■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

梅座さん控室 48

1 :代行:2025/09/02(火) 19:41:32 ID:1K1zljP20
板のルール
ここの板の基本ルール(2013年9月改定)
1 本スレでの予想は禁止、雑談は基本避難所で
  →内容が投下内容の本筋に沿わないもの、3行以上の長文等は禁止です
    安価付雑談は全て避難所でお願い致します。
2 補足説明はok
  ・そこから発展した議論と雑談は避難所でやること。
3 誤字、脱字に関する書き込みは推奨
  →訂正元についての安価をつけて下さい
4 自治不要
  →違反者はその都度☆凜(>>1)が対処するから自治レスは禁止

その他、雑談所で自重するように言われたもの
*共産主義、資本主義等の**主義関連、宗教関連
 その他加熱し易い話題は禁止。
 他スレの話題は常識の範囲内で許可。
みんな仲良くの原則に外れそうな話題はやめましょう。

作者さんより 「少しの気遣いでみんなが幸せになれるという事です。」

梅座スレのスール
ここは梅左諸君の為のスレです。
アドバイスも考証も議論もここでは全てが許されます。
唯一のルールとして

・スレの外に持ち出さない

これだけ守ればOK
>>1がアドバイスを参考にすることは無いから諦めてね。

 殴り合いと罵りあいは違うから要注意!

前スレ
梅座さん控室 47
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1748324720/

5038 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 06:12:20 ID:Kz0vSygx0
ムサイにしてもマゼランにしても艦橋や砲台があるのは艦の上部ばっかで下方から攻撃されることは想定していない設計だしなあ

ヤマト以前に宇宙戦争描いたアニメ…宇宙円盤大戦争?

5039 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 06:20:02 ID:HWcWYRRN0
ヒロインでボス敵でもあるテロンナ姫アイシャドーがやたら濃い
あれ元々そうなんか思ったら回想シーンで全裸でデュークと水浴びしてるシーンでは普通の瞼だったからやっぱ染めてるだけだった
フリード星の風習なんか?

5040 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 06:52:32 ID:fPxmoics0
>ヤマト以前

…遊星仮面?

5041 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 07:06:39 ID:b7Jey1ir0
「戦争をやめろ!」

5042 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 07:15:00 ID:Kz0vSygx0
異星人側も地球人と変わらんヒューマノイドタイプで地球と異星人側どっちが正邪か明確でない。地球側も異星人とのハーフの子差別したり主人公の遊星仮面も必ずしも地球側の味方ばっかと言うわけでもないと当時でよくこんな作品作ったなあ斬新すぎてマイナーだったんだろうか?

5043 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 07:49:10 ID:4PJH5Zsj0
>>5039
「ファントム・メナス」のアミダラ女王の化粧を思い出したw

5044 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 07:51:38 ID:USBxDnff0
>>5031
梅座のちんちん男爵ゴリ押し設定とかも嫌いだが、
明言されてすらいないのに原作と離れたムーブしたり原作にいなかったオリキャラ出したら「こいつ中身転生者だわ」みたいに勝手に脳内決定してる梅座も好きくない。

5045 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 08:06:55 ID:TVgyxuD/I
>>5039
偽ウルトラマンの釣り目強調みたいに、敵方とかキツい性格の表現の一環でしょ
他のアニメでも敵味方の区別する時によくやってる

プライベートシーンとか仲間入りしてから止めると、ギャップ萌え的に人気が出たりするんだ

5046 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 08:35:40 ID:Kz0vSygx0
ピナ編の序盤の梅座はなあ…原作ピナ知ってるもんからの圧が…ちょいとでもピナ援護しようとしたらクルセイダされた記憶
後半あの人達息してたんやろか?

つってもあれは同志が原作ピナ知ってるのがあんなにいるとは知らんかったんで予想されまくりで路線変更したキャプテンKENパターンだったと想像。
KENも読者が「リボンの騎士パターン乙」って予想しまくったんで頭に来た漫画神が途中で設定変えたんだったか。
だから序盤の矛盾が残ったまま「KENと水上ケンが同じ場所怪我する」「KENがおそらく生まれて初めて会う父親にノーリアクション」とか
せめてベジータに初めて会うトランクスの反応くらいしてやれって

5047 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 09:48:29 ID:FzznsP1Y0
梅座特別メニュー、肉染み合えでございます

5048 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 10:54:49 ID:mtFDMxWr0
ちんちんルートだと前作のノリで流刑地の辺境全部やる夫の領地にされて(押し付けとも言う)そこにはリューネブルクだけじゃなく何故か義眼さんやヒルダさんやアイゼナッハまで
さらについでに同盟捕虜まで送られてリンチさんとか

5049 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 11:27:52 ID:8JMATKfJ0
>>5048
同盟兵の捕虜収容所ネタはすでに「崖っぷち編」でやっているから二番煎じになりそうだなw

5050 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 11:57:59 ID:Nt5EGLRU0
銀英伝というか、貴族的アレコレがよく分からんのだけど、
例えば平民から男爵あたりまで上がる為にはどれだけ功績上げればいいのかとか?

5051 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 12:01:58 ID:Q8HA1XEG0
ゴ王朝の間は無理では?

5052 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 12:02:31 ID:vfyX5sbq0
ハメでカストロ側についたヒルダさんが捕虜収容所襲撃してリンチさんに艦隊司令やらせる話があった

5053 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 12:29:19 ID:cE5EH4c60
原作で平民から爵位もちになったのは赤毛(死後)くらいか?
金髪もフォンは持ってたし

5054 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 12:44:29 ID:gAKDn4Yf0
どこかの貴族に気に入られて婿入りか、
どこかの名跡でも継げればワンチャン?

5055 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 12:45:33 ID:4PJH5Zsj0
貴族なのにフォンの称号を外す変わり者は二人いたな。リヒターとブラッケだったか

5056 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 13:13:45 ID:X7IImp5u0
原作ケスラーさんの場合は、
生まれた子供はどういう扱い?

5057 :雷鳥 ★:2025/10/27(月) 13:35:53 ID:thunder_bird
お前の父親は◇リメイド好きのクソ男と言われる

5058 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 13:48:08 ID:z3iN2HRB0
カイザーリン「うちの親戚のメイドに手を出しましたね?
責任」
実質ケスラーさんとのツートップだったろうなあ

5059 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 14:03:39 ID:0c4MCcXV0
>>5056
普通にケスラー姓でフォンは使わないだろう
しかし彼の声がよりにもよってシャアなのは……

5060 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 14:10:24 ID:AK2+ATj/0
>>5046
あれは「ピナは結果的に周囲を成功に導く運命力の持ち主」という説をしつこく唱えていた連中が嫌われただけだよ
むしろピナの描写については原作読んでないのに再現度高っけぇ!?と賞賛しかされていなかった
どんな説でもしつこすぎれば疎まれるのが梅座よ

5061 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 14:21:42 ID:7Ie5tg820
銀英伝のフォンやゼロ魔のドは「なかとみ"の"かまたり」の"の"だよとフランス人に言われた時はちょっと驚いたなあ
違う国で違う文化なのに似たような表記法が生まれるってふしぎ

5062 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 14:28:23 ID:pHsPmbop0
>>5060
結果としてはその説あっていたような…
ピナが仕掛けた神由来の惚れ薬に反応してやる夫は(えんがちょ)になったわけで
でないと誰も気がつかず毒が入った菓子食って王子やピナ自身含めてあの場にいた全員やる夫以外死んでた
自分だけ生き残ったやる夫がどう思われるかって…

5063 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 14:31:04 ID:Kz0vSygx0
どんな説だってしつこければ嫌われる同意
それは先入観でまだどうなるかわからんキャラをしつこくアンチする場合も同様
ピナやヒルダさんしつこくアンチするのも不快に思う読者だっているわな


5064 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 14:32:46 ID:AK2+ATj/0
>>5062
その後ダンジョン攻めした時は大量の犠牲者を出して失敗したやん
たまたまの一例だけを以てその説が合っていたとするのはおかしいやろ

5065 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 14:36:16 ID:R3je6Vrq0
ダンジョン攻めは大部隊出すことにしたのは教会側だったような…
あのあたりからヘイト役を教会サイドに変えた印象

5066 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 14:37:12 ID:7Ie5tg820
>>5063
だよね
自説が正しいと決めつけたりしつこく固執したりすれば嫌がられるのは当たり前
だから皆ヒルダさんやリンディさんが良い役で出てきたら素直に認めよう!
その上でやっぱり悪だったりした時は同志の手の平でコロコロしよう!

5067 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 14:39:04 ID:R3je6Vrq0
でも主人公様にチョイとでも失礼なこと言うたらコロせザマアしろって喚くのも梅座の楽しみであって…

5068 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 14:39:28 ID:AK2+ATj/0
>>5065
ダンジョン攻めの失敗で否定されたのは誰が悪いかじゃなくてピナの運命力についてやぞ

5069 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 14:43:33 ID:Kz0vSygx0
惚れ薬成功するピナルートも見ては見たかった
同郷同士ゲーオタ同士実家はどっちも貴族なら案外うまくやったかもしらん
秀吉ねねさんが名古屋弁で会話すると周囲が理解できんかったように周囲がわからんように日本語で会話するピナやるとか

5070 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 14:53:05 ID:3ZvH323s0
>>5067
梅座で言ってるだけなら良いんだけど、その手のアンチって大体が本スレで騒ぎまくるのが問題。

5071 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 14:56:48 ID:AK2+ATj/0
というか本スレ民はそろそろ同志に苛烈なざまぁ描写を期待してはいけないという真理に目覚めるべきなんだ

5072 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 14:59:22 ID:hJsGbKUB0
でもなあ
前半でさんざんヘイトを稼いだ落とし前はちゃんとつけてほしいよなあ
ゴルベーザをちゃんとボコさせず後出しでわけのわからんやつを黒幕に据えたせいで駄作認定されているFF4と同じ現象が最近の同志の作品に多いから心配だ

5073 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 15:01:12 ID:DkgL1VA30
洗脳チートが思ってたより万能無敵すぎて収集がつかなくなったんだと思ってる

5074 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 15:04:10 ID:oT7QMhow0
ざまあ好きのあなたにこんな

ざま寄席@プラっとざま
ttps://x.com/harmony_zama/status/1959088289794687344

5075 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 15:05:04 ID:AK2+ATj/0
同志のピナと原作ピナが比較され続けたのは丁度原作コミカライズがクライマックスに入っていたというタイミングもあったと思う
コミカライズのピナが強烈だったというのもあるが

5076 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 15:07:00 ID:qkaOo5gli
ドラクエ4のピサロのように「お前のこれまでの人生は悲しいものだが、それはそれとして死ね」ってされるべきなのに
勇者パーティーに入れる流れになるのは正直気に食わんかった。

当然ながらマスタードラゴンも出来れば抹殺したかったのう……

5077 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 15:08:09 ID:DwfA5Rsh0
>>5072
同志作品のヘイト役は絶妙に逃げ切ったりやらかしに比して罰が軽かったりが多いからね
あの辺は被害者より加害者が手厚く保護される現代日本のイメージなんじゃないかなと
つまりカテイイタだ

5078 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 15:09:07 ID:AK2+ATj/0
ざまぁが足りないというより因果応報はきっちりして欲しい的な

5079 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 15:10:39 ID:Q8HA1XEG0
ウインザー夫人「サレ夫がどれだけ苦境に喘ごうとも守らねばならないラリ妻の未来があるのです」

5080 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 15:11:33 ID:7Ie5tg820
>>5076
しかもシンシアや村人達は返って来ないのにロザリーは救済されるという……

5081 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 15:13:41 ID:AK2+ATj/0
駆け落ちだから責任は双方にあるのに一方的に人間のせいにしてしかも無関係な村人達を呪ったエルフの女王とかもな

5082 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 15:17:30 ID:BRKS/8Kd0
6章は無かったことにするかIF展開ということで

5083 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 15:18:32 ID:Kz0vSygx0
逆に罰重すぎじゃねってパターンは悪食編かねえ
初恋の人で元カノだった少女まで
読者(の一部)は溜飲だったかもだがやる夫自身はねえ

5084 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 15:20:06 ID:DkgL1VA30
我々同志のファンはそろそろ認めなければなりません!
ヘイトキャラは保護されているッッッ!!!!

5085 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 15:23:13 ID:AK2+ATj/0
保護されているというか無限に再生産されているというか
なお再生産の際にエラーが生じると綺麗な個体になります

5086 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 15:23:17 ID:w456osgL0
そこらへん同志はバランス取ってるんちゃう?
現実でも悪の限り尽くした男が畳の上で大往生した場合もそれほどまでやる意味あったかって罰くらう場合もある
因果応報がちゃんとしてるなら苦労ないわ

5087 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 15:24:23 ID:KX+/jKzn0
タカリに落ちたアホの末路なんざ知るかっていう。

5088 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 15:25:46 ID:85WBDzDw0
綺麗なアンドウを始めて見た時は衝撃だった

5089 :雷鳥 ★:2025/10/27(月) 15:27:03 ID:thunder_bird
ネオセンダイにあるヤンス製薬バイオプラント工場で生産されたクローンタカリ、クローンヘイト、クローンナルホドが毎月12ダースぐらいで現地に届けられているんでしょう

5090 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 15:29:44 ID:Q8HA1XEG0
勤勉なミヨシもいたなあw

5091 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 15:29:52 ID:m4IVkM2wi
その手の悪役でレジェンドはやっぱり笹寿司だなあ。
初期から終盤までずっとゲス野郎で暴行はおろか殺人未遂すらやらかしてるのに、最後の最後で謎の改心、
主人公も父親殺されかけてずっと店に嫌がらせされてたのに最後にそいつを許す聖人と化して終了と言う。

5092 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 15:31:02 ID:r+LeZOc00
っと言うかあの世界の孤児ってどこから…
モンスターと同じくいつのまにか子供が生えて来るポイントが

ょぅι゛ょが生えてくるポイントか…

5093 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 15:31:21 ID:6Hm9WjvA0
>>5088
しかも荒木さんという奥さんまでいるというw

5094 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 15:32:34 ID:6Hm9WjvA0
しかし立志伝ifを読み直してるけど同志、この頃から本当に面白かったんだなあ…
そりゃ何度か出版社が商業作家目指しません?とオファー出すはずだわ。

5095 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 15:39:22 ID:Q8HA1XEG0
>>5091
でも彼奴等半島送りになってるんだよな

5096 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 16:00:21 ID:gy95KBbw0
そういえば、某童貞オーク=サンが元童貞オーク=サンにクラスチェンジしてたな

5097 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 16:22:30 ID:AkK2g3170
>>5086
そのバランスの均衡具合が作者と読者で乖離してるから
「もっと苦しめ!」「いやさすがにこれ以上は…」
で掲示板が荒れるんだよねって話じゃろ

正直私も同志の過去作でやらかしまくったヘイト役が生き延びてたりするのモヤっとすることはある
政治的なアレコレがあるから殺しはしない、けど飼い殺しね。で生存ルート確定したとき
いや殺せよ絶対生かしたらロクなことにならんぞとか書き込んだことあるし
戦国モノのイナゴ上杉とか…

5098 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 16:25:22 ID:6Hm9WjvA0
やる夫、爺さんの養子としてあの家を継ぐのかな…

5099 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 16:30:20 ID:Q8HA1XEG0
今頃執事が部屋の鍵を外から掛けてんだろうかw

5100 :大隅 ★:2025/10/27(月) 16:31:13 ID:osumi
大分前に指摘したけど同志ってキャラの扱いについて(特に一部を除く女性キャラ)悪役や悪党として表現していながら
最後の最後で冷徹に処せないって傾向があるのよね……。
顕著に出たのが三国志(やる夫が張コウのヤツ)、袁術を最終的にどうするかで悩んで止まったままのはず。

5101 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 16:36:24 ID:6Hm9WjvA0
やる夫今頃、やっぱフェザーンにベルと逃げておくべきだった…とか思ってそうw

5102 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 16:37:22 ID:qHquzOw40
逃げるには目立ちすぎてちきう教が見逃がしてくれると思えないんだ…

5103 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 16:39:14 ID:6Hm9WjvA0
あいつらとアイスホッケー部、ホンマどこでも邪魔やなあ…

5104 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 16:41:59 ID:Kz0vSygx0
作品によってはやる夫自身が悪党と言っていい行為してたのもあるし
立志伝無印で東北の米相場大混乱させたし、無能伝無印でもカストロ動乱で株式相場弄って失業したのが多数出てたんだっけ?せめて罪滅ぼしで引き取ったのがベルやプリンたちだったと
ああいう乱世系でなにが善悪って決めつけるのどうかだけど

5105 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 16:42:54 ID:tUPbDrCC0
でもこれでビップデには爺さん経由で皇帝とのコネまでゲットした事になる。
100点満点通り越して120点だよってw

5106 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 16:44:40 ID:U12JpIth0
袁術ちゃん
三国志モノの相場で負け組の相場で手頃な亡命先で定番な国が
邪馬台国って言うんですけどね
袁術が卑弥呼さん?

5107 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 16:45:22 ID:0c4MCcXV0
残り香では容赦無く始末すんだけどね>悪役
ところでタイザンの描く毒親と同志の描く毒親の違い
同志の描く毒親は子供にとって最早精神的に親でなく駆除すべき害虫でしかない
タイザンの場合、毒親であっても子供は親を愛してる
だからキツくて辛い
まあ比較しただけで残り香はこの路線のままでいってほしいんだが
ただでさえ食傷気味だし


5108 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 16:47:39 ID:6Hm9WjvA0
適当な人材と言うけど軍がごっそり人材を失ってるので、貴族艦隊にまで平均以上が回せるかどうか。
ファー様は艦隊再建で手一杯だし。

5109 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 16:50:10 ID:qHquzOw40
必ずしも因果応報となりきらないのは順当まであるけど、伏線回収とかでもない露骨な路線変更は萎えてそっとじやな

5110 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 16:55:35 ID:UU3/M3L40
やるクリの時みたいに実質は死んだけど形式的には生かされて終わり、
みたいなのでいいじゃん。

5111 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 16:56:55 ID:6Hm9WjvA0
…嫌なことを考えたんだけど、これやる夫もファー様と一緒に壊滅した艦隊再建にタスクが降ってくるパティーン?
損害7割はもう壊滅を通り越しとるんよ。

5112 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 16:59:02 ID:fcXdI0Ky0
>>5111
普通に来るでしょ
貴族である以上そこらへん義務ついて来るだろうし

5113 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 16:59:12 ID:0DW5Fhn30
じゃないの?>艦隊再建をファー様とやる

5114 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 16:59:36 ID:UBzL2Lu10
やりおったwwwwwwwwwww
こんなん知人たちからやり遂げやがったと畏怖の目を向けられるわw

5115 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 16:59:58 ID:6Hm9WjvA0
ガチギレビュコック提督相手の殿を務めた後は艦隊再建タスクとは何だこれはたまげたなあ…

5116 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 17:00:54 ID:I/7uIJCC0
やる夫の副官と言えばファー様だしファー様の古巣はやる夫艦隊だしグリンメルスハウゼンを継ぐ者としても当然すぎるw
メルカッツにはまともな艦隊とフリーハンド与えたいし

5117 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 17:03:45 ID:6Hm9WjvA0
ファー様にとっては確かに職場待遇は大幅改善よねw

5118 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 17:07:25 ID:RzW9DrUJI
ファーレンハイトも上官が良くなって仕事はしやすくなっても私設艦隊出向時より手当が下がるのはどうしようもないんだ

5119 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 17:09:13 ID:n3NJnJLV0
平民の方々にとっては本当にシンデレラ物語でしょうから人気が出そうですね

5120 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 17:10:31 ID:1qhOQcw80
別世界ヒルダさん(なんで私の世界でもこうならなかったんですか?そうすれば丸く収まったじゃないですか)

プリン達と違ってベルには手を出さんかったのはやっぱ別格扱いで金髪に紹介しよう思ってたんかねえ

5121 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 17:13:21 ID:7zM1oYEg0
>>5118
手当に関してはいざとなればヴィップデで特別顧問とかでアルバイト手当加算させてもいいんじゃないかとか思ったり。

5122 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 17:20:16 ID:RzW9DrUJI
>>5121
正規艦隊の有能な将校と癒着だなw
食い詰めにするなら双璧とかにもやる事になって有望な若手将校と軍閥を形成する伯爵家

5123 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 17:24:50 ID:I/7uIJCC0
双璧も原作でのミッターの命の恩ほど重くはなくとも、爪弾き者の才を見込み裁量と武勲の機会を貰って福利厚生も良いとなると十分恩人やな
金赤双璧には劣れど水準以上の才と研鑽はあるし何より上官や責任者として敬意を持てる器がある

5124 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 17:25:44 ID:Kz0vSygx0
嫁が貴族令嬢でメイドで義妹とか最高じゃないですか(ベルの方が年上かも知らんが)

5125 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 17:29:02 ID:a9KLUGmQ0
まあ実際、「ぽっと出の嫁さんキャラ出してもベルさんに出番食われるでしょ」というのはある
銀英伝は元から男臭い話だし

5126 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 17:31:19 ID:9SzviqcQ0
とはいえ個人的意見として、もう一人くらい増えそうな予感がしないでもないといいますか?

5127 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 17:32:27 ID:S36ZotRC0
やる夫のグリンメルスハウゼン子爵家養子入りと襲爵にファーさん盛大にガッツポしてそう

5128 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 17:33:55 ID:Kz0vSygx0
正直ここまでベルに拘ったならあくまでピンヒロインものに進んで欲しいきが

5129 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 17:35:11 ID:a9KLUGmQ0
今回のやる夫、漁色家じゃないしな
つまみ食いとか好きなら嫁さん断らないはずだし

5130 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 17:37:18 ID:I/7uIJCC0
やる夫はベルさんって執着が無いと理想的で掴み所が無く不気味だったかもしれない
だからこそ余計な手出しを許さんだろうし、地雷に手を突っ込むような無粋で鈍い家の縁なんてデバフまであるよね

5131 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 17:41:40 ID:a9KLUGmQ0
少なくとも今回はやる夫はこれ以上ロマンスというか、そっち方面やらないだろうし

5132 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 17:52:50 ID:8K/+iBjz0
転生後多少改善されたけどコミュ能力的に
人付き合いが面倒なんだろう。
ヤン並みに自堕落だし。
あっちにはユリアンいるけど、こっちにはベルがいるってだけ。


他は身内認定組は助け合う。でもそれ以外は
パッパアニィでも
割と事務的だし。

5133 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 17:58:04 ID:S+db4BOt0
やる夫がグリンメルス艦隊を引き継ぐとして、
艦隊はともかく陸戦部隊も手を加えないとね。
リューネブルクさん居なくなっちゃったし。

5134 :雷鳥 ★:2025/10/27(月) 17:59:57 ID:thunder_bird
いけーっ 金髪の狂犬!!(陸戦連隊長)

5135 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 18:02:27 ID:9/uf7s/90
そういやこの帝国は赤毛やオフレッサーが不慮の死を迎えずメルカッツも流出しなそうと同盟にとっては悪夢みたいだなw

5136 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 18:02:57 ID:a9KLUGmQ0
「ヨアヒムや金髪赤毛のほうが身内・家族的な距離感」というのは確かに

「ここで俺が死んだらお前らのケツ拭けなくなるんやぞ!」とかなり砕けた感じだったし

5137 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 18:03:39 ID:lBd0OQ5X0
リップシュタットがどうなるかだからねぇ・・・。
元を糺せば皇帝が後継決めてなかったからなんですけど。

5138 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 18:08:13 ID:9/uf7s/90
やる夫の身内判定は今の所だとベルさん、フレーゲル、金赤、ファー様くらいかな?
あと双璧も最大の苦難を共にしたから入ってるか

5139 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 18:14:30 ID:AK2+ATj/0
今回のやる夫は次男なのに家族の情に恵まれているな次男なのに(大事なry)

5140 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 18:14:47 ID:/SkGjMDU0
武門の若手貴族とか、やる夫を見て脳を焼かれてるのがいそう

5141 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 18:24:24 ID:AK2+ATj/0
やるフレ赤金がわいわい楽しげにやってるのを見てこいつらに帝国を任せるのもまた一興とエリザベートを後継ぎ指名する陛下とか
エリザベートならフレーゲルが従兄弟でやる赤金が自動的に付いてくるからな

5142 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 18:26:45 ID:WOBtcbka0
現皇帝はヨーゼフくんの存在は知ってたのかな?

5143 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 18:30:20 ID:85WBDzDw0
同志には後出しで高貴な嫁を正妻ポジにぶっ込んでくるヘキがあるから潮ベートがやる夫にですね
よく考えたらWSS性癖なのかあれ

5144 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 18:30:41 ID:AK2+ATj/0
同志には後出しで高貴な嫁を正妻ポジにぶっ込んでくるヘキがあるから潮ベートがやる夫にですね
よく考えたらWSS性癖なのかあれ

5145 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 18:33:02 ID:AK2+ATj/0
ルータから変な音を出したと思ったらもう一回書き込まれた上にIDが変わっとる
……こ、壊れた?(震え声)

5146 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 18:38:59 ID:Kz0vSygx0
逆に言えば同志は既に正妻がいるのに正妻を一度側室に貶して別に正室を充てがうって言う真田長男にヤッスがやったプレイを描いたことはないように思うが

5147 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 18:45:50 ID:Anbn48Y+0
それまでヒロインっぽかった幼馴染を脇に追いやってお偉いさんが正妻に収まるパターンは何度かやっているな
やる夫が嫁にしようと考えていたのにお姫様につかまって側室にされたのはさーにゃんだけか?

5148 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 18:52:46 ID:zO/Cr66K0
しかしこっからは帝国ハードよな
有象無象とはいえ門閥貴族は大量消失、艦隊も溶けてる中で、数少ない勝てる将官としてのやる夫の立場は重いわな
しかも先代の敗戦の汚名を雪ぐって表向きに無茶振りできる根拠もあるし(言ったら畏き所案件だが

5149 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 19:01:45 ID:ydBTfwjq0
真田に関してはどう見ても清音院殿に正当性があるし真田一族全体から見ても絶許案件でよく我慢したレベル

5150 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 19:04:27 ID:POy6Ccpa0
このやる夫は生まれも実績もコネも十分あって、ごり押し出来る側にやる理由が無いからな

5151 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 19:07:55 ID:4PJH5Zsj0
>>5148
まあ、まだイゼル□ーン要塞は保持してるから…
あれに同盟軍が正面突撃を繰り返してる間は安泰よ(フラグ)

5152 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 19:23:59 ID:8JMATKfJ0
こうなれば、ヤンの要塞攻略作戦を予め潰しておくしかないな
要塞さえ落ちなければ艦隊再編までの時間が稼げるから
幸いやる夫も大将になれば、上に意見具申も通りやすくなるだろうし

5153 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 19:40:12 ID:Kz0vSygx0
セキュリティチェック強化ね帝国軍所属将兵全員の指紋と声紋を即チェック出来る体制とか
最もヤンならダメなら別の攻略法やるかもだが
思うにアルテミスの攻略法はイゼル攻略の第二プランだったかも

5154 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 19:45:06 ID:J/+uQKH00
ここでなんとかしないと帝国艦隊は健全化に近づき金赤双璧の階級は進みカストロプも処されてと先が暗いよね(元から先があったとは言ってない)

5155 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 19:47:35 ID:AK2+ATj/0
亡命希望の船が来たら厳重に閉じ込めておくように意見書を提出しておくとか?

5156 :大隅 ★:2025/10/27(月) 19:50:03 ID:osumi
……艦隊再編ってか正規艦隊の大半は無傷で残ってるし貴族の私兵艦隊が消耗しただけで「帝国軍」としては殆ど影響受けてないような。

5157 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 19:53:51 ID:UezGWeQ90
ラップが死なない→半個艦隊の13艦隊が爆誕しない→それまではヤンは幕僚でしかないから出番なし

とりあえずヤンが艦隊率いてやりたい放題は可能性少ないのでは?

5158 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 19:55:24 ID:lYovTTZx0
基地司令の護衛にオフレッサーとリューネブルクをつけておこう

5159 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:03:57 ID:4RIHyKpII
ヤンでも要塞パクる手段はあの詐欺ぐらいしかなかったらしいし
十分な戦力あるなら要塞壊す事は出来るが
要塞パクるの失敗したら不良中年失ってトップがよく裏切るローゼンリッターの信頼を得られないな
ヤンなら喜んで責任とって辞表出しそうw

5160 :雷鳥 ★:2025/10/27(月) 20:07:23 ID:thunder_bird
ヤン「やってみましたけどやっぱり駄目でした(辞表)」
校長「みんなやっても駄目だったからしょうがないね(辞表モグモグ)」

5161 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:07:40 ID:tr/Afi5n0
同盟軍は専守防衛が主なのに支持率気にする政治家のクソ野郎共が引っ掻き回すからな。

5162 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:08:39 ID:66KdsI5o0
同盟は自分たちにも手柄の機会を寄越せって騒ぐ奴が出てきそうな頃合いかなw

5163 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:10:59 ID:4PJH5Zsj0
なんだろうな、ヤンのあの変態的な戦術眼なら、完全編成の一個艦隊あれば正面からイゼル□ーン落としそうな気もするんだが…

5164 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:12:21 ID:6Hm9WjvA0
イゼル□ーン「俺のことあのアル中の本籍地扱いするの止めてくれない?(懇願」

5165 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:13:23 ID:nYVfzHKB0
ヤン本人が「相手より遥かに大軍揃えて真正面から堂々やれば勝つよ」な風だし、
基本絡め手は不本意なんだと思う。
(でもやらないといけないように追い詰められて使って勝っちゃうw)

5166 :雷鳥 ★:2025/10/27(月) 20:15:21 ID:thunder_bird
本籍地兼自宅兼墓所にして後の民主共和制主義者の守護者が眠る聖地やぞ

5167 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:15:30 ID:YOYSQISOI
>>5161
同盟市民は帝国人の血に飢えているから民主国家としては仕方ない

5168 :手抜き〇 ★:2025/10/27(月) 20:15:41 ID:tenuki
>>5160
流石に食べるのは身体に悪いのでは?

5169 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:19:06 ID:0c4MCcXV0
やる夫とベルの結婚式にエマさん出て欲しかったなあ
今ならルシールにAA変化してる?

5170 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:20:16 ID:6Hm9WjvA0
>>5166
後々ちきう教みたいなカルトが生まれそう(小並感

5171 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:22:08 ID:wuiO6f4q0
ヤン史観とかありそうw

5172 :雷鳥 ★:2025/10/27(月) 20:23:32 ID:thunder_bird
そもそもヤンの要塞攻略ってまず敵に気付かれないように要塞回廊に侵入して見つからないように駐留艦隊を引っぺがすことだから
一回目は要塞司令と艦隊司令が足引っ張るアホ同士だったが二回目はルッツ一本釣りするマジモンのペテンだった……

>>5168 実際フジリュー版でヤンの辞表食べてるんだよね……(原作で食べたかどうかは忘れた

5173 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:29:19 ID:0c4MCcXV0
原作でラインハルトがヤンを帝国に招聘しようとしてたが、あの状況でヤンが何の役に立つんだ?

5174 :雷鳥 ★:2025/10/27(月) 20:30:29 ID:thunder_bird
金髪の手元に置いておくことで将来ヤンを担ぎ上げる勢力の台頭や反乱を予防できる

5175 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:31:44 ID:66KdsI5o0
イゼルローンをぶち抜いてアムリッツァで勝てばもはや塗り絵なんだ(大本営発表)

5176 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:33:05 ID:0c4MCcXV0
逆境なら逆境ほど大活躍しそうだね、そういやw
逆に精鋭揃いの大軍のなかではやる事が普通になる

5177 :雷鳥 ★:2025/10/27(月) 20:33:08 ID:thunder_bird
塗り絵は塗り絵でも自国の兵士の血で自国ごと塗り潰しちゃったねぇ……

5178 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:34:09 ID:MznW6ujuI
単にラインハルトに優秀な人材の収集癖があるだけだから
後ヤンが帝国に仕えたらヤンを頼りに帝国に反旗を翻すつもりの人間が諦めたりたいした事出来なくなるって副次効果もあるけど

5179 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:37:20 ID:h2/WP2Qm0
「帝国を民主的某に改革する為に協力してくんないかな?」って誘ってもダメか。>ヤン勧誘

5180 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:41:40 ID:Kz0vSygx0
「そうではない。私が門閥貴族と同盟の政治屋どもを追いはらい、新帝国の皇帝となったあかつきには、ヤン・ウェンリー、卿を宮廷史学者としてむかえよう。どうだ?」

5181 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:42:53 ID:0c4MCcXV0
ヤンが戦場選べる段階で権限と大軍与えられたら、敵軍を不利な場所におびき出して包囲殲滅陣って基本に忠実な用兵しそう
敵軍をおびき出す時点でペテンは使いそうだが
あと相手が奇略仕掛けても意図を見抜いて絶対乗らない

5182 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:43:13 ID:j8G4oIvP0
やる夫のゴールに到達した感あるけど、ここからどう展開するかなあ

5183 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:43:44 ID:4PJH5Zsj0
金髪「艦隊司令官をやってる時以外は、帝国中のどの図書施設に入り浸っててもOKやで」

5184 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:46:09 ID:jfKValdh0
フォーク&ホーランド「そろそろ出番なのでは?」

5185 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:47:17 ID:fjXTxC9oI
ラインハルトは同盟政治のグダグダ振りを見て民主主義を全く評価してないからな
病気で弱ってた時に確か死んだ赤毛に免じてユリアンの提案を受け入れただけで

5186 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:49:02 ID:lYovTTZx0
民主主義は帝国主義に負けたもんなあw

5187 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 20:52:53 ID:h2/WP2Qm0
>>5182
金赤がまだ独り立ちしてないのでしばらく金赤係から逃れられませんw
今の軍の階級順からして、金赤より先にファー様が帝国軍の一軍を任されるようになりそうw.

5188 :雷鳥 ★:2025/10/27(月) 20:57:27 ID:thunder_bird
でも民主主義だったら門閥貴族なんて現れないし大好きな姉処女を奪われたり赤毛とも友人でいられたんやでってマジレスされてガチギレする金髪

5189 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 21:02:01 ID:jfKValdh0
>>5188
フジリュー版で対魔忍の旦那の最期の言葉で内心煮えてたなw

5190 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 21:20:57 ID:1l48RVeB0
門閥貴族に民主政やらせる悪知恵

5191 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 21:27:01 ID:t0/0ayru0
現状やる夫が中将で私設艦隊司令→三長官が大将で正規軍に引っ張りたいって意向。
ファー様が中将で元グリンメルスハウゼン艦隊の再建真っ最中。
金髪さんが中将でポストはこれから。
双璧が准将。

フレーゲルが少将でアンスバッハが准将だけど、
同盟侵攻戦での軍からの評価不明なんだよね。
当人達は門閥貴族ガチ系なのでそもそも前線に出る人達じゃないんだけどさ。

5192 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 21:27:09 ID:8JMATKfJ0
>>5156
大隅さんらしくない発言
ハードである艦艇は残っているが、ソフトである使える艦隊士官が大粛清でいない状態なので、食い詰めも過労死寸前なのでは?


5193 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 21:28:47 ID:8JMATKfJ0
>>5191
金髪は少将だねw

5194 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 21:33:26 ID:jpzYXZXF0
今調べたが、金髪は少将だったわ。

じゃあ、しばらくは元ヴィップデ艦隊の司令達(早い話しがやる夫とその仲間達w)で元グリンメルスハウゼン艦隊を再建、運営する形に落とし込めるのかな?
トップはやる夫大将という形で。

5195 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 21:41:15 ID:HHZRvVYW0
正規艦隊定数の3割しかないってのは、辛いよなぁ・・・。>現状の元グリンメルスハウゼン艦隊
人手がとにかく足りん。
将も兵ももっと欲しい。

将は足りてるんじゃ?って思うでしょ?
いずれ金赤双璧が独り立ちして抜けると艦隊指揮する将官が一気に減るんやぞ?
ファー様は分からんねぇな。

5196 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 21:44:37 ID:iiZgA7uS0
ミュラーにビッテンは求めすぎとしてもルッツやワーレンあたりは欲しい(強欲)
なおいつの間にか手元にいそうなケスラー

5197 :雷鳥 ★:2025/10/27(月) 21:47:24 ID:thunder_bird
私兵艦隊9千隻を再建中にグリンメルスハウゼン艦隊にシューッ! 超エキサイティン!

5198 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 21:48:19 ID:iiZgA7uS0
私設艦隊の維持も無料じゃないから恩を売れるうちに適正な規模に戻すのは悪くないんだよね

5199 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 21:54:32 ID:8JMATKfJ0
ミュラーはやる夫の5歳上だから、まだ尉官のはず。司令部付に呼ぶのがせいぜいだなw
ルッツは食い詰めの同期。ワーレン、ビッテンフェルトはロイエンタールの同期だから中佐〜大佐くらい?

5200 :雷鳥 ★:2025/10/27(月) 21:58:05 ID:thunder_bird
外伝で第六次イゼ攻防戦だとワーレン、ビッテンは艦長でミュラーはフェザーン駐在武官だったかな
一番謎なのが芸術提督ことメックリンガー、いきなり将官クラスでポッと出てきたかも

5201 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 22:01:22 ID:4PJH5Zsj0
メックは割と何でも屋だからなぁ
金髪のところで参謀長やったり、クロプシュトック事件の時はブラウン叔父さんの邸宅で警備担当やってたり
そういう裏方でじわじわ功績を積んだんだろうなと

5202 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 22:05:07 ID:n3NJnJLV0
ヴィップ・デ家を地方の流通と地場産業で食ってる連中とスネキチさんは分析していますが
やる夫さんがグリンメルスハウゼン子爵家を継いだので経済圏も拡大していそうですね

5203 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 22:08:05 ID:iiZgA7uS0
ホネカワはブラウンが相手にするほどじゃないってやる夫の評が適切かもね
丸々と肥え続ける羊でしかないし

5204 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 22:13:12 ID:8JMATKfJ0
メックリンガーは貴族層につてが多そうだから、派手な武勲なしでも着実に昇進出来たと思うなw
推定30代前半で准将ならエリート中のエリートでしょw

5205 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 22:18:55 ID:z8Igi69Y0
そもそもグリンメルスハウゼン家ってすぐ出てすぐ終わったから詳細割と不明なのよね。
領地持ってたかとか、家付きの家臣がいたかどうとか。

5206 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 22:26:56 ID:UVtntDe60
イゼル□ーンがヤンに落とされたのは要塞司令と要塞艦隊司令がどちらも大将で同格だから
同じ意見を採用出来ないって人間心理突いたからで
ミュッケンベルガーがイゼル□ーンに居座るだけで誰も攻略出来なくなるし帝国艦隊もそんなに多く必要無くなる

5207 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 22:29:29 ID:Ok8hcUKx0
下級貴族の20後半で中将の食い詰め
平民の20半ばで准将の疾風
この世界線だとこいつらの出世速度がなかなか狂ってるなw

5208 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 22:38:32 ID:1l48RVeB0
門閥貴族に民主政をやらせたら悪どくて面白そうだよなと思ったのだが
発想の起点から悪どくて面白そうだから門閥貴族の民主政は同盟の民主主義の方が正しいや門閥貴族による民主主義は間違っているが正論になって特に深みは出ないが
そもそも銀河帝国には憲法も議会も無いんだよな
ルドルフはなんで両方とも作らなかったのだろうどうして無制限の権力を指向したのか
議会を永久解散なんてしなけりゃよかったのに
逆かルドルフが無制限の権力を指向したことの表現なんだろうか
民主政治と専制君主の争いの物語の背景構築の物語上の意味であって設定考察と考えると行き詰まりそうで二次創作のこじつけと考えると色々行けそうだけど
こじつけ考えると銀河連邦にだって門閥貴族みたいな奴らは居たんじゃないかと思ったがそう考えるとルドルフは銀河連邦時代じゃ考えられないことをやったで
逆説的に銀河連邦はザ・フェデラリストで言うところの三権分立とかAmbition must be made to counteract ambitionはやれてたんじゃないって国体は壊れて無かったのではとも思わなくもない
そう考えるとトリューニヒトが始めようが帝国で議会ができるならそれはそれで悪くないのではという気もする
ローエングラム朝になったとはいえルドルフが永久解散した議会をまた開設を画策をどえらいと見ると最初の門閥貴族に民主政をやらせたら悪どくて面白そうが成り立たない問題に
これ考え出すと開明派貴族をどう位置づけるかにも波及するが

5209 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 22:58:46 ID:S36ZotRC0
どうした急に

5210 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 22:58:51 ID:5FwsS2l+0
議会で言ったら同盟も議会描写ないからなあww

5211 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 23:00:12 ID:ss26M1K00
アイスホッケー制民主主義なんだ

5212 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 23:01:41 ID:gy95KBbw0
南国アイスホッケーだって1?

5213 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 23:08:44 ID:g3enlCGe0
めっちゃ喋るじゃん?

5214 :雷鳥 ★:2025/10/27(月) 23:09:43 ID:thunder_bird
でも神聖ローマ皇帝ばりにドイツ諸侯の存在にビビったり振り回されたり悩まされたり皇帝を選挙で決めたりとかしてたら何か皇帝っぽくないしずっとグダグダしてそう

5215 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 23:11:20 ID:7DIwAoEC0
なげーよホセ

5216 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 23:12:00 ID:1l48RVeB0
小王国乱立√の帝国領は
神聖不可侵でなく、銀河を統一してなく、帝国でない
そんな存在だなんてw

5217 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 23:12:56 ID:5FwsS2l+0
ぶっちゃけルドルフの思想的に部下に領地はともかく私兵まで認めるとも思えないから、私兵はルドルフの後の皇帝がやらかした結果じゃねえかなあ

5218 :雷鳥 ★:2025/10/27(月) 23:15:25 ID:thunder_bird
私兵艦隊数千隻も所有できるのは同盟と本格的に戦争し始めて大軍拡とかした後ってイメージ
旧式とか老朽化した艦を払い下げして、見栄っ張りな貴族が買って領地とオーディンを行き来してたとか

5219 :名無しの読者さん:2025/10/27(月) 23:58:20 ID:6myFBhvu0
そこで技術をそれなりに入手した門閥貴族のお偉いさんが独自で戦艦を建造!
・・・内装重視の艦の性能としては凡庸なのが出来上がりましたw

5220 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 00:23:33 ID:v7cT5AEa0
ベルリンもオストマルクも本来はヴィルヘルミナ(ミュッケンベルガー旗艦、帝国艦隊の標準旗艦級戦艦)と同等の性能があるはずだけど
内装を豪華にしすぎて標準戦艦か巡洋艦くらいの戦闘力しかない

旗艦だから戦わないって割り切ればそれでも
金髪はブリュンヒルトの防御力に何回か命救われたけど

5221 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 00:31:34 ID:4kn1WLYO0
実用って観点で見れば一万隻、二万隻の艦隊が当たり前のように戦闘する世界で、一隻の戦艦、それも旗艦の戦闘能力が多少劣ってても誤差レベル以下であると思う
内装の豪華さを社交等での権勢や豊かさを示すのに使えると考えるのであれば内装重視の方がよっぽど実用的
作者は絶対にそんなこと考えてないと思うけど

5222 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 00:47:27 ID:4tXDwJkA0
指揮のための通信設備と索敵がきちっと出来てるなら、
中の内装が多少豪華程度は許してやれw
・・・でも原作の門閥貴族戦艦の内装はザルっていうw

5223 :大隅 ★:2025/10/28(火) 00:59:27 ID:osumi
ベルリン、オストマルク共に兵装と機関は同じ、通信設備や情報処理能力はヴィルヘルミナと同じものを使用しているが規模は縮小。
※本来複数搭載するところを減らしていると思われるがそれでも数万隻の指揮は可能
後部に設けられていた軍用大型シャトルの格納庫が民生用大型ヨットの規格に合わせて変更。
艦隊幕僚が使用する大会議室を一族用の居室やダンスホールに改造、豪華さはオストマルク>ベルリン。
オストマルク竣工時に公開された時はベルリンより質素だったものの、その後半年の間「不具合修正」で入渠以降非公開なのでこの
不具合修正の時に内装をベルリンより豪華なものに取り替えた模様。
フリート・ファイル・コレクション解説書によるヴィルヘルミナ級との違いはこんな感じ。

5224 :名無しの読者さん:2025/10/28(火) 01:04:14 ID:uyxlkkam0
やる夫がグリンメルスハウゼン子爵家を継ぐってことは
軍人貴族か宮廷貴族になったってことで良いんだろうか?

977KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス