■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

梅座さん控室 47

1 :名無しの読者さん:2025/05/27(火) 14:45:20 ID:s2iFVvPp0
板のルール
ここの板の基本ルール(2013年9月改定)
1 本スレでの予想は禁止、雑談は基本避難所で
  →内容が投下内容の本筋に沿わないもの、3行以上の長文等は禁止です
    安価付雑談は全て避難所でお願い致します。
2 補足説明はok
  ・そこから発展した議論と雑談は避難所でやること。
3 誤字、脱字に関する書き込みは推奨
  →訂正元についての安価をつけて下さい
4 自治不要
  →違反者はその都度☆凜(>>1)が対処するから自治レスは禁止

その他、雑談所で自重するように言われたもの
*共産主義、資本主義等の**主義関連、宗教関連
 その他加熱し易い話題は禁止。
 他スレの話題は常識の範囲内で許可。
みんな仲良くの原則に外れそうな話題はやめましょう。

作者さんより 「少しの気遣いでみんなが幸せになれるという事です。」

梅座スレのスール
ここは梅左諸君の為のスレです。
アドバイスも考証も議論もここでは全てが許されます。
唯一のルールとして

・スレの外に持ち出さない

これだけ守ればOK
>>1がアドバイスを参考にすることは無いから諦めてね。

 殴り合いと罵りあいは違うから要注意!

梅座さん控室 46
ttps://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1739740044/

8837 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 16:42:21 ID:Pzra66d40
筒井順慶は味方するって言ってみたり、やっぱり止めたって言ったりフラフラしてるからな

8838 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 17:16:30 ID:Z3dSDVIB0
いしかわじゅんだったか
タイムスリップした主人公が歴史の修正力を危惧するのを仲間が「宇宙空間に浮かんだ岩塊の表層にこびりついた微生物の動きにそんな宇宙的な何かがわざわざ働きかけるか」ってバッサリするやつ

8839 :雷鳥 ★:2025/08/23(土) 17:52:32 ID:thunder_bird
そもそも歴史の修正力って元ネタなに?
パラレル物とかifでもよく書き込まれたりして見かけるんだが

8840 :◇PxpsTgDRu. ★:2025/08/23(土) 17:53:25 ID:hosirin334
知る限りではGS美神

8841 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 17:56:57 ID:1NNtOQE80
GS美神のころにはすでにある用語だから、時間移動SFが発表されたころからある概念じゃないかなあ<歴史の修正力

8842 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 17:58:38 ID:3jkx/n8B0
ドラえもんのセワシかなあ
のび太の伴侶が誰であれ生まれてくるっての

8843 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 17:59:04 ID:WYgC0glu0
戦国自衛隊でも言ってた気が

8844 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 18:04:14 ID:fmon1Zrq0
下手したら浦島太郎あたりから


8845 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 18:14:11 ID:Pzra66d40
三国志演義や水滸伝じゃないかな
最強軍団の劉備達が結局曹操に負けて四川の成都で蜀漢を建国する流れだし
水滸伝も反宋、打倒四悪を掲げた集団なのに四悪を誰も倒せず、遼と戦って全滅だからなあ

8846 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 18:21:17 ID:b3pMAxg+0
なんとなくだけどクッパ以外マリオが踏めそうな感じが…

8847 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 18:27:37 ID:XoTCsUEu0
古典SFでも扱ってそうだけど>修正力
認識できる作品は確かに戦国自衛隊あたりですな

8848 :雷鳥 ★:2025/08/23(土) 18:31:44 ID:thunder_bird
タイムパラドックスとかはまだわかるんだが修正力ってのは何か概念的とか漠然としててイマイチわかりづらいし、
批判的に使われることもあるからどうも疑って見てしまうタイプ

8849 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 18:33:14 ID:1IFEmlVy0
長命種等の人外は油断しないとねぇ…何処ぞの神祖みたいに一切慢心せずに弱点潰してメタ張ったり徹底的に塩対応で殺しに来る奴等だったら危なかった

8850 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 18:35:35 ID:E0krTiUb0
シド大陸がある世界じゃったか?
アメリカか欧州…いや恋姫キャラがいるから中華大陸かな?

8851 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 18:35:35 ID:XoTCsUEu0
修正力皆無なのはバック・トゥ・ザ・フューチャーだなw
全員やりたい放題やw

8852 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 18:36:35 ID:1IFEmlVy0
適度に小競り合いは許されててやり過ぎると抑止力的なので勇者が生まれるとか人類の数調整システムみたいだ

8853 :雷鳥 ★:2025/08/23(土) 18:43:24 ID:thunder_bird
>>8851
part.2でビフが無茶苦茶でやりたい放題にやったからこそ面白かったと思う(小並感
写真で脚が消えたり人が消えたり墓碑銘が消えたりとかで緊張感出したりとかもよかったし

8854 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 18:46:33 ID:d7oQkqan0
デビューして即直木賞候補になって急死したタイムトラベル系SF作家広瀬正氏の作品はマイナス・ゼロ、ツィス、エロス、鏡の国のアリスはみな名作やで

8855 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 19:08:44 ID:fzWOzIT20
>>8851
まだ並行世界とか世界線とかそういう概念なかったから過去と未来が直結してるので過去の影響がかなりあるんだよね

8856 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 19:16:02 ID:UX7x5FNT0
大本はタイムパラドクスの矛盾を解決する解釈の一つだからSF界でタイムトラベル物が流行したあたりで生まれた概念だね
ちなみに椎名崇は割と後発でSF小説界から日本の漫画界に持ち込んだのはあずまひでお

8857 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 19:21:47 ID:W7s4Jij50
ちなみに「歴史の大きな流れは個人勢がワーワー騒いだくらいじゃ何も変わんねーんだよ」と「歴史を変えようとすると修正力が働いて元の木阿弥になる」は全くの別概念だから混同しないように気を付けようね

8858 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 19:26:14 ID:UX7x5FNT0
>>8842
あれはオンリーワンな特殊理論だから
歴史に修正力があるならのび太の未来はジャイ子と結婚して大借金を作る運命に収束するし
基本的にドラえもん世界は「過去を弄れば未来は変えられる」が基盤なので修正力概念とは真逆
というか変えられるからこそ変えさせないようにタイムパトロールがいるわけだしね

8859 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 19:27:51 ID:eUXyvjbv0
古典SF小説でもなんかあったな

8860 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 19:29:16 ID:KYOC2Yy40
ドラえもんは基本的には
「タイムマシンで修正した過去はすでに正常な歴史として織り込み済み」って理論
まぁ、そうじゃない話もあるし、全部が全部そうというわけではないが劇場版とかは大体これ

8861 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 19:31:09 ID:GwW7efAm0
任〇堂にファミコンを東京五輪(1976)の時に販売させても
歴史の修正力が働いてハードの進化は何故かスローになってしまうようなものか
・・・そんな修正力を解決する方法がある。そう。ダイスならね!

8862 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 19:33:19 ID:UX7x5FNT0
バック・トゥ・ザ・フューチャー式の過去改変の元祖はウェルズの『タイム・マシン』かな
マイナー所まで含めれば他にもある気がするけど

8863 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 19:36:45 ID:wDbaP6q90
昭和の方の東京オリンピックって1964年じゃありませんでした?
あの頃からカラーテレビが普及し始めたらしいですねえ。

8864 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 19:37:19 ID:TF6ye+kS0
セワシ理論はかなりトンデモだけど参考資料が古本屋で海外SFの翻訳本がごく稀に見つかれば御の字という状況であれを考えた不二子先生は凄いと思う
既にSF漫画の大家だった手塚先生ですら化学的な整合性はさっぱりだった時代なんよ

8865 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 19:37:58 ID:fzWOzIT20
任○堂が吸収あるいは最悪潰された疑惑がある仮面ライダーエグゼイド世界…(マイティアクションがマリ○オマージュ、競合会社がいない?ワンダースワンが覇権?など)

8866 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 19:40:01 ID:GwW7efAm0
ああ。勘違いしてたなw東京五輪は1964年か。76年はロッキード事件とか猪木VSアリの年だったわw

8867 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 19:42:09 ID:HXTQ6p9E0
のび太が借金を作る⇒借金を相続したセワシの家が貧乏になりドラえもんを送り込む⇒ドラえもんが過去改変した結果セワシの家は貧乏でなくなる
⇒セワシがドラえもんを送り込む理由が消滅する⇒ドラえもんが来ないとのび太は借金を作る⇒借金を相続したセワシの家が貧乏になり(以下ループ)

8868 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 19:42:30 ID:wDbaP6q90
後はベレンコ中尉亡命事件があった年ですねえ…もう49年前ですか。

8869 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 19:52:25 ID:Os/WWDUr0
>>8861
そもそも任○堂がオイルショックの余波で負債山盛りであえいでる時にファミコン作る体力なんて無い。
(1980年に出たゲームウォッチで負債を一発で完全完済して余裕ができてから)
その場合、値段からスペックから何からが違う名前だけ違うファミコンが出るだけだ。

プレステだって歴史が違わなければ任天堂から出てた未来もあるかもだし。

8870 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 20:04:28 ID:GwW7efAm0
1976はスペースインベーダーはおろかアタリのハードすらまだ無い時期で
どこぞのポッとでの御覧野スポンサーが作った最強ハードという名目で出したとしても
お値段が天文学的な価格になっているかもしれない・・・がまあそれはそれだ

8871 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 20:07:07 ID:6FzWKm6J0
新ジャンル:馬頭ガキ!?

8872 :大隅 ★:2025/08/23(土) 20:08:28 ID:osumi
ていうか1964年にファミコンを出すならコンピュータ技術を20年近く前倒ししないといけない訳で……。
1976年に出すとしても当時の技術発展速度考えたら可能なように歴史改編すると波及効果がとんでもない事になる気が(´・ω `)

8873 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 20:10:12 ID:esW1nPeB0
修正力というより状況の必然ってあるよね
当時の国際政情と民衆に蔓延する空気を考えたらヒトラーやルーズベルトを殺しても第二次世界大戦は起こる
これは不思議な力でなく、そういう状況だったから

8874 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 20:11:30 ID:wDbaP6q90
60年代にPC88が普及するような技術ですかねえ、それは。
史実ではタイプライターみたいにでかい電卓がやっと普及し始めた頃に。

8875 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 20:12:45 ID:UX7x5FNT0
帝都物語だもルーズベルトの呪殺に成功したけど日本は負けたしな

8876 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 20:13:42 ID:Pzra66d40
史実でも戦中に死亡してるやん>ルーズベルト

8877 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 20:14:52 ID:wDbaP6q90
ただあのオッサンが死なないとポツダム宣言受諾という条件付き降伏が成立しないんで…
無条件降伏以外認めないとかヒステリー状態だったんですよ。
普通ならマリアナで決定的な勝利を収めた段階で、降伏交渉を持ちかけそうなもんですがね。

8878 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 20:15:38 ID:m+UmYAxM0
青王様「なろう系時間犯罪者…王様にタメ口…現地の人間見下し…変な思想や技術撒き散らし・・・う、頭が」

8879 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 20:17:19 ID:3jkx/n8B0
アポロ計画の頃は計算担当者事だからなあ>コンピューター
機械の計算結果を、計算チームが検算をしなきゃ信用しないと宇宙飛行士が発言する時代であった

8880 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 20:19:00 ID:UX7x5FNT0
とうとうセンダイサトシが他の世界にも輸出されたwwww

8881 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 20:19:41 ID:Pzra66d40
青王も大概だけどな
アルフレッド大王と時代被ってるのマジでどうにかなんないの?

ちなみにアルフレッド大王はシャルル・マーニュの玄孫(義理)

8882 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 20:19:53 ID:0pyj4hy70
レッドにはまだなれない!

8883 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 20:21:49 ID:esW1nPeB0
まあ第二次世界大戦の勃発は個人を殺しても別の誰かが代わりにそのポジになって防げないって話ですけどね

8884 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 20:23:26 ID:1NNtOQE80
ドイツの場合ナチが台頭しなかったらアカが台頭したって言われてるからなあ
あんまり変わらん結果になった感はあるww

8885 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 20:24:29 ID:Pzra66d40
その場合フランスもアカに支配されるんじゃね

8886 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 20:25:36 ID:VbdJXNKg0
腐った土台からナチが生えるとしたら
ナチを摘む未来を選択したとしても
腐った土台が残ってるからアカが生まれる。
そういうもんなんだ…。

8887 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 20:27:27 ID:+5wNQ3K60
サトシさん家のご近所のトイレ掃除は受けんのをやめよう
サトシさんのせいでな

8888 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 20:28:21 ID:GwW7efAm0
ドイツが抱えていた問題は強権発動しない限りもうどうにもならない所まで追い込まれてた訳で
ヒトラーいなくても遅かれ遠かれ似たような事になっていたのよね
日本も資源問題が文明が発展するにつれどんどん深刻化してしまってダイスの神様かドラえもんが何とかしない限りはほぼ史実の結果を招いたわな

8889 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 20:28:29 ID:CgMYr1bI0
体毛分離して上も下もツルッツルにして差し上げればよろしww

8890 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 20:28:33 ID:1IFEmlVy0
悪態付き合う戯れ合いで過剰反応してるの沢山居てビビる

8891 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 20:30:03 ID:1NNtOQE80
サトシは話によってキャラの幅が広すぎるから、警戒してるんでしょ

8892 :雷鳥 ★:2025/08/23(土) 20:30:48 ID:thunder_bird
郷士っていうと薩摩義士伝を思い出してしまう

8893 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 20:31:08 ID:1IFEmlVy0
やる夫が言われっ放しならこれは酷いとなるけど言い返してるからな

8894 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 20:34:10 ID:qR3eF4VM0
おーい竜馬でも出てたような

8895 :大隅 ★:2025/08/23(土) 20:35:05 ID:osumi
>>8877
元駐日大使ノジョセフ・グルーら知日派は1945年に入ってから「日本は天皇制存続の確約を与えれば講和交渉に応じる」って進言してるのよね。
カイロ会談で「日本の無条件降伏まで軍の配備を続ける(軍事行動を継続する)」なんて宣言しちゃったもんだから自縄自縛に陥ってた。
1945年7月になって対日謀略放送(ザカライアス放送)で「無条件降伏は軍の無条件降伏であり政治的無条件降伏ではない」と宣言したけれど、
天皇制の存続に触れられていなかったから日本政府は黙殺してる。
ぶっちゃけマリアナ沖海戦の日本海軍敗北後であれば天皇制存続を前提にした講和交渉呼び掛けた場合日本が応じる可能性はあった。

8896 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 20:36:06 ID:r3DcYckf0
>>8884-8886
あの当時、欧米はどこの国も共産党とナチっぽい政党があったからなー

8897 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 20:37:54 ID:wDbaP6q90
>>8895
大隅さんのその話を聞いたりFDRの人となりを自分なりに調べてみたんですが、
マリアナが終わった段階で講和交渉を行ってれば、日米はあれ以上の無駄な犠牲を出さずに済んだのでは…と思います。
米軍ですらフィリピン、硫黄島、沖縄などで大出血を余儀なくされてますし、何のためにこんなことを?とも。

8898 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 20:41:08 ID:UX7x5FNT0
サトシ「女の子を奴隷として買うなんてきっといやらしい事して泣かせてるんでしょ!同人誌みたいに!一冊10Gの同人誌みたいに!」

8899 :雷鳥 ★:2025/08/23(土) 20:44:40 ID:thunder_bird
一番泣かせているのは奴隷商人だよな……・(マジレス

8900 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 20:47:04 ID:r3DcYckf0
ト○ネコ「泣かせるたなんてそんなそんな…」
喪黒「(啼かせてはいますがね。ホッホッホ)」

8901 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 20:47:51 ID:0iUAUKls0
やる夫の方から手を出していなくてもクロエの方からクンニしろと迫ってくるかもしれんのだぞ

8902 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 20:49:10 ID:WYgC0glu0
戦争の流れをシミュレートさせた研究所の研究は予言の書レベルで正確に予想してたっぽいけど
先日のNHKの再現ドラマでは世論とか国民感情とかで押し切られた感じに描写されてたなぁ

8903 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 20:50:54 ID:1NNtOQE80
そりゃ当時の日本は男子のみの投票権とはいえ、ちゃんと普通選挙してる民主主義国家なんだから、世論と国民感情無視はできないからな

8904 :雷鳥 ★:2025/08/23(土) 20:51:21 ID:thunder_bird
中世ジェノヴァ商人(カトリック)が黒海まで行って宗派違いの正教会の人間拉致ってイスラム圏に奴隷として売って珍品仕入れてジェノヴァに戻るクソ汚ねぇ三角貿易
なおペストも黒海で仕入れた模様

8905 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 20:51:37 ID:r3DcYckf0
だって、国民感情(陸軍含む)を無視したらおっかないから…

8906 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 20:51:53 ID:84Sec3YS0
遺族からふざけんなクソN○Kな
苦情出てたな。

8907 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 20:52:39 ID:GwW7efAm0
本土決戦で数千万の戦死者出たらアメリカも諦めるだろとかふざけた作戦考えてたんだぞ強硬派の連中
米が上陸する前に確実にソにぐちゃぐちゃにされてたよな
核撃たれる前に講和出来てたらってのも「ジパング」で火葬戦記やってたけど実際実行するにはどんだけ内部抗争で血を流す必要があったか・・・

8908 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 20:53:38 ID:Pzra66d40
あの状況で勝てないから戦争しないってのは
石油製品止められて座して死ねって事と変わらないからな

8909 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 20:54:09 ID:wDbaP6q90
米国が国体護持(皇室維持)を担保すれば割とすんなり行った可能性もなくはないのよね。
あ、でもゴネるやつは出るかなあ…出るだろうなあ。

8910 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 20:55:09 ID:1NNtOQE80
日本でも未来変えたかったら、もっと前から改変って話になるんだから、いわんや他国をや

8911 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 20:56:42 ID:wDbaP6q90
拓銀令嬢は太平洋戦争から歴史改変を行った世界だから、その点は説得力が凄く大きい。
ただ原作はまだ2004年をウロウロしているのかなあ?

8912 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 21:01:14 ID:SYsD7KIc0
現状はギリギリライン内の話題とは思うけど
このままだと誰かがうっかり専用スレ用の話題に首を突っ込みそうな流れやな

8913 :名無しの読者さん:2025/08/23(土) 21:04:15 ID:wDbaP6q90
では話題を変えて…(提案)
割と嬢の水揚げで痴情のもつれって、遊郭とかでは普通にあったんでしたっけ?

1698KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス