■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

梅座さん控室 48

1 :代行:2025/09/02(火) 19:41:32 ID:1K1zljP20
板のルール
ここの板の基本ルール(2013年9月改定)
1 本スレでの予想は禁止、雑談は基本避難所で
  →内容が投下内容の本筋に沿わないもの、3行以上の長文等は禁止です
    安価付雑談は全て避難所でお願い致します。
2 補足説明はok
  ・そこから発展した議論と雑談は避難所でやること。
3 誤字、脱字に関する書き込みは推奨
  →訂正元についての安価をつけて下さい
4 自治不要
  →違反者はその都度☆凜(>>1)が対処するから自治レスは禁止

その他、雑談所で自重するように言われたもの
*共産主義、資本主義等の**主義関連、宗教関連
 その他加熱し易い話題は禁止。
 他スレの話題は常識の範囲内で許可。
みんな仲良くの原則に外れそうな話題はやめましょう。

作者さんより 「少しの気遣いでみんなが幸せになれるという事です。」

梅座スレのスール
ここは梅左諸君の為のスレです。
アドバイスも考証も議論もここでは全てが許されます。
唯一のルールとして

・スレの外に持ち出さない

これだけ守ればOK
>>1がアドバイスを参考にすることは無いから諦めてね。

 殴り合いと罵りあいは違うから要注意!

前スレ
梅座さん控室 47
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1748324720/

5077 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 15:08:09 ID:DwfA5Rsh0
>>5072
同志作品のヘイト役は絶妙に逃げ切ったりやらかしに比して罰が軽かったりが多いからね
あの辺は被害者より加害者が手厚く保護される現代日本のイメージなんじゃないかなと
つまりカテイイタだ

5078 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 15:09:07 ID:AK2+ATj/0
ざまぁが足りないというより因果応報はきっちりして欲しい的な

5079 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 15:10:39 ID:Q8HA1XEG0
ウインザー夫人「サレ夫がどれだけ苦境に喘ごうとも守らねばならないラリ妻の未来があるのです」

5080 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 15:11:33 ID:7Ie5tg820
>>5076
しかもシンシアや村人達は返って来ないのにロザリーは救済されるという……

5081 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 15:13:41 ID:AK2+ATj/0
駆け落ちだから責任は双方にあるのに一方的に人間のせいにしてしかも無関係な村人達を呪ったエルフの女王とかもな

5082 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 15:17:30 ID:BRKS/8Kd0
6章は無かったことにするかIF展開ということで

5083 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 15:18:32 ID:Kz0vSygx0
逆に罰重すぎじゃねってパターンは悪食編かねえ
初恋の人で元カノだった少女まで
読者(の一部)は溜飲だったかもだがやる夫自身はねえ

5084 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 15:20:06 ID:DkgL1VA30
我々同志のファンはそろそろ認めなければなりません!
ヘイトキャラは保護されているッッッ!!!!

5085 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 15:23:13 ID:AK2+ATj/0
保護されているというか無限に再生産されているというか
なお再生産の際にエラーが生じると綺麗な個体になります

5086 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 15:23:17 ID:w456osgL0
そこらへん同志はバランス取ってるんちゃう?
現実でも悪の限り尽くした男が畳の上で大往生した場合もそれほどまでやる意味あったかって罰くらう場合もある
因果応報がちゃんとしてるなら苦労ないわ

5087 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 15:24:23 ID:KX+/jKzn0
タカリに落ちたアホの末路なんざ知るかっていう。

5088 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 15:25:46 ID:85WBDzDw0
綺麗なアンドウを始めて見た時は衝撃だった

5089 :雷鳥 ★:2025/10/27(月) 15:27:03 ID:thunder_bird
ネオセンダイにあるヤンス製薬バイオプラント工場で生産されたクローンタカリ、クローンヘイト、クローンナルホドが毎月12ダースぐらいで現地に届けられているんでしょう

5090 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 15:29:44 ID:Q8HA1XEG0
勤勉なミヨシもいたなあw

5091 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 15:29:52 ID:m4IVkM2wi
その手の悪役でレジェンドはやっぱり笹寿司だなあ。
初期から終盤までずっとゲス野郎で暴行はおろか殺人未遂すらやらかしてるのに、最後の最後で謎の改心、
主人公も父親殺されかけてずっと店に嫌がらせされてたのに最後にそいつを許す聖人と化して終了と言う。

5092 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 15:31:02 ID:r+LeZOc00
っと言うかあの世界の孤児ってどこから…
モンスターと同じくいつのまにか子供が生えて来るポイントが

ょぅι゛ょが生えてくるポイントか…

5093 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 15:31:21 ID:6Hm9WjvA0
>>5088
しかも荒木さんという奥さんまでいるというw

5094 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 15:32:34 ID:6Hm9WjvA0
しかし立志伝ifを読み直してるけど同志、この頃から本当に面白かったんだなあ…
そりゃ何度か出版社が商業作家目指しません?とオファー出すはずだわ。

5095 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 15:39:22 ID:Q8HA1XEG0
>>5091
でも彼奴等半島送りになってるんだよな

5096 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 16:00:21 ID:gy95KBbw0
そういえば、某童貞オーク=サンが元童貞オーク=サンにクラスチェンジしてたな

5097 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 16:22:30 ID:AkK2g3170
>>5086
そのバランスの均衡具合が作者と読者で乖離してるから
「もっと苦しめ!」「いやさすがにこれ以上は…」
で掲示板が荒れるんだよねって話じゃろ

正直私も同志の過去作でやらかしまくったヘイト役が生き延びてたりするのモヤっとすることはある
政治的なアレコレがあるから殺しはしない、けど飼い殺しね。で生存ルート確定したとき
いや殺せよ絶対生かしたらロクなことにならんぞとか書き込んだことあるし
戦国モノのイナゴ上杉とか…

5098 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 16:25:22 ID:6Hm9WjvA0
やる夫、爺さんの養子としてあの家を継ぐのかな…

5099 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 16:30:20 ID:Q8HA1XEG0
今頃執事が部屋の鍵を外から掛けてんだろうかw

5100 :大隅 ★:2025/10/27(月) 16:31:13 ID:osumi
大分前に指摘したけど同志ってキャラの扱いについて(特に一部を除く女性キャラ)悪役や悪党として表現していながら
最後の最後で冷徹に処せないって傾向があるのよね……。
顕著に出たのが三国志(やる夫が張コウのヤツ)、袁術を最終的にどうするかで悩んで止まったままのはず。

5101 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 16:36:24 ID:6Hm9WjvA0
やる夫今頃、やっぱフェザーンにベルと逃げておくべきだった…とか思ってそうw

5102 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 16:37:22 ID:qHquzOw40
逃げるには目立ちすぎてちきう教が見逃がしてくれると思えないんだ…

5103 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 16:39:14 ID:6Hm9WjvA0
あいつらとアイスホッケー部、ホンマどこでも邪魔やなあ…

5104 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 16:41:59 ID:Kz0vSygx0
作品によってはやる夫自身が悪党と言っていい行為してたのもあるし
立志伝無印で東北の米相場大混乱させたし、無能伝無印でもカストロ動乱で株式相場弄って失業したのが多数出てたんだっけ?せめて罪滅ぼしで引き取ったのがベルやプリンたちだったと
ああいう乱世系でなにが善悪って決めつけるのどうかだけど

5105 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 16:42:54 ID:tUPbDrCC0
でもこれでビップデには爺さん経由で皇帝とのコネまでゲットした事になる。
100点満点通り越して120点だよってw

5106 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 16:44:40 ID:U12JpIth0
袁術ちゃん
三国志モノの相場で負け組の相場で手頃な亡命先で定番な国が
邪馬台国って言うんですけどね
袁術が卑弥呼さん?

5107 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 16:45:22 ID:0c4MCcXV0
残り香では容赦無く始末すんだけどね>悪役
ところでタイザンの描く毒親と同志の描く毒親の違い
同志の描く毒親は子供にとって最早精神的に親でなく駆除すべき害虫でしかない
タイザンの場合、毒親であっても子供は親を愛してる
だからキツくて辛い
まあ比較しただけで残り香はこの路線のままでいってほしいんだが
ただでさえ食傷気味だし


5108 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 16:47:39 ID:6Hm9WjvA0
適当な人材と言うけど軍がごっそり人材を失ってるので、貴族艦隊にまで平均以上が回せるかどうか。
ファー様は艦隊再建で手一杯だし。

5109 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 16:50:10 ID:qHquzOw40
必ずしも因果応報となりきらないのは順当まであるけど、伏線回収とかでもない露骨な路線変更は萎えてそっとじやな

5110 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 16:55:35 ID:UU3/M3L40
やるクリの時みたいに実質は死んだけど形式的には生かされて終わり、
みたいなのでいいじゃん。

5111 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 16:56:55 ID:6Hm9WjvA0
…嫌なことを考えたんだけど、これやる夫もファー様と一緒に壊滅した艦隊再建にタスクが降ってくるパティーン?
損害7割はもう壊滅を通り越しとるんよ。

5112 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 16:59:02 ID:fcXdI0Ky0
>>5111
普通に来るでしょ
貴族である以上そこらへん義務ついて来るだろうし

5113 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 16:59:12 ID:0DW5Fhn30
じゃないの?>艦隊再建をファー様とやる

5114 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 16:59:36 ID:UBzL2Lu10
やりおったwwwwwwwwwww
こんなん知人たちからやり遂げやがったと畏怖の目を向けられるわw

5115 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 16:59:58 ID:6Hm9WjvA0
ガチギレビュコック提督相手の殿を務めた後は艦隊再建タスクとは何だこれはたまげたなあ…

5116 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 17:00:54 ID:I/7uIJCC0
やる夫の副官と言えばファー様だしファー様の古巣はやる夫艦隊だしグリンメルスハウゼンを継ぐ者としても当然すぎるw
メルカッツにはまともな艦隊とフリーハンド与えたいし

5117 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 17:03:45 ID:6Hm9WjvA0
ファー様にとっては確かに職場待遇は大幅改善よねw

5118 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 17:07:25 ID:RzW9DrUJI
ファーレンハイトも上官が良くなって仕事はしやすくなっても私設艦隊出向時より手当が下がるのはどうしようもないんだ

5119 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 17:09:13 ID:n3NJnJLV0
平民の方々にとっては本当にシンデレラ物語でしょうから人気が出そうですね

5120 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 17:10:31 ID:1qhOQcw80
別世界ヒルダさん(なんで私の世界でもこうならなかったんですか?そうすれば丸く収まったじゃないですか)

プリン達と違ってベルには手を出さんかったのはやっぱ別格扱いで金髪に紹介しよう思ってたんかねえ

5121 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 17:13:21 ID:7zM1oYEg0
>>5118
手当に関してはいざとなればヴィップデで特別顧問とかでアルバイト手当加算させてもいいんじゃないかとか思ったり。

5122 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 17:20:16 ID:RzW9DrUJI
>>5121
正規艦隊の有能な将校と癒着だなw
食い詰めにするなら双璧とかにもやる事になって有望な若手将校と軍閥を形成する伯爵家

5123 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 17:24:50 ID:I/7uIJCC0
双璧も原作でのミッターの命の恩ほど重くはなくとも、爪弾き者の才を見込み裁量と武勲の機会を貰って福利厚生も良いとなると十分恩人やな
金赤双璧には劣れど水準以上の才と研鑽はあるし何より上官や責任者として敬意を持てる器がある

5124 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 17:25:44 ID:Kz0vSygx0
嫁が貴族令嬢でメイドで義妹とか最高じゃないですか(ベルの方が年上かも知らんが)

5125 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 17:29:02 ID:a9KLUGmQ0
まあ実際、「ぽっと出の嫁さんキャラ出してもベルさんに出番食われるでしょ」というのはある
銀英伝は元から男臭い話だし

5126 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 17:31:19 ID:9SzviqcQ0
とはいえ個人的意見として、もう一人くらい増えそうな予感がしないでもないといいますか?

5127 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 17:32:27 ID:S36ZotRC0
やる夫のグリンメルスハウゼン子爵家養子入りと襲爵にファーさん盛大にガッツポしてそう

5128 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 17:33:55 ID:Kz0vSygx0
正直ここまでベルに拘ったならあくまでピンヒロインものに進んで欲しいきが

5129 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 17:35:11 ID:a9KLUGmQ0
今回のやる夫、漁色家じゃないしな
つまみ食いとか好きなら嫁さん断らないはずだし

5130 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 17:37:18 ID:I/7uIJCC0
やる夫はベルさんって執着が無いと理想的で掴み所が無く不気味だったかもしれない
だからこそ余計な手出しを許さんだろうし、地雷に手を突っ込むような無粋で鈍い家の縁なんてデバフまであるよね

5131 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 17:41:40 ID:a9KLUGmQ0
少なくとも今回はやる夫はこれ以上ロマンスというか、そっち方面やらないだろうし

5132 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 17:52:50 ID:8K/+iBjz0
転生後多少改善されたけどコミュ能力的に
人付き合いが面倒なんだろう。
ヤン並みに自堕落だし。
あっちにはユリアンいるけど、こっちにはベルがいるってだけ。


他は身内認定組は助け合う。でもそれ以外は
パッパアニィでも
割と事務的だし。

5133 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 17:58:04 ID:S+db4BOt0
やる夫がグリンメルス艦隊を引き継ぐとして、
艦隊はともかく陸戦部隊も手を加えないとね。
リューネブルクさん居なくなっちゃったし。

5134 :雷鳥 ★:2025/10/27(月) 17:59:57 ID:thunder_bird
いけーっ 金髪の狂犬!!(陸戦連隊長)

5135 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 18:02:27 ID:9/uf7s/90
そういやこの帝国は赤毛やオフレッサーが不慮の死を迎えずメルカッツも流出しなそうと同盟にとっては悪夢みたいだなw

5136 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 18:02:57 ID:a9KLUGmQ0
「ヨアヒムや金髪赤毛のほうが身内・家族的な距離感」というのは確かに

「ここで俺が死んだらお前らのケツ拭けなくなるんやぞ!」とかなり砕けた感じだったし

5137 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 18:03:39 ID:lBd0OQ5X0
リップシュタットがどうなるかだからねぇ・・・。
元を糺せば皇帝が後継決めてなかったからなんですけど。

5138 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 18:08:13 ID:9/uf7s/90
やる夫の身内判定は今の所だとベルさん、フレーゲル、金赤、ファー様くらいかな?
あと双璧も最大の苦難を共にしたから入ってるか

5139 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 18:14:30 ID:AK2+ATj/0
今回のやる夫は次男なのに家族の情に恵まれているな次男なのに(大事なry)

5140 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 18:14:47 ID:/SkGjMDU0
武門の若手貴族とか、やる夫を見て脳を焼かれてるのがいそう

5141 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 18:24:24 ID:AK2+ATj/0
やるフレ赤金がわいわい楽しげにやってるのを見てこいつらに帝国を任せるのもまた一興とエリザベートを後継ぎ指名する陛下とか
エリザベートならフレーゲルが従兄弟でやる赤金が自動的に付いてくるからな

5142 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 18:26:45 ID:WOBtcbka0
現皇帝はヨーゼフくんの存在は知ってたのかな?

5143 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 18:30:20 ID:85WBDzDw0
同志には後出しで高貴な嫁を正妻ポジにぶっ込んでくるヘキがあるから潮ベートがやる夫にですね
よく考えたらWSS性癖なのかあれ

5144 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 18:30:41 ID:AK2+ATj/0
同志には後出しで高貴な嫁を正妻ポジにぶっ込んでくるヘキがあるから潮ベートがやる夫にですね
よく考えたらWSS性癖なのかあれ

5145 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 18:33:02 ID:AK2+ATj/0
ルータから変な音を出したと思ったらもう一回書き込まれた上にIDが変わっとる
……こ、壊れた?(震え声)

5146 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 18:38:59 ID:Kz0vSygx0
逆に言えば同志は既に正妻がいるのに正妻を一度側室に貶して別に正室を充てがうって言う真田長男にヤッスがやったプレイを描いたことはないように思うが

5147 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 18:45:50 ID:Anbn48Y+0
それまでヒロインっぽかった幼馴染を脇に追いやってお偉いさんが正妻に収まるパターンは何度かやっているな
やる夫が嫁にしようと考えていたのにお姫様につかまって側室にされたのはさーにゃんだけか?

5148 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 18:52:46 ID:zO/Cr66K0
しかしこっからは帝国ハードよな
有象無象とはいえ門閥貴族は大量消失、艦隊も溶けてる中で、数少ない勝てる将官としてのやる夫の立場は重いわな
しかも先代の敗戦の汚名を雪ぐって表向きに無茶振りできる根拠もあるし(言ったら畏き所案件だが

5149 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 19:01:45 ID:ydBTfwjq0
真田に関してはどう見ても清音院殿に正当性があるし真田一族全体から見ても絶許案件でよく我慢したレベル

5150 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 19:04:27 ID:POy6Ccpa0
このやる夫は生まれも実績もコネも十分あって、ごり押し出来る側にやる理由が無いからな

5151 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 19:07:55 ID:4PJH5Zsj0
>>5148
まあ、まだイゼル□ーン要塞は保持してるから…
あれに同盟軍が正面突撃を繰り返してる間は安泰よ(フラグ)

5152 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 19:23:59 ID:8JMATKfJ0
こうなれば、ヤンの要塞攻略作戦を予め潰しておくしかないな
要塞さえ落ちなければ艦隊再編までの時間が稼げるから
幸いやる夫も大将になれば、上に意見具申も通りやすくなるだろうし

5153 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 19:40:12 ID:Kz0vSygx0
セキュリティチェック強化ね帝国軍所属将兵全員の指紋と声紋を即チェック出来る体制とか
最もヤンならダメなら別の攻略法やるかもだが
思うにアルテミスの攻略法はイゼル攻略の第二プランだったかも

5154 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 19:45:06 ID:J/+uQKH00
ここでなんとかしないと帝国艦隊は健全化に近づき金赤双璧の階級は進みカストロプも処されてと先が暗いよね(元から先があったとは言ってない)

5155 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 19:47:35 ID:AK2+ATj/0
亡命希望の船が来たら厳重に閉じ込めておくように意見書を提出しておくとか?

5156 :大隅 ★:2025/10/27(月) 19:50:03 ID:osumi
……艦隊再編ってか正規艦隊の大半は無傷で残ってるし貴族の私兵艦隊が消耗しただけで「帝国軍」としては殆ど影響受けてないような。

5157 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 19:53:51 ID:UezGWeQ90
ラップが死なない→半個艦隊の13艦隊が爆誕しない→それまではヤンは幕僚でしかないから出番なし

とりあえずヤンが艦隊率いてやりたい放題は可能性少ないのでは?

5158 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 19:55:24 ID:lYovTTZx0
基地司令の護衛にオフレッサーとリューネブルクをつけておこう

5159 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:03:57 ID:4RIHyKpII
ヤンでも要塞パクる手段はあの詐欺ぐらいしかなかったらしいし
十分な戦力あるなら要塞壊す事は出来るが
要塞パクるの失敗したら不良中年失ってトップがよく裏切るローゼンリッターの信頼を得られないな
ヤンなら喜んで責任とって辞表出しそうw

5160 :雷鳥 ★:2025/10/27(月) 20:07:23 ID:thunder_bird
ヤン「やってみましたけどやっぱり駄目でした(辞表)」
校長「みんなやっても駄目だったからしょうがないね(辞表モグモグ)」

5161 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:07:40 ID:tr/Afi5n0
同盟軍は専守防衛が主なのに支持率気にする政治家のクソ野郎共が引っ掻き回すからな。

5162 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:08:39 ID:66KdsI5o0
同盟は自分たちにも手柄の機会を寄越せって騒ぐ奴が出てきそうな頃合いかなw

5163 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:10:59 ID:4PJH5Zsj0
なんだろうな、ヤンのあの変態的な戦術眼なら、完全編成の一個艦隊あれば正面からイゼル□ーン落としそうな気もするんだが…

5164 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:12:21 ID:6Hm9WjvA0
イゼル□ーン「俺のことあのアル中の本籍地扱いするの止めてくれない?(懇願」

5165 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:13:23 ID:nYVfzHKB0
ヤン本人が「相手より遥かに大軍揃えて真正面から堂々やれば勝つよ」な風だし、
基本絡め手は不本意なんだと思う。
(でもやらないといけないように追い詰められて使って勝っちゃうw)

5166 :雷鳥 ★:2025/10/27(月) 20:15:21 ID:thunder_bird
本籍地兼自宅兼墓所にして後の民主共和制主義者の守護者が眠る聖地やぞ

5167 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:15:30 ID:YOYSQISOI
>>5161
同盟市民は帝国人の血に飢えているから民主国家としては仕方ない

5168 :手抜き〇 ★:2025/10/27(月) 20:15:41 ID:tenuki
>>5160
流石に食べるのは身体に悪いのでは?

5169 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:19:06 ID:0c4MCcXV0
やる夫とベルの結婚式にエマさん出て欲しかったなあ
今ならルシールにAA変化してる?

5170 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:20:16 ID:6Hm9WjvA0
>>5166
後々ちきう教みたいなカルトが生まれそう(小並感

5171 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:22:08 ID:wuiO6f4q0
ヤン史観とかありそうw

5172 :雷鳥 ★:2025/10/27(月) 20:23:32 ID:thunder_bird
そもそもヤンの要塞攻略ってまず敵に気付かれないように要塞回廊に侵入して見つからないように駐留艦隊を引っぺがすことだから
一回目は要塞司令と艦隊司令が足引っ張るアホ同士だったが二回目はルッツ一本釣りするマジモンのペテンだった……

>>5168 実際フジリュー版でヤンの辞表食べてるんだよね……(原作で食べたかどうかは忘れた

5173 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:29:19 ID:0c4MCcXV0
原作でラインハルトがヤンを帝国に招聘しようとしてたが、あの状況でヤンが何の役に立つんだ?

5174 :雷鳥 ★:2025/10/27(月) 20:30:29 ID:thunder_bird
金髪の手元に置いておくことで将来ヤンを担ぎ上げる勢力の台頭や反乱を予防できる

5175 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:31:44 ID:66KdsI5o0
イゼルローンをぶち抜いてアムリッツァで勝てばもはや塗り絵なんだ(大本営発表)

5176 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:33:05 ID:0c4MCcXV0
逆境なら逆境ほど大活躍しそうだね、そういやw
逆に精鋭揃いの大軍のなかではやる事が普通になる

5177 :雷鳥 ★:2025/10/27(月) 20:33:08 ID:thunder_bird
塗り絵は塗り絵でも自国の兵士の血で自国ごと塗り潰しちゃったねぇ……

5178 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:34:09 ID:MznW6ujuI
単にラインハルトに優秀な人材の収集癖があるだけだから
後ヤンが帝国に仕えたらヤンを頼りに帝国に反旗を翻すつもりの人間が諦めたりたいした事出来なくなるって副次効果もあるけど

5179 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:37:20 ID:h2/WP2Qm0
「帝国を民主的某に改革する為に協力してくんないかな?」って誘ってもダメか。>ヤン勧誘

5180 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:41:40 ID:Kz0vSygx0
「そうではない。私が門閥貴族と同盟の政治屋どもを追いはらい、新帝国の皇帝となったあかつきには、ヤン・ウェンリー、卿を宮廷史学者としてむかえよう。どうだ?」

5181 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:42:53 ID:0c4MCcXV0
ヤンが戦場選べる段階で権限と大軍与えられたら、敵軍を不利な場所におびき出して包囲殲滅陣って基本に忠実な用兵しそう
敵軍をおびき出す時点でペテンは使いそうだが
あと相手が奇略仕掛けても意図を見抜いて絶対乗らない

5182 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:43:13 ID:j8G4oIvP0
やる夫のゴールに到達した感あるけど、ここからどう展開するかなあ

5183 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:43:44 ID:4PJH5Zsj0
金髪「艦隊司令官をやってる時以外は、帝国中のどの図書施設に入り浸っててもOKやで」

5184 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:46:09 ID:jfKValdh0
フォーク&ホーランド「そろそろ出番なのでは?」

5185 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:47:17 ID:fjXTxC9oI
ラインハルトは同盟政治のグダグダ振りを見て民主主義を全く評価してないからな
病気で弱ってた時に確か死んだ赤毛に免じてユリアンの提案を受け入れただけで

5186 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:49:02 ID:lYovTTZx0
民主主義は帝国主義に負けたもんなあw

5187 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:52:53 ID:h2/WP2Qm0
>>5182
金赤がまだ独り立ちしてないのでしばらく金赤係から逃れられませんw
今の軍の階級順からして、金赤より先にファー様が帝国軍の一軍を任されるようになりそうw.

5188 :雷鳥 ★:2025/10/27(月) 20:57:27 ID:thunder_bird
でも民主主義だったら門閥貴族なんて現れないし大好きな姉処女を奪われたり赤毛とも友人でいられたんやでってマジレスされてガチギレする金髪

5189 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 21:02:01 ID:jfKValdh0
>>5188
フジリュー版で対魔忍の旦那の最期の言葉で内心煮えてたなw

5190 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 21:20:57 ID:1l48RVeB0
門閥貴族に民主政やらせる悪知恵

5191 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 21:27:01 ID:t0/0ayru0
現状やる夫が中将で私設艦隊司令→三長官が大将で正規軍に引っ張りたいって意向。
ファー様が中将で元グリンメルスハウゼン艦隊の再建真っ最中。
金髪さんが中将でポストはこれから。
双璧が准将。

フレーゲルが少将でアンスバッハが准将だけど、
同盟侵攻戦での軍からの評価不明なんだよね。
当人達は門閥貴族ガチ系なのでそもそも前線に出る人達じゃないんだけどさ。

5192 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 21:27:09 ID:8JMATKfJ0
>>5156
大隅さんらしくない発言
ハードである艦艇は残っているが、ソフトである使える艦隊士官が大粛清でいない状態なので、食い詰めも過労死寸前なのでは?


5193 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 21:28:47 ID:8JMATKfJ0
>>5191
金髪は少将だねw

5194 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 21:33:26 ID:jpzYXZXF0
今調べたが、金髪は少将だったわ。

じゃあ、しばらくは元ヴィップデ艦隊の司令達(早い話しがやる夫とその仲間達w)で元グリンメルスハウゼン艦隊を再建、運営する形に落とし込めるのかな?
トップはやる夫大将という形で。

5195 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 21:41:15 ID:HHZRvVYW0
正規艦隊定数の3割しかないってのは、辛いよなぁ・・・。>現状の元グリンメルスハウゼン艦隊
人手がとにかく足りん。
将も兵ももっと欲しい。

将は足りてるんじゃ?って思うでしょ?
いずれ金赤双璧が独り立ちして抜けると艦隊指揮する将官が一気に減るんやぞ?
ファー様は分からんねぇな。

5196 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 21:44:37 ID:iiZgA7uS0
ミュラーにビッテンは求めすぎとしてもルッツやワーレンあたりは欲しい(強欲)
なおいつの間にか手元にいそうなケスラー

5197 :雷鳥 ★:2025/10/27(月) 21:47:24 ID:thunder_bird
私兵艦隊9千隻を再建中にグリンメルスハウゼン艦隊にシューッ! 超エキサイティン!

5198 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 21:48:19 ID:iiZgA7uS0
私設艦隊の維持も無料じゃないから恩を売れるうちに適正な規模に戻すのは悪くないんだよね

5199 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 21:54:32 ID:8JMATKfJ0
ミュラーはやる夫の5歳上だから、まだ尉官のはず。司令部付に呼ぶのがせいぜいだなw
ルッツは食い詰めの同期。ワーレン、ビッテンフェルトはロイエンタールの同期だから中佐〜大佐くらい?

5200 :雷鳥 ★:2025/10/27(月) 21:58:05 ID:thunder_bird
外伝で第六次イゼ攻防戦だとワーレン、ビッテンは艦長でミュラーはフェザーン駐在武官だったかな
一番謎なのが芸術提督ことメックリンガー、いきなり将官クラスでポッと出てきたかも

5201 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 22:01:22 ID:4PJH5Zsj0
メックは割と何でも屋だからなぁ
金髪のところで参謀長やったり、クロプシュトック事件の時はブラウン叔父さんの邸宅で警備担当やってたり
そういう裏方でじわじわ功績を積んだんだろうなと

5202 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 22:05:07 ID:n3NJnJLV0
ヴィップ・デ家を地方の流通と地場産業で食ってる連中とスネキチさんは分析していますが
やる夫さんがグリンメルスハウゼン子爵家を継いだので経済圏も拡大していそうですね

5203 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 22:08:05 ID:iiZgA7uS0
ホネカワはブラウンが相手にするほどじゃないってやる夫の評が適切かもね
丸々と肥え続ける羊でしかないし

5204 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 22:13:12 ID:8JMATKfJ0
メックリンガーは貴族層につてが多そうだから、派手な武勲なしでも着実に昇進出来たと思うなw
推定30代前半で准将ならエリート中のエリートでしょw

5205 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 22:18:55 ID:z8Igi69Y0
そもそもグリンメルスハウゼン家ってすぐ出てすぐ終わったから詳細割と不明なのよね。
領地持ってたかとか、家付きの家臣がいたかどうとか。

5206 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 22:26:56 ID:UVtntDe60
イゼル□ーンがヤンに落とされたのは要塞司令と要塞艦隊司令がどちらも大将で同格だから
同じ意見を採用出来ないって人間心理突いたからで
ミュッケンベルガーがイゼル□ーンに居座るだけで誰も攻略出来なくなるし帝国艦隊もそんなに多く必要無くなる

5207 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 22:29:29 ID:Ok8hcUKx0
下級貴族の20後半で中将の食い詰め
平民の20半ばで准将の疾風
この世界線だとこいつらの出世速度がなかなか狂ってるなw

5208 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 22:38:32 ID:1l48RVeB0
門閥貴族に民主政をやらせたら悪どくて面白そうだよなと思ったのだが
発想の起点から悪どくて面白そうだから門閥貴族の民主政は同盟の民主主義の方が正しいや門閥貴族による民主主義は間違っているが正論になって特に深みは出ないが
そもそも銀河帝国には憲法も議会も無いんだよな
ルドルフはなんで両方とも作らなかったのだろうどうして無制限の権力を指向したのか
議会を永久解散なんてしなけりゃよかったのに
逆かルドルフが無制限の権力を指向したことの表現なんだろうか
民主政治と専制君主の争いの物語の背景構築の物語上の意味であって設定考察と考えると行き詰まりそうで二次創作のこじつけと考えると色々行けそうだけど
こじつけ考えると銀河連邦にだって門閥貴族みたいな奴らは居たんじゃないかと思ったがそう考えるとルドルフは銀河連邦時代じゃ考えられないことをやったで
逆説的に銀河連邦はザ・フェデラリストで言うところの三権分立とかAmbition must be made to counteract ambitionはやれてたんじゃないって国体は壊れて無かったのではとも思わなくもない
そう考えるとトリューニヒトが始めようが帝国で議会ができるならそれはそれで悪くないのではという気もする
ローエングラム朝になったとはいえルドルフが永久解散した議会をまた開設を画策をどえらいと見ると最初の門閥貴族に民主政をやらせたら悪どくて面白そうが成り立たない問題に
これ考え出すと開明派貴族をどう位置づけるかにも波及するが

5209 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 22:58:46 ID:S36ZotRC0
どうした急に

5210 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 22:58:51 ID:5FwsS2l+0
議会で言ったら同盟も議会描写ないからなあww

5211 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 23:00:12 ID:ss26M1K00
アイスホッケー制民主主義なんだ

5212 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 23:01:41 ID:gy95KBbw0
南国アイスホッケーだって1?

5213 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 23:08:44 ID:g3enlCGe0
めっちゃ喋るじゃん?

5214 :雷鳥 ★:2025/10/27(月) 23:09:43 ID:thunder_bird
でも神聖ローマ皇帝ばりにドイツ諸侯の存在にビビったり振り回されたり悩まされたり皇帝を選挙で決めたりとかしてたら何か皇帝っぽくないしずっとグダグダしてそう

5215 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 23:11:20 ID:7DIwAoEC0
なげーよホセ

5216 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 23:12:00 ID:1l48RVeB0
小王国乱立√の帝国領は
神聖不可侵でなく、銀河を統一してなく、帝国でない
そんな存在だなんてw

5217 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 23:12:56 ID:5FwsS2l+0
ぶっちゃけルドルフの思想的に部下に領地はともかく私兵まで認めるとも思えないから、私兵はルドルフの後の皇帝がやらかした結果じゃねえかなあ

5218 :雷鳥 ★:2025/10/27(月) 23:15:25 ID:thunder_bird
私兵艦隊数千隻も所有できるのは同盟と本格的に戦争し始めて大軍拡とかした後ってイメージ
旧式とか老朽化した艦を払い下げして、見栄っ張りな貴族が買って領地とオーディンを行き来してたとか

5219 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 23:58:20 ID:6myFBhvu0
そこで技術をそれなりに入手した門閥貴族のお偉いさんが独自で戦艦を建造!
・・・内装重視の艦の性能としては凡庸なのが出来上がりましたw

5220 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 00:23:33 ID:v7cT5AEa0
ベルリンもオストマルクも本来はヴィルヘルミナ(ミュッケンベルガー旗艦、帝国艦隊の標準旗艦級戦艦)と同等の性能があるはずだけど
内装を豪華にしすぎて標準戦艦か巡洋艦くらいの戦闘力しかない

旗艦だから戦わないって割り切ればそれでも
金髪はブリュンヒルトの防御力に何回か命救われたけど

5221 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 00:31:34 ID:4kn1WLYO0
実用って観点で見れば一万隻、二万隻の艦隊が当たり前のように戦闘する世界で、一隻の戦艦、それも旗艦の戦闘能力が多少劣ってても誤差レベル以下であると思う
内装の豪華さを社交等での権勢や豊かさを示すのに使えると考えるのであれば内装重視の方がよっぽど実用的
作者は絶対にそんなこと考えてないと思うけど

5222 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 00:47:27 ID:4tXDwJkA0
指揮のための通信設備と索敵がきちっと出来てるなら、
中の内装が多少豪華程度は許してやれw
・・・でも原作の門閥貴族戦艦の内装はザルっていうw

5223 :大隅 ★:2025/10/28(火) 00:59:27 ID:osumi
ベルリン、オストマルク共に兵装と機関は同じ、通信設備や情報処理能力はヴィルヘルミナと同じものを使用しているが規模は縮小。
※本来複数搭載するところを減らしていると思われるがそれでも数万隻の指揮は可能
後部に設けられていた軍用大型シャトルの格納庫が民生用大型ヨットの規格に合わせて変更。
艦隊幕僚が使用する大会議室を一族用の居室やダンスホールに改造、豪華さはオストマルク>ベルリン。
オストマルク竣工時に公開された時はベルリンより質素だったものの、その後半年の間「不具合修正」で入渠以降非公開なのでこの
不具合修正の時に内装をベルリンより豪華なものに取り替えた模様。
フリート・ファイル・コレクション解説書によるヴィルヘルミナ級との違いはこんな感じ。

5224 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 01:04:14 ID:uyxlkkam0
やる夫がグリンメルスハウゼン子爵家を継ぐってことは
軍人貴族か宮廷貴族になったってことで良いんだろうか?

5225 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 07:13:59 ID:841DOWNC0
元々のグリンメルスハウゼン子爵家が領地持ちなのか、宮廷貴族なのかは情報がほぼ無かったはず

先代子爵が皇帝の侍従武官やっていたのは陛下個人の友誼(そもそも他に味方居なかったのもあるが)
によるものだが、その前段階に即位前の陛下の放蕩を公私に渡って支えた事情があるから
帝室の親王には近付ける、かつ公私に渡って支えられるだけの財力がある家だったのは間違いないとは思う

5226 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 07:23:26 ID:iUdT3YfH0
グリンメルスハウゼンの爺さんの育ちと内情考えると、
爺さんの時点で軍人貴族だ。
(父親と兄がいる子爵家3男って事は今回のやる夫みたいに軍に籍置いてその上で大公(現陛下)のSPやってたんだから)

爺さんは「軍人貴族の皮を被った宮廷貴族」みたいなもん。

5227 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 07:50:48 ID:rZhbPZV30
細かい設定ないんならそれすなわち同志がどう描こうと自由と言うこと
なんか辺境にすごい広大な領地持ってるとか


5228 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 08:01:26 ID:6Hi7r/260
木っ端ではないのは確かとしても、あの家の資産は1に閻魔帳で2にケスラーで残りはおまけ感すらあるw

5229 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 08:07:32 ID:sNW40PeO0
ケスラー経由でカイザーリンはあの日記手に入れてそう


5230 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 08:16:40 ID:AP8MbCLZ0
ケスラーはロリばっか強調されるがメイド嫁と言う嗜好でやる夫とは気が

5231 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 08:26:37 ID:E43+06Qm0
>>5204
しかもフォンがついて無いから平民出身。
ゲージツしてられたから家は裕福そうだけど。

5232 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 08:38:34 ID:xPcXIcqR0
マリーカさん一見ただのメイドに見えてフォン付きだから貴族なんだよなあ
マルーンドルフ系だとしたらケスラーさん完全に取り込まれてるやんけ

5233 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 10:37:39 ID:Z+UtjTW10
ベルはこの後姉薔薇様のグループに入りそうだなw
同じ平民出身の子爵夫人もいるし、男爵夫人も姉御肌だからね
姉薔薇様も弟の後ろ盾になっているやる夫の奥方だから、誼を通じたいと思っているだろうし

5234 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 10:41:03 ID:/F21BXaS0
姉上がベルさんと親しくなったら金赤の幼年学校時代のやらかしが更に漏れまくりそうw

5235 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 10:50:26 ID:uyxlkkam0
ベル 「フレーゲル様と旦那様は幼年学校で先輩としてあのお二人の面倒をよく見ていらっしゃいました(隠喩)」
姉様 「まぁ、もう一度(石畳に正座させて)そのありがたみを良く言い聞かせなきゃ」

5236 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 12:25:06 ID:oCx6UykZi
ただ金赤の暴れん坊は大半が「喧嘩売られる」側なので、正義感による人助けがメインと知ったら
アンネローゼの姐さんの機嫌もちょっとはよくなるかもねw

5237 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 12:32:00 ID:Q+/goRfc0
姉上「それはそうとで自分達の尻もぬぐえないのは駄目よね、ラインハルト(石抱き3つ目を持ちながら)」

5238 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 12:44:31 ID:ge3oYz/v0
石「赤毛が気持ちよくなるための小道具になりたくないんですけど…」

5239 :雷鳥 ★:2025/10/28(火) 12:48:43 ID:thunder_bird
姉上手づから石を置いてたら金髪も幸せだろう

5240 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 13:29:11 ID:d0YMEkel0
>>5232
まあ、大名の娘の侍女が血筋がまず良い土豪の娘とかもありえるだろうし?

5241 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 13:31:45 ID:d9sNfGHx0
なろうでよく見かけるの<大貴族のところで働いているメイドが行儀見習いに来ている貴族の娘

5242 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 13:42:24 ID:dh/y/iXB0
ヤッス「メイドプレイ(の結果次男)とかお風呂プレイ(の結果六男)とかサイコーじゃん!」


5243 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 13:43:50 ID:uFRnBIX30
金髪「え…秘書官の制服ってメイド服じゃないの…?」
ヒルダさん「」

5244 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 14:47:09 ID:hyZG8zYm0
>>5241
FSSでもアイシャやチャアが、バランシェの所でメイドをやっていたな

5245 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 15:39:05 ID:AXByp5I90
ヒルダさん(メイド服)(がまん、がまんよヒルダ…これもお家のため…お父さまや病気のハインリッヒのため…)
金髪「フロイライン・マリーンドルフ!続いてのお願いなのだが…先輩がやっていた恒例行事でぜひ私もやってみたかったのだが…嫌な顔をしてパンツを見せてはいただけないだろうか?」

5246 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 15:54:37 ID:w3H6on1q0
こっちでならいいよね。結局ゴジラ松井の甲子園5連続敬遠は正しかったんだな

5247 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 16:00:52 ID:6BodV8UB0
正しいか正しくないかではない。
勝負しないのは基本的に恥なのだ。
監督が全ての責任被って一生言われ続ける覚悟があったからそうしただけよ。

5248 :雷鳥 ★:2025/10/28(火) 16:05:32 ID:thunder_bird
新婚夫婦の新郎を最前線激戦地に送り出す軍務省と宮廷の嫉、陰謀だ(ぼうよみ

5249 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 16:14:26 ID:Al1zZ3a40
○○「あの白饅頭を廃せばベル様はワタクシのモノ・・・w」

いんぼう()ですね。

5250 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 16:16:24 ID:807Ux0k/0
人事「家買ったり結婚したら簡単に辞められないだろ?」

5251 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 16:33:56 ID:ULLdCGgS0
連れ込んだメイドさんの胸元やミニスカが兵士に癒しを与えていたのがカリスマじゃなかったのか

5252 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 16:38:22 ID:j84+yDB9I
しかし大将が総司令官として赴任したら要塞司令官と駐留艦隊司令官も大将だったはずだから同格が三人になってしまうのか

5253 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 16:39:15 ID:KmvtyIHPi
そろそろやる夫に自ら売り込みに来る「はみ出し者」や「問題児」が出てもおかしくない頃だな…
何しろ人がいないし下手すりゃ基幹部署の上官消滅で行き場のない奴も出そうな状況だし。

5254 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 16:44:35 ID:KmvtyIHPi
ラインハルトの進言や作戦は鵜呑みにしないし吟味した上で決めるし、
尚且つ「自分の出した作戦と目的をちゃんと理解した上で自由にさせてくれる」
「そして責任は全部抱えるし功績はちゃんと報いる」上官とかそうそういないわな。

5255 :大隅 ★:2025/10/28(火) 16:48:54 ID:osumi
幼年学校からの積み重ねの上とは言え、上官の将器を素直に認めて褒めるラインハルトって激レアじゃね?

5256 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 16:57:33 ID:uyxlkkam0
確か激レア、けど実際やる夫の器デカいよね

5257 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 16:57:46 ID:KmvtyIHPi
多分副官であろうファー様、出たらイキイキしてそうwwwww

5258 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 16:58:44 ID:E43+06Qm0
いろいろごちゃついてるけど、ティアマト会戦の三次or四次相当かな?

5259 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 16:58:55 ID:1Cb6l44X0
本当にレアですね…
メルカッツ提督のスタンスはあれかなあ、日本海軍で言ったら古賀峯一大将みたいな感じでしょうか。
手堅く視野も広く真面目だけど、下士官兵からの人気はあんまりなかったという。

5260 :雷鳥 ★:2025/10/28(火) 16:59:09 ID:thunder_bird
やる夫「信じて置いていった新婦メイド嫁が爺と……」
ベル「信じて送り出した新郎有能司令官が遠征先で同僚や叛徒との捕虜ックスで……」

5261 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 17:10:52 ID:R8tmyf1H0
朗報 ファーレンハイト、信頼できる上官の晴れ舞台の用意完了
悲報 ファーレンハイト、信頼できる上官の晴れ舞台に立てず

5262 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 17:14:58 ID:6OrQZt940
海賊を散々潰したビップデ艦隊トップ層の魂の絆をご覧あれ

5263 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 17:17:32 ID:1Cb6l44X0
…ラインハルトは准将、赤毛は大佐に昇進していたでOKよね?

5264 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 17:23:21 ID:ypYdLaUX0
将の器というか、ここまで来ると帥の器だよな。

ゲーム的にいうと、太閤Xで魅力ってステがあるけど、
アレがまさに「下の人間を惹きつける力」みたいな扱いされててね、
あの数値低いと徴兵とか治安維持とかの効果が目に見えて減るんだよ・・・。

5265 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 17:25:33 ID:684Gfxhh0
将の将たる器と帥の器って同じやないかな?違うんかな

5266 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 17:26:46 ID:1Cb6l44X0
今回のやる夫は何と言うかきちんと艦隊運用も出来るぼんくら様、かな?

5267 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 17:30:24 ID:7i3SqBT10
>>5265
帥の器がある人は例え初期兵力が少なくても時間と共に兵がめちゃ増えてくるんだ。
将の器の人が無理に帥すると大軍擁してても、時間と共に兵が逃げていく。

5268 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 17:34:26 ID:uyxlkkam0
項羽と劉邦が分かりやすい例になるのかな?
項羽は将としては間違いなく当時では最高峰だったろうが己一人しかいなかった
劉邦は将としては駄目な方に入るが負けてもなんか部下が増えていった

5269 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 17:35:42 ID:7Pn7PxMB0
>>5241
あれは侍女(レディス・メイド)とメイドの違いを知らない人が多いというだけだから

5270 :雷鳥 ★:2025/10/28(火) 17:38:49 ID:thunder_bird
ナポレオンとかまさに近代でわかりやすいカリスマ持ちだろうね
エルバ島から戻ってきたら討伐軍出てきたけど一声発しただけで元帥ごと寝返ってしまった

5271 :土方 ★:2025/10/28(火) 17:40:26 ID:zuri
言うても劉邦はあの時代でも上から数えてほうが早いくらいには名将だったんすけどねw
楚軍の将として武功立ててたからこそ項羽とは別で秦の都落とす役割にないましたし…………まあ比較対象となる上位の存在が異次元過ぎた

5272 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 17:42:46 ID:haoJGHkE0
項羽は下手に何でも出来過ぎたのが不幸の始まり。せめて軍師の言う事くらい聞く耳持てていればね。
武闘派率いて常に最前線で戦うのが向いてたけど残念ながらそれは君主に求められる才では無いんだ・・・。

5273 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 17:50:10 ID:v7cT5AEa0
劉邦が将才を発揮するのは皇帝になった後だから
叛乱は自分で軍を率いて全部潰してるし
冒頓単于に負けたとは言え漢帝国が崩壊するほどのダメージを受けたわけでもない

5274 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 17:55:39 ID:7Pn7PxMB0
他人をヨイショする金髪しか物凄い物を見た気がする
こいつ絶対自分が皇帝になろうとか考えてないやろ

5275 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 17:56:25 ID:GyuWsE3l0
今回出てく戦いは第六次要塞戦だから相手はロボスか。
ヤンはこの戦いには参加してないんだよな。
今作はグリーヒルさんの下で参謀してるから、派閥の関係もあるし。
(ロボスとシトレは派閥争いしてて、シトレに近いヤンがグリーンヒルについてるってことはつまりはそういう解釈な訳で。)

5276 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 18:01:53 ID:gfXQROEm0
>>5274
赤毛さんが途中退場するフラグが無いからね。
このまま行くとフリードリヒ帝が亡くなったらやる夫の陰でやりたい放題やって後よろしくする未来しかないw

5277 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 18:10:12 ID:ge3oYz/v0
やる夫君も才覚に教育(金赤ゼミ)に経験(皇帝の金髪推し活の巻き添え)で艦隊指揮官としても優秀で軽挙妄動とも無縁だからね
金赤双璧やメルカッツにファー様に全盛期ミュラーとかが上澄みの上澄みすぎるだけで

5278 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 18:14:47 ID:zfAxnh8e0
風呂キャンではなくヴァルハラキャンセル界隈ヴァルキャン爺

5279 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 18:34:31 ID:EniFNle10
公式記録だとやる夫がマジモンの怪物なんだよなぁ……

・幼年学校期:門閥オブ門閥の甥っ子とタッグ組んで1期下の下町狂犬コンビ(皇帝寵姫の実弟主従)率いて校内外で大いに武勇伝を残す(なお士官学校入学を謝絶された模様)
・領内私設艦隊司令期@:出向してきたファーレンハイト大尉(当時)を登用(翌年に年金課配属を蹴って出向してきた後輩コンビも加わる)し、自領含む近隣領内の宙賊を根こそぎに鎮圧
・同A:やらかしたアホどもの尻拭いとして推定2万隻以上に膨れ上がった宙賊をわずか7千隻で鎮圧、捕虜や人質も完全奪還
・同B皇帝勅命によりイゼルローン要塞防衛戦に出征、並行突撃によるトールハンマー封じを横合いからぶん殴って止めると同時に要塞駐留艦隊を射線から押し出す奇策で、友軍被害を最小限に食い止めつつ反乱軍撃退に貢献
・同Cグリンメルスハウゼン大将を総司令とする反乱軍領侵攻艦隊に参陣、全読みガン待ちされてたところから一戦もせずにヴィップデターンをキメて友軍救援に凸し殿を遂行、無事の帰還

箇条書きマジック込みだが普通に不世出のやべーやつ……

5280 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 18:34:44 ID:KtYltEUD0
許せなかった…辞表がキャンセルされるだなんて!

5281 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 18:36:39 ID:6kMRBSTh0
当人政治する能力はあっても気質は軍事マンだから、
元帥&宇宙艦隊司令長官で満足なんじゃね?>今回の金髪

5282 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 18:40:09 ID:DDBrunON0
シャアの理想かな(尻拭いしてくれる頼れる上官の元でやりたい放題)

5283 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 18:51:17 ID:vksfdkmd0
自分とキルヒアイス以外に頼れるものがあるおかげか
無能伝初代のシルヴァーベルヒやる夫がいた時とはまた違った形で余裕と人間味あふれる金髪になってるね
見ててとても面白い

5284 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 18:51:22 ID:684Gfxhh0
将来wikiの編集で混乱が起きる奴w

5285 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 18:52:30 ID:KtYltEUD0
既に金髪が総指揮を取ってるようなものだし同盟にとっては三年早い悪夢すぎる
ほどよく落ち着いてる上に足引き要員もいないって地獄

5286 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 18:56:03 ID:8oR0xTSJI
ヤンがやる夫艦隊の動きを学習して心を読んでハメようとしたら
金髪が独立していて優秀だけど金髪味じゃなくなった艦隊運動にしてやられそうw

5287 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 19:06:14 ID:PFDqprLd0
>>5282
でも途中でオリチャー発動させてメチャクチャにするのがアンタでしょ!?>シャア

5288 :雷鳥 ★:2025/10/28(火) 19:14:54 ID:thunder_bird
シャア「やる夫は私の兄になってくれたかもしれん男だオギャッ」

5289 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 19:20:05 ID:xfADaTuf0
メルカッツ、奇跡の撤退戦の情報を得ていないのかな?
食い詰め抜きでやる夫が主導、金髪以下の幕僚で損害なく撤退戦を完遂したんだがw
知っていれば、やる夫と金髪に不安を覚えることもないだろうに
もしかして自分の常識で凝り固まっている?

5290 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 19:20:49 ID:4890mlHa0
だもんで人気ないんじゃね?>メルカッツ

5291 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 19:23:59 ID:tL4SNzAd0
要塞勤務だと同盟は家族同伴おk(キャゼルヌとか)だったけど帝国はダメそうだなあ
って言うか原作金髪が秘書官同行させてるのは…

5292 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 19:37:05 ID:KtYltEUD0
18の大将に17の中将なんて 若すぎるからメルカッツやミュラーの懸念はもっともではある
ミュッケンが軍の管理職として上澄みなだけで

5293 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 19:43:12 ID:1Cb6l44X0
しかしグリンメルスハウゼン爺ちゃんからすればベルさんって、もう孫娘みたいなもんだろうね。

5294 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 19:52:01 ID:7Pn7PxMB0
金髪「そうだ独身のフレパイセンにエリザベート押し付けて皇帝になってもろてやるパイセンに三長官を兼任してもらえばあの皇帝野郎への仕返しになるし俺とキルヒアイスは好き勝手できるし最高じゃね?」
皇帝「(遠くで親指を立てる)」

5295 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 19:54:27 ID:1Cb6l44X0
というか割とエンジョイしてるんで陛下、原作より長生きするんでね?

5296 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 20:01:44 ID:d9sNfGHx0
これでベルさんにラッキーヒットしてマッゴでもできた日には、グリンメルスハウゼン御爺ちゃんの嬉死もありうる(そろそろ寿命だし)

5297 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 20:05:00 ID:6xS8IGtg0
でも多分、生まれてくる子供は男の子で、
将来ぐう畜に育つの確定な父親によく似た容姿の子だと思うのですがw

将来、金髪は自身が先輩にやった事をその子にやり返されて胃をドローする事になるんだ間違いないw

5298 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 20:06:17 ID:d9sNfGHx0
だが待ってほしい。
ベルさんそっくりな女の子の可能性もあるのではないか? AAもありそうだしw

5299 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 20:09:31 ID:1Cb6l44X0
爺ちゃんといえばケスラーさん、今どうしてるんだろうね。憲兵隊かな?

>マッゴ
絶対に爺ちゃんの資産を使ってとんでもねえ銭ゲバになるに100帝国マルク。

5300 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 20:14:20 ID:6xS8IGtg0
ぐう畜様に爺さんの例のアレ持たせたら手ぇつけられんぞw

5301 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 20:14:31 ID:xfADaTuf0
>>5294
盤石だなw
金髪は前線指揮官が天職だから。後方でやる夫にけつ持ちしてもらって暴れられればそれが本望だろうなw

5302 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 20:16:12 ID:QTL5YDxn0
>>5299
まだ生き延びていたホネカワ家の商売にトドメを?

5303 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 20:19:37 ID:le3lu5LR0
そういやホネカワの影はだいぶ薄くなったな
未だにフレーゲルが付け狙ってそうではあるけどw

5304 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 20:20:57 ID:xfADaTuf0
ケスラーは参謀長代理になっていそう
原作知識があるやる夫は参謀として認識してそうだからw

5305 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 20:26:07 ID:1Cb6l44X0
>>5300
しかもぐう畜はやらない夫爺ちゃんの血も引いている、
そこにグリンメルスハウゼン爺ちゃんのノートと子爵家財産を原資としてシューッ!

>>5302
爺ちゃん家の地場産業が何なのかによるでしょうね、今のところバッティングする要素がほぼないので。

5306 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 20:28:47 ID:xfADaTuf0
やる夫・フォン・グリンメルスハウゼンになるのは無能伝は3度目
過去二作「平民サンプル編」「昼行燈編」ではアナスタシアがヒロインだったから、普通にアナスタシアが正妻、ベルファストは側室だと思っていたw
ベルファストが幸せになってよかった

5307 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 20:39:25 ID:DDBrunON0
今だったらフィーナになってそう
(某所ですずてんさんがフィーナ×ベルファストのレズキスエロAA作ったから)

5308 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 20:45:01 ID:bhR8DHj30
赤毛もちゃんと出世してそうと思うとカストロプの反乱は金赤双璧の総出で磨り潰されそうでかわいそ…

5309 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 20:46:10 ID:MXFijY2M0
またあのいい笑顔な金赤が見られるのかw

5310 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 20:54:38 ID:grCD0LOX0
ちょいマシフレーゲルでは最終的に姓はなんだったっけ?
一応グリンメルスハウゼンの娘(響、実際には皇女)の婿になったわけだが

5311 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 21:11:04 ID:liGKOpJK0
>グリンメルスハウゼン大公夫人となり、ヴェールヌイ夫人となった響に
>やる夫が入り婿の形で結婚が発表。>これにより、フレーゲル大公配上級大将と呼ばれるようになる。

確認したら上記のようにと書いてあったから、最終的な姓はあくまでフレーゲルのままじゃないかな

5312 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 21:18:52 ID:KrzFjul80
やる夫・フォン・グリンメルスハウゼン・ヴェールヌイ・フレーゲル太公でいいんでは?
響はさらにこの後にゴールデンバウムがつくとか

5313 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 21:19:48 ID:7Pn7PxMB0
あっち式の名前は嫁入り婿入りの際に実家の名前をサードネームあたりに入れて残す場合があるからちょっと不明
やる夫・フォン・フレーゲル・クリンメルスハウゼンで軍での通り名がフレーゲル大将の可能性がある

5314 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 00:46:15 ID:UAOiYU0M0
>>5272
項羽はあれで身内認定した人達には情が深いからさ
項梁の言う事は素直に聞いてる感じだし、項梁が定陶で戦死さえして無ければ幸せに成れたんだろうけどね
当人は、叔父さんの一武将で十分満足出来たんだろうな感が哀れを誘うというか
陳平の有名な謀略「項羽は吝嗇で当然封建して封侯にすべき家来に恩賞与えてない」も、「そうだな、論功行賞やるか」ぐらいで受け流せば良いのに
叔父さん以外信用出来なかったのが致命傷になった感

5315 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 01:10:51 ID:yoWbVuas0
にしても赤毛をロストしなそうな上に門閥の上澄みに支えられる金髪なんて相手視点だとクソゲーすぎるな
寿命タイマーも点灯しなそうだし

5316 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 03:21:46 ID:lZjok9zu0
帝国側には大規模なバフかかってるよね
原作金髪 スカートの陰で出世しやがったと門閥や軍内からも冷ややかな眼差しでそれなりの苦労
本作金髪 先輩二人のおかげで特に陰口叩かれることもなく生き生きしてエンジョイ、後始末は先輩に任せればよいし
軍自体も大手術が済んで下級貴族平民若手有望株を早めに引っ張り上げられた

5317 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 07:48:54 ID:fkUJY2KD0
アムリッツァにキフォイザーにガイエスブルクでの返り撃ちって宇宙全体での詰みを思うと、ヴェスターラント素通しは赤毛退場って結論ありきのご都合悪い主義なんだよね
コスパ論は建前で金赤の距離開けが本音な義眼唯一の背信って感じだし

5318 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 07:56:11 ID:Y/abG1OI0
そもそも金髪が25で病死もご都合主義やろうし、一発必中男子誕生もご都合主義だw

まあ、金髪平均寿命まで生きたとしても、話がグダグダでダレた話を延々されるよりはマシかもだけど。

5319 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 08:35:23 ID:PxjIvBf80
あんだけ配下や同盟大名に裏切られまくったノッブが天下取る寸前まで行ったのもご都合主義だし、息子と一緒に無警戒で京都にいたとこミッツに襲われたのもご都合主義、サルがもう奇跡の連発で天下強奪したのもヤッスが当時の平均寿命超えの

5320 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 08:37:14 ID:wGIc+Vku0
ノッブが人気あるのも上がり調子のてっぺん直前で乙ったってのもあるだろうしなあ

5321 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 08:41:12 ID:8ZNZvFrm0
>金髪平均寿命まで生きたとしても、話がグダグダでダレた話を延々されるよりはマシかもだけど。

第一部で終わっとけばよかったのに、って言われるんやな…

5322 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 08:56:01 ID:7aFxiHWa0
>>5319
史実の話するんなら「リアルは平気で創作を超えていく」ってだけよ。

これが甫庵太閤記とかのラノベならはいはいって言えるけどw

5323 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 09:29:28 ID:PxjIvBf80
秀吉本能寺黒幕説あるけど
・光秀配下が誰か信長にチクる
・信忠が逃げ選択
・筒井が京に向かう途中で引き返さない
・信忠が二条城籠城で親王を解放しない
・信孝が変後すぐ京都に向かう
・光秀が長浜城のなかさんねねさん人質に取る
・毛利が追撃する
・光秀が決戦選択せず丹波に籠城

とかイフありすぎて遠く播磨にいる秀吉がこれ全部自分に都合よく持っていくの不可能やん

5324 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 09:34:54 ID:0IjjcxTF0
>>5323
気持ちわかるんだが
民主からするとそんな偶然でコロコロ大事件が起きるのは
納得が出来ないんだ

5325 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 09:36:20 ID:fIBfyPOW0
大谷翔平が二刀流で成功するまで「4番でピッチャーな野球のエース」なんてフィクションの産物で
リアルでやるならフィジカルでゴリ押せる学童野球がせいぜい、とか言われてたしねえ

りゅうおうのおしごとさんは涙拭いてもろて

5326 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 09:40:12 ID:0IjjcxTF0
>>5325
せやかてあの話は姉弟子がフィクションじゃし
リアルにあんな真面目な女性棋士なんぞおらん

5327 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 09:50:10 ID:/9i6/iDD0
>>5323
のネタは商業ウェブ作品問わず大体の仮想戦記で見た
筒井が乱入と親王人質はさすがにないな

5328 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 10:52:24 ID:Up07kwCM0
>>5326
藤井七冠の姉弟子の経歴に不真面目な所は見られないが

5329 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 11:09:04 ID:sjuRSBrnI
>>5323
とりあえず一番最初の項目さえクリアしたらノッブが死んである程度混乱した織田家で更に上を目指す機会が出来るから

5330 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 12:48:17 ID:PxjIvBf80
信忠が生存したら彼がそのまま織田政権継ぐんで秀吉はその下でせいぜい二国くらいの大名で終わる。信孝が仇討った場合も同様。
光秀が籠城選んだ場合は長期戦なるから細川や柴田も合流して秀吉が功績第一等って線はなくなる。

5331 :雷鳥 ★:2025/10/29(水) 15:52:10 ID:thunder_bird
ドクターヘルはZEROで「漢なら世界征服するのが夢だろ! キンタマ落としたのか!!」って米国大統領の息子潰しちゃってたなぁ

5332 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 17:00:52 ID:77EligsL0
岳父は確か喪中で使う言葉だったような

5333 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 17:26:02 ID:NVtMx4aK0
それだと早よヴァルハラに逝けという意味に…

5334 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 17:32:00 ID:PxjIvBf80
門閥ムーブのモデルはシリウス戦役の直前のちきう宇宙軍
大佐クラスでさえ秘書(女性士官)一名、従卒六名、専用コック二名、専用看護婦一名が同行してたで

5335 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 17:59:34 ID:7lvfrz4z0
ロボスとホーランドの段階でアカン…としか。

5336 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 18:05:58 ID:C98R6z6u0
昔のロボスはって何回か言及されてるんだけど
ロボスが役に立ってた頃も普通にミュッケンベルガーが活躍してる頃だから
ミュッケンベルガー相手にロボスもシトレも何がどう活躍出来たのか聞きたい

5337 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 18:07:57 ID:hgmmGFpU0
そこにフォークを加えると完璧な布陣に

5338 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 18:09:19 ID:C98R6z6u0
ヤンが活躍してなければフォークもまだ舞えるから

5339 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 18:11:35 ID:JfU58Wkg0
一応原作の第六次にも参加してるんだけどね>フォーク

5340 :大隅 ★:2025/10/29(水) 18:17:08 ID:osumi
てか、単純に一進一退でお互いに大きな勝利も敗北もないってだけじゃなかろうか>昔
その上で一定の戦果を挙げつつ致命的なミスを犯していないってだけで(両軍共に)。

5341 :雷鳥 ★:2025/10/29(水) 18:19:51 ID:thunder_bird
本編・外伝共に大きな戦功を挙げたわけでもなく、戦術的に小さな勝利を積み重ねただけで
実はイゼ遠征とかでは連戦連敗な上、お気に入りだったホーランドなどを失ってしまい痴呆などの病気になったのかと思うとちょっと同情する
頼むから引退してくれ

5342 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 18:23:01 ID:0lHrrpZO0
ボケたロボスは帝国のハニートラップに引っかかって移された梅毒が脳に回ってボケたんじゃねって噂されるくらいには見る影もなく退化したって見られてたのでそうなる前は一角の人物だった模様

5343 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 18:27:06 ID:bz2ZQ6hX0
帝国も回廊の先に橋頭堡作れない程度に同盟も守りきってたわけだしね
帝国がどの程度の頻度で同盟に攻めこんでたのかは知らないけど

5344 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 18:27:16 ID:PxjIvBf80
ヤンが第四艦隊つまりパストーレの下じゃなくて
パエッタが第二じゃなく第四艦隊の司令官でヤンがその下の参謀になってるっていうことか

5345 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 18:41:42 ID:7dUutcsl0
今まで持久戦はやってなかったのか?と思たけど帝国は貴族の都合で同盟は艦艇の都合で出来てなさそう

5346 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 18:47:40 ID:PM38BnjN0
勝つ為の戦いではなく、負けない為の戦いである。
んでもって実際問題「要塞を守る」のが勝利条件なら、
こちらから動かなくても敵が動いたら全力でカウンターパンチかましてやれば良いのである。

少なくとも金髪はそれができるからやべーんだよ。

5347 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 18:50:09 ID:zJA4Qabd0
焦って先に仕掛けた方が負けでも帝国は待ってるだけで良い
ヤンでもどうにもならんか

5348 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 18:54:55 ID:7lvfrz4z0
持久戦に持ち込むだけで要塞の大火力と兵站を受けられる帝国軍が、圧倒的に強いからなあ。

5349 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 18:56:36 ID:VPyUM2Mg0
今回の作戦に文句つける奴とか軍におらんやろ
……ホネカワさんとこの息子さんがワンチャン?

5350 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 18:57:33 ID:FKkVYpwN0
動く同盟軍をモグラ叩きするだけな簡単な戦闘ですw

5351 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:02:04 ID:XL52BqAs0
ヤンは怪物を超えた怪物だけど同格近い相手に堅実を貫かれた守戦をされると厳しいわな
イゼルローンもクソほど重いし

5352 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:08:46 ID:vNk6DswX0
出世コースとか貴族の面子考えると消極策はとれない
責任とって自宅謹慎(嫁とイチャイチャ)します!と言いたいやる夫には関係ないけど

5353 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:11:14 ID:frnWxtL/0
讒言マン「敢闘精神に欠けるのではないか?帝国に対する忠誠は無いのではないか?」

5354 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:11:23 ID:v7G9mzzG0
金髪らの尻はやる夫が拭き、やる夫の尻は引き揚げた三長官が拭く
この精神が大事なんや

5355 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:13:33 ID:77EligsL0
イゼルローンに大艦隊が詰める期間が長ければ周辺領域からも物資調達するでしょうから
資金の循環が起きてそうですね

5356 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:13:40 ID:608FxKFP0
>>5353
自分で前線に来てどうぞ
要塞はただいま人手不足ですしお寿司

5357 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:16:22 ID:R8LX10/30
>>5353
三長官「任命したのもそもそも一本釣りしたのもワイらだし・・・今回はやる夫の援護したろ」

今回はケツモチのケツモチもいるので安心です。

5358 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:16:45 ID:v7G9mzzG0
>>5353
ほならね、自ら私設艦隊作って率いて叛徒共と戦ってきてって話でしょ?
そう私はそう言いたいですけどね。グリンメルスハウゼン閣下はやったぞ

……っていう死球投げられそう

5359 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:17:18 ID:aw5kYI8g0
いずれ決戦するにしてもやる夫や金赤双璧の権限が更に上がってメルカッツ達との共闘実績を積んだりファー様復帰を待ってからでいいしな
艦隊の再編の完了は前提として

5360 :雷鳥 ★:2025/10/29(水) 19:18:46 ID:thunder_bird
>閣下! 御身のお立場が危うくなりますぞ!
ビームとミサイルが飛び交う最前線に送り出されてる時点で既に危ういのでは? ボ訝

5361 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:20:16 ID:77EligsL0
金髪さん達もやる夫さんは信じて任せてくれて後ろでどっしり構えていてくれているという認識ですしねぇ

5362 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:23:34 ID:AnmN9EZLI
>>5359
どうせ同盟は支持率のために待ちガイルしてるところに突っ込んでくるんだ

5363 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:26:28 ID:7lvfrz4z0
ヤンからしたら知らないところでとんでもねえ殺意を買ってしまった案件。

5364 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:28:25 ID:f/95wiZI0
パーフェクトGKやる夫に黄金の右腕(金髪)まである。
しかもこの右腕、オートで動く上にやべー思考するんだw

5365 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:29:44 ID:7lvfrz4z0
そこに赤毛と双璧まで追加されメルカッツ提督までいるんだぞ…何じゃこの殺意の塊は。

5366 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:31:50 ID:Tk4aL77R0
メルカッツ亡命は帝国の大駒が一人削れて同盟の戦力が増える実質二人分だから大きいわなw

5367 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:36:29 ID:hgmmGFpU0
前回は同盟にバフ全開だったし公平にね

5368 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:36:53 ID:HrP/79R90
ヤンという大樹が育つ前に根っこから枯らすか葉っぱから枯らすか、
いっその事剪定するか、ってなる。

5369 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:37:14 ID:FapTynnt0
今回の世界線、メダリストの司コーチっぽい感じがw

5370 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:46:47 ID:PxjIvBf80
「やる夫の波乱万丈の人生をバカにするなおーッ!」

5371 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:49:00 ID:tE32L1gy0
金髪のワンマンでも十分強かったけど、金髪を全力で支えてくるのはもっと怖いからね
同盟には逆立ちしても出来ない芸当

5372 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:50:35 ID:77EligsL0
最後の一コマでねっとりとした嫌な感じが…

5373 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:52:00 ID:tE32L1gy0
メルカッツやミュラーは暴走や造反とはほど遠いし、こいつらでこれなら同盟の閉塞感や焦燥はこの比じゃないよね

5374 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:52:13 ID:7lvfrz4z0
これでヤン戦死までいかずとも4Fや11Fに大打撃を与えたら、いよいよやる夫君は金赤係やね…

5375 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:54:22 ID:zsCx0uvF0
ヒルダさん「あーあがっかり、ラインハルト様はちょっとおかしいから強いんです。あなたが止めなければ戦争の為にすべてを捨てられる。
やる夫閣下は責任とれないじゃないですか?ラインハルト様を生ぬるい環境においてダメにしないで。あの子が勝つためになにかを失うのを止めたりしないで」

5376 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 19:59:38 ID:fBtE9rTw0
帝国側はあまり将兵がじれるようなら戦略目的を「最初からただ待つだけで勝てる有利な状況をわざわざ捨てる必要はない
油断せずただ待っているだけでいいそれだけで一兵も損なわず我々の勝利だ」とでもやる夫が通達してやるだけでかなり心に余裕ができるだろうしな

5377 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:00:14 ID:frnWxtL/0
讒言マン再び「かの提督はともかく、他艦隊司令は交戦意欲が〜」(略
これに対してもケツ持たないといけないのかな

5378 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:01:48 ID:q8fEblR/0
やる夫の周りの将以外は「戦役→功績稼ぎの場」って認識の人もいるし、
焦れるのも仕方がない。
「あ〜、サーっと暴れてガーッと戦ってバッと勝ちてえなぁ俺もなぁ」って空気がパンパンになって、
爆発してヒャアもう我慢できねえ!した奴から死んでいくんだ。

5379 :雷鳥 ★:2025/10/29(水) 20:02:37 ID:thunder_bird
この場合、後ろはイゼルローンに任せてガンガンいこうぜ!と後ろにイゼルローンがあるから慎重に守れよ!はどっちも正しそうでめんどくさそう

5380 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:02:59 ID:7lvfrz4z0
ホーランドが一週間も待機できたことが寧ろ驚きかもしれない、あいつ命令遵守出来るんだ…

5381 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:04:09 ID:W+cp0P3r0
ラインハルトだって戦功で出世したんだ、俺だってってやつは多いだろうねw

5382 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:04:17 ID:AnmN9EZLI
やる夫総司令官の命令なんだから従った他の司令官たちのケツも持つし
戦功についてもちゃんと後方に報告するんだぞ

5383 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:04:53 ID:YAF2Gjp30
>>5377
麾下参謀の戦術案を容れた総司令の命令に従っただけなのでセーフ

5384 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:05:34 ID:0lHrrpZO0
メルカッツなら焦れたとしてもせいぜい進退賭けてやる夫に進言に行くくらいで済むだろうからある意味安心

5385 :雷鳥 ★:2025/10/29(水) 20:06:13 ID:thunder_bird
>>5380
ロボスにグリーンヒルと階級も役職も上の人がいたら多少はね?

5386 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:06:54 ID:7lvfrz4z0
>>5385
まあそうなんですが同盟軍の例のアレ枠なんで…あの人。

5387 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:10:18 ID:jWpDccIc0
おそらく4Fでなく11Fが暴発するんだろうなw
それで金髪が大魚を逸したと、悔しがる展開になりそうw

5388 :雷鳥 ★:2025/10/29(水) 20:11:31 ID:thunder_bird
>>5386
階級も役職も下なのに偉そうにしたり挙句の果てに発砲したり脱走したりと狂犬並みに噛みついた原作フォークよりかはマシ……

5389 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:16:59 ID:sTBV4OHL0
金髪をして「士気がフルオートで爆上がりする」大将が今回の帝国軍艦隊の総司令だからなw
同盟はどうだろうか?

5390 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:22:58 ID:jWpDccIc0
一将功なりて万骨枯る、じゃないけど兵にとっては無駄な戦いに自分たちを駆り出さないやる夫は尊い存在なんだろうなw

5391 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:28:46 ID:7lvfrz4z0
>>5388
あそこまでやばいのは…まあいませんよね。
というより今の基準だと予備役編入+精神科送りかなって。

5392 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:29:01 ID:4pInxgym0
兵からすればどれだけ頑張っても功績なんてたかが知れてるからな。
(シューティング編を除くw)

5393 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:30:34 ID:7lvfrz4z0
一度の戦闘で数万数十万が平然と吹っ飛ぶ戦闘に巻き込まれるとか、普通に罰ゲームですからねえ…

5394 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:33:42 ID:Llg7U/DB0
最終的に将が暴走して兵を蔑ろにした瞬間、
兵の腰に刺してるブラスターがターンしちゃうんだ。
(原作フレーゲル君の末路を見ながら)

5395 :雷鳥 ★:2025/10/29(水) 20:36:45 ID:thunder_bird
しかも手足を失っても高性能な義手義足のおかげで日常生活も軍隊生活の復帰も大丈夫!
やったねワーレンちゃん!

5396 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:46:13 ID:vIh55H6g0
このやる夫君は端からみると本当に20前かよって老成と重みがすごいわ
生まれの身分に実績にコネも十分だからミュッケンの後継者感があるね

5397 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 20:50:21 ID:qEMV6ApN0
貴族としてのプライドは幼年学校に置いてきたやる夫だからなw

5398 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 21:09:09 ID:FElw/j390
士官学校をお祈りメールされた時点でそんなものは消し飛んだしな。

5399 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 21:29:56 ID:77EligsL0
傍から見たらこれだけの人物を拒んだ士官学校とは

5400 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 21:32:26 ID:j0pwbpG10
士官学校の関係者「しゃーないやん、狂犬ブリーダーやぞ(怖)」

まあね。

5401 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 21:57:44 ID:CiSAUrK00
やる夫の退き戦、もしかして金赤にボコボコにされる中で磨かれた可能性が
磨り減らされて勝ち目が無くなったら可能な限り残存兵力を逃がす方にシフトしていやらしく逃げ回ってボコボコにされる中で磨かれた才覚とか
フレーゲルも同じくそこで鍛えられたから生き残れたとか

5402 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 21:58:52 ID:CiSAUrK00
まあ後世のやる夫像、花の慶次の前田慶次みたいな臍曲がりの猛将タイプにあつかわれてそうw

5403 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 22:25:35 ID:UDyPM0Um0
若年での大出世やそれなりの将才に人材産出を思うと光武帝のとこのケ禹みたいな感じもする
金髪?呉漢ですかねぇ…

5404 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 22:33:31 ID:3YXmj04y0
人材といえば軍部の人事が大わらわだからここで死人の数を増やさないのも善手だよな
これ以上ポストの変動を招いたら三長官がファー様の隣にベッドを並べちゃう

5405 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 22:36:08 ID:0IjjcxTF0
というか誰も防衛戦やってなかったってのがびっくり

5406 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 22:46:34 ID:W+cp0P3r0
帝国の場合、同盟を滅ぼして帝国にするのが戦争目的である以上、出撃して防衛って選択肢は最初から存在しないから

5407 :雷鳥 ★:2025/10/29(水) 22:53:32 ID:thunder_bird
遠征する以上必然的に大艦隊になって動員するのに時間がかかっているうちにフェザーン経由で同盟に情報が届いて、
同盟も迎撃すべく大艦隊を出動するとかの毎度川中島ならぬお馴染みティアマトでぶつかり痛み分けというお約束の流れ

5408 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 23:32:23 ID:3YXmj04y0
マクロではそうでも同盟みまた攻めてくる以上は必然的に防衛戦も発生するのでは

5409 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 23:36:31 ID:YAF2Gjp30
叛徒ごときに受けの姿勢は帝国ひいては帝室への忠誠に疑義ありとみなされる
イゼルローンの防衛圏内に限るとはいえある程度討って出た方が叛徒に損害を強要できる
こういう帝国ゆえの思考バイアスが想定されるので、ガチ受け身の防衛戦はそもそも試みられなかったのではなかろうか

あとアッシュビー無双でまともな軍人貴族がえげつない量消し飛んだがゆえの帝国全ギレ&要塞建設でもあるので、そもそも防衛戦のノウハウがかなり失伝してる可能性……

5410 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 23:46:14 ID:abbE0Jdv0
まぁ、要塞と回廊でセメントしたら話にすらならんからねw

5411 :名無しの読者さん:2025/10/29(水) 23:53:48 ID:sPqbB5vOI
アッシュビーは帝国の反帝国スパイ組織が優秀すぎる作戦どころか分艦隊がどの航路をとるかまで詳細に伝えているからな
どう考えてもほぼ壊滅した帝国艦隊から連絡してる
しかも軍事行動中の同盟艦隊の司令官にだけ内密に通信して参謀とかにもバレてない

5412 :雷鳥 ★:2025/10/30(木) 00:05:33 ID:thunder_bird
長年に渡る帝国軍の攻勢とアッシュビーのおかげで疾風ウォルフやファーレンハイト、そしてビッテンフェルトが出来上がったのだとしたら帝国軍も満足やろなぁ……

5413 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 00:08:38 ID:nUVLrTJS0
アッシュビーは偉業を成したけどそれが故にイゼルローンやローエングラム元帥府に繋がったと思うと皮肉やね

5414 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 00:31:15 ID:UZD2b2po0
帝国は面子で同盟は世論ってネックが有るから有利を捨てて殴り合ってたのが、帝国の枷が外れてて同盟の負けが確定してるのを同盟が気付いてないってのが酷いなw

5415 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 02:00:57 ID:bUc5PKMGI
確か選挙の時期になると攻めてくる同盟軍に政府の意向を無視して戦わずに帰るって出来ないからな

5416 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 02:41:05 ID:eeHviAz/0
やる夫って今大規模に帝国の軍事ドクトリンを変えようとしていないかな
今までは帝国が打って出て被害を受ける、同盟はイゼノレローンを攻めて被害を出すを繰り返していたけど
これで帝国が待ちの戦略を選んだらイゼルローンを攻めるって事に集中している同盟側の被害ばかり詰みあがらない?
そして国内で三長官がある程度軍制改革したら戦力差が酷いことになりそう

5417 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 02:47:39 ID:utS52TrK0
いつでも辞表を出す覚悟で健全化を進めていくのがほんとひどい…
帝国屈指の忠臣なのでは?

5418 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 05:51:21 ID:5YJj8XWF0
とは言えヤンには質量兵器ぶつかるって言う鬼手があるし原作知識からやる夫もその事は知っているはずでどう対策するかね


5419 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 06:48:42 ID:ALJoGiOA0
やる夫が帝国軍の軍事ドクトリンを改善し始めてるように、ヤンも同盟軍のドクトリン(要塞の占拠では無く破壊)に切り替える必要があるわな

5420 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 07:02:26 ID:A8UgXJ7S0
指向性ゼッフル粒子と亜光速ミサイルが飛び交う地獄のような戦場か…

5421 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 08:00:08 ID:Bi/H0iUt0
ヤンは今頃ヴィップデ艦隊の逃走の動きや即時撤退の判断とか見て
「帝国軍の定石が通用しない」って気がつくかもね。
そしてそれを聞いたグリーンヒルは具申するんだが、ロボス達は……ってなる奴。

5422 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 08:18:42 ID:bSybA/jM0
そういやロボスもまだまともそうだったな
まともなせいで余計に胃が痛そうなのは皮肉だけど

5423 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 08:28:20 ID:bSlQvDpZ0
門閥貴族だけどヤンみたいなメンタル&
ムーヴだよな。

5424 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 09:35:12 ID:wEd+9rgp0
>>5421
姓が変わってるからヴィップデと気づくのが遅れるんじゃない?

5425 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 09:40:05 ID:bSybA/jM0
ヴィップデ→グリンメルスで同一なのは認識されてるっぽい

5426 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 09:40:39 ID:aSr9dHsA0
官報みたいなのが同盟にも届くのかしら?

5427 :雷鳥 ★:2025/10/30(木) 09:43:22 ID:thunder_bird
そういえばやる夫も大将とか艦隊司令官だし専用の旗艦貰えたり改装できたのかな
そしたら艦が記録されて同盟側に名前を覚えられそうだが

5428 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 09:55:05 ID:0d/RKU0n0
まだ旗艦はサンサン=ヨーンなのかなw

5429 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 09:57:36 ID:6goDFg2bI
フェザーンが同盟に情報流しているからな
同盟政府や軍部は普通にやる夫の経歴とか調べたらわかるんだろ

5430 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 10:41:58 ID:WAbx3gd30
調べた所でクソ詳細までは分からんもんで。
海賊退治も2万の敵を7000で包囲戦術で倒しました、程度の情報しか無いわけだし。
敵だった海賊軍団の誰かから情報貰っても、
金赤があんな戦術使うとかまで分からんでしょw

5431 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 11:47:08 ID:0EQGNU/zI
フェザーンはどう戦ったかとか帝国、同盟両陣営から聞きだして知ってるんだ
確かアスターテの戦い直後に黒狐がボルテックスと品評してたはず

5432 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 12:06:09 ID:yLu8AX840
もしヤン殺したら、「のろいのそうび」がマジモンの呪殺具としてラインハルトに取り憑かん?
あの人ならラインハルトとキルヒアイスを直接殺すより、その経歴を徹底的に調べ上げてやる夫か姉上、あるいは両方を自爆テロしかねんぞ

5433 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 12:16:09 ID:yLu8AX840
あ、同志の描くあの人ね
原作版はそこまで女の情念拗らせていない

5434 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 12:29:07 ID:eeQqNUAGI
ジェシカの事なら婚約者のラップが戦死しても反戦運動に入れ上げはするが金髪殺そうとかしてないから
ヤンが戦死したぐらいでそんなおかしな事にはならんやろ

5435 :雷鳥 ★:2025/10/30(木) 12:40:45 ID:thunder_bird
フレデリカでは?(中身がハマーン様

5436 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 12:49:15 ID:/v5qKTRF0
ヒント:のろいのそうび

5437 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 12:55:42 ID:ALJoGiOA0
フレデリカ「我が夫となるものは、さらに悍ましいもの(食生活)を見るだろう!」

5438 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 13:02:58 ID:3bAdAwj00
「だまれェ!! 母上をあんな姿にしたのは誰なのだ!! 母上を侮辱するものはゆるさん!!」

5439 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 13:10:34 ID:ALJoGiOA0
レベロ「うだつの上がらねえ平民出にやっと巡ってきた幸運か、それとも破滅の罠か…」

5440 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 13:23:08 ID:uvezo+n90
銀やる夫「今度の新しい無能伝のやる夫、決め手は何だったんだお?」
ヒルダ「貴方と同じ性格の悪さですよ」

5441 :雷鳥 ★:2025/10/30(木) 15:30:46 ID:thunder_bird
レベロ「短え夢だったなぁ……(同盟存続)」

5442 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 15:35:15 ID:f9sHJSWZ0
問題がある貴族の方々がいなくなった領に収容されている同盟の捕虜の方々も持て余していそうですよねぇ

5443 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 15:47:14 ID:WAExtJZZ0
時々同志は変な原作引用発言するが、あれ読者に間違ったイメージ植え付けようとしてんのかね?
フレデリカの場合だと「ヤンが生きて自分の隣にいてくれるなら全銀河が原子になっても構わない(要約)」は夫を失った直後のショック状態での台詞なのに
自分の作品で結婚前の平静状態で同じ台詞言わせて避難所で「これ原作でも言ってたんですよ」ってミスリードしたいのか何なのか

5444 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 15:52:48 ID:lDec9FPk0
同志がそんな事考えて作品作ってるとは思えねぇ。

5445 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 15:53:03 ID:Amy4TPyT0
>>5441
やる夫からすると「あんな試される大地要らん」「誰が滅ぼせ言うたんじゃ…」と、
地獄のような怨嗟を叩きつけてましたねえ。

5446 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 15:56:32 ID:WAExtJZZ0
悪意がないならないで、勘違した間違ったイメージ広めてるのは問題あると思うけどな

5447 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 16:26:46 ID:L8knDfWs0
ヤン「ウハッ フレデリカめ、亭主の首を放り投げやがった」

ナムリス好き

5448 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 16:58:31 ID:lDec9FPk0
「原典ではそんな事言ってない、そんなイメージを受け付けるな」って言われると
二次創作の全部が全部できなくなるよ。

赤毛の風評被害は意図してだと思うけど問題はないしな!

5449 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 17:03:36 ID:lDec9FPk0
二次創作で原典でキャラクターが言った印象的なセリフを
全く別の状況で言わせるってのは
「これは本筋じゃありませんよ」とか「これは全く状況が一変してますよ」
っていう表現方法の一つなのよ。

これは創作全般で行われる「有り得たはずの未来」や「もう一つの可能性」などで使われる表現の一つでもある。

だからよくあることなんで、そこら辺を重く見るならこの板は向いてないんで閲覧は控えたほうが良いと思う。

5450 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 17:11:39 ID:Z9Ty45qo0
こういうタイプが好きなキャラを悪役にされた時に同志に文句言ってんやろなぁ >間違ったイメージ

5451 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 17:17:13 ID:0LBUIokG0
ヤンが再起不能(死亡ではない)になったらユリアンに介護してもらおう。

5452 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 17:19:05 ID:fxJebJKm0
作者スライムの作者の人のイメージをだね

5453 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 17:19:13 ID:ov8UIjxH0
あまり知られていないんですが
星一徹は食事のたびに卓袱台返しをしてるわけじゃないんです

5454 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 17:23:24 ID:UmQrFZbm0
君に二次創作は合わんらしいから同人誌ややる夫スレはそっ閉じして
一次作品だけ読むようにするとええよ
そうすれば君も周りも幸せや

5455 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 17:29:07 ID:Xnu//u8F0
まあ、梅座スレだからそういうのを吐露することまではダメとは言わないけど、議論の対象にはならないと思う

5456 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 17:29:31 ID:5McZiNjX0
そういやユリアンがようやく入荷するかどうかの時期だっけか

5457 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 17:52:57 ID:ov8UIjxH0
大富豪は不敬になるのだろうかw

5458 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 17:55:58 ID:3GtIqNTOI
同盟軍は帝国が動かないから待ち構えてる帝国軍に突撃するしかないと絶望してそう

5459 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 17:58:58 ID:2sA/OGXr0
ダゴン会戦と同じで今までの帝国軍の定石と動き違うから不気味に映ってそうではある

5460 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 17:59:58 ID:2tGAqwNo0
貴族周りの粛正済ませたら今度は軍部の粛正するための暴発待ち・・・?
グリンメルスハウゼン大将きたない!クズニートきたない!

5461 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 18:06:19 ID:3GtIqNTOI
帝国軍「万全の布陣で迎撃準備してるのに何故陣形崩して突撃する必要が?」

5462 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 18:07:57 ID:+2HikxF90
ダゴンと同じって思われたら「今度は俺がリン・パオ(英雄)になるんだ」って暴発しそうだな(第11艦隊を見ながら)

5463 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 18:09:37 ID:V3wj5F+O0
今回の金髪って、絶対に姉を取り戻すマンにはなってない感じ?

5464 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 18:10:47 ID:BADXr7wU0
日本人「ダゴンくん…キミうまそうだねえ(じゅるり)」

5465 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 18:11:05 ID:0LBUIokG0
要塞からクレーム来るとは驚いたw

5466 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 18:18:37 ID:Amy4TPyT0
例の大粛清で帝国軍も人手不足であり、勝利できても大損害じゃ負けたも同然という通達は、
三長官から要塞司令部に来てるはずなんだけどなあ…

5467 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 18:27:23 ID:3GtIqNTOI
>>5466
「負けた責任とるのは大損害だしたグリンメルスハウゼン子爵だから大丈夫」

5468 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 18:28:58 ID:2sA/OGXr0
※ただしグリンメルスハウゼン大将の指揮の下に生じた場合に限る

5469 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 18:32:25 ID:ALJoGiOA0
>>5457
帝国内だと、ローカルルールで「革命」が禁止なんじゃねw

5470 :◇PxpsTgDRu. ★:2025/10/30(木) 18:33:40 ID:hosirin334


              ,,、、- ─ーー -、、
             ,.イ !;..    ! !  ``ヽ
            ,イ いトト、;.、 ノノィイ ノノ::、
           j! ィイ´¨¨`ゝァァ‐''" ``ヾミミ',
           i ノ!    ハ)     ゙,ミミ!
            j;ィイ     ´    ,,,、、, !ミミ!
           i,イ1,、、、,,,,,_ `"" ,,,,、、、、, トV
            ,ハミ!``,tzzキ.; ,' zrzュ,``リハ     つまり……我々は唐突にルールチェンジを強いられていると?
           いミ `` ~´:i i:.`` "´ ,リ 〉
             `い`,   ,.::;! ;;:.   ,イノ
           _,.イ::::!   ´ `ー''"`  ; ト、
        ,. ィ´.::/.:.:.:ハ  ,r -‐‐‐‐- ; ,ハ.:::::.:.、、
''''二二ニにフ.:./.:.:/.:::::〈 `:、  `"""´ / /.:::::::::!.:::ミ`ーー-- 、、、、
.:.:.:.::::::::::::::::::::/.:.,.イ::::::.:.:.\ ト、 _ _,,. イ/.:::::::::::::!.:.:.:::.:.``ー---- 、
.:.:.:.:, .:.- ─ヲ77.::::l.:.:::::::::::::.`ヽ __ _ ___ !:::::::::::::::/.: ̄``¨¨ー-.:.:.:::::::
r"´__,, -‐- 二」.:::::i.:.:.:::::/.::::::::i  ハ  !::::::::::::/.:/二二77ー---- -
.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::i.:::::/.:.:::::::::L ri __/.:.:.::::::i.:.:.::::::::::::::::.:.:.`` ー-
.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::;:;:;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::;:;:;:;l;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:!;:;:;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


                               _______________________
______________________// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


             ,. ..-‐────‐-、、、
           , .:.:´.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.`丶、
         /.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.`ヽ
        /.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.ノ
        {.:.:.:::::::::::::::.:くクノ.:.:.:::.:.,.  < . ゙゙゙゙゙゙゙゙`´ヽ
         ヽ.:.:.::::::::::::::::::::.,  '´ `ヽミミミヽ、 `ヽミミj
         i フフー---‐'´       `゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ヾミミミ!
         l//j                  iミミミ!
         l N  -=-、,,,__ `` {   ,,,、、-=- jミミ!
         / j  _,‐テェ'不゙´   `ー=テェz、,,_  Vハ
         i ( i .  `~  ''゙´イ  }`゙゙゙''ー '゙゙´  ハ !
         ', い         !  リ       ノノ./         当方の主席参謀の意見を鵜呑みにすればそうなります。
         ヽ ト、    ,.ィ 、 _.; .、      _ノ
           ハ    ´゙゙`ー=‐ '´゙゙`     j          総参謀長のお考えは如何に。
           i !  r _..__- _-__, j    ハ
        , .:.:´i !      、.. __.,,,     ,′i.:ヽ
       /.:.:.:::::i  、     `ニニニ´     ノ /.:.:.:.',
       /.:.:.::::.〈  \            / /.:.:.:.:.:.:i
       /.:.:.:::::::::.:'.   \:;..      .:.ィ´  ノ.:.:.:.:.:.:.:i
      /.:.:::::::::::::.:.:ト、⌒ヽ ゝ-====<.レ'´ j.:.:.:.:.ハ.:.l
   __ ノ.:.:.::::::::::::::::::l ヽ  \     .:.:/  /.:.:.:.:.:.l /.:.:L__ _
   .:.:.:::::::::::::::::::::::::::l  ト、   ヽ  .:.:/  /.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::.:.:'''ー- 、、
    .:.:.::::::::::::::::::::::::.:.l         / /.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:


5471 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 18:33:52 ID:UZD2b2po0
>>5469
名前を変えて使ってるんじゃない

5472 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 18:36:07 ID:eeHviAz/0
小規模な海賊討伐から始まって、要塞防衛戦で相手の意図を見抜き挫き味方を救う、
遠征では足手まといを複数抱えて軍令違反の馬鹿はどうにもならなかったが残っていた味方を救い
同盟側のもう名将複数を相手にしてほぼ損害無しで撤退戦に成功したほどの戦上手
に見えるやる夫の命令を聞かないで被害を出したらどうなるんだろうね

5473 :大隅 ★:2025/10/30(木) 18:40:46 ID:osumi
今回は同盟軍にホーランドって地雷があるからなぁ、我慢出来なくなってやらかす可能性高そう。

5474 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 18:42:49 ID:eeHviAz/0
やる夫の艦隊に比べて同盟側の艦隊って総司令官はいても同格の艦隊司令が複数ってのも

5475 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 18:44:28 ID:UZD2b2po0
今回のが同盟軍のトラウマになれば、侵攻を手控える事になるかもな

5476 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 18:44:54 ID:l5Est0nb0
能力は無いわけではないが
独断専行で自滅・・・馬謖かな?

5477 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 18:48:27 ID:0LBUIokG0
シトレみたいに「こういう場合の戦闘なら平行追撃もありなんじゃね?」とか考え付くならともかく、
今回含めて「こうなった場合に勝てる方策&何とかなりそうな方策」が考え付かないと、
行って帰って何もできない戦闘になるだけなんだよな。

ヤンですらお手上げなのにこの場で何とかしろってのが無理だw

5478 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 18:48:48 ID:ALJoGiOA0
ゲームチェンジというか、同盟軍的にはイゼルローン要塞完成前のドクトリンに戻るだけでは?
当時から同盟軍は帝国領に手を出しておらず、侵入して来る帝国軍の迎撃だけだったようだし

5479 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 18:54:06 ID:0LBUIokG0
ヤンが「天体爆弾しましょう」って行った所で、
こっちは金髪も居るし、原作知ってるやる夫が手を打たない訳無いだろうし。

5480 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 18:54:17 ID:3GtIqNTOI
同盟軍が我慢して帰れたらヤンに祝辞でも送ってやれw
老害の世話してよく頑張ったって

5481 :大隅 ★:2025/10/30(木) 18:54:52 ID:osumi
そりゃ国力差を自覚してたからなぁ、本編前の同盟って。
なので防衛戦闘を主眼に惑星侵攻能力を一切合切切り捨てた宇宙空間専用の艦艇にしてコストダウン、帝国同種艦とサイズに
大きな差があるにも関わらず戦闘能力は同等って方向で半世紀以上。
主砲も射撃速度重視の中口径砲でとにかく帝国艦に対し撃沈までいかなくても手数でダメージ与えて追い返すのがドクトリン。

5482 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 18:55:01 ID:Amy4TPyT0
何か今回のロボスは有能なのか微妙だけど、頼りないまではいかないよね。

5483 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 18:55:21 ID:UZD2b2po0
今回だけはこれが許される状況で二度と出来ないとしても、攻めるのを躊躇する理由にはなるよなあ

5484 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:02:19 ID:0LBUIokG0
どんなことしても勝つ将と勝つ以前に武功が欲しい兵では話が違うし。

5485 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:06:56 ID:YnfpO4Zy0
ID変わってるけど>>5443
問題視してるのは避難所で「原作でも言ってる台詞」と原作とはまるで状況の違う時に言ったのを説明せずにいる事なのよ
作品の方でいうのは全然おけ
言葉足りずですみません

5486 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:07:02 ID:2McbYMA10
戦術はともかく心構えや視野って面ではミュラーの絶好の教材ではあるよね

5487 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:07:03 ID:Amy4TPyT0
一応は議会制民主主義国家の同盟にとって予算と物資の浪費は、何気に痛い打撃なのよね。
レベロやルイあたりから「もう少し何とかならない?」と嫌味が入りそうw

5488 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:09:35 ID:0LBUIokG0
帝国は横綱なんだよ?王者なんだよ?
勝ち負け以前に「帝国とは戦いにならない」という状態にさせてるのが今回のやる夫でもある。

5489 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:10:17 ID:QhDsMr/Z0
>>5480
「叛徒にて智謀を嘱望されるヤン・ウェンリー、リードを引っ張る駄犬をよく躾けたと感嘆しきりである。次に見えるときまで壮健なれ」
みたいな平文を撤退時に送ってやったらホーランドくんどうなるじゃろw

5490 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:10:19 ID:3GtIqNTOI
穴熊されたらすごすご帰るしかないなら最初から出兵するなぐらいは言われるなw

5491 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:14:58 ID:Pf+2Niou0
ただやる夫総司令じゃないときには出来ないだろうなぁ…とも思うんだよね。近視眼多そうだし

5492 :観目 ★:2025/10/30(木) 19:15:48 ID:Arturia
将の将ってのはこういう事だとさえ思うな。

5493 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:16:08 ID:Amy4TPyT0
やはりこのメンバーだとミッターマイヤーが一番の常識&胃痛枠確定なんやなってw

5494 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:16:31 ID:UZD2b2po0
これで引いたら同盟は軍の発言力が低下して
軍が弱体化するんじゃないかな

5495 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:16:38 ID:2McbYMA10
ロイエンの漏れた笑いが一番煽り力が高いのがひでぇw

5496 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:17:05 ID:3GtIqNTOI
つまりやる夫がイゼ要塞に引っ越しだな(帝国版ヤン艦隊)
戦艦じゃなくて要塞なら嫁も連れていける

5497 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:17:47 ID:eeHviAz/0
同盟軍にしたら金も手間もかけたのに行って帰って来ただけでしたってなったら
色々国内が揉めそうよね

5498 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:18:11 ID:+itHh/gG0
帝国軍の上層部としては貴族粛清の余波で壊滅した軍の建て直しをしてる所でやっと立て直せた出来立てほやほやの二個艦隊なわけで
損害出さないで同盟にお帰り願えるのは、大損害出した代わりに大勝利!よりも下手したら喜ばれるまである

5499 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:19:47 ID:Amy4TPyT0
この手の兵站と補充能力の違いで崩壊したのが太平洋戦争当時の日本なので、
日本人からするとやる夫の戦略って凄い分かりやすいよね。

5500 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:19:48 ID:UZD2b2po0
色々重なって今回だけは許される手段って感じになってるのがなあw

5501 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:20:34 ID:eeHviAz/0
同盟側は首(物理)取られなくても馘になる人が多そう

5502 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:20:58 ID:H4aNK5uY0
タカ派のミュッケンベルガーですら意味もなく同盟領への出兵は嫌がってるからな
金髪昇進させる為に皇帝の誕生日って名目で出兵させたんだが

5503 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:22:21 ID:0LBUIokG0
>>5492
「大きい兵法」の取るべきは「起きる前に手を打って戦いを起こさせない」ものですからねぇ・・・。

5504 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:23:54 ID:UZD2b2po0
>>5503
今回の事で同盟が侵攻を手控えるようになれば大戦果だよな

5505 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:24:06 ID:QiWd7tqi0
再編後の次は反動ですごいことになりそう
緊急登板だった今回と違って総大将やる夫じゃないだろうし

5506 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:24:55 ID:D67oTOfT0
軍人が手柄首求めてる方が歪よね

5507 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:26:10 ID:Amy4TPyT0
軍人だって生活も人生もある人間なんだから、覚悟はしていても死にたくないのは普通の人と一緒だからね。

5508 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:26:49 ID:kZcGJ3Rn0
せっかく大枚叩いて出征したのになんの成果も得られませんでしたー!だと次の出征にも影響ありそうよねw

5509 :雷鳥 ★:2025/10/30(木) 19:27:51 ID:thunder_bird
前の要塞司令官、今頃のんびり後方で書類死事に忙殺されてるんだろうか

5510 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:30:39 ID:Amy4TPyT0
>>5509
それが軍隊という官僚組織の本来あるべき姿と言えなくもないですからねえ。
艦隊どころか駆逐艦1隻動かすのにも、莫大な書類を処理しなくちゃいけませんので。

5511 :雷鳥 ★:2025/10/30(木) 19:31:23 ID:thunder_bird
生身の人間同士での地上戦なら追撃が一番損害を与えやすいんだろうけど
宇宙戦艦同士の追撃戦とか何が起こるかわからんよなぁ

5512 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:31:30 ID:2tGAqwNo0
貴族私設軍ならともかくとして帝国軍人として手柄上げてなにか土地貰えたり貴族になれたりって恩賞があるならともかく要塞から打って出てまで手柄を求める?
戦国時代の足軽ドリームなら判るけど自衛隊員が首級求めるような歪さみたいな感じかな

5513 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:31:35 ID:QiWd7tqi0
大勝利!!
そしてヤンを取り逃す辛さ

5514 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:31:54 ID:Pf+2Niou0
あらどっちも暴発は無かったのかな

5515 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:32:09 ID:0LBUIokG0
>>5504
「まあ、俺等帝国だし?同盟なんて叛徒?は眼中に無いし?」という王者の余裕w

5516 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:33:16 ID:2sA/OGXr0
>>5508
出征の主導が軍部ならそのまま軍部にダメージ入るし
政権なら政権にダメージ入るから笑いが止まらないわな

5517 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:34:57 ID:Amy4TPyT0
前向きに考えるなら同盟軍、3個艦隊の実戦的な訓練で練度が向上した…と言えなくもないかな?
それならハイネセン近隣で訓練に徹すればええやんと言われればそれはそう。

5518 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:36:42 ID:0LBUIokG0
軍だって政府から言われたから出て行っただけなんだからさ、
そもそも政府が勝てる根拠も無いのに軍に行けしたんなら、
責任は当然政府に行くんだけど分かってるんかね?

5519 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:37:52 ID:Amy4TPyT0
シビリアンコントロールを正しく理解できる政治システムと民度なら、アムリッツァなんて起こさないんですよねえ…
一作戦参謀の独断に基づく作戦を作戦本部を飛ばして評議会が受け入れ、選挙のために発令するとか滅茶苦茶ですよ。

5520 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:38:19 ID:zbVhyfPS0
???「命令を下したのは貴方がたです」

5521 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:38:56 ID:2n6sM8Y+0
2ヶ月居座るだけで勝利が転がり込むとは楽な商売じゃのうw
実際には国軍改編のみならず国内のあらゆる分野の再編成に対する時間を2ヶ月も与えたのだ。

5522 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:41:24 ID:0LBUIokG0
ヨッブはゴタゴタの隙間縫って利益をゲットする名人だから、
何もおきないのは非常に困るのよねw

5523 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:42:24 ID:aFTAsm1s0
ロボスが老獪過ぎて手強く思えた

5524 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:45:19 ID:3GtIqNTOI
ヨブは死んだ兵士を自分の支持率に変換する同盟市民特攻の弁舌があるから

5525 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:48:00 ID:l5Est0nb0
アムリッツァのように決定的打撃では無いが経済だけに効くボディーブローかましてるから
同盟の金だけはどんどん目減りして借金漬けになるからフェザーンからすればこの世の春かw

5526 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:48:35 ID:0LBUIokG0
物的資源は回復するけど、人的資源はそうは行かないからな・・・。
百万単位で死者が出るor物資消費で人的被害ナシなら、
誰だって後者選ぶと思うんですが。

5527 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:49:36 ID:d/8HnU/b0
なに、ヨブは財政建て直しのために血反吐はきながら働く立派な政治家ではないのか(ぼんくら様並感)

5528 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:52:37 ID:bSlQvDpZ0
そういえばリップシュタットで大掃除されるはずだった門閥貴族が
二大巨頭に近いところは残ってるとは言えこの時点で結構
掃除されてるんだよな。
この後の帝国の支配構造とかどう変わるか全く読めなくなってきた。

5529 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:54:02 ID:FSq4xfOo0
別に同盟はダメージないんじゃないかなあ
帝国が要塞から出陣したのは事実なんだから、それに対して損害ゼロでなんとかしましたって強弁できるだろうし

5530 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:54:56 ID:aS+nViR90
財政や皇帝の肩入れを見るとリヒテンラーデすらこの件に関しては味方まである
ブラウンシュバイクにしてもやる夫も金髪も甥の恩人にして与党みたいなもんだし

5531 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:58:17 ID:Amy4TPyT0
リヒテンラーデやゲルラッハからは寧ろ称賛されるだろうし、
場繋ぎとして損害ゼロを達成したあたりは、ミュッケンベルガーも批判しないんじゃないかな。
そしてじゃ、やる夫ギャラ貰って帰るから宜しく!と押し付けられるファー様。

5532 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 19:59:22 ID:3GtIqNTOI
>>5529
基本暇だった出兵した同盟の兵士から睨み合ったまま一度も戦ってないってバレるから強弁したら逆効果な気が
乱戦状態なら一兵士が何か言っても状況がわかってなかった事に出来るだろうけど

5533 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:00:51 ID:ablOYxve0
戦略戦術的に有利な場所に陣張りした結果、敵軍が攻めあぐねて撤退。何も問題はないな

5534 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:01:26 ID:0LBUIokG0
要塞防衛成功+コッチ被害0の完全勝利ですからねぇw
・・・もしかして上級大将に昇進ワンチャン?

5535 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:01:56 ID:Amy4TPyT0
やる夫「冗談はよしてくれ(真顔」

5536 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:05:10 ID:UZD2b2po0
やる夫をイゼルローンに詰めさせて置けば
同盟としては攻めづらいよなあ

5537 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:06:02 ID:aS+nViR90
>>5536
ヤン&トリューニヒト「ふざけるなよ(憤怒)」

5538 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:06:02 ID:/XcCbuXN0
不敗の戦法編み出しちゃった訳だし
やる夫居なくてもマニュアル対応出来そうな気もする

5539 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:07:54 ID:ALJoGiOA0
てかこれ、味を占めた同盟軍が損害なしに戦勝点が稼げる!と出兵を繰り返し、
損害は出ないんだけど財政がどんどん傾いていく……なんて羽目に陥ったりして

5540 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:08:20 ID:2n6sM8Y+0
ゲルラッハゲさんまた嬉ションの極みなんだろうな〜

5541 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:17:53 ID:UpBxo9c20
本スレの9273、なんでガイエと底辺なろう作家を取り違えてるんだ

5542 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:18:02 ID:46AFkNtO0
要塞司令&イゼノレローン方面総司令→やる夫
主席幕僚→金髪
駐留艦隊司令→メルカッツ
だと隙が限りなく小さいセメントすぎるか…

5543 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:23:48 ID:UZD2b2po0
撃退成功で昇進させて、風聞が悪い勝ち方だから中央から追いやるって感じなら、イゼルローン配属も有り得るのかな

5544 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:26:33 ID:FSq4xfOo0
>>5541
銀英伝は主人公と敵対すると知能指数が下がるってのは、なろうができる前からある批判のひとつだよ

5545 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:28:19 ID:0LBUIokG0
>>5539
ロボスは「若造に付き合っていられるか」で己のプライドを守ったし、事実そうなんだけど、
他のが耐えられるかってなると、どう見ても無理なんだよね。
今回は更にグリーンヒルさんもロボスの行動支持で司令部が割れないから、
下がイライラしてても抑えこめてるし。

5546 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:29:21 ID:EldyT0hd0
公式見解は「軽挙妄動を慎み再建中の艦隊を無為に損失せしめず、戦わずして叛徒を撤退せしめた功績たるや大である」になるんじゃないかなw
さすがに昇進は見送りだろうけどw

5547 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:32:14 ID:rQRE2ZKr0
今回のやる夫の戦法を一番喜びそうなのがリヒテンラーデの爺様だろうという予想
人と兵器を失わず消耗品だけで叛徒を押し留めたという成果をあげてくるのだから

5548 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:33:36 ID:nwUUZNPu0
それに今回戦ってグリンメルスハウゼン艦隊に少しでも損害でたらファー様が本気で軍辞める準備始めるぞw
(古巣のヴィップデ艦隊に世話になろう、早期リタイヤでも良いじゃないの思考)

5549 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:34:26 ID:pveKppOD0
廉頗やファビウスなどの例が有るように、消極的な戦い方するやる夫に反発する連中は少なからずいるだろうな…誰が趙括或いはウァロの役をおっ被せられるのかね

5550 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:34:47 ID:46AFkNtO0
ファー様は今回のやる夫たちの成果を聞いたら喜びそう
元校長も仕事おかわりされなくて手のひら返しそうw

5551 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:35:42 ID:Amy4TPyT0
ウランフ、ボロディン、ビュコック等のガチ勢ならこういう持久戦も耐えられると思う。
パストーレやムーアは…ナオキです。

5552 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:44:14 ID:3GtIqNTOI
今回は上から戦うまで帰ってくるなって言われなかったが
命令されたら帝国侵攻作戦みたいに無理だと分かっていても突っ込んでくるのが民主主義な同盟軍だから

5553 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:47:45 ID:WPkDw5CD0
>>5541
そもそも銀英伝はなろう最低系の根っこ(の一つ)なので

5554 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:47:46 ID:Amy4TPyT0
その意味ではボケる前のロボス、3個艦隊の手綱を参謀の力も借りてきちんと握ったのは流石としか。

5555 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:49:11 ID:FSq4xfOo0
にしても、今回の金髪は原作ほど上昇気質が薄いというか、ギラギラしてないな

5556 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:49:20 ID:oGsUyAk30
前話で疾風が言ってた無駄口を叩く機能付きのマネキンたちが速攻で出てきたのが本当に草
しかも布陣に隙があったら抜け駆けしてそうって言う…

5557 :雷鳥 ★:2025/10/30(木) 20:51:45 ID:thunder_bird
ちょっとぐらい牽制とか様子見にビームの一発ぐらい撃っても……ってなるよね
地面に落ちたセミを足のつま先で突いて確かめる感

5558 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 20:58:32 ID:oGsUyAk30
四十代以降の帝国軍の提督でまともなのがミュッケンとメルカッツくらいしかいない層の薄さよ
同盟は本編開始前から相応に使えるのが揃ってたのに
ロボスは引退のタイミングをしくじらなければ…こっちだとやってられんわと踏ん切りが付くかもだけどw

5559 :雷鳥 ★:2025/10/30(木) 21:01:48 ID:thunder_bird
今回の戦いに備えて遺書と葬式の準備を済ませていてまだ結婚も子供もいない若造や死にたくないと思ってそうな若い兵士的にはやる夫みたいなのはありがたい存在やろなぁ

5560 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 21:02:44 ID:ALJoGiOA0
ロボス「ヤケになった同盟軍が何をするか、見せてやるわ!」

5561 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 21:06:05 ID:Amy4TPyT0
原作の金髪に足りなかったものは、責任を持ってくれて時には窘めてくれる「大人」だったからね。
母親を早くに亡くし父親はアル中で、アッネは宮廷へ連れて行かれたので被虐待児に近いのよ。ラインハルト。

5562 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 21:07:36 ID:NrTDTkhA0
イゼノレ・ローンの門を開けろ!
完全なる侵攻作戦の開幕だっ

5563 :雷鳥 ★:2025/10/30(木) 21:08:39 ID:thunder_bird
同盟政府「嘘やろ、こんな……こんなことが許されていいのか!」

5564 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 21:15:10 ID:Amy4TPyT0
>>5563
その台詞に至る原作の流れを調べたんですけど、同盟国内でドローンからのミサイル乱射とかやったら、
在日米軍司令部で大量に首が飛ぶこと間違いなしッスね…割と人事に関して相当神経使ってますんで。

5565 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 21:17:13 ID:3+0iVsqo0
アムリッツァの損害はいつ見ても頭おかしくなりそうなくらいに酷い…
有史以来これ以上の大敗は無いくらいに

5566 :大隅 ★:2025/10/30(木) 21:21:37 ID:osumi
絶対的な規模はともかく、艦隊損耗率って意味じゃ現実の日本海海戦が圧倒的じゃなかろうか(´・ω `)

5567 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 21:39:54 ID:Amy4TPyT0
>日本海海戦
38隻の艦隊が21隻沈没、6隻拿捕、6隻中立国で抑留。戦死5000名に捕虜6000名以上ですからねえ。
あれでロシアは二度とまともな海軍を維持できなくなったという説も。

5568 :雷鳥 ★:2025/10/30(木) 21:43:50 ID:thunder_bird
>二度とまともな海軍を維持できなくなったという説
ソ連軍「やったぜ(戦車大国)」

5569 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 21:45:45 ID:kZcGJ3Rn0
地球の反対まで船回してりゃやる前からボロボロだったのでは

5570 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 21:47:10 ID:3+0iVsqo0
銀英伝は艦隊戦力こそが主戦力だから一概には言えないかな
損耗率なら戦後処理含めて長平も大概かな

5571 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 21:58:29 ID:Q+HthBUO0
>>5569
日英同盟があったのでイギリス所属の港に寄港できなかった影響がでかいと聞いた

5572 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 21:59:02 ID:ALJoGiOA0
>>5569
英国が妨害しまくってろくに寄港できなかったので(フランス植民地には寄港出来た)、あの時代なのに壊血病でぼろぼろだったとか

5573 :大隅 ★:2025/10/30(木) 22:00:59 ID:osumi
なお無茶な進撃を続けてセルフ飢餓状態に陥った同盟艦隊by帝国領侵攻作戦

5574 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 22:06:08 ID:ALJoGiOA0
ふと思ったが、今回は同盟軍の要塞攻略戦が生起する情報を得た帝国軍の遠征部隊が鉄壁の防衛線を敷いて勝利したわけで、
その同盟軍侵攻の情報がどこからきたかっつーと、フェザーンからなわけだ。

ってことは史実の第七次攻防戦の時みたいに、フェザーンからの情報さえなければ同盟軍の奇襲もありうる…
つまり、ヤンのいつものペテンが炸裂する余地はあるわけなんだな

5575 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 22:09:43 ID:3+0iVsqo0
イゼルローンはまぐれで取れても大打撃を喰らうまで止まれなくなる呪いの装備みたいなもんだから…

5576 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 22:40:19 ID:Amy4TPyT0
>>5568
まあT-72や80からは進歩できなくなったんですがねw

>>5573
元々同盟軍が防衛向けの艦隊兵力整備なのに、あんな作戦が通ったことが異常でした…
評議会に作戦案が提出された経緯を含めて。

5577 :名無しの読者さん:2025/10/30(木) 22:47:56 ID:FSq4xfOo0
ぶっちゃけ支持率アップのための目に見える戦果が欲しいなら一番近い星から農奴連れて帰ればそれで充分な気もするがねww

5578 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 00:17:36 ID:dpfnAHPq0
にしてもヤンに積極的に討ちに行きたいと思われるのは最高の評価だけど怖すぎるわ…
本格的に表舞台に出てくる前に名指しでこいつ化物だぞって金赤に伝える方も大概だけどw

5579 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 02:01:40 ID:qtHP2FC50
銀英伝の戦争は、イデオロギーの要素が強いんだよねえ
銀河帝国、「神聖にして不可侵な皇帝の権威は全宇宙に及ぶべき、皇帝に従わないのは反乱軍に過ぎぬ」
同盟、「我らは銀河連邦の後継者、連邦を乗っ取ったゴールデンバウム王朝こそ連邦にたいする反乱軍」
だもんで、冷静に考えれば現実的な和平交渉が禁忌に


5580 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 02:05:12 ID:qtHP2FC50
ようするに、銀河帝国も同盟も、相手を国家だとは認めてなくて反乱軍あつかいなんですよね
対等の相手と認めてない相手と、和平交渉が出来るのかって事で

5581 :雷鳥 ★:2025/10/31(金) 02:11:17 ID:thunder_bird
ジェシカ「うるせぇ和平しろ」

5582 :名無しの読者さん:2025/10/31(金) 02:13:13 ID:y1V5OAiB0
とりあえず和平

1048KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス