FC50
銀英伝の戦争は、イデオロギーの要素が強いんだよねえ
銀河帝国、「神聖にして不可侵な皇帝の権威は全宇宙に及ぶべき、皇帝に従わないのは反乱軍に過ぎぬ」
同盟、「我らは銀河連邦の後継者、連邦を乗っ取ったゴールデンバウム王朝こそ連邦にたいする反乱軍」
だもんで、冷静に考えれば現実的な和平交渉が禁忌に


5580 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 02:05:12 ID:qtHP2FC50
ようするに、銀河帝国も同盟も、相手を国家だとは認めてなくて反乱軍あつかいなんですよね
対等の相手と認めてない相手と、和平交渉が出来るのかって事で

5581 :雷鳥 ★:2025/10/31(金) 02:11:17 ID:thunder_bird
ジェシカ「うるせぇ和平しろ」

5582 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 02:13:13 ID:y1V5OAiB0
とりあえず和平

5583 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 05:14:58 ID:XfR7ETdd0
お財布握ってる宮廷はご満悦なのかな今回の結果は、作品ごとに死者の数と消費した戦費にイヤミ言ってた印象があるし。

5584 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 05:34:35 ID:NkpgOG8b0
ただやる夫のおかげで手痛い大敗を2回も回避してるから帝国側も原作に比べて大分余裕あるんだよな。
更に皇帝がやる気出して処断したために帝国の国家予算も大分回復し、国民への税も軽くなっている。
ただ三族族滅やったのもあるから無駄な貴族居なくなったはいいが、男性人口の減少は割とデカいだろうな。

5585 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 05:53:08 ID:qWgAqzfg0
今回ラップさん死んでないからジェシカさん普通に専業主婦かなあ
ヒルダさんも内乱起こらんならどっかの貴族の次男以下から婿迎えて普通に奥様だよなあ

乱世だからこそ隠れた才能発揮したタイプだよな

5586 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 07:22:05 ID:d54YEOSW0
金髪も精神的余裕で柔らかくなってたり貴族受けも改善してるからなかなか競争率が高そうやね
ローエングラムを貰う頃には更に優良物件化が進んで釣書に押し潰されそうw

5587 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 07:24:01 ID:/PT3Xm+E0
>>5579
銀河英雄伝説のコンセプトの一つは「歴史は繰り返す」だからねえ
技術の進歩は続いても革新には到達しないで、何世紀経っても先祖返りをする人類を描いた作品だから仕方がない


5588 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 07:40:47 ID:SLZfnGch0
男友達世界「どっかで聞いたような」

5589 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 08:44:17 ID:rFJmAaY50
そういえば原作の同盟って回廊近辺にどのくらいの艦隊を常駐させてたっけ?
そこからしか敵が来ない国境警備だから二個艦隊くらいは置いてそうだが

5590 :雷鳥 ★:2025/10/31(金) 12:00:34 ID:thunder_bird
なんとおよそ数百から数千隻の辺境警備艦隊が配備されてるゾ

5591 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 12:02:31 ID:NMSlWq1A0
アムリッツァで同盟艦隊が死に体になったからそっから引き抜いて再編したんだっけか

5592 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 12:08:28 ID:w+uNIw8x0
エル・ファシルの時にリンチは少将だから最大で3000隻やね

5593 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 13:11:46 ID:OmA0clDT0
やる夫がどうしてもヤン排除したいならフェザーン介してヒットマン雇うとか
軍隊ゴッコの憂国騎士団でもヤンの官舎にテロかませた、つまり同盟将官の警護なんてないも同然ならプロならもっと簡単に殺せそう
やる夫に軍人の矜持とかないだろうし

5594 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 13:32:43 ID:asvDH+LeI
フェザーンにヤン名義の口座作らせて定期的に送金しておいて
同盟評議会がヤンを目障りに思った時に密告するとか

5595 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 14:06:36 ID:lvSe1xSb0
ヤン個人ではどうにもならない場面が多すぎなのを、
何とか被害少なくしてきただけだからね。

実際問題、ヤンが単独で功績上げる場面が無いからね。
上司のパエッタさんが退場でもせん限りは。

5596 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 14:10:23 ID:Op81aq2z0
ここで言うのも何なんやけど…
さっき我が家の洗濯機の調子が悪いんで、メーカーのアイリスオーヤマのコールセンターに問い合わせたんだけど…
怖くなった、修理の予約を行うことすら怖くなった。

オペレーターが耳の遠い高齢者で満足に対話できないし商品知識もゼロ。
こっちが会話の補助をしないと満足に対話できないオペレーターというのは、ちょっとはじめてだった。
後は修理費最大38000円て。新品が買えるじゃないか(白目)

…自動音声対応でオペレーターを減らすんだったら、優秀人材を残しておいてほしかったなあ。
ジェネリック家電の優等生のサポートセンターがこれかあ。

5597 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 14:28:32 ID:/GvH/9Nf0
金髪の実質的な裁量範囲が馬鹿みたいに増えてる上にやる夫が目眩ましみたいになってるまである
ケツ持ちも万全なお陰で純軍事的な最適解を寸分違わず徹底出来るのもずるいしヤンが血涙流して嫉妬しそうな環境…

5598 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 14:39:16 ID:Op81aq2z0
言うてヤンも校長先生やグリーンヒルパパとパイプがあり、あのヨブですら満額回答は無理だがこれだけは揃えたぞと、
兵力増強に応じてくれるあたり、人脈という点で恵まれていないわけではない。

5599 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 14:44:36 ID:J5Eg6CQdI
そもそもヤンは軍人やってる事自体に不満があるから
ついでに原作なら第13艦隊作る時ぐらいまで校長もヤンに自由にやらせてない
まあヤンの意見が採用されないのは不真面目な軍人で職場の人間関係の構築に興味がないヤン自身の問題だけどな

5600 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 15:17:08 ID:Op81aq2z0
動機が何であれ自分から士官学校に志願した現役将校があの態度って、流石にちょっとなと最近思うことがありますよ。
まあ真面目で勤勉なヤンってのもそりゃもうヤンじゃないんですが。

5601 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 15:22:36 ID:tilaqrDh0
原作書かれた80年代は貧乏人が勉強したかったら防衛大にいくらいしかなかったかなあ
いまだと国立大は貧困層は学費無料とか色々あるけど

検索すっと神奈川大給費生とか戦前からだった
神奈川大通うヤンかあ

5602 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 15:38:42 ID:NMSlWq1A0
ヤンより成績劣るけどやる気のあった志望者の席が一つなくなってるわけですしな

5603 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 16:11:46 ID:lvSe1xSb0
ヤンより成績低いって相当なのでは?

5604 :大隅 ★:2025/10/31(金) 16:12:55 ID:osumi
在学中の成績はともかく入試の成績は不明>ヤン

5605 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 16:20:18 ID:NMSlWq1A0
士官学校一発合格してる時点で上澄みの上澄みなのでは

5606 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 16:20:38 ID:nKxEsINR0
そもそも士官学校に入れるのは1部のエリートだけなんですよ

5607 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 16:29:51 ID:eJpao0p40
確か士官学校時代の成績は「得意分野はほぼ満点だが苦手だったり興味のない分野に関しては赤点スレスレ」だったのと卒業時の席次も「4840人中の1909番」だからなぁヤン提督……
苦手分野が実技系科目っぽいのも考慮すると「座学試験だけなら案外高評価での入学もありえる」のでは……?

5608 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 16:40:48 ID:s/Ihjynj0
トリさんは死者が最小限で済んだのを嫌な顔してるあたり
軍人や徴兵者が少ない方が選挙に有利なのかしら?

5609 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 16:40:59 ID:fkat/3T+0
卒業時の席次が「4840人中の1909番」で「得意分野はほぼ満点だが苦手だったり興味のない分野に関しては赤点スレスレ」
これを両立させるには「赤点以下の点数しか取れない席次の奴らが多い」か「ヤンの得意分野の数が多い」必要があるんだよね……
苦手だったり興味のない分野に関しては赤点スレスレで真ん中より上はやべぇぞ

5610 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 16:45:54 ID:O3XP/IUt0
トリューニヒトは今回侵攻を扇動する方で演説したのでは?
イゼルローン要塞が落ちた時は逆侵攻はうまくいかないと思ったからか反対したからな
今回もいつも通り、適当に被害を出して帰ってくると思ったら何もせず帰ってきたから思惑が外れたんじゃない

5611 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 16:48:38 ID:nKxEsINR0
ヤンは士官学校の中でも更にエリートコースの戦略研究科ようは参謀科ってヤツに入ってるから
その中で総合成績、中の上は落ちこぼれ

配属先もエル・ファシルって最前線でリンチの下級参謀だったし

5612 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 16:49:50 ID:fkat/3T+0
>>5608
防衛側は「一兵も損害を出さずに守り切った」は大武勲だけど
侵攻側が「戦いもせずに撤退した」は金を溝に捨てたのと同義だし……

でもロボスの主張を否定したら=軍が無駄金使っただけです、勝利でも何でもありませんって事になるから
国防委員長(ヨブ)的にはNGになる
つまりヨブさんはロボスの主張を受け入れたうえで「勝利しました」って言いながら選挙に臨むことになる
いやぁ、普通に考えて嫌でしょ、こんなの。「まともに戦ってもいないのに選挙のために勝利って事にしましたよね」って政敵に攻められたら苦しい

5613 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 17:22:15 ID:lvSe1xSb0
「ならあなたがやってみると良い」って押し付けしても良いやん。

5614 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 17:32:13 ID:43dV43lEI
「大攻勢です!」

5615 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 17:53:01 ID:QUE6nvQiI
>>5613
押し付けた相手が要塞落とせないなら軍縮して軍から民間に人をってやって成功したら困るじゃないか

5616 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 18:00:08 ID:lvSe1xSb0
困らないよ。
成功しないもんw
・・・ヨッブの協力者がどれだけ居るねんって話。

5617 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 18:10:31 ID:eOcT7txq0
軽い嫌がらせの連発で相手を動員させて財政破綻狙いは中国の歴史でちょくちょく見る手だな

同盟の対抗策は回廊付近に駐屯地作って艦隊常駐くらいか?
帝国が駐屯地作るのを許してくれるとも思えないけど

5618 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 18:13:54 ID:Xj/xsl9a0
ポータブル焼却炉
なぜこんなものを常備しているのか

5619 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 18:18:14 ID:DwNUx+XS0
ライターとガラスの灰皿じゃね?>ポータブル焼却炉にも鈍器にも便器にもなるし

5620 :雷鳥 ★:2025/10/31(金) 18:19:19 ID:thunder_bird
クリスタルの灰皿にタバコを押し付けたら爆発するんだ

5621 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 18:20:31 ID:Xj/xsl9a0
平民の一般兵のご家族からは絶大な支持がありそうです

5622 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 18:21:53 ID:w81bGZqO0
再編のための時間稼ぎもバッチリやったから怒られは発生しなかったか

5623 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 18:24:28 ID:fp89cn7S0
>>5620
神崎乙

5624 :観目 ★:2025/10/31(金) 18:28:47 ID:Arturia
これ帝国にヤンの危険性を知るのはやる夫だけか…。
限定的に金髪赤毛…。
ふふ怖い。

5625 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 18:38:11 ID:J0e4PaZb0
>常備
阿呆な漫画家に灰皿クラッシュする為じゃね?

5626 :雷鳥 ★:2025/10/31(金) 18:40:14 ID:thunder_bird
メタ的に言えばヤンのすごさわかるの読者のワイらとやる夫、金赤だけやしね
作中人物の人たちにとって見ればたかが一個艦隊の参謀で、何らかの作戦を考案や指揮したわけでもないし

5627 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 18:54:56 ID:y1V5OAiB0
内勤だとシュターデンの下で書類の山と戦う日々になったりしないだろうかw

5628 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 18:58:41 ID:Op81aq2z0
今回のファー様、ちょっと精神科の診察受けたほうが良くないかな…?
過労で神経過敏とかうつ病って普通にあるし。

5629 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 18:59:26 ID:CDmJHWoL0
内勤だとそろそろスネ夫が入ってくるんだったっけ

5630 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 19:01:40 ID:s+hcACo10
ここまでのファー様
出向した子会社で役持ちになったが上司は出来物のボンボンで、話の分かる同輩(双璧)、出来る後輩(金赤)がいて
自由にやって手柄を上げていたら急に本社に呼び戻されてアンタッチャブル重役のお守をさせられる。
その重役に子会社での仲間も参加する大役が回って来たので急いで全ての段取りをつけたら、
別部署の重役の指定のバカボンたちに台無しにされて死の寸前まで追い込まれるも元の仲間のおかげで生還、
重役は退職したがその残務処理を任されて過労で倒れ入院して復帰←今ここ

5631 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 19:01:42 ID:Xj/xsl9a0
お世継ぎが
なんとめでたい

5632 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 19:02:43 ID:Op81aq2z0
復帰と言っても段階が必要で、艦隊司令官みたいな激務にいきなりはとてもじゃないけどアカンわ…

5633 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 19:07:21 ID:J+ppGRkx0
>>5632
療養明けの高級将校ポストってあるのかなあ…

5634 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 19:13:03 ID:s+hcACo10
シュターデンがニッコリしながら手招きしてるぞ

5635 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 19:19:14 ID:Qtxbtu0rI
優秀な人材なのは知られてしまったから復帰したら適当なポスト与えられるやろ
もしもなかったらやる夫艦隊の人員としてやる夫が引き取るだろうし

5636 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 19:22:05 ID:Op81aq2z0
>>5633
本来なら通院療養期間なんですけどね、休職が必要ですわ暫く。

5637 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 19:31:24 ID:Op81aq2z0
しかしエーレンベルクは何が不満なんだろう。
軍の警備艦隊巻き込みとは言え海賊討伐は普通の軍務だし、寧ろ成果出してるんですがね…

5638 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 19:32:53 ID:mtNuFg4i0
もうちょっと取り繕えってことでは?

5639 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 19:34:25 ID:Op81aq2z0
あの金赤に取り繕えは無理ゲーですなあ…w

5640 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 19:34:31 ID:Z20e5u580
>>5628


5641 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 19:35:51 ID:lvSe1xSb0
3長官「もうちょっと軍人なんだからさぁ・・・」
やる夫「んな事言ったって・・・」
やる夫は士官学校出てないし、将の器だけで艦隊動かしてる様なもんだし。

5642 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 19:36:11 ID:Z20e5u580
>>5628
謎のカイザーリン「帝国には例の悪法のせいで精神医療ありませんよ?
私も明らかに発症してましたが医者に見せずワインでしたでしょ?」

5643 :雷鳥 ★:2025/10/31(金) 19:36:24 ID:thunder_bird
軍の警備艦隊巻き込んでってことは近隣の味方を勝手に動かしたりして勝手に指揮して勝手に損耗させたりしちゃったりして迷惑かけてたりしたら普通厳罰よ

5644 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 19:37:41 ID:nKxEsINR0
門閥貴族の最高峰のブラウンシュバイクが上級大将、リッテンハイムは大将だから
門閥貴族出身の、やる夫が功績積んで上級大将に昇進すると少なくともリッテンハイムのメンツを軍が潰す事になるから

一応、養父である前グリンメルスハウゼン子爵の仇討ちを達成したって事で大将なんだから自重しろと

5645 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 19:38:05 ID:3GfAvzqd0
越権行為だから事前に根回ししとけってことだろう

5646 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 19:39:15 ID:Op81aq2z0
>>5640>>5642
え?マジで原作で帝国に精神科ってないんですか?
貴方の場合は残念でもなく当然ですけど。

>>5643>>5645
ああ…独断専行が当たり前になると行き着く先は関東軍ですからね。

5647 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 19:41:21 ID:lvSe1xSb0
やる夫がベルさん懐妊でしばらくオーディン留め置きなんだから、金赤的にはニッコリなんだよな。
金赤的にはヘタに戦場にいてもらっては困る人だし。
でもこれから帝国内でイベント目白押しなんだよねぇ・・・。

5648 :雷鳥 ★:2025/10/31(金) 19:43:13 ID:thunder_bird
帝国同盟にも精神病院あるよ、医療レベルはともかく施設はある
過去にやらかした皇太子を押し込めて幽閉したり精神的にイカれたフォークを強制入院させたりしてた
なおフォークはちきう教の手で脱走した

5649 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 19:44:50 ID:y1V5OAiB0
昭和の頃の精神病院ってなあ…

5650 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 19:46:42 ID:Hs17sm/00
ブラウンおじさん的にはやる夫と金髪はフレーゲルの味方で正規軍との特大のツテと思うとまぁ
それにアンスバッハのお墨付きもあるし
ハブられてる感があるリッテンは面白くない思いをしてるかもだけど

5651 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 19:48:09 ID:lvSe1xSb0
ロボトミーしゅじゅちゅが精神安定にアリとか判定されてた時代だしなぁ・・・。>昭和

5652 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 19:52:21 ID:EgkG5To70
まあ20世紀は精神医学自体が過渡期だったしな
日本でも発達障害とかが障害認定されたのは21世紀になってからだし

5653 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 19:52:22 ID:Op81aq2z0
>>5648-5649
ああ…あるんですね、一応。
ただ精神科が別に変な病院じゃない、あるいは普通の病院に変わろうとしたのこの四半世紀ですからね。
90年代までは偏見と無理解と予算不足から33-4でした。

5654 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 19:54:13 ID:Op81aq2z0
今回の金赤の独断の「演習」で嫌なものを思い出しました…関特演(小声)

5655 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 19:54:32 ID:KgGfWgqY0
そういやリッテン全く出て来んなあ

5656 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 19:56:26 ID:Hkunp3Ay0
精神病院が発狂したやつの収容所ってイメージの時代の作品だからねえ
今みたいにメンタル関係への理解が薄いころだったから

5657 :雷鳥 ★:2025/10/31(金) 19:58:12 ID:thunder_bird
ちなみに劣悪遺伝子排除法が施行されて精神障碍者はロボトミー手術されまくって全員廃人になったみたいな描写が原作やOVAにあった気がする

5658 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 20:05:00 ID:Op81aq2z0
…チャー研より酷くないっすか。

5659 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 20:11:21 ID:Qguy0yYC0
80年代の作品だからなあ。
今にも通じる政治劇とかの描写で誤魔化されがちだが、スターウォーズと同じラインで考えるべきだから……。

現実の政治が50年100年同じことをやってるだけだって?
はい……。

5660 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 20:11:42 ID:BgECPdVc0
あれそうだっけロボトミーなんかやったっけ?
バナナフィッシュでもやったけどあのぐらいの年代だと酷い処置の実例として作品に出しやすいのかなロボトミー

5661 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 20:12:55 ID:mwAXWc1S0
フジリュー版ではB夫人が病院送りだったなあ
原作で精神医療の描写帝国側であったか知らん
無印ヒルダさんが治療パスられたのは赤穂事件の浅野と同じ理由だと思う
「正気だった」
って事にせんとまずいやん
だからラストの金髪の涙が

5662 :雷鳥 ★:2025/10/31(金) 20:15:06 ID:thunder_bird
まぁその後産まれた子供は女子ばかり、唯一最後に生まれた子は先天性の知的障害で産まれてすぐ医療関係者ごと処分したり
その後も子孫にホモとか遺伝的欠陥持ちが産まれたりと
自分の遺伝子を至上だと妄信した結果が御覧のあり様だよブヘヘヘ

5663 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 20:16:56 ID:Op81aq2z0
そらお世継ぎ編で陛下がとっくに皇統の血筋など乱れきっておると断言しますわ…

5664 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 20:29:11 ID:K+ysxrAG0
バイファムのケイト先生が外伝で生きてたと思ったらロボトミーされて記憶失ってたっけ

5665 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 20:49:58 ID:y1V5OAiB0
「アイシテルワ、ロディ。ダ・イ・ス・キ・ヨ」

5666 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 21:01:37 ID:lFVEyRuZ0
そういや今回の辞表上等で慣例無視の采配には陛下も笑ってたりしてな

5667 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 21:07:18 ID:ABHniB1L0
>>5664
撃墜されて重傷、後遺症で記憶喪失です。

5668 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 21:07:32 ID:51IsJ+ZN0
>>5608
たぶんだが、ヨブたんが渋い顔をしていたのは「死者が最小限で済んだ」からではなく、
有権者にアッピル出来る派手な戦闘が起こらなかったから、だと思われ。

>>5617
もういっこある。
ハメの二次SSでもやってたが、回廊付近の有人惑星から住民を全て引き上げ、無人地帯にしてしまうという手。
これだと侵攻側の帝国軍の兵站に負担を掛けられるし、無人惑星で暴れても被害は出ない。
同盟側の有人星系まではるばる遠征して来たら、アムリッツアの時みたいに後方遮断して干乾しにも出来る。

5669 :大隅 ★:2025/10/31(金) 21:17:28 ID:osumi
同盟軍に不利な点として艦隊駐留=惑星軌道上待機なんで、長期滞在しにくいってのがあるのよね。
帝国軍なら艦隊ごと惑星に降下出来るから艦隊の乗員は陸上での休養も楽に取れるけど、同盟軍の艦隊は
惑星上で休養取ろうとするとその度にシャトルで往復しなきゃならない。
敵艦隊を発見した場合も乗員を帰艦させてそのまま飛び立てばいい帝国軍とじゃ即応性にも差が……。

5670 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 21:23:36 ID:z9cRssau0
その辺は、艦船の居住性とか上陸休養と艦船待機の差がどれほどの差を妄想してみたいね

機動戦艦ナデシコみたいな旅客船並なら疲れ辛いのかな

5671 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 21:24:45 ID:mtNuFg4i0
そうか、帝国艦艇は反乱鎮圧用途などで惑星内外往還能力持ってたんだっけ……
休養からの即応性に寄与するっていうのは想像の埒外でしたわ

5672 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 21:27:02 ID:51IsJ+ZN0
星界だと軌道酒保街とか出てきたなあ。


5673 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 21:42:32 ID:DqYuBDci0
無能伝では士官学校入学した女子が実際には軍に残れないで放り出されたり
苦労して資格とかとってもちょい景気悪くなると失業したりする女性が多くいいる描写あったり女性たちに「勉強とかしても無駄じゃね?」って意識強いんでは?
女性の社会進出が強すぎる場合のマイナス面は今の先進国見ればわかるがじゃあ女性は努力しても無駄って国是はねえ
金髪が知的な女性がええなあって言ってもなあ

5674 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 21:44:28 ID:fp89cn7S0
同盟が本気で帝国に侵攻する気なら惑星からの離発着機能は必須ですよねえ

5675 :大隅 ★:2025/10/31(金) 22:03:08 ID:osumi
>>5481で書いたように基本は侵攻作戦を行わない領土防衛を主眼とした防衛軍なのよね>同盟軍
艦艇のエンジンにもそれが現れてて、設定上同盟軍は大気圏内航行を想定してないので核融合炉の炉心に直接推進剤を注入する
「直接サイクル」を採用、帝国軍は大気圏内航行が前提にあるので熱交換機を用いた「間接サイクル」を採用してる。
つまり万が一同盟軍の艦艇が大気圏内を航行すると原子力飛行機状態になるという……(´・ω `)
※イゼルローン入港の時どうなるの?と考えてはいけない

5676 :雷鳥 ★:2025/10/31(金) 22:15:59 ID:thunder_bird
アルテミスの首飾り買う前にガンダムOOみたいにリング付き軌道エレベーター建設して艦隊駐留させる基地とか必要だよねって思ってる

5677 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 22:16:12 ID:z9cRssau0
惑星降下or離脱能力が無いだけで、宇宙基地に停泊能力はあるのかと
そうじゃないと、動くシャーウッドの森みたいな基地に停泊せず路駐(宇宙放置?)になりそうですし

5678 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 22:32:25 ID:51IsJ+ZN0
>>5676
オービタルリング・サテライトを作るとラダムが寄ってきそうで…

5679 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 22:45:51 ID:JUQ3fDxj0
銀英二次は数あれどTSしたホーランドがメインヒロインなのは自分のだけ
って豪語してたやる夫作家がいたな

5680 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 23:03:04 ID:Hkunp3Ay0
まあ、ホーランドをヒロインにしようってはあんまりいないだろうな
TSだけならやる夫スレの場合AAの関係で結構いそうだけどww

5681 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 23:16:20 ID:51IsJ+ZN0
オーベルシュタインが売れっ子女流作家(ロイエンタールも大ファン)って奴は、なんというか幸せな空間だったなあ

5682 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 23:18:55 ID:Hkunp3Ay0
そういえば、今回の赤毛はまだ赤毛を発症してないなwww

5683 :雷鳥 ★:2025/10/31(金) 23:19:24 ID:thunder_bird
元いた世界では男手、並行世界とかパラレルでは最初から女だったってのもTSに入るの?

5684 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 23:19:44 ID:mtNuFg4i0
大松「バロン・バルバロッサはキルヒアイスのペンネームだぞ」

5685 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 23:34:08 ID:L/kQKuxS0
TSはジャンルが広過ぎてな……
脳移植による肉体の女性化や男性が呪いによる変化、転生等で女性になったものまで様々よ。

中にはアニメ漫画ゲーム小説で歴史的人物を「その作品世界では最初から女」や「史実でも性別不明」
「歴史上は男性なのに生活行動等の状況証拠が女過ぎる」、「風評被害による性別性格ともに全くの別人」とか枚挙に暇が無いw

5686 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 00:44:56 ID:1FCkw/8w0
義眼はここから黄金樹を斬り倒すのが大変そうやな

5687 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 02:03:33 ID:CIf/ZiS4I
あからさまに貴族社会と仲が悪くて優秀な出世頭とか都合の良い原作金髪みたいなのいないからなw

5688 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 02:43:35 ID:k5foQgPL0
『TS』とジャンルとして言った場合、基本はエロネタかなあ。魂は男のまま、手に入れた女体で色々エロを楽しむ感じというか。
だんだん頭も女になっていくのも、そこまで大した哲学や葛藤はなくて男に抱かれるのも楽しめるようになる程度か。

既存のキャラを女に変えて、パーソナルではなく歴史、展開の違いを、みたいな場合は、
『女体化』『女性化』と呼ぶのが最大公約数に近い感じはする。

5689 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 03:39:25 ID:Nk3DkIeb0
>>5683
TSはトランスセクシャルという作者や読者にとっての嗜好を指すので性別の転換要素があれば定義の範疇に含まれます
つまり作中内で性転換する必要は無いんですね

むしろ昨今は「読者が女だと思わされていたキャラが男だったあるいはその逆の場合」がTSにあたるか否かで議論がされていたり

5690 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 04:09:31 ID:IhSXVkFAi
それはただの変装とか偽装では?

5691 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 04:41:21 ID:2dVoyPLF0
>>5686
一部の無能伝みたいに年金課で茶菓子楽しみながら定時上がりの生活を満喫してるかもしれないw

5692 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 07:08:53 ID:EvCJdPb+0
事務がクッソ捗りそうな奴がニートしてられるはずがないだろw

5693 :名無しの読者さん:2025/11/01(土) 07:45:32 ID:6toGMnkw0
実は義眼さんTSの初出は同志説
隠し子でながもんだった

1071KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス