■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

◆PxpsTgDRuのやる夫スレ避難所326

1 :名無しの読者さん:2025/08/12(火) 11:16:06 ID:sEeKg9fZ0
1 本スレでの予想は禁止、雑談は基本避難所で
 →3行を越える長文、内容が投下内容の本筋に沿わないもの等は禁止です
   安価付雑談は全て避難所でお願い致します。
2 補足説明はok
 ・そこから発展した議論と雑談は避難所でやること。
3 誤字、脱字に関する書き込みは推奨
 →訂正元についての安価をつけて下さい
4 自治不要
 →違反者はその都度☆凜が対処するから自治レスは禁止

1. 補足
9408 :◇PxpsTgDRu. ★ :2015/12/01(火) 20:46:14 ID:hosirin334


まではおk 2〜3行の空白は目を瞑って差し上げろ
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1447586846/9408

その他、雑談所で自重するように言われたもの
*共産主義、資本主義等の**主義関連、宗教関連
その他加熱し易い話題は禁止。
他スレの話題は常識の範囲内で許可。
みんな仲良くの原則に外れそうな話題はやめましょう。

作者さんより 「少しの気遣いでみんなが幸せになれるという事です。」

>>9900を踏んだ人は次スレを立てて下さい。

☆凜自身によるまとめブログ
ttp://hosirin351.blog.fc2.com/
こちらはFirefoxかChromeでの閲覧が推奨となります。
IEは崩れる箇所が御座いますこと御了承下さいませ。

星凛速報改
ttps://hosirin114514.blog.fc2.com/

専用ブラウザの導入を強く推奨します。
すごく便利だけでなく、サーバーへの負担も低減されます。
まだの方はご検討の程をお願い致します。

前スレ
◆PxpsTgDRuのやる夫スレ避難所326
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1751415340/
落書き板インデックス
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1538142743/

初めての方へ
ttp://tosaka412.blog.fc2.com/blog-entry-204.html

8068 名前:◇PxpsTgDRu. ★[] 投稿日:2020/11/22(日) 10:21:22 ID:hosirin334 [131/146]
【業務連絡】
ちょっと最近政治ネタ多過ぎて投下の話とかできる空気じゃないので一律政治ネタを禁止します。
破ったら酉作者だろうが規制、キャップ持ちは剥奪するのでご注意を

※政治ネタはこちらの隔離スレでお願いします
国士さまvs有識者さま専用リング その7
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1746979678/

2624 :雷鳥 ★:2025/08/22(金) 21:50:12 ID:thunder_bird
実際ポリコレやらLGBTにも汚染されてもなお高級なゴミ作って会社潰したらただの無能だよ

2625 :弱体化 ◆gfYG/huEq. :2025/08/22(金) 21:50:19 ID:Z7pYSVps0
本邦でも開発費ガッツリ注ぎ込んだ作品と個人制作に毛が生えたクラスの軽めの作品で二極分化が進んでいるような
あとソシャゲ

2626 :最強の七人 ★:2025/08/22(金) 21:51:14 ID:???
あまりに品質高くしすぎると、後続や新規メーカーも大変だろうからなぁ……
開発環境はだいぶ簡単になっているとはいえ

2627 :名無しの読者さん:2025/08/22(金) 21:52:43 ID:VhmX+ZVA0
ソシャゲも原神って黒船が来やがったからなぁ
まぁ今んとこそれに追いつけと言う流れにはなってないのは幸いと言っていいのか
ソシャゲ自体もうレッドオーシャンだけんども

2628 :◇PxpsTgDRu. ★:2025/08/22(金) 21:54:41 ID:hosirin334
Pentiumだった頃のIntelはもう居ない

2629 :名無しの読者さん:2025/08/22(金) 21:55:43 ID:QLgxcj5v0
てかAMDはぶっちゃけミドル層以下は5700X買っとけば良いよね
で終わっちゃうんで上位層(Ryzen7 9800X3D、Ryzen9以上)が売れない
っていう企業としての問題がね・・・・・

2630 :名無しの読者さん:2025/08/22(金) 21:55:44 ID:q2M4GsIm0
>>2628
12世代CPUまでは本当にインテル、トップを走っていたんですがね…
うちのお買い得マシンも12世代の6コアCPUですが、とにかく静かで発熱も少なく便利です。
何故この路線を維持できなかったの?とさえ。

2631 :スキマ産業 ★:2025/08/22(金) 21:55:54 ID:spam
(実装組はほぼ確定演出だった
 親父が固定で入ることになったステゴ一族に笑いが止まらない)

2632 :名無しの読者さん:2025/08/22(金) 21:56:24 ID:Qa3t6k7K0
>>2617
 じゅもんがちがいます

まさに滅びと絶望の文言

2633 :名無しの読者さん:2025/08/22(金) 21:57:49 ID:QLgxcj5v0
>>2628
pentiumもPentium4で崩壊して
Core2あたりで復権、Coreiシリーズで覇権を取ってたんですがね
Corei 13,14世代でやらかしたんでしばらく駄目でしょう

2634 :弱体化 ◆gfYG/huEq. :2025/08/22(金) 22:01:46 ID:Z7pYSVps0
>>2623
んむ、GBの打ち間違い
当時、高校時代の先輩が自宅にTBのタワー作っててのけぞった記憶


2635 :名無しの読者さん:2025/08/22(金) 22:02:06 ID:gmt3otqr0
電力制御の特許訴訟で負けたから自作の制御システム入れたけども
AMDに対抗する為に高電力で爆熱になってたCPUはそれじゃ耐えられなかったのがね

2636 :スキマ産業 ★:2025/08/22(金) 22:02:21 ID:spam
BTOでみると
かーりあんというのがれんかででてくるがさすがにだめそうとおもってしまう

2637 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2025/08/22(金) 22:05:51 ID:scotch
このタイミングでwin10終了とかどう言う構成で買い替えろって言うんだっ!  バンッ
って感じがしてならない

2638 :弱体化 ◆gfYG/huEq. :2025/08/22(金) 22:08:36 ID:Z7pYSVps0
>>2637
マイクロソフトの人そこまで考えてないと思うよ

2639 :名無しの読者さん:2025/08/22(金) 22:09:08 ID:FkwNd1Qd0
ずっとDELLでパソコン買換続けてるんだが、今回はマジで悩んでる
DELLにはAMD搭載機のラインナップが少ない
…Alian行くかな?

2640 :名無しの読者さん:2025/08/22(金) 22:11:23 ID:zboS6NWc0
>>2633
PentiumとPentium4は全くの別物
Coreシリーズ=ConroeはPentiumMベースで、PentiumMはPentiumProを改良したもの
Pentium4はpentium3までの設計を捨てて、内部を単純化仮想化した上で高clockで分回す新設計


2641 :名無しの読者さん:2025/08/22(金) 22:11:43 ID:78DJK+pE0
ふっかつのじゅもんは複数回聞いて全部書き写すのがデフォだった
トラウマはやはり
ttps://youtube.com/shorts/RQYoPwvhMRU?si=j4zqTaZiWD7dWSCk

2642 :名無しの読者さん:2025/08/22(金) 22:13:24 ID:UkS+JA2c0
無理してまで高いの買うのはやめとこ

2643 :名無しの読者さん:2025/08/22(金) 22:15:17 ID:/dGXU2Ge0
世紀末に最初に買ったPCはHDが3Gだったけどウィンドウズと初期アプリに2Gくらい食われてて実質使えたのは1Gちょっとだったのう…

2644 :名無しの読者さん:2025/08/22(金) 22:16:59 ID:mKInU46+0
5.6年に一回Dellあたりの10万ぐらいのノートPC買うので十分!というかそれでも自分の使い方だと全然スペック使いこなせないしな
それでも買い換えるたびに速度はやー、描画すげーとはおもってる

2645 :名無しの読者さん:2025/08/22(金) 22:17:35 ID:zXgZ3ClF0
93年に初めて買ったPCはエプソンの486SRだったが、あれはなかなか面白いPCで、
前面から98ノート用のHDDが入れ替えできるっていうPCだった。おかげで増設というか交換が楽で楽で…

2646 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2025/08/22(金) 22:17:42 ID:scotch
構成上win11にアプデ出来ない人は
edgeでポイ活してwin10の寿命1年延長すれば
1年先には潮目も変わってるかもって気がしなくはない

2647 :名無しの読者さん:2025/08/22(金) 22:18:10 ID:vh0AZgvp0
鹿島「どうして島風ちゃんはいいの!?」
ttps://x.com/kosyokai/status/1958103280594436583
なんでやろうなあ…

2648 :名無しの読者さん:2025/08/22(金) 22:24:28 ID:PHi+qRej0
シングレの第2クール配信情報が出た
ttps://x.com/umamusu_animeCG/status/1958879064363799032?t=73cXrGHtaP-OQiVJH3rTjQ&s=19

2649 :名無しの読者さん:2025/08/22(金) 22:25:34 ID:QLgxcj5v0
AMDの9070の電源コネクタでも焼損報告が出てきたぞ
なんか次のグラボでまた電源の仕様が変更しそうだな

2650 :名無しの読者さん:2025/08/22(金) 22:26:48 ID:q2M4GsIm0
>>2634
もう四半世紀近く前の漫画ですがPCコマンドボブアンドキースというコミックで、そんな描写がありましたよ。
00年代前半では200GBハードディスクでも「何に使うの?」扱いでしたねえ。

>2637
ハードウェアはインテル12世代なりAMDでどうとでもなるんです、しかし肝心のOSがボケナスなんですねえ。
そりゃマックに逃げる人間が増えるはずだと。彼らも独自チップセットによる復権を果たしてますし。

2651 :もぐら@デイリー ★:2025/08/22(金) 22:29:42 ID:mogura
>>2641
やめるのだ。やめるのだ。ドラクエVのそれはトラウマなのだ(涙

2652 :名無しの読者さん:2025/08/22(金) 22:30:03 ID:QLgxcj5v0
>>2641
バグで偶に正しい”ふっかつのじゅもん”が出力されないってのがあるんだっけ

2653 :雷鳥 ★:2025/08/22(金) 22:33:38 ID:thunder_bird
メモリーカードは神だった

2654 :名無しの読者さん:2025/08/22(金) 22:36:44 ID:eBDnk9cj0
SSDも変わらないんだよな

2655 :名無しの読者さん:2025/08/22(金) 22:40:47 ID:zboS6NWc0
osの件はどうにもならん
昨年の8月、お盆の時期の定例updateでは、起動しなくなる事件があった
・・・お盆明けうぎゃー


今年の8月
安価なキャッシュレスタイプのM.2使ってる場合、認識しなくなる=立ち上がらなくなる不具合


それ以外も今年はofficeが消滅するだのproductkey情報と認証情報が消えて
再認証になるのも相変わらずだし、11の不安定さはなめんのか状態

scotchさんに以前聞かれて伝えたように、
 お金を払う
 onedriveでのbackup
 1000ポイント貯める
この3つどれかで個人ユーザーは1年10のサポート期間伸ばせるから、延長したほうがマシかもしれん

2656 :雷鳥 ★:2025/08/22(金) 22:43:14 ID:thunder_bird
1年で状況が良くならなかったらどうなる?

2657 :もぐら@デイリー ★:2025/08/22(金) 22:44:54 ID:mogura
SSDのデータが飛んだとかいうのはどうなったんや(白目

2658 :名無しの読者さん:2025/08/22(金) 22:45:42 ID:vfsjqwNo0
データは飛ぶものでは?(CDーR書込失敗勢並感)

2659 :もぐら@デイリー ★:2025/08/22(金) 22:46:22 ID:mogura
いや、11の更新からSSDのデータが飛んだりする事例がですね(汗

2660 :名無しの読者さん:2025/08/22(金) 22:49:25 ID:BAyLKoly0
窓「(データ飛ばしちゃ)あかんのか?」

2661 :名無しの読者さん:2025/08/22(金) 22:49:49 ID:vfsjqwNo0
マジか……
インストールするとデータが飛ぶとか、流石にねーわ(水色をプレイしながら)

2662 :名無しの読者さん:2025/08/22(金) 22:50:17 ID:zboS6NWc0
>>2657
どうにもならん
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/2040076.html


検証では、メーカーが異なる21種類のSSDを確認しており、そのうち12種類のSSDで不具合が発生、
うち1製品では再起動しても復旧しなかった

条件の
「大量のデータ(数十GB)を連続して書き込むと」
これにSSDは元々該当しやすいんだ
書き込む量が少なく見えても、実際にはセルへの均一負荷を目的に
内部的には書き換え頻繁にやってるから

windows update自体が元々そこそこの書き込みやってゴミfileも増やして
それらをupdate適用後に削除してとか色々
再起動かけたらそのまま認識しなくなるという悪夢

2663 :◇PxpsTgDRu. ★:2025/08/22(金) 22:53:07 ID:hosirin334
うp完了
https://hosirin114514.blog.fc2.com/blog-entry-739.html

手のひら返しの前フリは丁寧に

2664 :名無しの読者さん:2025/08/22(金) 22:54:12 ID:q2M4GsIm0
一応本当に必要なデータはUSBメモリにバックアップを取っているとは言え、マイクロソフトお前な…
しかし国産の256GBフラッシュメモリが3000円未満で購入できる、すごい時代だ。

2665 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2025/08/22(金) 22:56:27 ID:scotch
>>2655
1000ポイント貯めるのどの位大変なのかな?って思ってあの後やってみたんだけど・・・・
余裕で3000ポイント超えてる件www

2666 :名無しの読者さん:2025/08/22(金) 22:58:52 ID:zboS6NWc0
>>2665
延長のための準備ができたなら何より

少なくともwindows11の不安定さよりはマシなので

2667 :雷鳥 ★:2025/08/22(金) 22:59:40 ID:thunder_bird
ある日アメリカ中のパソコンが一斉に11に強制アプデからの不具合大量発生で米国大ピンチになる話とかないかなー

2668 :名無しの読者さん:2025/08/22(金) 23:00:57 ID:q2M4GsIm0
>>2667
当のアメリカ人がウィンドウズへの信頼を捨て、スマホやマックに移行しつつあるご時世でして…
あ、因みに半導体の開発は自国ですが生産は他国に完全に依存してます。

2669 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2025/08/22(金) 23:03:08 ID:scotch
5000〜6000ポイント貯めるとペイペイや楽天ペイに交換出来るみたいなので
とりあえず貯めて用意だけはしとけば無駄にはならなさそう

2670 :もぐら@デイリー ★:2025/08/22(金) 23:03:31 ID:mogura
>>2662
キレそう。これで責任取らないとか嘘やろ?(真顔

2671 :名無しの読者さん:2025/08/22(金) 23:05:01 ID:zboS6NWc0
>米国大ピンチ
それに近い事は2回くらいある

一つはgoogleのサービスが止まった時
   ※google内のエンジニアがやらかした

もう一つはamazonのAWSが広範囲でストップした時
アメリカは航空業界含めて色々止まった
日本でもソニーとかUFJ含めて、フロントエンドにAWS使ってたことから銀行でも止まったところあった
AWSの件は、何が原因だったか覚えてない

2672 :名無しの読者さん:2025/08/22(金) 23:06:53 ID:q2M4GsIm0
>>2670
実はこんな有り様なのに米国政府からたんまり補助金をせしめているのです…
そのあたりは旅客機から軍用機が尽くメーデーなボーイングも同じですが。

2673 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2025/08/22(金) 23:07:19 ID:scotch
み●ほ銀行:そんな、全国的なトラブルとか信じられない!おお、髪よ!!

2674 :名無しの読者さん:2025/08/22(金) 23:08:28 ID:zXgZ3ClF0
むしるぞ…(みずほがメインバンクの私)

2675 :雷鳥 ★:2025/08/22(金) 23:08:35 ID:thunder_bird
2000年問題とかクラウドストライクみたいに大騒ぎになればいいのになぁ〜〜〜

2676 :弱体化 ◆gfYG/huEq. :2025/08/22(金) 23:09:32 ID:Z7pYSVps0
少ない毛と書いて『毟る』って凄いよな、といつも思う

2677 :もぐら@デイリー ★:2025/08/22(金) 23:09:39 ID:mogura
>>2673
マジで痛い目見ろ(真顔

2678 :名無しの読者さん:2025/08/22(金) 23:14:55 ID:q2M4GsIm0
>>2677
3つのシステムを曲がりなりにも管理してきた技術者を、
とりあえず動いてるからヨシッで解雇とか正気の沙汰じゃないんですよねえ…

2679 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2025/08/22(金) 23:16:48 ID:scotch
それ言ったらなぶるだって、男女男と書いて嬲るだしねぇ・・・

2680 :名無しの読者さん:2025/08/22(金) 23:20:06 ID:vfsjqwNo0
嫐(なぶる)もあるぞ!

2681 :雷鳥 ★:2025/08/22(金) 23:20:09 ID:thunder_bird
補助金貰うのは米国内でのことだし何とも思わないが
補助金貰っておいてお出ししたのがクソゴミカスOSだったらイカンでしょ
しかも世界中にクソをバラ撒くとかそれこそ世界中で問題多発しそうなもんだが

2682 :もぐら@デイリー ★:2025/08/22(金) 23:21:10 ID:mogura
>>2681
そのクソを勝手に使わせてるのが問題なんだよなぁ
ばら撒いても無視できるならまだマシなのに(ブチ切れ

2683 :名無しの読者さん:2025/08/22(金) 23:21:45 ID:q2M4GsIm0
>>2681
しかも…OSや半導体メーカーに留まらずボーイングもなのです。
737MAXは度重なる大事故故に第二のDC-10とさえ罵倒されています、エアバスに市場を完全に奪われています。

2684 :雷鳥 ★:2025/08/22(金) 23:24:01 ID:thunder_bird
一体この忌み子が世界中に広がったらどんな汚ねぇ花を咲かすんだろう……そういう意味ではちょっとワクワクしてきた

2685 :名無しの読者さん:2025/08/22(金) 23:26:18 ID:UkS+JA2c0
11は10で動かなかった古いゲームが動いた
でも10は10で使いようがあるから古いマシンは捨てられない・・・うーん

2686 :名無しの読者さん:2025/08/22(金) 23:26:46 ID:ctP2sTHy0
>>2676
言っとくが動物の毛や鳥の羽根を取る事から生まれた字やぞ
つまり人間で毟るに過剰反応するのは特定のタイプ

2687 :名無しの読者さん:2025/08/22(金) 23:28:15 ID:q2M4GsIm0
何が酷いってWindowsマシンを購入しようと思ったら11しか選択肢がないってことです…

2688 :名無しの読者さん:2025/08/22(金) 23:29:26 ID:3R56HxrR0
完全に趣味と割り切ってMacBook買った事が1年後正解に思えるなんて予想だにしてなかった

2689 :名無しの読者さん:2025/08/22(金) 23:50:52 ID:WkEWtCLw0
電脳道士「〇ずほのアレには儂は関わっておらんぞ」

2690 :大隅 ★:2025/08/22(金) 23:52:34 ID:osumi
……PC買い替えてWin11になってから数年、不具合とは無縁なんで評判が悪い理由が良く判らない(´・ω `)

2691 :名無しの読者さん:2025/08/22(金) 23:55:39 ID:q2M4GsIm0
確か大隅さんはインテル14世代でも不具合のないモデルを選んでらっしゃいましたので、
一般的な用途(UIに習熟できるなら)なら問題はないと思いますよ。
余談ですがおおすみ型後継が軽空母兼用のでかい艦になるって説も出てきましたね。

2692 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 00:01:12 ID:ndpTT/St0
奉納いたします、AIにて。

ttps://www.pixiv.net/artworks/134206480

夏は魔物、デバフ系の魔物です……(フートン連敗中)

2693 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 00:21:31 ID:ZNadybwC0
>余談ですがおおすみ型後継が軽空母兼用のでかい艦になるって説も出てきましたね。

昨今のきな臭さから、強襲揚陸艦の導入が前々から求められてたし、水陸両用団の母艦・拠点としての
フネはどのみち居るから、求められる性能踏まえりゃおかしい話じゃねーですわな
……自前で手探りで作るのと、(実績充分の)アメ公から直接購入とだったらどっちが得かいねぇ……。

2694 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 00:30:12 ID:ZNadybwC0
↑なんかボケてた……。水陸機動団だわ……もう寝よう。

2695 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 00:30:40 ID:r3DcYckf0
というか、そもそも書くスレが違うぞなw

485KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス