■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

梅座さん控室 48

1 :代行:2025/09/02(火) 19:41:32 ID:1K1zljP20
板のルール
ここの板の基本ルール(2013年9月改定)
1 本スレでの予想は禁止、雑談は基本避難所で
  →内容が投下内容の本筋に沿わないもの、3行以上の長文等は禁止です
    安価付雑談は全て避難所でお願い致します。
2 補足説明はok
  ・そこから発展した議論と雑談は避難所でやること。
3 誤字、脱字に関する書き込みは推奨
  →訂正元についての安価をつけて下さい
4 自治不要
  →違反者はその都度☆凜(>>1)が対処するから自治レスは禁止

その他、雑談所で自重するように言われたもの
*共産主義、資本主義等の**主義関連、宗教関連
 その他加熱し易い話題は禁止。
 他スレの話題は常識の範囲内で許可。
みんな仲良くの原則に外れそうな話題はやめましょう。

作者さんより 「少しの気遣いでみんなが幸せになれるという事です。」

梅座スレのスール
ここは梅左諸君の為のスレです。
アドバイスも考証も議論もここでは全てが許されます。
唯一のルールとして

・スレの外に持ち出さない

これだけ守ればOK
>>1がアドバイスを参考にすることは無いから諦めてね。

 殴り合いと罵りあいは違うから要注意!

前スレ
梅座さん控室 47
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1748324720/

3781 :名無しの読者さん:2025/10/16(木) 21:11:00 ID:qcBGV/gw0
あの時の同盟軍で一番害悪なのはムーアよね…絵に書いたような人材不足。

3782 :名無しの読者さん:2025/10/16(木) 21:14:07 ID:N8pR65Aq0
その後に有能マンのチュン・ウー・チェンが出てきてるからなぁ
マジでムーア、チュン・ウー・チェンに変われ

3783 :雷鳥 ★:2025/10/16(木) 21:24:43 ID:thunder_bird
人材不足も勿論そうなんだが作中の同盟軍・帝国軍は政治や派閥パワーで出世した連中が多いんだよなぁ
というかアスターテで司令官二人も失ってビクともしないトリューニヒト閥すげぇってなる

3784 :名無しの読者さん:2025/10/16(木) 21:26:13 ID:QXkzsQl10
シューマッハ中佐出てくるかな……流石に今回のフレーゲルには文句無しの上司だと思うがw

3785 :3636:2025/10/16(木) 21:50:57 ID:RmlC26yo0
>>3781
第六次だと、ムーアではなくホーランドでは
ムーアはそののちのアスターテの戦いまで元気だし

3786 :名無しの読者さん:2025/10/16(木) 21:54:15 ID:qcBGV/gw0
>>3785
すいません、ムーアはアスターテでしたね。こりゃ失礼を…
ラップは彼の参謀となったのが運の尽きでしたね。

3787 :名無しの読者さん:2025/10/16(木) 21:58:07 ID:Mqxy6Mcmi
>>3785
名前の数字が復活しとるで

3788 :名無しの読者さん:2025/10/16(木) 21:59:01 ID:RmlC26yo0
>>3787
コテハン記憶にチェック入ってたか、なんか復活しちゃって…

3789 :名無しの読者さん:2025/10/16(木) 22:02:40 ID:Mqxy6Mcmi
>>3788
まあ実害は特に無いんだけどね

3790 :名無しの読者さん:2025/10/16(木) 22:23:47 ID:MwMKXTYJ0
もう、やる夫とフレーゲルと。参加していたのなら食い詰めの貴下の艦隊が生き残れたのなら良しと割り切るのが正解な気がしてきたw
死人に口なし、突撃するように誘導して、それに気を取られているうちに側背から攻撃を掛けて戦果を拾う、いいんじゃないの?

3791 :雷鳥 ★:2025/10/16(木) 22:36:03 ID:thunder_bird
モブ貴族が全滅してくれれば、後々のリップシュタットで反乱できなくなるから良いのか悪いのやら
なお宇宙の治安は死ぬ模様

3792 :名無しの読者さん:2025/10/16(木) 22:40:03 ID:92Bha+Wp0
逆にここでモブ貴族が生き残って戦争に強い貴族になるとリップシュタットがワンサイドじゃなくなる可能性もw

3793 :名無しの読者さん:2025/10/16(木) 22:56:15 ID:RmlC26yo0
貴族「なるほど……レールガンはこうやって使うのか!(好きなだけではなくめっちゃレールガンのうまい貴族爆誕)」

3794 :名無しの読者さん:2025/10/16(木) 23:05:37 ID:92Bha+Wp0
そも今回は金髪とフレーゲルが仲いいからリップシュタットが起きるかどうか

3795 :大隅 ★:2025/10/16(木) 23:09:14 ID:osumi
本スレで盾艦に言及してる人がいるけど、実は盾艦装備の旗艦って石黒版だと4隻しかいないんだよな……。
ブラウンシュヴァイク公のベルリン、リッテンハイム候のオストマルク、劇場版シュターデン(!)のアウグスブルク、
そして試験航海中限定だがブリュンヒルト。

3796 :雷鳥 ★:2025/10/16(木) 23:14:54 ID:thunder_bird
リップシュタット戦役はフリードリヒ四世(が後継者指名せずに)崩御に伴う皇位継承(という貴族や宮廷内の権力)争いだから
原作通りの戦役とはいかずとも何らかの形で勃発してもおかしくない気がする

3797 :名無しの読者さん:2025/10/16(木) 23:17:15 ID:Lxsl2m2o0
今回の話はまだB夫人健在だから、そっちも気になるんじゃ。

3798 :名無しの読者さん:2025/10/16(木) 23:43:40 ID:tlgbIlAS0
>>3795
劇場版のほうは気が付いてなかった
あとでまた見直してみよう

3799 :名無しの読者さん:2025/10/16(木) 23:59:09 ID:bt2w6GZd0
銀英伝にわかのワイ
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1625458493/3515
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1759747352/4446
↑でてっきりフレーゲルくんのファーストネームはヨアヒムだと信じてたけどwikiとか見たらフレーゲル男爵のファーストネームは「設定なし」が公式だったことを知る
ヨアヒムってメルカッツ提督のミドルネームやんけ
でも検索かけると銀英伝SSとかで「ヨアヒム・フォン・フレーゲル」の名前は引っかかるんよね。元ネタはなんなんやろか

3800 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 01:46:00 ID:M/esalvfI
>>3777
やる夫艦隊が海賊退治で武勲稼いでるの見て自分もとやって返り討ちにあった貴族が
やる夫が同盟軍相手に活躍したからあいつでも出来るなら自分もと出兵したなら学習能力なさすぎるw

3801 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 01:52:52 ID:wZadbpva0
俺もフレーゲル君のことだよな(今回作中にフルネームで名乗ってたのを忘れてた)と思いつつ
メルカッツ提督が総大将になることが決まってて思わず頼むぞと祈ってしまったのかと勘違いした
でも名前で呼ぶほど親しくはないからえっ?とも思ってしまった

3802 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 05:26:33 ID://hf+WoR0
あっちこっちの二次創作でフレーゲルの名前はヨアヒムになってるけど何か元ネタがあるんだろうか

3803 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 05:51:31 ID:bCIM5u7N0
意外性としてはマー君が総司令官で
位は公爵なら文句なし
(原作版では)急拵えの警備艦隊率いて正規軍相手に二連勝したチート
軍事的才能(だけは)あるってガイエさんも書いとった

3804 :手抜き〇 ★:2025/10/17(金) 07:29:05 ID:tenuki
そういえば地味に強いんだっけマー君

3805 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 07:34:36 ID:IEXdC1hV0
道原版の妹さん見たい

3806 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 07:36:53 ID:LNzlB8rg0
いっそアルテミスを自艦に括りつけて遠距離から砲撃すればいい
しかし同盟
そんな遠距離ビーム砲あるんに何故戦艦に装備せんのか

3807 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 07:44:47 ID:KmHQnQMo0
それを言うと帝国軍もなぁ

イゼルローンの主砲を別に作って、艦隊決戦砲ヨルムンガルドとして投入すれば…

3808 :大隅 ★:2025/10/17(金) 07:53:52 ID:osumi
単純に出力と動力炉のサイズが問題だと思われ>戦艦に装備
因みに設定上だと第五艦隊旗艦のリオ・グランデを始めとして旗艦級戦艦の一部は長射程型の主砲を搭載してる。
残念なことに長射程型は帝国軍に脅威と見做されず(鹵獲した第十二艦隊旗艦ペルーンを調査した結果)、多砲門型を脅威と見做していた模様。
なのでバーラトの和約で生き残っていた多砲門型(アガートラム、トリグラフ)が最優先で解体されて長射程型のリオ・グランデや通常型のパトロクロスは
放置されて生き残ったという設定が……(´・ω `)
なお長射程型は砲身が長いのでリオ・グランデのように前に伸ばすかペルーンのように艦内に引き込むかの2通りの装備法があった模様。

3809 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 07:55:48 ID:lf1Pj5Or0
クソ高いんじゃなかったっけ

3810 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 08:46:31 ID:gh1bg+xL0
ヨアヒムの大本はヘブライ語だとヨアキム(エホヤキム)から来てて、
新約聖書外典に出てくる聖母マリアのおとん。

3811 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 08:53:04 ID:s6dQ6Kjs0
名前にレパートリーが無いから頻繁に被るらしいね

3812 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 09:12:40 ID:WkncpLLji
フレーゲルに関しては原作本編じゃ出番が極端に短いので……
「おじさんの甥っ子」って設定も実は外伝からなのよ。
だから「細かい設定がないチョイ役」だった事から仕方ないねん。

3813 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 09:37:17 ID:vmjjgIeb0
銀河英雄伝説の艦艇はワープして移動してるから
ワープ質量が大きすぎるとワープ装置を増やしてワープ装置を同期させなきゃイケないから艦隊運用諸々で制約大きいのよね
ガイエスブルクは12基のワープ装置の同期ってなかなかの離れ業で移動させてるし

リオ・グランデが建造された頃は同盟の主砲の威力が微妙な時期だから
大口径長距離ビーム砲の先駆者の帝国からしたら見る所は無いわな

3814 :雷鳥 ★:2025/10/17(金) 09:47:52 ID:thunder_bird
そもそも作中で長距離砲を生かした戦法とか戦術をしていたっけ?って感じで撃ち合ってるから帝国軍との射程差があんまりないのかも……

3815 :大隅 ★:2025/10/17(金) 09:48:25 ID:osumi
威力が微妙ってかもともと威力そこそこで手数重視>同盟艦
基本的に侵攻作戦じゃなく迎撃作戦なんで、帝国軍の艦艇多数に損傷を与え追い返す事を主眼にした装備になってる。
帝国軍は逆に一撃必殺の方向で長射程大威力を指向したけど、本編開始時期だとあえて近接戦闘に持ち込むことで威力を上げて
同盟艦の防御フィールドを撃ち抜く戦法を多用する指揮官が出始めてる(ミッターマイヤーとかファーレンハイト)。

3816 :大隅 ★:2025/10/17(金) 09:52:55 ID:osumi
石黒版OVAの時に艦艇設定が色々作られたけど、媒体によって異なる設定も多かった。
同盟軍の旗艦級戦艦がパトロクロス級だったりアキレウス級だったり色々矛盾してた。
んで、フリート・ファイル・コレクションのシリーズ化と共に解説書で設定の統一が図られて同盟軍の旗艦級戦艦はアイアース級として規定されてる。
……何が問題かって、設定統一を図ったのは良いけどそれが判るのはフリート・ファイル・コレクションの説明書だけという点ね(´・ω `)

3817 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 09:54:35 ID:wZadbpva0
とある貴族「やはりレール・キャノンが最強だな」
とある貴族の超電磁砲なんやな

3818 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 09:54:43 ID:gh1bg+xL0
従来の仕様だと足が遅いから疾風ウォルフの戦術に対応できないからって
その為に艦の性能を速度に振り、装甲も重点防御のみで減らし、
随行の燃料艦の艦隊での比率も上げるとか調整もしてるからな。


3819 :大隅 ★:2025/10/17(金) 09:59:44 ID:osumi
>>3818
その設定知らない、どこにあるのん?

3820 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 10:00:06 ID:WQRNkTyx0
ゴールデンバウムで波動砲をぶっパしたい転生女貴族の続きはまだかのう・・・

3821 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 10:01:52 ID:lf1Pj5Or0
人を殴るのが子供の頃から好きな令嬢をゴールデンバウム王朝に放り込んでみたいが魔法ないとただのイカレになるか

3822 :大隅 ★:2025/10/17(金) 10:03:31 ID:osumi
最新は6月か……、更新は期待薄かなぁ(死>波動砲撃ちたい

3823 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 10:10:08 ID:vmjjgIeb0
ビッテンフェルトが率いる黒色槍騎兵艦隊に集中配備されてる高速艦艇群の設定ですね
攻撃力防御力は同じ速度2倍燃料消費量2倍建造費2倍の

2倍までは無くても高価で黒色槍騎兵艦隊以外は出てないですね
ミッターマイヤーもファーレンハイトも高速艦艇の指揮に向いている指揮官ですが配備されてるのは通常艦艇

3824 :大隅 ★:2025/10/17(金) 10:15:05 ID:osumi
いや、ビッテンフェルトの黒色槍騎兵艦隊が高速戦艦を中心に構成されてるって設定はあるけど
通常の艦隊にも少数配備されてるのはフリート・ファイル・コレクションの解説書に明記されてるよ。

3825 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 10:18:00 ID:WQRNkTyx0
ポケモンの方も面白いんで待ち続けるんですけどね>波動砲
しかしリムワ―ルドってどのぐらい時間溶けるんだろうか

3826 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 10:29:15 ID:+4CMH/+s0
キモい金髪に粘着されてるオリヒロインさんの話も続き見たいのう

3827 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 11:10:30 ID:tUmnk1sc0
ちょっと思ったけど、万が一勝っちゃったら「後に続け!」にならんかこれ

3828 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 15:42:19 ID:0Shep+KpI
何故か無能な貴族が生き残って勝利してもその貴族は別に勝利に貢献出来てないだろうからな
後原作でも金髪の小僧が派手に活躍しても貴族たち主体で同盟への大規模遠征とかなかったからな(金髪は幸運だっただけ扱い)

3829 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 15:50:40 ID:dntwaC/f0
そう考えると、原作金髪が活躍する→金髪は運が良かった
やる夫(の艦隊)が活躍する→叛徒は弱いのでは?
になるの、これやる夫の方が貴族社会だと侮られてるのかひょっとして

3830 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 15:53:42 ID:lf1Pj5Or0
党首じゃないし家が派閥の雄というわけでも無さそうですしな

3831 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 16:00:25 ID:tW8lL1aR0
単に原作では金髪が貴族に無茶苦茶嫌われてるだけ

3832 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 16:09:29 ID:PEd8YZAG0
正規軍より強い私兵とかダメじゃんってなるので・・・>やる夫が活躍して「叛徒って実は弱い?」

金髪は別に門閥でも無いし、成り上がりの軍人だから、
文句のつけ方がそれしか無い。

3833 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 16:14:59 ID:6Dqfu66N0
貴族たちの都合の良い結論のための難癖的なこじつけだからな

3834 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 16:16:02 ID:GDGYY/H6I
金髪もやる夫も幼年学校卒で士官学校には通ってない若僧と言う欠点はあるけどな
貴族でも軍人畑を進むつもりなら士官学校入学するみたいだし

3835 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 16:20:32 ID:KwZqPSvN0
あと推し活爺さんが余計なこと言ったんで、今回参加組が勝利したら未参加組が

3836 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 16:29:09 ID:Z3zzJesd0
なんで金髪ややる夫が勝ってるのに俺らが勝てないんですか?貴族なんですけど?
って92ムーブかます門閥貴族軍の怨嗟の声が聞こえるw

3837 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 16:58:47 ID:s0e1fHDp0
これは一歩間違えたらターキーシュートな面々ですわ…アンスバッハやファーレンハイトはまだしも。

3838 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 17:03:32 ID:bD5yJwDU0
そもそも貴族たちはちゃんと回廊から出られるんだろうか?
順番守らずに事故ったりしないのかな?www

3839 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 17:06:08 ID:248nT3/i0
ブラウン派やグリン艦隊が金髪ややる夫の尽力で生き残って言う事を聞かずに抜け駆けしようとしたリヒテン派が大打撃を受けたらそれはそれで揉めるだろうな

3840 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 17:06:42 ID:1DOW3Cfc0
今回の件、多分ボンクラは攻めれば突出守れば潰走ってパターンだから
ある程度回廊までの余裕がないと詰まって酷い事になるわなw

3841 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 17:08:05 ID:5ywcvQxCI
戦闘時でもない限り部下に任せるから回廊から出るぐらい出来るはず
そうじゃないとオーディンから要塞まで来る事も不可能って事だしw

3842 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 17:11:19 ID:1DOW3Cfc0
普通は凄い勢いで申し含め(下手すりゃ陛下から)があると思うから「命令違反は切腹よ♡」ぐらいは認識してると思うんだ(泳ぐ目)

あと非常に酷い話だと思うけど「使えん奴をこのタイミングで放棄」する家もありそうで困るんよ……
そして「出ざるを得なかった末端中小貴族」も酷い目に遭うのがほぼかくてだし……

3843 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 17:13:48 ID:5ywcvQxCI
>>3839
リヒテンラーデ派って領主貴族じゃなくて宮廷で官僚してるタイプのだから私設艦隊持ってる人ほとんどいないんじゃね

3844 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 17:19:04 ID:5ywcvQxCI
貴族たちが敗北の責任をやる夫にとらせようとしても
陛下が強権ふるって恩賞与えてリヒテンラーデが貴族たちに憎まれるんだw

3845 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 17:21:17 ID:1DOW3Cfc0
6万隻のうちグリンメルスハウゼン艦隊とヴィップデ艦隊で何割なのかな?
下手したら貴族艦隊だけで6万隻とか勘弁やで。

3846 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 17:22:46 ID:2dIvPzOK0
>>3838
出るのはまだ分かるんだ。
・・・帰りがヤバイ。

どこかで大敗北した場合、逃げようにも逃げられ無いもの。
狭いトンネルに我先に群がる大混乱な軍勢を抑えられるかってーと。

3847 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 17:22:59 ID:eJbIh/rdi
>>3845
グリンス艦隊とヴィップデ艦隊とブラウンシュバイク艦隊の合計が過半数ならまだ何とかなるかなぁ……

3848 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 17:25:59 ID:5ywcvQxCI
やる夫の実家が全力なら9000隻だしフレーゲルもおじさんが頑張って数だしたらやる夫の倍はあるんじゃね
お爺ちゃんが大将だから一個艦隊

3849 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 17:26:19 ID:vmjjgIeb0
グリンメルスハウゼン艦隊は正規軍だから定数の15000
ブラウンシュバイク艦隊もブラウンシュバイク公が司令官だから定数15000
ヴィップ・デ艦隊が10000

15000から20000が雑多な寄せ集めの貴族艦隊

3850 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 17:32:01 ID:qqRr7wHD0
ここで使えない貴族を滅してもらったら帝国いい感じになる説

3851 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 17:33:46 ID:248nT3/i0
ピンポンダッシュで帰ろうとしたら勝手に惑星降下して略奪に走るバカ貴族とかいそうよね

3852 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 17:33:46 ID:Zl+MkTyC0
その代わりにその家族からの追及をかわすために誰かが犠牲にならなきゃいけない

3853 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 17:36:05 ID:5ywcvQxCI
校長はここで活躍して要塞攻略でいいところなしだったのを挽回するのか

3854 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 17:37:48 ID:248nT3/i0
グリン・ブラウン・ヴィップデが名実ともにトップスリーなのか
単にこの三家で集まってこっそり軍議してるだけなのか

3855 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 17:38:47 ID:lg1JbQovi
転生クズニート編と言いつつ崖っぷち編みたいに追い込まれてる

3856 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 17:39:34 ID:+TNlXup90
やる夫の立場が微妙に分からんな
別に副将になれとか参謀を務めろとか言われてないよね

3857 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 17:40:55 ID:jxytQ5lE0
この戦いにスネオが参加していて戦死してくれたりすると大爆笑なんだが

3858 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 17:41:14 ID:ieC1VHRI0
グリンメルスハウゼン艦隊の旗艦でお話中なんでしょ。
将官の皆さんで。
金髪は実質のヴィップデの司令で准将なんだからやる夫の御付きで来て当然。

3859 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 17:45:10 ID:Zl+MkTyC0
金髪は参謀しても優秀よね

3860 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 17:45:38 ID:bD5yJwDU0
階級的には、爺さん除けば、やる夫が最上位、でいいのかな?

3861 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 17:49:04 ID:e3EQOiSH0
やってる事が幼稚園の遠足なのであるw
違うのは「はぐれたら帰れないし、帰れなくなっても保護されるがそれは同盟で捕虜として」ってなるだけで。

3862 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 17:52:03 ID:/aUINMui0
言う事聞かないバカを押し付けられたのになんかあったらやる夫たちの責任にされるあたりがもう…

3863 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 18:34:18 ID:yX4X+BD60
今回は金髪の武功にはかすりもしなくなるからな。
何かの間違いで武功が上がっても金髪の武功にはできない。
損害受けた所(主にダメ貴族軍団)から恨み買うのは必定だもん。

3864 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 18:49:34 ID:HK1XVv06I
やる夫に責任が及ばないように、グリンメルス翁が最終責任を取る為にいる気がするんだが

3865 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 18:51:06 ID:bD5yJwDU0
皇帝の友人のグリンメルス翁に責任取らせるには、皇帝本人の言葉がない限り、周辺は忖度するので無理ですね

3866 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 18:58:01 ID:mYaq8+Lm0
ダゴンの序盤のようにあまりにも貴族連合軍が無秩序に行動するんでなんかの罠だと誤認してヤンだけは相手はど素人の集団だと見破るんだけど信じてくれないとか
でもあのメンツじゃねえ
せめてロボスやパエッタだったら

3867 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 19:11:26 ID:TLeM8uYVI
素人集団だと言うヤンの意見を信じたら金髪が指揮するやる夫とフレーゲルの艦隊にボコられる同盟軍?

3868 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 19:13:08 ID:/aUINMui0
じゃあお爺の次に偉いやつ・・・やる夫かフレーゲルか…

3869 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 19:14:06 ID:yeES9Ykx0
>>3864
SSR養子の件がありますので・・・。

3870 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 19:15:22 ID:s0e1fHDp0
同盟の宿将ビュコック、実戦的な艦隊運用ならお任せのウランフ、シトレ元帥だって平均以上。
こっちは半数以上が素人同然なんですよねえ。

3871 :雷鳥 ★:2025/10/17(金) 19:18:50 ID:thunder_bird
遊牧民六万騎がちょっと放牧しにきただけみたいなものなんで大人しく帰らせてクレメンス……

3872 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 19:25:47 ID:WLUyeQY50
一応は、楚漢戦争時の項羽軍みたいな編成ではあるのよ

中核の項羽軍だけが乱世を前に訓練しまくってて
それを楔として突破したところに有象無象が押し広げるっていうね

問題は、相手がしっかりと軍師のサポートが行き届いる五虎将って所だ

3873 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 19:36:56 ID:bQkd8h4d0
気になったんだけど「回廊内で戦うな」ってちょくちょく言われてるけど

イゼル■ーンは回廊の同盟側にあるから要塞にたどり着けたなら
後は回廊内で戦うのはそこまで注意しなくても良くない?

3874 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 19:40:40 ID:/aUINMui0
>邪魔な貴族の排除
それだったら引率はつけずに貴族だけ突っ込ませるかなあ

3875 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 19:40:52 ID:wVxNLXAe0
回廊内で戦った前回攻防戦はどうなってましたっけ?>回廊内で戦うな

3876 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 19:49:34 ID:gWUuy75u0
回廊内はイゼルローンのトールハンマーの射程が半径レベルのクソ狭い空間で、そうでもなきゃ端っこすり抜けて帝国側に入れるよ。
そこを外れると恒星や星間物質等の重力変動で船舶が航行不能になるから、そこに貴族艦隊が突っ込んだらもう助からんのではないかな?って感じ。

3877 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 19:50:39 ID:WLUyeQY50
むしろ回廊に帰る時に引き連れずに帰るんが難しいんでは?

3878 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 20:25:12 ID:Ox5L4fdK0
ねえこれ、撤退しようとしたら門閥が邪魔にやるやつでは

3879 :雷鳥 ★:2025/10/17(金) 20:29:05 ID:thunder_bird
同盟側から要塞に向かって潰走したら目の前にイゼルローン要塞があって、またしてもトールハンマ―撃ちたくても撃てない状況に陥って
下手したら要塞に引力で引っ張られて外壁に衝突、同士討ちで要塞に穴が開いたりとか、とにかく要塞周辺はちゃんと支配下に置きたい

3880 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 21:52:00 ID:uPE2p8m30
引率の先生が「2列で列を崩さないように帰りましょう」って言ってるのに、
他所ごとしてるとか列からはみ出してそこらの草原の花をモチョモチョし始めるとか、
休憩場所の公園に向かって我先に走ったり横入りしたり。

うーん幼稚園の遠足!

3881 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 21:54:49 ID:affISxkw0
正規軍が居ないから命令系統がめちゃくちゃだけど
いざとなったら融通が効くって展開も有り得るか?

3882 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 22:21:58 ID:pTE3eR2P0
>>3865
皇帝の側近中の側近だから、グリンメルスハウゼン翁が敗戦の責任は自分が負うといえば、やる夫以下は責任を問うことは難しくなるんだよw
SSRの養子を斡旋することで子爵家の面目も保つしねw

3883 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 22:25:38 ID:/aUINMui0
貴族「俺のバックにはなあ!あのサトウさんがおるんやぞ!」

3884 :雷鳥 ★:2025/10/17(金) 22:28:37 ID:thunder_bird
まぁそもそも門閥貴族らが常々真面目に軍務に励んで正規軍入りして義務を果たしていればこんなことにはならなかったんだYO( 'ω' )

3885 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 22:33:00 ID:/aUINMui0
そういう真面目な軍人貴族はアッシュビーってやつのせいで居なくなっちゃったんだ

3886 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 22:35:53 ID:pTE3eR2P0
今会戦にわずかながらの勝機を見出すとするならば、馬鹿貴族共の討伐で同盟軍に有限であるエネルギーの消耗を強いて、主力を温存して逆劇のチャンスをうかがうくらいかな?
やるおとフレーゲルの艦隊が善戦していたら、馬鹿貴族は我も我もと介入してくるだろうから、その際には場所を譲ればいい

馬鹿貴族の為に弾薬やエネルギーを消費してくれるならば、付け入る隙はありそうだ

3887 :雷鳥 ★:2025/10/17(金) 22:37:19 ID:thunder_bird
第五次イゼから第二次ティアマトは47年前だから(震え声)

3888 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 22:39:31 ID:bD5yJwDU0
というか、今回の戦いはそもそも勝利条件が行方不明なんだよなあ
何すりゃ勝利なんだ?

3889 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 22:43:50 ID:VnOGeFnK0
>>3886
場所譲ったら同盟軍のターンとなって貴族連合軍が壊滅状態不可避ならまだ優しい方で、
下手すると全滅の可能性もあるの。
囲んで動かせないようにして引率して即撤退しかないの。

最終的にグリンメルスハウゼンの爺さんが責任取る立場ではあっても、
フレーゲル&やる夫&金髪達にバカ貴族達恨みの矛先が絶対に向かないって保証もないでしょ?
「お前もあそこに居ながら、なんで・・・」って矛先向くんやぞ?

3890 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 22:44:32 ID:KmHQnQMo0
>>3888
同盟軍の帝国領侵攻の時も同じこと言われてたなw

3891 :雷鳥 ★:2025/10/17(金) 22:46:40 ID:thunder_bird
門閥貴族「大軍をもって叛徒領土の奥深く進攻し、共和主義者どもの心胆を寒からしめる。
       高度の柔軟性を維持しつつ、臨機応変に対処する。
       帝国の空前の大艦隊が銀河帝国正義の旗を掲げて進むところ、勝利以外ない」

3892 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 23:32:16 ID:qi+ilQq00
手尻打さんとこ
月はりんごつながりでアップル買ったりしてw

3893 :名無しの読者さん:2025/10/17(金) 23:40:48 ID:G52JZ50k0
皇帝の脳みそからすれば「程々の艦隊戦で程々の戦果上げれば良いやろ」って思ってる。
ただね、戦力の1/3がほぼ機能不全&暴走の可能性もある状態なんですよ。

で、帝国軍が回廊通って同盟領に入った時点で同盟軍は常に全力なんですよ。
ここで敵に回廊抜けた後の橋頭堡確保されると同盟終わるんで。

3894 :名無しの読者さん:2025/10/18(土) 01:06:47 ID:Myd/R/1ZI
一応回廊の出入り口を同盟に押さえた場合帝国には正規軍の要塞駐留艦隊があるから挟み撃ちされる可能性があるから

3895 :雷鳥 ★:2025/10/18(土) 01:24:42 ID:thunder_bird
まぁ皇帝がたかが一貴族の私兵艦隊なんぞ見ないし乗らないし、そもそもフリードリヒは興味ない上さらに自分の言葉で予想外の展開が起きたけどどうせ滅びるのならまあいいかぐらいの感じだと思う

3896 :名無しの読者さん:2025/10/18(土) 01:33:12 ID:UkpQ/0Ff0
馬鹿だとは知ってたが、ありゃないだろう Byカイザー

3897 :雷鳥 ★:2025/10/18(土) 01:38:22 ID:thunder_bird
私は多少のバカと言ったんだ、ありゃパーフェクトじゃないか by門閥貴族のお偉いさん

3898 :名無しの読者さん:2025/10/18(土) 01:52:32 ID:aIinF4um0
怒らないくださいね
海賊ごときに完封される程度の奴らが戦争なんて出来るわけないじゃないですか

719KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス