■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

梅座さん控室 48

1 :代行:2025/09/02(火) 19:41:32 ID:1K1zljP20
板のルール
ここの板の基本ルール(2013年9月改定)
1 本スレでの予想は禁止、雑談は基本避難所で
  →内容が投下内容の本筋に沿わないもの、3行以上の長文等は禁止です
    安価付雑談は全て避難所でお願い致します。
2 補足説明はok
  ・そこから発展した議論と雑談は避難所でやること。
3 誤字、脱字に関する書き込みは推奨
  →訂正元についての安価をつけて下さい
4 自治不要
  →違反者はその都度☆凜(>>1)が対処するから自治レスは禁止

その他、雑談所で自重するように言われたもの
*共産主義、資本主義等の**主義関連、宗教関連
 その他加熱し易い話題は禁止。
 他スレの話題は常識の範囲内で許可。
みんな仲良くの原則に外れそうな話題はやめましょう。

作者さんより 「少しの気遣いでみんなが幸せになれるという事です。」

梅座スレのスール
ここは梅左諸君の為のスレです。
アドバイスも考証も議論もここでは全てが許されます。
唯一のルールとして

・スレの外に持ち出さない

これだけ守ればOK
>>1がアドバイスを参考にすることは無いから諦めてね。

 殴り合いと罵りあいは違うから要注意!

前スレ
梅座さん控室 47
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1748324720/

1052 :名無しの読者さん:2025/09/12(金) 19:20:45 ID:92w/i5LC0
時間が一定の間隔で過去から未来に流れるなんて、誰が決めたの??

1053 :名無しの読者さん:2025/09/12(金) 19:23:55 ID:pAo7z5wO0
光り

一定の感覚では無いが過去には流れない
停止はするがな、停止してる?

1054 :名無しの読者さん:2025/09/12(金) 19:28:53 ID:k6UZSdBJ0
同志のゼロ魔二次三作目の続きは見たかった
マリアンヌ役がマリアンヌだったのは驚きだった
では彼女の親友でありライバルでもあったであろうカリーヌ役は?
公爵がドズルだったから元ネタ的に関係深そうなキャラ…
だがゼナ様ではイメージ違いすぎる
ドズルに近い人物でピンクの髪で最強系キャラと言えば…

1055 :名無しの読者さん:2025/09/12(金) 19:30:50 ID:voNWEmXY0
たまにラグって時間ズレるのかもしれない

1056 :雷鳥 ★:2025/09/12(金) 19:38:19 ID:thunder_bird
ブラックホールが近いのかもしれない
星系への影響や被害もデカそうやけどな

1057 :名無しの読者さん:2025/09/12(金) 19:40:15 ID:pAo7z5wO0
ブラックホールの中は時間が停止している事に成ってるけど
ブラックホール動いてるからね、時間停止してねぇ!と言う矛盾

1058 :名無しの読者さん:2025/09/12(金) 19:43:04 ID:8SxUcHh50
6000年前…紀元前4千年紀の時代かー
日本は縄文時代の真っ最中だし世界自体がまだ黄河とかメソポタミアとかの世界四大文明とかやってた頃かな
中国最古の夏王朝とかエジプトのピラミッドとかが紀元前2千年紀の時代だからまだなんもないだろうなぁ

1059 :名無しの読者さん:2025/09/12(金) 19:44:59 ID:SZV9WZuX0
関係ないけど、今は世界四大文明って教えないらしいですね
いや、メソポタミアとかの文明を教えないって意味じゃなくて
「世界四大文明」という単語がそもそもないのだとか

1060 :名無しの読者さん:2025/09/12(金) 19:50:11 ID:voNWEmXY0
マスターキートンでその辺描いてましたな

1061 :雷鳥 ★:2025/09/12(金) 19:50:26 ID:thunder_bird
四大どころか増え続けてるからね……マスターキートンでも書かれてるくらいだったし

1062 :ミカ頭巾 ★:2025/09/12(金) 20:05:00 ID:mika
古代の文明で最も栄えた痕跡残してるのが河川を中心とした四カ所だったって認識>四大文明
無関係なようで割と交流あったり歴史的なルーツに繋がりがあるので四大文明とされてた。
秦氏はヒッタイト帝国から中国へ流れてきた人々だったし、神話で馬や鉄が登場する逸話は
外国人と交易などして文化が流れてきた影響だったりするよ。

1063 :名無しの読者さん:2025/09/12(金) 20:11:40 ID:pdQjpnXc0
マリアンヌとカリーヌ(ハマーン様?)の恋を巡る一大決戦ハルケギニア最後の日は見たかった
原作本編と外伝でほのめかされてたけど二人はどうやら腹違いの姉妹らしいし


1064 :名無しの読者さん:2025/09/12(金) 20:12:00 ID:X5VUUHV60
>>1052
ちきうとハルケギニアの時間が同期してる、とも言ってないわな。

>>1059
キートン先生はドナウ川文明とか言ってましたが、今はもうちょい広い範囲もひっくるめて、線帯文土器文化圏とかになってますな

1065 :名無しの読者さん:2025/09/12(金) 20:14:36 ID:mkzoTbaV0
大体として「地球上でクソデカい川があった所は大なり小なり文明が起こってたんだ」ってなる。

1066 :名無しの読者さん:2025/09/12(金) 20:17:36 ID:X5VUUHV60
ミシシッピ川ですら、農耕が起こりかけてたからなぁ
なお、始まってすぐに伝来した天然痘によって壊滅した模様

1067 :名無しの読者さん:2025/09/12(金) 20:20:38 ID:dUqGmx030
疫病避けつつ生き延びた人類の末裔が
今ではくだらない思想や領土争いで数百万の死者を出し
収まる気配はいつまでたっても訪れない

1068 :名無しの読者さん:2025/09/12(金) 20:21:49 ID:8+ZD+Tk+0
日本の縄文人みたいにアフリカから東南アジア経由して日本までたどり着くとかみたいなルーツもあるしな。
バイタリティすげえw

1069 :名無しの読者さん:2025/09/12(金) 20:25:38 ID:pdQjpnXc0
そこらへんは時々地球から色んな文明の利器が「場違いな工芸品」が流れてきた影響とかあるんかなあ
メイド服とか火縄銃とか

1070 :名無しの読者さん:2025/09/12(金) 20:28:07 ID:Aiq+HEIT0
>>1067
そして戦争で消耗されるのを凌駕する勢いで人口が増え続けてると思ったら、
実はロシアや欧州諸国は二度の世界大戦(ロシアはそれに加え粛清)で人口が激減し、
移民をあれほど募ってもバランスが回復しないそうで…無常ですね。

1071 :名無しの読者さん:2025/09/12(金) 20:30:01 ID:8+ZD+Tk+0
長江にだって文明はあったんやで?
黄河の方に吸収合併されたけどw
長江文明の水田稲作が時を経て日本に入ってきてご覧の有り様ってのもあるw

1072 :名無しの読者さん:2025/09/12(金) 20:30:28 ID:X5VUUHV60
欧州は産業革命で先陣を切れたのと、三角貿易で富を蓄積できたのが大きいだけで、ぶっちゃけ土地的に何かをリードできるって訳でもないからなぁ

今は先行者利益で何とかやっていけてるわけだが、いつまで持つのやら

1073 :名無しの読者さん:2025/09/12(金) 20:34:42 ID:Aiq+HEIT0
イタリア、フランス、ドイツ…後は北欧なんかは製造業や先端技術が健在ですがそれ以外がね。
特にイギリスが駄目です、ロールスロイスもトライアンフもインド法人になっちまいました。
ただ潰れてもらっても困るんだよなあ。

1074 :雷鳥 ★:2025/09/12(金) 20:52:19 ID:thunder_bird
なんだかんだ歴史上、西欧はほとんどの地域で一度は覇権を取っているのはすごいと思う
ローマ帝国、神聖ローマ、スペインフランス大英プロイセンドイツ……

1075 :名無しの読者さん:2025/09/12(金) 20:53:30 ID:Aiq+HEIT0
プロイセンはどうでしょう…宰相ビスマルクがいる頃までは良いんですがねえ、それからがなあ。
世界大戦は二回とも敗北者ですし。

1076 :雷鳥 ★:2025/09/12(金) 20:56:19 ID:thunder_bird
なんでやフリードリヒ大王立派やろ

1077 :名無しの読者さん:2025/09/12(金) 20:58:22 ID:pdQjpnXc0
実はローマ帝国崩壊後一番最初に欧州でダントツに覇権握ったのはイベリア半島の国家なんだよなあ
後ウマイヤ朝とも言う。経済文化科学で他を圧倒。欧州中から留学生が殺到したと言う
なおスペイン人は絶対認めない模様

1078 :名無しの読者さん:2025/09/12(金) 21:00:45 ID:Aiq+HEIT0
ああ…あのリアル巨人軍を作った人がいましたね。
どうもドイツは軍隊とか産業が頭でっかちで、良いものを作るが何故か高転びするイメージが。
なあビス子?

1079 :名無しの読者さん:2025/09/12(金) 21:09:00 ID:X5VUUHV60
>プロイセン

普仏戦争で大勝利して、ヴェルサイユ宮殿でドイツ帝国の戴冠式をやったところが絶頂だったかなw
それまでは軍隊の強さも波があったし(弱い時はナッポに軽く一蹴されてた)

1080 :名無しの読者さん:2025/09/12(金) 21:27:18 ID:pAo7z5wO0
>>1079
弱い時って軍隊あるだけマシで30年戦争の時は軍隊すら居なかったんだよな………

1081 :名無しの読者さん:2025/09/12(金) 21:34:37 ID:dUqGmx030
どんな国も衰退する時もあれば伸びる時もある。勢いが急だと落ちるのもすぐだが・・・。

1082 :名無しの読者さん:2025/09/12(金) 21:35:42 ID:OpGfOExV0
>>1054
あれの最大の驚きは同志がギアスを未視聴ってことだったw

1083 :名無しの読者さん:2025/09/12(金) 21:36:57 ID:Aiq+HEIT0
…マジで!?<同志がギアス未視聴

1084 :名無しの読者さん:2025/09/12(金) 22:47:10 ID:zSvwJiYA0
マリアンヌのキャラがどんなもんか知らなかったのは確かっぽい

1085 :名無しの読者さん:2025/09/12(金) 23:09:38 ID:Aiq+HEIT0
パトレイバーを見ずに後藤さんをあそこまで再現したのといい、何とまあ…

1086 :名無しの読者さん:2025/09/12(金) 23:16:37 ID:0gYcv75r0
ちなみにハルケギニアと地球の時間速度は同じ
ブリミルがマギ族をハルケギニアに連れてきた時に使った大規模移動魔法のせいで6000年前に繋がっただけ
世界扉は大きさも持続時間も個人レベルの初級魔法だからね
それとは別にハルケギニアのある惑星は地球と公転周期が違うので一年が365日より長かったりする

1087 :名無しの読者さん:2025/09/12(金) 23:17:44 ID:CpmDCSN60
ピナの再現度も凄かったもんな
凄かったからこそあそこまで紛糾したとも言える

1088 :雷鳥 ★:2025/09/12(金) 23:27:03 ID:thunder_bird
本編見ずともキャラクターについて知るだけなら公式HPとか動画とか色々あるしね
淫夢見ずとも野獣先輩は知ってるみたいな

1089 :名無しの読者さん:2025/09/12(金) 23:40:42 ID:X5VUUHV60
セ○ラ○ム○ン見たことないけど名前と顔は薄い本で覚えました!

1090 :名無しの読者さん:2025/09/12(金) 23:44:15 ID:4od1JKNi0
ブルアカとアズレンと艦これについてはぶっちゃけ二次創作知識以外一切知らない

1091 :名無しの読者さん:2025/09/13(土) 00:39:39 ID:fggJN9NZ0
なんなら落書き板での知識しか知らないキャラいっぱいいるわ

1092 :名無しの読者さん:2025/09/13(土) 00:40:57 ID:z2E7DWZn0
ぶっちゃけ銀河英雄伝説は原作読んだ事もアニメ見た事もないけど同志の作品は楽しく読めてます。

1093 :名無しの読者さん:2025/09/13(土) 00:43:12 ID:/br2xDCr0
ROを知らなくても冒険者作品は楽しめるしなあ…数少ない愉悦しないコトミーが光る作品。
愉悦どころか毎回重荷を背負ってる気がしないでもないけど。

1094 :名無しの読者さん:2025/09/13(土) 00:57:56 ID:fjMATaYA0
信長の野望も太閤立志伝もやったこと無いけど戦国モノは楽しんでるぞ
戦国無双はやったことある

1095 :名無しの読者さん:2025/09/13(土) 01:35:08 ID:/br2xDCr0
立志伝系は完全に16世紀の架空戦記として描かれているので、ゲームの予備知識無しで楽しめますわ。
TOKIOの不祥事で中断になったやるやらの北条家物語は…惜しかったですね。

1096 :名無しの読者さん:2025/09/13(土) 04:19:29 ID:GVB5trJl0
まさかリーダーだけになっちゃうとは...

1097 :名無しの読者さん:2025/09/13(土) 05:59:59 ID:9D1fw5Cj0
ザリガ…セイラさん「同志さんはガンダムは視聴してますよねえ?
なんで私はああ言うキャラに?」

1098 :名無しの読者さん:2025/09/13(土) 06:31:25 ID:gNfBXgQO0
クロエとほむほむとガハラさんの会話シーンはいつですか?
あとリリなの族のスバルはいつ…

1099 :名無しの読者さん:2025/09/13(土) 10:14:17 ID:HgbLGfxn0
>>1094
それでも楽しいのは分かるけどやってるともっと楽しい
(やる夫スレ読んでから立志伝買った派)

1100 :名無しの読者さん:2025/09/13(土) 10:45:35 ID:uaX0Fw0Q0
やっぱり魔族には特殊なチワ族が居るのかな?

1101 :名無しの読者さん:2025/09/13(土) 11:06:48 ID:5GlKGuW20
セイラさんは当時の常識だとイイ女なんだけど現代の常識で計るとフェミっぽい行動をしているのを同志が拾い上げたのよね
基本的に「男なら○○しなさい」「男のくせに」的な台詞が多いから(当時ならグズグズしている男の尻を蹴飛ばすイイ女)

1102 :名無しの読者さん:2025/09/13(土) 11:13:47 ID:Z2kDAFSW0
セイラさんやニナは分かるんだけどエマ・シーンがフェミナチ役なのは個人的に謎

1103 :名無しの読者さん:2025/09/13(土) 11:18:43 ID:uaX0Fw0Q0
悪役起用するのに見た目で選ぶってある

1104 :名無しの読者さん:2025/09/13(土) 11:25:24 ID:qNA43LtW0
カミーユに辛く当たる&ビンタかますってのが琴線に触れたんかな?
(実際彼女は軍人であり、カミーユを初めは戦士としてみてた節がある。途中で路線変更したけど。)

1105 :名無しの読者さん:2025/09/13(土) 11:46:40 ID:fjMATaYA0
特にテレビ版だと結構カミーユにビンタしまくってんのよね>エマ中尉

1106 :雷鳥 ★:2025/09/13(土) 11:56:12 ID:thunder_bird
一話目から暴力、二話目で暴力、三話四話でビンタしたり脱走したり両親死亡したりと気軽に暴力が多い
Gガンのほうがまだ格闘技者同士で理性的に見える

1107 :名無しの読者さん:2025/09/13(土) 12:04:24 ID:z2E7DWZn0
カミーユが舐めた態度取りまくっててブチ切れるのも分かるけど、ウォンさんとかガチでボッコボコにしてるからなw
そりゃイキってたカミーユも豹変して「暴力はいけない」とか言い出すよw

1108 :◇PxpsTgDRu. ★:2025/09/13(土) 13:02:29 ID:hosirin334
あれこそ正しい理解らせだよ<ウォンさん

1109 :名無しの読者さん:2025/09/13(土) 13:04:54 ID:uaX0Fw0Q0
藤木源之助「痛くなければ覚えませぬ」

1110 :名無しの読者さん:2025/09/13(土) 13:17:48 ID:AaLLgH0J0
クワトロもシャア時代は上を舐めた若造で同タイプも嫌いじゃないからカミーユを注意できなかったの反省しとるんよな

1111 :名無しの読者さん:2025/09/13(土) 13:24:33 ID:7tGtsv2a0
なおジュドーにはやりかえされたんだっけ?

1112 :名無しの読者さん:2025/09/13(土) 13:25:36 ID:FV22Sk340
>>1098
ルッキーニ「ふーん」

そう言えばウィッチ族はあんまりメンツがおらんね。

1113 :名無しの読者さん:2025/09/13(土) 14:49:37 ID:5HQzD4MN0
>>1111
いわゆる「ケンカ」は強いんじゃないかなって>ジュドー
武道としてはウォンさん強いからカミーユボコしたけど、
治安が悪くてそういう場数踏んでるジュドーは遠慮なかったっていうw

1114 :名無しの読者さん:2025/09/13(土) 14:51:26 ID:ScfNdncf0
ジュドーの場合、大人を信用してないってのもでかいな
常に臨戦態勢だったというか

1115 :名無しの読者さん:2025/09/13(土) 15:12:36 ID:nehd7GRf0
妹の為にZガンダム盗み出すバイタリティだぞジュドーw

1116 :名無しの読者さん:2025/09/13(土) 15:13:23 ID:GVB5trJl0
カミーユは殴られまくってるから今更な気もするw

1117 :名無しの読者さん:2025/09/13(土) 15:34:31 ID:5GlKGuW20
ケンカは勢いのある奴と容赦と躊躇いのない奴が強いからな
ジムで鍛えた一般人よりもヒョロいチンピラの方が強い

1118 :名無しの読者さん:2025/09/13(土) 15:41:51 ID:AaLLgH0J0
ミカ「…(無言でハジキ)」

1119 :名無しの読者さん:2025/09/13(土) 16:11:30 ID:GVB5trJl0
ボクサーが喧嘩で怖いって言われてるのは普段から殴り慣れてるからとか聞くなあ

1120 :名無しの読者さん:2025/09/13(土) 16:20:11 ID:5GlKGuW20
普通の人はまず「ケンカをする」という選択肢が咄嗟に出て来ないからな

1121 :名無しの読者さん:2025/09/13(土) 16:23:52 ID:WcHwuYSu0
魔族の意見を尊重してくれる人間の領主
見方によっては危険と捉える勢力がいそうですが国のトップ層から評価が高いので敵視とまではされないのでしょうね

1122 :雷鳥 ★:2025/09/13(土) 16:35:03 ID:thunder_bird
まぁ100年前までは人間と魔族が共生していたようだし、戦中戦後でも受け皿と代表者は必要になるよね
他の領主や貴族から見たら危険視されるが議員として見たら立派や
こうしてみると人間らは封建制・宮廷政治に対して魔族らは魔王をトップにした官僚制・軍管区制のように見えてくる

1123 :名無しの読者さん:2025/09/13(土) 16:36:18 ID:mizClJWG0
敵から寝返った連中が集まって魔王と戦うわけだからファンタジー版ローゼンリッターやな

1124 :名無しの読者さん:2025/09/13(土) 17:17:22 ID:AaLLgH0J0
国境警備に最適な精強山岳兵になる民族7万をノリと勢いで民族浄化して亡命した生き残り1万余がそっくり敵国の尖兵と化したエルフィンド王国…

1125 :名無しの読者さん:2025/09/13(土) 17:21:51 ID:PKRaxuN80
を、銀英伝族が出て来るのか?
シェーンコップさん頼りなりそうだけど女魔族ナンパしまくりになるな
やる夫が女魔族さんも部屋から出て来たら隣の部屋からシェーンコップさんも
翌日も出くわす、ただしお互い部屋を変えて

1126 :名無しの読者さん:2025/09/13(土) 17:25:20 ID:ScfNdncf0
ぶっちゃけ、あの狂暴化状態でよく餓死しないで生きてるよなあ

1127 :名無しの読者さん:2025/09/13(土) 17:27:47 ID:/br2xDCr0
仮に役を押し付けられたとしても、魔王に関してはもう殺すしかなくなっちゃったよじゃないかな…このマッポーは。

1128 :名無しの読者さん:2025/09/13(土) 17:32:51 ID:F2Jl6hoc0
魔王の精神と肉体を分離してもらって【ミストバーン】してもらおう。

1129 :名無しの読者さん:2025/09/13(土) 17:40:15 ID:phfw8QzG0
魂と肉体別言うと戦隊レッドの魔王か
まさかあの毒親あそこまでしぶといとは
まさかカテイイタ展開なるとは

1130 :名無しの読者さん:2025/09/13(土) 18:03:50 ID:Op3KmEgQ0
>>1124
はい、グラーシュですよー(どぼどぼ

1131 :名無しの読者さん:2025/09/13(土) 18:07:34 ID:/br2xDCr0
>>1124
そもそもエルフがあそこまで先鋭化して過激化した理由がなあ…
我が王はあの世界の真実を知って、なおも責務を投げ出さなかったあたり凄いもんですわ。
私なら日本に帰りますね、やってられるかって。

1132 :名無しの読者さん:2025/09/13(土) 18:30:44 ID:/br2xDCr0
もしも魔王様が原作仕様の鈴木さんなら精神と肉体分離よりもっと効果的な罰がある。
原作のマッポー日本へ強制送還。

1133 :名無しの読者さん:2025/09/13(土) 19:25:19 ID:AaLLgH0J0
穏健派の子供年齢相当の白エルフ女王が民族融和のために黒エルフ族長を側近に取り立てた未熟な善意が亡国の発端は救えねえ…

1134 :名無しの読者さん:2025/09/13(土) 19:27:10 ID:/br2xDCr0
しかもそれがプレイヤーの肩入れの結果というのがなあ…あの世界の住人は壮大なオンゲ世界(運営から廃棄済)のNPCでしたってのがね。

1135 :名無しの読者さん:2025/09/13(土) 20:03:42 ID:m0SzodU80
運営からも苦言を呈されたエルフの女王たち
あれ多分トドメは3代目よね

1136 :名無しの読者さん:2025/09/13(土) 21:37:43 ID:hsFsbb1Q0
オルクセンは漫画しか読んでないけど、小説だとどのあたりまで進んでるの?

1137 :名無しの読者さん:2025/09/13(土) 21:41:10 ID:mfFTkcdN0
>>1136
小説本編が全61話で、「ベラファラス湾海戦」は14話めになります。
つまり、まだ1/3も来てません。、

1138 :すじん ★:2025/09/13(土) 22:05:07 ID:sujin
>>1136
数年前に終戦以降まで書かれて番外編も更新止まってる

1139 :名無しの読者さん:2025/09/14(日) 06:08:26 ID:u6YJCWHI0
>>1134
廃棄済みじゃなくて「並行世界の実在する世界だと気付かずに接触していて、バグ多発もあって撤退」やぞ
「この世界で生きてるエルフたちも大事な生命なんだから干渉止めて」と運営会社からの警告文にあったし

1140 :名無しの読者さん:2025/09/14(日) 07:09:03 ID:FbD8Rub00
元々は(ダーク含めて)エルフに男もいたのに
女王が女子だけにしたのが

1141 :名無しの読者さん:2025/09/14(日) 07:11:45 ID:KFGu5Pew0
今回もエルフ族が出て来るって?
鬼作さんは強力な味方になってくれそう

1142 :名無しの読者さん:2025/09/14(日) 11:21:48 ID:7aMXk4ls0
鬼作さん主演のやる夫スレは名作だったが
あれ考えて見たらTSものやん
つまり精霊◯◯ス様は女を肉壺扱いするオッサンになってみたいと言う秘められた願望が

1143 :名無しの読者さん:2025/09/14(日) 12:13:14 ID:gYOMk0VZ0
鬼作さんのはエルフ族じゃなくてelf族だからw

1144 :名無しの読者さん:2025/09/14(日) 12:15:30 ID:T9z1jWpw0
elf族たまき「わたしは魔王に洗脳されてたんです信じてください!」

1145 :名無しの読者さん:2025/09/14(日) 14:01:58 ID:BMd+Uwhj0
魔族は寿命長すぎて人間とは貞操概念とか違いすぎるだろ
クロエも時雨も別段やる夫が初めてってわけでもなさそうだし
1000年単位で生きるなら生涯一人にだけって所詮無理筋
つまりこの話だとガハラさんとありゃりゃぎさんも魔族だからコミック版で羽川さんがやったガハラさんの寿命待ち戦法は使えん

1146 :名無しの読者さん:2025/09/14(日) 14:38:23 ID:GodSj58L0
エルフ族、白いのはチッパイで黒いのはデッパイなんだ!(おっさん

1147 :名無しの読者さん:2025/09/14(日) 14:56:18 ID:fAKeFsbz0
人間相手だと貞操観念変わるかもしれんが、同族相手だとそこらへんどうなるんだろ?

1148 :名無しの読者さん:2025/09/14(日) 15:02:57 ID:CVxjYfKH0
種族によっては雌雄同体のや雌雄転換型や雄同士雌同士でも繁殖するのがいたり…

1149 :雷鳥 ★:2025/09/14(日) 15:04:31 ID:thunder_bird
マナが腐っている奴はNG

1150 :名無しの読者さん:2025/09/14(日) 15:05:13 ID:fAKeFsbz0
>>1146
ピロテースはあの世界のエルフの中でも超例外だ

1151 :名無しの読者さん:2025/09/14(日) 16:44:38 ID:rFkB3Nmg0
>>1150
でも大人になったリーフとゼーネア(ダークエルフ新族長)ではゼーネアが大きいらしい

1152 :名無しの読者さん:2025/09/14(日) 18:03:15 ID:MwYEJI8k0
ストパン族か
空戦ユニットは貴重

220KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス