■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
梅座さん控室 48
1 :
代行
:2025/09/02(火) 19:41:32 ID:1K1zljP20
板のルール
ここの板の基本ルール(2013年9月改定)
1 本スレでの予想は禁止、雑談は基本避難所で
→内容が投下内容の本筋に沿わないもの、3行以上の長文等は禁止です
安価付雑談は全て避難所でお願い致します。
2 補足説明はok
・そこから発展した議論と雑談は避難所でやること。
3 誤字、脱字に関する書き込みは推奨
→訂正元についての安価をつけて下さい
4 自治不要
→違反者はその都度☆凜(
>>1
)が対処するから自治レスは禁止
その他、雑談所で自重するように言われたもの
*共産主義、資本主義等の**主義関連、宗教関連
その他加熱し易い話題は禁止。
他スレの話題は常識の範囲内で許可。
みんな仲良くの原則に外れそうな話題はやめましょう。
作者さんより 「少しの気遣いでみんなが幸せになれるという事です。」
梅座スレのスール
ここは梅左諸君の為のスレです。
アドバイスも考証も議論もここでは全てが許されます。
唯一のルールとして
・スレの外に持ち出さない
これだけ守ればOK
>>1
がアドバイスを参考にすることは無いから諦めてね。
殴り合いと罵りあいは違うから要注意!
前スレ
梅座さん控室 47
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1748324720/
4187 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 03:27:32 ID:swXn+1910
つか第一の戦犯は貴族達だけで行けって言うた皇帝なんだよなあ
4188 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 03:43:09 ID:qmKjj2mVi
いくらなんでも今回の皇帝陛下は考え無しが過ぎたなとは思う
4189 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 04:13:50 ID:qFLvrXlu0
被害の責任はどうみても勝手に動いた貴族連中では
4190 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 04:25:10 ID:OJb42axH0
その勝手に動いて被害拡大させたってのを、どうにか馬鹿どもの生き残り確保して証言させないとやる夫の立場がヤバいのだ。
4191 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 06:25:35 ID:PlPcQSVx0
ヤン「やる夫提督は何故ここまで勝手働きした貴族を救出しようと…はっそうか!
貴族軍の旗艦を集中的に狙え!」
4192 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 06:54:09 ID:EwfPOBxa0
やる夫に責任をおっ被せるとその部下である金髪の出世に響くし皇帝がフォローするんじゃないかな
そしてそれを見た金髪が皇帝を見直したりして
4193 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 06:56:46 ID:ergkLT4T0
皇帝「やる夫くんに罪なし!みーんなバカ貴族どもが悪いザマア!」
貴族(テメエが無茶な勅命出したからだろうが…殺るか?)
4194 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 07:00:18 ID:ffgb1U5+0
ヤン「と言うふうに帝国で内乱が発生して我々は楽になります。だから退役させてください」
4195 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 07:15:37 ID:097UdWPt0
肝心のブラウンが乗らないし馬鹿のお家も海賊と同盟に戦力磨り潰されてるから間抜けな自殺にしかならんでしょw
ヤンはここで金赤双璧を殲滅出来たら理想の退役ルートになるのかな
4196 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 07:30:21 ID:+BU/YeSj0
同盟側も病気()な奴らが大多数なので、
同盟側が勝てば調子こいてもっと酷い作戦に「帝国は弱いからヘーキヘーキ」って決定されるんやで?
4197 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 07:54:51 ID:8TZDWYX/0
ヤンがイゼルローン奪取を鮮やかに決めすぎたんで、みんなノリノリで帝国侵攻したからなあ
ヤン本人はやっちゃ駄目って一貫して反対してるのに
4198 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 07:55:23 ID:eNzjNN+X0
「どっちの体制も腐敗・煮詰まってる」のはまあ、そう
勝ったら勝ったでまたアホなこと上が言い出すのは、今までのシリーズで散々やったし
4199 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 08:03:59 ID:sN1HO8hU0
>>4197
まあ作者は「こいつ余計な事ばかりするよなあ」ってキャラとして書いてるんでは
だから「なんでこいつに人気があるのかわからん」って言ってるわけで
4200 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 08:05:45 ID:WBKy8/we0
そっか…今回の戦闘で貴族連合艦隊が4Fと11Fに叩き潰され、グリンメルスハウゼン艦隊も苦戦必至。
やる夫とフレーゲルが増援引き連れて急行してるけど、その場合はあの三人に背中を晒すことにもなる。
少なくとも同盟としては帝国貴族の不当な略奪を阻止した大勝利なのは確実で。
市民が今なら勝てるとマスコミに煽られるまでもなく暴走し、選挙しか考えてないサンフォード達が、
アムリッツァを前倒しにする可能性も出てきたね。まだイゼルなんとかさんも攻略してないのに。
4201 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 08:09:09 ID:eNzjNN+X0
>>4199
シビリアンコントロール下では軍人は政治家の言うこと聞くのが鉄則、とはいえ将官は政治的なこと考えなきゃいけない立場でもあるのに、ヤンはそこら辺嫌で逃げ回ってるからねえ
そういう意味で「余計なことばかりする」というのは分かる
4202 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 08:21:58 ID:eNzjNN+X0
つまるところ、銀英伝は「どちらの政治体制が正しいのか」という話ではなくて、「戦時体制を素早く整えられたラインハルトが勝つ」という話だよね
唐の李世民とかナポレオンとか、あっちの英雄
政治体制や本人が正義なのかとは別な話
4203 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 08:34:00 ID:pL7Disvqi
ヤン提督は本質的には「民主主義」というものを理解できない環境で育った男だからなぁ……
5歳の頃からの宇宙船育ちでしょ?
そりゃ民主主義に変な夢持つよ……同盟育ちだけども民主主義への理解度は亡命者クラスにしかならんでしょそりゃ
4204 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 08:35:53 ID:WBKy8/we0
民主主義以前に人間を理解できないコミュ障ってのはないかな?
4205 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 08:37:45 ID:m2m/Wk4B0
そして某SSでもツッコミ入れられてたが、うちうせんで受けていた通信教育のみで国立大に合格するという
4206 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 08:44:49 ID:WBKy8/we0
国立大に入学していっそフリーランスの技術職でもやっていたら、本人幸せだったかもしれませんね。
4207 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 08:47:33 ID:eNzjNN+X0
ちょくちょくここで指摘されてるが、ヤンは歴史家志望の割に歴史からの教訓を見ようとしないし、学問にイデオロギーを持ち込んで素直に結果を見たがらないから
そういう意味では彼は歴史家に向いてない、アマチュアの歴史オタク
4208 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 08:47:48 ID:pL7Disvqi
頭脳はピカイチだけども幼少期からの環境の問題で対人コミュニケーション能力と民主主義への理解力が低め()なのがヤン提督なんですかね?
4209 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 08:51:52 ID:I7mNl2nt0
才能と志向が一致してない悲しき怪物
4210 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 09:12:58 ID:WBKy8/we0
あれで士官学校をちゃんと卒業できる頭脳と、落第にならない程度の身体能力はあるんだよなあ…
そして20代で艦隊一つ任せてもきちんと捌き切って、帝国軍に痛打を与える指揮官としての能力も。
ヤンの嫌いな書類仕事を昨今流行りのAIで自動化してやれば、あのものぐさも少しは文句減るかな?w
4211 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 09:15:43 ID:eNzjNN+X0
駆け出しの時期の「責任取る立場になりたくねえけど転職も億劫」という、中途半端な怠惰さが首を絞めた感じがある
本格的に偉くなって辞められなくなっちゃったから
4212 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 09:18:54 ID:WBKy8/we0
メンタルは昨今流行の静かな退職を決め込んでるんだけど、だからといって帝国軍の跳梁や、
友軍を見捨てることが出来るほど非情にもなりきれず、なまじ能力は恐ろしく優秀だったのが…
4213 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 09:22:56 ID:JHqjcVQb0
同盟の政治家は基本軍人の話と説明聞かないからな。
いつぞやのグリーンヒルさんが「今の兵力の10倍とリンパオ元帥とマフィア連中がいれば勝てるかも」みたいなこと言ってたが、
それ聞いても多分「支持率欲しいから無理でも行って勝ってきて」って判断しかできんのだ。
4214 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 09:25:48 ID:WBKy8/we0
マシーゲル最後のお話でフェザーン経由でガイエまで展開されちゃった時ね。
なお帝国側からはあんな不良債権まみれの試される大地要らんわ、何なら宰相権限でも軍事侵攻は許可を出さんと、
徹底して敬遠された模様w
4215 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 09:33:20 ID:XUAM+HqI0
帝国側回廊出口でトールハンマーポン付けミニ要塞でモグラ叩きとかやってた世界もあったが、
同盟ではあんなん作るの無理だしな。
アレは国家事業的な勅命あったから実現したらもんで、
同盟でそれやったら予算ないからモームリ、って言われて終わる。
小惑星帯からアクシズや青葉区持ってきて軍事基地化する方がまだあり得る。
4216 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 09:51:37 ID:m2m/Wk4B0
>>4213
映画版「新たなる戦いの序曲(あらたなるたたかいのオーヴァチュア)」、実はヨブたんがヤンの進言を聞くシーンがある。
軍にとって必勝の戦略とは何か、というヨブたんからの問いかけに、ヤンが「相手の10倍に戦力を揃える事です」としれって答えてるのよね。
んで、アスターテ会戦前のヤンに「10倍は無理だったが6倍は揃えたからな」っていうシーンがあるという。
4217 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 10:17:56 ID:LToH5xrg0
ヤン「だからそんなクズでどうしようもない男が軍の高官にいちゃいけないでしょ?すぐ退役させましょう、さあ!」
4218 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 10:21:43 ID:PD0r5jRJ0
どうせ今回の勝ちに酔った連中がやらかして尻拭いをさせられるぞ(負の信頼感)
4219 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 10:45:33 ID:8wr+mZgS0
イゼルローン獲らないと攻めようにも攻め込めんと思うぞ
4220 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 10:51:29 ID:m2m/Wk4B0
そこにもう一本、回廊があるじゃろ?
4221 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 10:59:26 ID:WBKy8/we0
>>4217
ヤンの所業って軍法に照合して憲兵隊がやってきて、軍法会議行きじゃないかな…と思うこともなくはない。
良かったなヤン、すべての功績と階級を剥奪され軍刑務所でゆっくり休めるぞ。
4222 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 11:25:10 ID:0j7wpZyM0
同盟が完全解体前にアムリッツァ後のヤンの動きを証拠付きで捕縛に行ったら大人しく従ったと思う
4223 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 11:27:03 ID:0j7wpZyM0
アムリッツァでなくバーミリオンだった
4224 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 11:28:49 ID:h/Y3FTxs0
ちゃんと法に則った処置で迫れば従うんだよなあいつ
4225 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 11:32:09 ID:WBKy8/we0
同盟が腐ってないとは言わないけど、イゼルローン要塞と第13艦隊で軍閥形成は流石にアウトなんよ…
もしも旧同盟が条約も守れず軍隊も管理できないって、もっと厳しい条件を市民レベルまで要求してきたら?
現にオーベルシュタインの草刈りという形で、強制収容所送りが乱発したわけだし。見ようによっては疫病神である。
4226 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 12:05:42 ID:XsiTvmi70
>>4220
そこに大艦隊が通れるって保証もないし・・・。
多分、詳細な情報バレたらちきう教に消されるw
4227 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 12:20:44 ID:0j7wpZyM0
>>4225
ヤン自身はそろそろ同盟に見切りを付けて「ローエングラム体制で民主主義をどう生き残らせるか」って思考に移行してたからね
だから同盟に損害を出さないが二の次になってる
その目的と理念がユリアンに受け継がれてローエングラム朝を立憲君主政に移行させる(と匂わせてる)成功に収まったから、偉大な思想者であり先駆者となったが失敗してたら単なるテロリストである
まあ思想家とか改革者は失敗成功で評価が両極端になるのはヤンに限った話ではない
4228 :
雷鳥 ★
:2025/10/20(月) 12:28:40 ID:thunder_bird
金髪「民主主義ってそんなにいいものなのか?」
ヤン「門閥貴族が跋扈する国よりかはマシ」
4229 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 12:30:05 ID:mrwUKd990
メルカッツと艦隊隠蔽の件で逮捕なら素直に従ったとヤン本人も認めてるからね
4230 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 12:41:20 ID:WBKy8/we0
>>4227
>>4229
なんというか極端な人ではあるんですよねえ…軍人として優秀なのに組織人として向いてないというか。
4231 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 12:46:03 ID:s87ZC+ol0
なんやかや自分の作戦で敵が何万人死んでも割と平気なあたり戦争の適性はある
4232 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 12:46:24 ID:C19Hfv0F0
そもそもヤンが軍人になったのは半ば事故だw
大体ヤン父のせい。
本人歴史学者になるつもりだったんだから。
4233 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 12:47:40 ID:WBKy8/we0
もしもヤンが士官学校ではなく国立大学を選び、冴えない歴史学者として生活していたら、
ある意味でラインハルトの生きがいの一つが消える…?w
4234 :
雷鳥 ★
:2025/10/20(月) 12:48:45 ID:thunder_bird
せめて学費分は現金として残しておけば……
4235 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 12:51:42 ID:WBKy8/we0
あるいは奨学金制度…まあ卒業後に借金が後回しになるだけとも言いますが。
4236 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 12:53:20 ID:0j7wpZyM0
>>4233
そもアムリッツァの大勝がなければラインハルトの出世遅れたのでは?
4237 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 12:55:20 ID:j3bzbYcY0
ヤン父の遺した遺産が99%偽物で学校行く金がねぇ!状態だから仕方ないw
遺産の半分くらいが本物でまとまった金があれば、
大学行って歴史学者か大学教授か、
ワンチャンホアン・ルイの下あたりで政治に携わってたかも知れない。
4238 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 12:55:42 ID:WBKy8/we0
>>4236
ヤンがいなけりゃイゼルローン攻略も不可能で、当然アムリッツァも起きませんからねえ。
まあ時報が鳴ってアッネがじゃギャラ受け取って帰ってどうぞになったら、金赤の目的は達成されてますし。
4239 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 12:56:06 ID:CFC5pvuLI
こっちの世界で原作みたいな状況になったら何故かメルカッツを逃がしたのとかやる夫に告発されて捕まるんだなw
でも部下見捨てられずに助けに来たのと一緒に要塞借りに行ったら暗号覚えてないやる夫に制御してるコンピュータ全部取り替えられててトールハンマーされそう
4240 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 12:56:12 ID:WBKy8/we0
父親が疫病神すぎるwwww<遺産の99%がパチモン
4241 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 12:56:51 ID:h/Y3FTxs0
古美術品の見る目があればな
このタイロンの目を持ってしても古美術品の価値というモノを読めなかった…
4242 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 12:57:18 ID:WBKy8/we0
>>4239
何かやる夫の夢のニート生活がドゥンドゥン遠のいてるが大丈夫か?w
4243 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 12:59:42 ID:O3cHEBBz0
ヤンがいないと要塞が落ちないから、防衛が得意で万全の同盟艦隊と正面から殴り合いできて金髪大満足という可能性もあり
4244 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 13:02:06 ID:0j7wpZyM0
>>4241
でも嫁を見る目はあった
4245 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 13:07:17 ID:M7zVmRM10
>>4240
なお、ヤンが「父親の遺産で唯一&最後の1つ」って言ってた父親の遺産(万暦赤絵)も作中憂国騎士団に襲撃された余波で破壊されてしまってるw
4246 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 13:18:00 ID:m2m/Wk4B0
>>4238
オリベイラ学長の元でコキ使われて学者に幻滅しているかもしれないw
4247 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 13:19:57 ID:Amigj02m0
そもそも学者にもなれない気がするなあ
歴史に対しては学者に必要なシビアな目線が無いから
ネットで議論してる歴史オタに近い
4248 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 13:30:18 ID:MLV+qqzR0
実際原作のヤンは学者志望なだけの拗らせ歴史オタだからな
趣味による独学で偏っていてシビアな目線も何もない
4249 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 13:31:38 ID:zBdjfiudI
>>4242
何故かローエングラム王朝が成立して同盟も滅びたのにヤン放置してたらドンドン人が死ぬから仕方ない
まあ赤毛と一緒に戦争の才能に振り回されてる金髪を諫めるんでもいいけど
4250 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 14:12:15 ID:WBKy8/we0
>>4245
それに関しては純粋に気の毒ですわ…資産価値と言うより親を偲ぶ唯一の遺品でしょうし。
結局なんだったんでしょうねあのアイスホッケーチームは。
>>4246
あー…教授にもあかん人がいましたね、そう言えば。
>>4249
イゼルローンを奪われるわけにもいかないし、下手に生かしておくと軍閥作っちゃうし、
確かに敵として考えると恐ろしい男ですわ。
4251 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 14:13:17 ID:gH6OJ/Op0
>>4247
学芸員か司書をやっていそうだな
たぶん本人はそれで十分満足しそうたけど
なお作者直々に教師には向かないと言われてる
4252 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 14:28:26 ID:vi1Q8SW90
>>4244
ヤン母は未亡人だったからなw
4253 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 14:51:59 ID:7z8gcDtt0
ヤンは戦史研究科が廃止されてなければ&戦略のシミュレーターで戦術研究科の成績トップとやって勝っちゃった(補給戦潰して兵糧攻め勝ち)
とかしなければ歴史に埋もれてたとかだろうけど、やっちまったからなw
4254 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 14:54:37 ID:hGkKcZEC0
>>4251
最初は戦史研究科って軍の歴史資料を編纂する左遷先の学生だったけど
戦局悪化を理由に取り潰されて、何故かエリートコースの参謀科に転入してるのよ
なお元々最前線に行く気が全くない人間が
トリューニヒトの事を指して最前線に出ろよって詰るはバーラトの和約によって禁止っすよね?
4255 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 15:12:38 ID:DZEshl6Mi
>>4250
アイスホッケーチームは政治団体の武装チームとして比較的ポピュラーな存在です。
ナチのSAが有名だけど、実際には左右関係なく存在するのです。
具体的にいうと「チョッパリをどつき隊」のモデルとかね。
4256 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 15:14:11 ID:eFjdESQe0
ヤンは出るべき立場になったら出たくない気持ちは押し殺して最前線に出るから
だが政治家に前線出ろはそもそも論として間違ってるが
4257 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 15:38:47 ID:GHPInD+i0
>>4245
凛ちゃん「まさかこの万暦赤絵でとんでもないサーヴァントが」
4258 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 15:47:04 ID:hEw3meO0I
>>4253
ヤン「落第しないよう点数取れるところでとっただけなのに どうして…」
4259 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 15:55:16 ID:hGkKcZEC0
ヤンがトリューニヒトの事を詰った理由は
トリューニヒトが最前線に出ない事より(トリュ自身が最前線に出ろって言ったのはジェシカ)
トリューニヒト含めた政府高官の一族が誰も最前線に出たり戦傷戦死してない事だから
なおヤンの親族で最前線に出た最初の人物はヤン・ウェンリーの模様
廃止された戦史研究科に政府高官の子弟をぶっ込んどけば良かったのに
4260 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 16:01:46 ID:Owb9IIn30
ヤンは士官学校入る前に両親と死別しちゃったけど、
親の夫婦仲は悪くなかったようだし、父子関係も悪くなかった。
無一文になっても親の遺産売らずに手元に置いておく程度には。
まあ、父親はヤン自身からも、周りの人間からも変人に見えたのだろうけど、
変人なりにヤンに愛情を持ってたのは間違いない。
(ヤンが知りたがってた「何でルドルフは同盟では悪人あつかいなのか?」と言う問いに唯一で納得のいく答えを提示してくれた)
4261 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 16:06:17 ID:WBKy8/we0
>>4255
アルゲマイネのゴロツキどもと言われると確かに納得がいきますね。
よし、少佐殿にもアイスホッケー装備を支給しようw
4262 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 16:07:36 ID:LToH5xrg0
フラニングボール「銀英世界では我々のマスク付けるべきでは?」
4263 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 16:18:16 ID:pL7Disvqi
>>4260
なお、その父親は奥さん亡くなった後に「アイツ息子のこと愛してないし将来に関しても配慮してないのでは……?」と親戚連中から危惧されたが故にウェンリー君を引き剥がされそうになって誘拐した模様……
4264 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 16:54:28 ID:DI0Q4SbQI
同盟から貴族艦隊が高く評価されすぎなような
蹴散らされてバラバラになって全員要塞に帰れるほど能力ないから下手したら迷子になってエルファシルで人狩りしたりウサ晴らしに核投下とかしかねないw
4265 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 17:02:59 ID:WBKy8/we0
多分米田さんはあの有象無象よりもファーレンハイト艦隊こそ危険で、
深追いするより練度も統制も取れている方を、4Fと共同で優先して叩くのが最適と判断したんだろうね。
4266 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 17:07:01 ID:zV6eKMoN0
ティアマトに向かった同盟軍艦隊がティアマトに行くの止めてエルファシル行きに変更したやる夫達を追いかけてくるのは間違い無いと思うんだよな。
シトレとグリーンヒルからして「やる夫艦隊はやれる内に潰しとかないとヤバい」と一致してるから。
追いかけてくる元ティアマト行き同盟艦隊を一時凌ぎでも良いから足止めできる艦隊が無い。
やる夫達が運良く間に合ってグリンメルスハウゼン艦隊をとりあえず回収して離脱できたとしても、
そこから回廊に入るまでに同盟軍が何もしてこないと考えるのは無理がある。
4267 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 17:24:09 ID:92AU7OjKI
ティアマト側の同盟軍は待ち受けてるんだから通信か偵察でやる夫艦隊がエルファシル側に方向転換したの気づいてからの追撃だろうにもう追いつかれてるw
4268 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 17:24:48 ID:vi3i/ZQ00
追撃が思ったより早いのはそうw
4269 :
雷鳥 ★
:2025/10/20(月) 17:26:12 ID:thunder_bird
この時期の第四艦隊旗艦は既にレオニダスなのかなぁ
艦隊の更に後方にいる味方艦隊を見つける優秀なレーダー機能と司令官がグリーンヒル大将のままならアスターテでボロ負けしなかったろうに……
4270 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 17:27:01 ID:WBKy8/we0
これ同盟と帝国で何個艦隊がエル・ファシル宙域に犇めいてるんですかね…
4271 :
雷鳥 ★
:2025/10/20(月) 17:32:51 ID:thunder_bird
同盟軍五個艦隊、定数通りなら62,500隻
帝国軍六万隻、定数通りなら四個艦隊分ってところか
おそらく歴史上最大規模の戦いにして殲滅戦になるかな……
4272 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 17:34:35 ID:h/Y3FTxs0
一度逃がして森の熊さんするんか
4273 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 17:36:46 ID:uykWsUqU0
会敵せずに速攻で戻るとはヤンも思ってなかっただろうな・・・
4274 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 17:37:43 ID:gm3UOqOi0
同盟の政治家はチキンだから少なくとも第1艦隊を常駐させてる
帝国はリップシュタットで首都オーディンを空にしても平然としてるが
4275 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 17:38:03 ID:WBKy8/we0
そりゃヤンが一旦包囲を解除して仕切り直しを言い出すわけですわ、帝国軍は2-3万隻減少してるとしても。
4276 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 17:49:44 ID:7WIlj6jR0
フレーゲル艦に乗り込んでいる軍人の方々もやる夫さんの通信を聞いているでしょうから
派閥にやる夫さんの人物評が広がりそうですね
4277 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 17:50:32 ID:UY/3VzANI
途中まで当たっていたヤン参謀の意見が最後まで受け入れられるか
4278 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 17:51:49 ID:uykWsUqU0
これでやる夫たち戻ってこなかったらフレーゲルパイセン闇落ちしそう
4279 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 17:52:04 ID:WBKy8/we0
グリーンヒル中将はきっちり受け入れてるし、ここで猪武者になる米田さんでもない。
寧ろ余りに見事な逃げ足ゆえに、これ深追いしたらアカンとヤンが感づくかも。
4280 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 17:58:58 ID:WBKy8/we0
今回の帝国軍はプチアムリッツァですなあ…
4281 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 18:26:52 ID:YXgXPduy0
>>4274
ガラ空きにした場合そこに戦力出して幼い皇帝ゲットしたらそこにいた奴が銀河の覇権を取っちゃうので野合しただけの門閥貴族軍は誰が行くかで揉めて結局実行できないって読みだったからね。唯一同盟がワンチャンあったけど救国軍事会議仕掛けて足止めした。
4282 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 18:33:41 ID:XLpfrisE0
コレはやる夫達が逆アスターテする流れ?
4283 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 18:44:53 ID:s87ZC+ol0
よっしゃフレーゲルが完全にバカ貴族界から脱却したぜ
4284 :
雷鳥 ★
:2025/10/20(月) 18:57:16 ID:thunder_bird
ヘボ詩人「最近フレ―ゲル殿が冷たい」
4285 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 19:08:28 ID:m2m/Wk4B0
>>4261
SAはレープの突撃隊、アルゲマイネはヒムラーのSSだから混ざってるぞw
4286 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 19:15:49 ID:WBKy8/we0
>>4285
全部同じじゃないですか…(困惑)
4287 :
名無しの読者さん
:2025/10/20(月) 19:21:30 ID:m2m/Wk4B0
>>4286
違うのだ!
SAは元ドイツ軍大尉で戦後に食い詰め浪人になったレープが立ち上げた民間の武装団体が元で(軍が金出していたとも言われる)、
SSは軍オタで経営センスのなかった小心者の眼鏡のおっさんが立ち上げたエリート部隊なのだ!(入隊資格が結構キツい)
あ、眼鏡のおっさんは軍事センスもなかったな…
800KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス