■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
◆PxpsTgDRuのやる夫スレ避難所326
1 :
名無しの読者さん
:2025/08/12(火) 11:16:06 ID:sEeKg9fZ0
1 本スレでの予想は禁止、雑談は基本避難所で
→3行を越える長文、内容が投下内容の本筋に沿わないもの等は禁止です
安価付雑談は全て避難所でお願い致します。
2 補足説明はok
・そこから発展した議論と雑談は避難所でやること。
3 誤字、脱字に関する書き込みは推奨
→訂正元についての安価をつけて下さい
4 自治不要
→違反者はその都度☆凜が対処するから自治レスは禁止
1. 補足
9408 :◇PxpsTgDRu. ★ :2015/12/01(火) 20:46:14 ID:hosirin334
こ
こ
まではおk 2〜3行の空白は目を瞑って差し上げろ
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1447586846/9408
その他、雑談所で自重するように言われたもの
*共産主義、資本主義等の**主義関連、宗教関連
その他加熱し易い話題は禁止。
他スレの話題は常識の範囲内で許可。
みんな仲良くの原則に外れそうな話題はやめましょう。
作者さんより 「少しの気遣いでみんなが幸せになれるという事です。」
※
>>9900
を踏んだ人は次スレを立てて下さい。
☆凜自身によるまとめブログ
ttp://hosirin351.blog.fc2.com/
こちらはFirefoxかChromeでの閲覧が推奨となります。
IEは崩れる箇所が御座いますこと御了承下さいませ。
星凛速報改
ttps://hosirin114514.blog.fc2.com/
専用ブラウザの導入を強く推奨します。
すごく便利だけでなく、サーバーへの負担も低減されます。
まだの方はご検討の程をお願い致します。
前スレ
◆PxpsTgDRuのやる夫スレ避難所326
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1751415340/
落書き板インデックス
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1538142743/
初めての方へ
ttp://tosaka412.blog.fc2.com/blog-entry-204.html
8068 名前:◇PxpsTgDRu. ★[] 投稿日:2020/11/22(日) 10:21:22 ID:hosirin334 [131/146]
【業務連絡】
ちょっと最近政治ネタ多過ぎて投下の話とかできる空気じゃないので一律政治ネタを禁止します。
破ったら酉作者だろうが規制、キャップ持ちは剥奪するのでご注意を
※政治ネタはこちらの隔離スレでお願いします
国士さまvs有識者さま専用リング その7
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1746979678/
7041 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 07:44:36 ID:MUk0V2S+i
その精神科医の想定
「なんて酷い旦那なんだ!」
実際の現実
「なんで子供が12発も蹴られてるのに止めもしないんだ!」
最初から数えてなけれな12発ケリを入れたかどうかは分からないはずなんですがねぇ…
7042 :
手抜き〇 ★
:2025/09/09(火) 07:52:28 ID:tenuki
旦那が蹴った回数を口に出しながら蹴ってた説もあるから
7043 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 07:59:49 ID:vp1XfXFP0
桃太郎侍のように数えながら蹴っていた?
7044 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 08:05:37 ID:WusSUOGP0
他にも「離婚協議で旦那がテーブルを叩いたらその衝撃で4,5メートル吹っ飛ばされた」
という話も
人類は着実に進化しつつあるようです
7045 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 08:07:06 ID:Uxu1orob0
何?一反木綿系?
7046 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 08:48:01 ID:AVjP8Db80
旦那が机叩くついでにレイジングストームでも撃ってきた?
7047 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 09:03:08 ID:8kTzQQR/0
>>7044
将棋やったら「あんたを歩だけで倒してやる」とか言いそう。
7048 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 09:06:07 ID:9gYBR5990
嫁と離婚争議になったら子供(養子含む)が全員裁判で嫁についてDVだ虐待だと喚かれて完敗して
財産をほぼ丸ごと奪われて人間不信になりかけたハリウッドスターとかいたっけ
7049 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 09:08:02 ID:39Ba2rmF0
>>7038
こんなのが超上流の一族ってのがネ
7050 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 10:26:37 ID:PlbToity0
マークトゥーの後付けバルカンは
ムーバブルフレーム搭載の実験機なのでフレーム制御とそのデータ取得用に頭部の管制ユニットが
大きくなりすぎたのでバルカンを積むスペースがなくなっちゃった。だからバルカンはあとのせサクサクにしました。
ユニットでかい分フレームの運用データたっぷり取れたからモリモリ後継機出せたしマークトゥー自身も拡張性高くて
ダブルゼータ通り越してユニコの先の時代まで愛される傑作機になったよ!やったねフランクリンくん!
みたいな設定を後付けされてなかったっけか
7051 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 10:37:33 ID:xBxG1RGu0
メタだとバルカン穴描き忘れたんだっけ
あとZZは色々重要がニッチ過ぎるのも
7052 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 10:45:28 ID:e4EZ7SvJ0
そもそもマークIIが無いと、
マークIII→マークW→マークX→ドーベンウルフ→シルヴァバレト→シルヴァバレト・サプレッサー
ってなって乗機が無くなるとバナージ君が苦労するから・・・。
7053 :
◇PxpsTgDRu. ★
:2025/09/09(火) 10:45:29 ID:hosirin334
ギフトカード到着
ありがたや、ありがたや
7054 :
◇PxpsTgDRu. ★
:2025/09/09(火) 10:50:32 ID:hosirin334
買い物行ったらビックリマンチョコの復刻版売ってて危うく手が出そうになった
7055 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 11:06:41 ID:SyD2FlYS0
ボルガ博士お許しください!
ttps://youtu.be/USquo6HbDQk?si=ZWWTgVhrErQ1DJnI
7056 :
雷鳥 ★
:2025/09/09(火) 11:07:48 ID:thunder_bird
よくよく思い返すとMk-2は本当にいいパイロットたちに恵まれてた感
7057 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 11:14:49 ID:t89xC8rt0
>>7054
30円の時代をしってると値段もびっくりするぐらい上がってるので買わなくて正解かと
7058 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 11:25:31 ID:wb9IKxre0
連邦の主力がジェガンになったり
後付け設定&改修込みとはいえ長く使用され続けている事を考えたら
設計思想はZやZZよりも優れていたんやろなあ
7059 :
弱体化
◆gfYG/huEq.
:2025/09/09(火) 11:38:59 ID:Q17Nxr+n0
>>7057
アレルギーに対応したのか、クラッシュピーナッツも入らなくなってるしな
あれは俺の知ってる『ビックリマンチョコ』じゃない
7060 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 11:43:44 ID:L/OcSxj/0
必要だったのはわかるがZやZZは数を揃えるにはとんがり過ぎなんや
7061 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 11:46:45 ID:KPIMX1wF0
グリプスライダー後は基本軍縮なので
7062 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 11:46:57 ID:KPIMX1wF0
ライダーってなんだよ、戦役だよ
7063 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 11:47:37 ID:XsGegxiWI
ZもZZも用途が特殊だから使い所が限られるけど、MK2は「普通」の高性能MSだからなぁ
7064 :
雷鳥 ★
:2025/09/09(火) 11:48:59 ID:thunder_bird
マラサイもバーザムも頭をジムとかガンダムにすれば一躍高性能量産機として生き残れたろうに……
7065 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 12:00:06 ID:ZEOovFVZ0
このktgyインスタントラーメンが!?
魔改造チャージマン研!
第35話「頭の中にニンニクとニラ」
ttps://x.com/cupnoodle_jp/status/1965233700700028979
7066 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 12:15:02 ID:i+0r70zv0
まあ、「あのZガンダム」ができたのは半ば事故のようなもんだから・・・。
(カミーユが関与しなかったら別のができたかもだけどね)
7067 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 12:20:59 ID:VIoqm2Ny0
ZもZZも新しい試みの機体だったから開発者がちょっと頑張り過ぎた…ってのがあるが、
Zは可変機の走りだったが、整備側から『悪しき例』として残り、徐々に可変が簡素化される原因ではあったし、
ZZはZの可変メカニズムを取り入れながら、原点回帰のパイロットの生存重視のコアブロックシステムを採用。
その上でガンダムと違い上半身も下半身も可変して移動することが出来るのをいいことに、
上半身・下半身・コアブロックのジェネレーターを連動させ、20m級で今後あり得ないような出力を獲得。
更にMS単体でハイメガ粒子砲を撃てるとかいう化け物じみた機体になったが、
関節部や合体部分の弱さと、価格(小型の戦艦作れる価格)がネックになり、
その後合体機構や一部機能をオミットし装甲を強化したFAZZが作られたり…
7068 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 12:24:25 ID:Uxu1orob0
バケモノMSの完動品が生き残らなかったり持ち去りだったりで
残ったメタスがその後の可変機の系譜の根元になったとか不思議なもんである
7069 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 12:24:42 ID:1hIy9A3l0
>>7055
日清くんはホンマにさあwww
7070 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 12:25:34 ID:aKn2CtY+0
エアリアル、実はスーパーロボットだった
ttps://youtube.com/shorts/IYziK80v1aM
7071 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 12:26:43 ID:3Njpn3tb0
>>7066
カミーユが関与しなかったら、非変形の「ありふれた」汎用型高性能MSで留まってたかもね
昔のGジェネになら出てた、プロトタイプZガンダムはカミーユのエゥーゴ参加とガンダムMk-Uの強奪に因る、
連邦製ムーバブル・フレームの現物手に入れる前から作られてて、各種データを採ってたんで
(ここので蓄積が有ったから、ああも早く完成・実用化が為った)
7072 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 12:28:33 ID:3Hcxy9tO0
>>7068
腰回りの頭コルレルぶりはともかく可変機構そのものはすごく簡素だからねメタス
実質腕畳んで正座して機首被るだけだから
7073 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 12:29:46 ID:L/OcSxj/0
リ・ガズィもそんな感じの変形だっけか
7074 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 12:33:36 ID:WusSUOGP0
水魚のポーズするだけなMSイカデビル
7075 :
雷鳥 ★
:2025/09/09(火) 12:33:40 ID:thunder_bird
ハンブラビなんて足を曲げるだけや
7076 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 12:34:29 ID:3Hcxy9tO0
リ・ガズィは腹にシールド付けてバックウェポンシステム背負って足を軽く曲げるだけ
7077 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 12:35:16 ID:8kTzQQR/0
結構な数の可変機が「いいな、変形後に下から覗くんじゃねえぞ?」ってぐらいには雑な変形しただけだったりなあw
7078 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 12:35:26 ID:hYDcRUQx0
>>7065
え?新録とかマジで!?
7079 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 12:35:57 ID:VIoqm2Ny0
リ・ガズィの場合は上半身の回転と足の折りたたみ位だけど、
一度解除すると専用の機材ある整備場や戦艦に行かないと再変形出来ない作りなんだよな。
まぁ戦場迄の移動だけを考えると手間も価格も一番コスパいいんだけどさ。
7080 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 12:37:00 ID:L/OcSxj/0
宇宙でならゲタでいいのでは<移動補助
7081 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 12:37:18 ID:cwoGTCZKi
整備士「可変機を作った奴に呪いあれ…人型ってだけで整備性うんこなのに可動部増えまくった可変機とか…」
7082 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 12:39:01 ID:3Njpn3tb0
メタスは、「本家」エゥーゴより分家筋のカラバの方が妙に入れ込んでからなぁ
改だの、陸戦型やらの後継・派生型を作ってる。更に百式系統やZプラスシリーズ等の
実用化・量産プランにも手を伸ばした辺り、宇宙で活動してたエゥーゴ主力よりカネが有るorやる気に満ちてないか? とか言われる位にw
7083 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 12:41:10 ID:WusSUOGP0
アナハイム…………を影で操る財団B
「可変だ……可変こそ正義なのだ……もっと…もっと可変するのだ…」
7084 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 12:41:21 ID:hYDcRUQx0
ttps://x.com/denfaminicogame/status/1955202884137783539
日清だけでなくチャー研の放送51周年記念の音楽祭までやるのか…
マジでジュラル星人暗躍してない?
7085 :
雷鳥 ★
:2025/09/09(火) 12:45:30 ID:thunder_bird
ゲタもBWSも戦場でどんどん盾とか無人機爆弾みたいに使い捨て感覚で使ってて大変そうだわな
7086 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 12:47:03 ID:WusSUOGP0
名古屋大 谷村教授(女子枠を絶賛した経歴あり)
(あなたがポストを女性に譲れと言われて)
「私が辞めるのはいやですね
しばしば行われてる女子限定公募も、誰かを辞めさせて空けたポストではなく定年や転出で空いたポストです」
うん、流石だね
7087 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 12:48:03 ID:8kTzQQR/0
>>7082
宇宙だと航続距離とか速度が主な差別化点で、普通のMSでもスラスター吹かせば飛んでいけるけど、
地上だと単独飛行できるってのはそれだけでも大きいからねえ。
カラバが開発に力入れたってのもそれなりに説得力はある。
7088 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 12:48:17 ID:Ee5+BOKk0
>>7085
みんな タイヤになる
7089 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 12:51:38 ID:ADD6gdCh0
だって百式の陸戦量産化とか推進してる上に、レッドゼータとかグレイゼータとか維持費バカ高そうな機体揃えるしな…>>カラバ
7090 :
雷鳥 ★
:2025/09/09(火) 12:59:18 ID:thunder_bird
ネモとリック・ディアス作ってたらアッシマーやサイコガンダムに鬼つええ!されるし、
それでもどうにか頑張ってティターンズ倒したら今度はアクシズに鬼つええ!されるし連邦もエゥーゴも役立たずな時期があったから……
7091 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 13:00:25 ID:WusSUOGP0
祝式(いつ公式認定されるかな、わくわく)
7092 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 13:04:29 ID:mvBe3B1c0
>>7075
ハンブラビみたいに脚だけ可変してってのはアリかと思うんですが、
ガンダムエピオンみたいに「両足が前に出る」って変形は、
アレどういう意味があるんですかねって気分。
7093 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 13:05:01 ID:WusSUOGP0
でもハーフゼータはなんか維持費とか安そうな偏見
7094 :
雷鳥 ★
:2025/09/09(火) 13:06:23 ID:thunder_bird
>>7092
エレガントでしょ
7095 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 13:06:37 ID:3Njpn3tb0
ここ数年での後付けで、ZZ開発時の要求仕様の中に「20m以内のサイズで、サイコガンダム級
の重MAと単騎で渡り合える火力を持たせろ」て、MJKTな要項が追加されてるからなぁ……。
AEのMS開発エンジニアはブチ切れるか、辞表出してバックレも許されると思う(確信)
7096 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 13:09:35 ID:Ee5+BOKk0
カラバさんには、是非ギャプラン系列機の開発を頑張って頂きたい(ギャプラン大好き)
まああれ、普通のMSより大型だわ変形機だわで、維持すんの大変そうだけどw
7097 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 13:11:36 ID:WusSUOGP0
でもニナの同僚たち、特に眼鏡さんが縋りついて「お願い、わたしと一緒に残って」
とか言われたらそれを振り切るほどの勇気は多分持てない
7098 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 13:14:09 ID:hYDcRUQx0
ギャプランは改で完全な戦闘機風味になったのは面白いなと思う
変形機構無くした事で整備もし易くなってるだろうし
7099 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 13:16:37 ID:Ee5+BOKk0
なにげにイングリット・0専用機があったり(バインダーの形が違う)、数作られてんのよね、ギャプラン
7100 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 13:17:01 ID:WusSUOGP0
そういえば連邦は最後までMSにホバー能力を取り入れなかったな
(ビッグトレーとかホバー技術はあった)
7101 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 13:17:41 ID:IwWeML1M0
宇宙世紀だとリゼルやアンクシャにはMA形態時に他のMSが掴むためのグリップがあってサブフライトシステムの役割もこなせるようにしてるんだけど
それでも(先にF91が描かれている関係で)可変機そのものが廃れていってるのは避けられないんだよなあ
7102 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 13:19:33 ID:nCVPk4/x0
>>7100
ホバー能力はあるよ。スラスターの持続噴射でやってる
逆にホバー用の機構は積んでない
7103 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 13:20:02 ID:cwoGTCZKi
>>7100
主敵が宇宙人だからな、宇宙人の本拠地に攻め込むときにクソの役にも立たないホバー機とか作る理由が無い
まあなんか後付けで色んな機体が実は足裏のスラスター使ってホバー移動出来ますとか言われるんだが…
7104 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 13:21:57 ID:Ee5+BOKk0
1stガンダムの時点で、ガンダムに乗って数週間の民間人がドップ相手に空中戦やってるくらいだし、連邦はホバーいらないんじゃないかな…
7105 :
大隅 ★
:2025/09/09(火) 13:22:46 ID:osumi
Vガン時代になるまで可変機は廃れたままだっけ、ザンスカには多少あった記憶。
まあぶっちゃけ可変機って純粋に機構的な面で見れば脆弱性を内包し整備性や生産性を悪化させるだけだもんなぁ……。
それらのデメリットを覆すだけのメリットがあるかどうかが分水嶺(´・ω `)
7106 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 13:23:43 ID:WusSUOGP0
しつもーん
もはや歩行を諦めてバーニアとスラスターでの移動に全振りしてるアルトアイゼンは
ホバー機体に分類されますか?
7107 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 13:24:23 ID:3Njpn3tb0
>>7100
グリプス戦争期になると、MSの基本出力が上がってるからドムみたいな専用ユニットを組み込んだ
構造でなくとも、フツーにホバー機動出来るからな
一応、F90の陸戦・砂漠専用パック(Hタイプ)に脚部HPに大型ホバーユニットを備えた奴が有るにはある
>連邦は最後までMSにホバー能力を取り入れなかったな
7108 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 13:24:27 ID:Uxu1orob0
アレは浮いてません 横方向に飛んでるだけです
7109 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 13:25:36 ID:mvBe3B1c0
アルトアイゼンは陸上ではランディングギアで走行してるからホバーじゃ無い。
OGの世界でちゃんとホバー走行してるのはR-2くらい?
7110 :
大隅 ★
:2025/09/09(火) 13:26:15 ID:osumi
ホバー(hover)は本来機構的な言葉じゃなく「空中に浮く」って意味の動詞だから広義で見れば含まれるのでは。
7111 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 13:28:14 ID:ihmNDCoFI
Ζの時点でMK2やら百式が地上で川の上をスライド移動してなかったっけ?
7112 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 13:32:10 ID:nCVPk4/x0
>>7105
機能もですが、運用・使い方も大事ですな
宇宙世紀の機体によくある、変形形態は長距離移動用です。だと非変形+SFSでよかろう、特に量産型なら。となりますし
7113 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 13:32:27 ID:WusSUOGP0
ぶっちゃけると0080でバーニーのザクが「川」をホバー移動してたりするけど
7114 :
弱体化
◆gfYG/huEq.
:2025/09/09(火) 13:32:45 ID:Q17Nxr+n0
WJで呪術廻戦・孫世代な新作が始まって界隈が軽くパニックに陥っている
7115 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 13:38:59 ID:hYDcRUQx0
現実にもホバークラフトあると聞いて実物の画像見るまではドムみたいなの想像してたな
7116 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 13:39:27 ID:ZEOovFVZ0
>>7095
いやまあ、あの頃はまだMSの発展期で
最新技術がバカスカ出てたあたりなんで
ノリノリで開発する人間ばかりじゃないかなあ
90年代あたりになると色々縮小して以降はブッホとかサナリィに
その手の人材が行っちゃうんだけど
7117 :
雷鳥 ★
:2025/09/09(火) 13:40:00 ID:thunder_bird
呪術廻戦って確か米国が新エネルギーのために日本人拉致ろうとしてたけどどうなったんだっけ
7118 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 13:40:55 ID:ZEOovFVZ0
>>7105
というか150年あたりは色モノ開発集団がサイド2のサナリィ研究所に集まっていて
それを接収した結果がザンスカールの変態MS集団なんじゃないかと
7119 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 13:41:04 ID:L/OcSxj/0
少し前は民間でもホバークラフト運用してたんだっけか
7120 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 13:44:36 ID:G0fvDPYr0
大分空港便で来年再開予定ですよ
7121 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 13:46:11 ID:3Njpn3tb0
バーニィのザク(FZ型)は、稼働時間がガタ落ちしたクソ燃費の代わりに、推進系が
全体的に向上してて量産機の癖に「量産に難有り」設定の06R型にも負けてない推力有るからねー
短時間なら、ホバー移動ぐらいできるかも、と
7122 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 13:47:05 ID:Uxu1orob0
個人用ホバークラフトが5年くらいリサイクルショップの外に鎮座してたな…売り物だったのかどうか
おおあのラジコンの本物じゃんってちょっとテンションが上がった
7123 :
大隅 ★
:2025/09/09(火) 13:47:10 ID:osumi
確か最近大分で復活してた記憶。
ttps://hoverdrive.jp/ja/
7124 :
大隅 ★
:2025/09/09(火) 13:48:31 ID:osumi
>>7120
>>7123
今年復活しとるでよー(´・ω `)
7125 :
名無しの読者さん
:2025/09/09(火) 13:50:42 ID:J2f1cXWY0
ホバー移動できるのとホバー機能があるのは似てるようで違う。
テスラドライブ搭載前のヴァイスリッターが「バーニアで無理くり空飛ばす」のを飛行機能があるって言ってるようなもんで。
1285KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス