■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

梅座さん控室 48

1 :代行:2025/09/02(火) 19:41:32 ID:1K1zljP20
板のルール
ここの板の基本ルール(2013年9月改定)
1 本スレでの予想は禁止、雑談は基本避難所で
  →内容が投下内容の本筋に沿わないもの、3行以上の長文等は禁止です
    安価付雑談は全て避難所でお願い致します。
2 補足説明はok
  ・そこから発展した議論と雑談は避難所でやること。
3 誤字、脱字に関する書き込みは推奨
  →訂正元についての安価をつけて下さい
4 自治不要
  →違反者はその都度☆凜(>>1)が対処するから自治レスは禁止

その他、雑談所で自重するように言われたもの
*共産主義、資本主義等の**主義関連、宗教関連
 その他加熱し易い話題は禁止。
 他スレの話題は常識の範囲内で許可。
みんな仲良くの原則に外れそうな話題はやめましょう。

作者さんより 「少しの気遣いでみんなが幸せになれるという事です。」

梅座スレのスール
ここは梅左諸君の為のスレです。
アドバイスも考証も議論もここでは全てが許されます。
唯一のルールとして

・スレの外に持ち出さない

これだけ守ればOK
>>1がアドバイスを参考にすることは無いから諦めてね。

 殴り合いと罵りあいは違うから要注意!

前スレ
梅座さん控室 47
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1748324720/

4477 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 15:56:31 ID:YxJTXsgC0
ガハラさん、あんまり出番がないのがちょっと残念

※知り合いはマイマイ大好きで・・・ロリコンめ!

4478 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 16:02:56 ID:+ZH4dxaL0
宮廷耕作……イモでも植えるか!

4479 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 16:04:02 ID:C+arXunI0
>>4474
時短タイプの乾麺が開発されたり、レンジで温められるタイプのレトルトパウチが開発されたりしてるから大体あってる
なんなら、ゆで汁を捨てた100均容器にそのままソースを入れて麺と和えて軽くレンチンでも完成する

4480 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 16:06:52 ID:ltVgeKSK0
>>4479
有難うございます。
今、ずんだもん解説動画を見てきたんですが最近の陽気はすごく便利みたいですね。
ごま油と牡蠣醤油、薬味でここまで美味しそうとは…
ttps://www.youtube.com/watch?v=_PiSQWpeojQ

4481 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 16:10:36 ID:YxJTXsgC0
>>4480
先に水に浸けておくってのは、個人的にあまりおいしくない
それなら高くても日清の時短用スパゲティ買った方がってかんじ(個人的には)

ttps://www.nisshin-seifun-welna.com/index/mama/hayayude/
こういう小技は日本的だなって思う

4482 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 16:17:34 ID:ltVgeKSK0
おお…最近はパスタそのものもこんな進化していたんですか、凄いなあ。
蒸し麺と野菜入りもやし、鶏肉で焼きそばなんかは自炊で長いこと作ってきましたが…
パスタもやってみますかねえ。とにかくお米が高いんですよ(白目)

4483 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 16:22:50 ID:YxJTXsgC0
>米
高くなったといえば高くなったけど、元々5kで3000円台の買ってたので、
4000円台になっても、そこまでは・・・

あと、私の家の近所のおばちゃん
「子供が4人、家族で計7人(婆さん)なんで、炊飯器にコメしか勝たん」意訳
って言ってる
炊飯器任せで主食になるから手間考えりゃそりゃね
値段はバイト代上がってるし、最悪3倍くらいまでは気にしないとのこと

4484 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 16:25:43 ID:ltVgeKSK0
>>4483
まあうちも一人暮らしですから2キロ白米で十分なんで、そこまでは困ってないんですが…
異常気象がやばいですよね。今年の新潟の報道で「稲が焼けた」という表現をはじめて耳にしました。
大家族ですと調理手順とかを考えると、炊飯器が徹底して効率化されたのもあってやはり便利なんですね。

4485 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 16:28:30 ID:HsXskN+z0
北海道で鳥インフル出たけど広がらないと良いよね
下手したら年末の卵ショック再びってなる

4486 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 16:30:05 ID:ltVgeKSK0
鶏肉がこれ以上値上がるのも怖いですね…

4487 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 16:31:19 ID:5Z0VUy+d0
結果として子供育ててる世帯や貧乏な世帯を直撃してんのよな。
稼いでる所には大した事ない負担でも
今の日本で稼いでる世帯がどれだけいるのかを考えてみて欲しい。

4488 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 16:32:36 ID:ltVgeKSK0
これですか…こりゃ痛いなあ。
やはり養鶏って効率化のために密集してるんで、どれだけ気をつけてもどっかで起きるんですかね。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a9e685856b3d07859933cc8e85960e1e95f886de

4489 :雷鳥 ★:2025/10/22(水) 16:37:05 ID:thunder_bird
ケーキ屋とかお菓子メーカー、飲食店なんかはまたしても逆風だろうねぇ……

4490 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 16:40:12 ID:ltVgeKSK0
お世話になってるヘルパーさん行きつけのインドカレー屋さん(ビルマではなく本家インド)とか、
小麦も調味料も光熱費も倍々ゲームで高騰するので、頭を抱えてるって聞きましたわ。
ココイチが高給食とか揶揄されてますが、多分あれもコストギリギリのお値段設定ですよね。

4491 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 16:41:08 ID:Ks9zMVKY0
ケーキ作るのに山盛り卵使うのに昔に比べたら三倍くらいになってますしな

4492 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 16:45:57 ID:hyVJyZnC0
>>4472
とはいえここまでの酷さとは思わんやん。
パンピーでもそう思うし、陛下もそう思うw

4493 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 16:56:58 ID:T1nQ7h6F0
戦闘記録を読んだ軍部 「あの艦隊と指揮官丸ごと欲ちい」

4494 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 17:00:40 ID:/4CTioCf0
>>4493
その指揮官の士官学校入学を認めなかったのは何処の誰なんですかねぇ……?

4495 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 17:02:20 ID:oCK7l1Ca0
ベルファストは発情する前にまず主君が暴走しかけてるのをストップかけてどうぞ……

4496 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 17:04:17 ID:ltVgeKSK0
今回のやる夫って実家からも友人からも愛され慕われ、同盟軍からも見事な指揮官と高い評価を受け、
アンスバッハすら今時珍しい剛毅実直な青年貴族と称賛するなど、好かれてるよね。

なおビュコック提督。

4497 :雷鳥 ★:2025/10/22(水) 17:11:12 ID:thunder_bird
フレンドリーな性格をしつつも即断即決で行動力の高い、挑発と悪口の上手な帝国版アッテンボロー

4498 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 17:20:15 ID:ltVgeKSK0
アッテンボローをもうちょっと緩くしたような感じが今回のやる夫ですかね。
冗談抜きで海賊討伐と撤退戦のエキスパートですわ。

最近のダイソーはラーメン鍋とかまであるんですね、これもお手軽そうですわ。
ttps://www.youtube.com/watch?v=CC5dPPBg61g&pp=0gcJCQYKAYcqIYzv

4499 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 17:20:24 ID:cDawA2i10
>>4496
イタズラカマしたクソガキとそれに憤慨した爺さんとの追っかけっこの果てやろw
とっ捕まったら説教の後に脳天にゲンコツでお終いだw

4500 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 17:25:43 ID:ltVgeKSK0
>>4499
実際に面談したらそれくらいで済ませるでしょうねw
敵味方という立場がなかったら元気の良い悪ガキくらいかなあ。

4501 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 17:32:44 ID:Ks9zMVKY0
ダイソーはフライパンや鍋に入れて使う折りたたみ蒸し器もありますな
適当に野菜や肉や魚を乗せて蒸せば出来上がりで楽

4502 :名無しの読者さん:2025/10/22(水) 17:35:37 ID:ltVgeKSK0
これですか…なかなか良さそうですね。
ttps://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e65b0fb75d3a24f1d65e7310ff32b5cff3a3d329

しかし野菜は兎も角お肉を蒸すとなると…鳥、牛、豚とそれぞれ適切な時間が違うんでしょうか。やはり。

837KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス