■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

梅座さん控室 47

1 :名無しの読者さん:2025/05/27(火) 14:45:20 ID:s2iFVvPp0
板のルール
ここの板の基本ルール(2013年9月改定)
1 本スレでの予想は禁止、雑談は基本避難所で
  →内容が投下内容の本筋に沿わないもの、3行以上の長文等は禁止です
    安価付雑談は全て避難所でお願い致します。
2 補足説明はok
  ・そこから発展した議論と雑談は避難所でやること。
3 誤字、脱字に関する書き込みは推奨
  →訂正元についての安価をつけて下さい
4 自治不要
  →違反者はその都度☆凜(>>1)が対処するから自治レスは禁止

その他、雑談所で自重するように言われたもの
*共産主義、資本主義等の**主義関連、宗教関連
 その他加熱し易い話題は禁止。
 他スレの話題は常識の範囲内で許可。
みんな仲良くの原則に外れそうな話題はやめましょう。

作者さんより 「少しの気遣いでみんなが幸せになれるという事です。」

梅座スレのスール
ここは梅左諸君の為のスレです。
アドバイスも考証も議論もここでは全てが許されます。
唯一のルールとして

・スレの外に持ち出さない

これだけ守ればOK
>>1がアドバイスを参考にすることは無いから諦めてね。

 殴り合いと罵りあいは違うから要注意!

梅座さん控室 46
ttps://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1739740044/

5009 :名無しの読者さん:2025/07/22(火) 21:14:31 ID:I5quQKAL0
冒険者が狩るモンスターの素材がそんな儲かるのなら、なんで市民階級の富裕層が本腰入れて養成せんのかも
それこそ養成専門の孤児院に実業団お抱えの徒党にそろいユニフォームにスポンサー商家の広告くらい入れても

5010 :名無しの読者さん:2025/07/22(火) 21:20:29 ID:P4WbtIyd0
誰かの冒険者二次創作で冒険者だけでなく市民全員頭薩摩で積極的にモンスター狩りに出てるお話あったな

5011 :名無しの読者さん:2025/07/22(火) 21:41:30 ID:kzwU8dHt0
儲かるのはプニキのはちみつ以降でそれまでは別に儲かる程ではなさそう。商人と専属契約結んでるとかならともかく
プニキのはちみつは薬効の高い薬だって扱いだけど料理に使ったりせんのじゃろか?

5012 :名無しの読者さん:2025/07/22(火) 21:53:37 ID:T3WU8Xtt0
しかし…少なくとも代用ゴムや市民生活の食事を支えているのは確かなのです。
非ギフテッドでも腐らず頑張った市民権持ち冒険者たちが、支えているのは間違いないでしょう。

そう言えば冒険者じゃないんですが絶これで、度々提督の数が足らず待遇も悪いことに、
大隅さんが「15歳になったら一律検査を国の責任でやれば?」と提言したことが。
それに対する同志のアンサーが「適合者が一斉に首を吊った」でしたねえ。

5013 :名無しの読者さん:2025/07/22(火) 21:56:01 ID:54cwOARG0
話によっては提督の地位も収入も高い世界があるんですが、そう言う場合は大抵親族がクソ化するんだ

5014 :名無しの読者さん:2025/07/22(火) 22:08:20 ID:7vFNTlty0
外敵より中の敵になりきらない邪魔者ばかりだなぁ

5015 :名無しの読者さん:2025/07/22(火) 22:09:16 ID:T3WU8Xtt0
>>5013
人類反撃シリーズや艦これ戦記だと、地方出身の提督がその弊害を食らってましたねえ。

5016 :名無しの読者さん:2025/07/22(火) 22:18:18 ID:HxsY1cE90
冒険者世界も艦これ世界も一度都市部が壊滅しないと正常化が難しいという

5017 :名無しの読者さん:2025/07/22(火) 22:23:16 ID:T3WU8Xtt0
まあその都市部が壊滅すると行政や生産インフラも道連れにされるんですよねえ…

5018 :名無しの読者さん:2025/07/22(火) 22:29:14 ID:XgxPgOGG0
でもその行政やインフラを犠牲にしてでも一からやり直したほうがいいんだって
実際それが実現した「ギリギリ過ぎてどうにもならない件」は、上級市民も市民様もいなくて実力があればのしあがれるセンダイになったんだぜ

5019 :名無しの読者さん:2025/07/22(火) 22:38:10 ID:T3WU8Xtt0
上級市民様の巻き添えで各種装備を提供してくれる職人、商人も消えたんですよねえ…
何より市民権持ちの冒険者が最も大きな割合で消えたんですよ。

5020 :名無しの読者さん:2025/07/22(火) 23:46:23 ID:9073Xpif0
今回はコクブンがぎっも態度も高度成長期は「稼げる人が偉い人」であんな感じの人が多かったらしいし

5021 :名無しの読者さん:2025/07/22(火) 23:49:52 ID:T3WU8Xtt0
高度経済成長期は労災犠牲者が毎年六桁生じていた時代でもあるので、
生きている実感を得るために風俗も需要が大きかったのかな…と思うことがありますよ。
60年代から80年代の労災犠牲者を合計したら本当に戦争レベルです。

5022 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 00:00:01 ID:48TNcPtu0
>>5021
というかその頃の娯楽は飲む打つ買うぐらいしか無い

5023 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 00:22:26 ID:Rir/6H1d0
>>5009
アイツらにとってモンスターの素材は「献上されて然るべきもの」であり、
対価を払って手に入れるものじゃないんですよw

なぜかって?
市民様はいわゆる「支配者層」であると本気で信じてるからです。
国(センダイ政庁)が冒険者から素材を格安で巻き上げて、それを格安の値段で提供されてるから「仕方がないから生かしてやる」とか思ってるんですよ。

5024 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 00:34:48 ID:x3/UMMqr0
>>5022
今みたいにネットやゲーム、アニメなどの娯楽が豊富にある時代じゃないですからね。
アフリカの豊かな地域でもこの手の娯楽が普及した結果、出生率低下とか出てますし。

5025 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 00:49:56 ID:QdT9JlfG0
ネット普及した結果趣味が多様化していくのは当然だよな
テレビも殆ど見なくなり、それが不要な人はスマホ一つで済ませる時代だし

5026 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 01:51:11 ID:foAfqNbf0
今回のコクブンを見るに高級先鋭化でアイドル化したり逆に違法娼婦が溢れ返ったりする時代よりもさらに昔の良くも悪くも雑然とした時代という気がする
昭和中期の大らかでいい加減な雰囲気というか
つまり大崩壊に至る前の末期よりさらに昔かも知れない

5027 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 06:36:11 ID:vm1QJf+Z0
ギリギリ過ぎ世界は実力あってもどうにもならないが正解では?
結局、力をつけた大型徒党が自分本位の体制を築いちゃうのは変わらん思う。
まほ姉さんたちやマミさんウィッチーズ勢とか能力あっても上がれんかったし
結局あの状況のセンダイって公的な政府や治安組織が有名無実化して地元のマフィアや反社組織が街仕切ってる中南米でよくある…

5028 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 07:52:24 ID:WI+QsZxC0
>>4652
かなり早期、それこそやらない夫がセンダイ開闢した時点から皇都の支配受け入れてるなら、なおさらセンダイで冒険者差別が横行して、市民非市民とで分ける皇都本土と全く違う体制になってるのかわからんな。
これがブリカスのインド支配みたいに既に既存の体制があって、それ一から壊して運営しなおす(日本の半島支配がまさにそれ)のめんどくさいんでその上に乗っかってるだけってならわかるんだが

5029 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 08:26:48 ID:xgcDUskb0
>>5028
シド大陸は日本列島より数倍大きい、っていう設定に従うなら、
センダイみたいな遠隔地、しかもモンスターが出るので護衛がいるなんてところを直接支配するのは無理筋では。

5030 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 08:39:54 ID:vm1QJf+Z0
でも完全に都督はお飾りで実質支配してるのは上級市民って描写もとくにないんだよなあ
あえて言えばギリギリ過ぎ世界がそれだけど、ばらしーがやってるのかつての市民様たちの模倣じゃねって描写もあったが


5031 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 08:50:02 ID:xgcDUskb0
上級市民って国人衆みたいなもんだと思えば…
やらない夫に従ってセンダイ入りしたあと、利権を握って急速に土着化して国人衆化、と

5032 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 08:56:09 ID:vm1QJf+Z0
国人衆なのに思考が平安貴族風ってのがどうも
国人なら率先してヒャッハー俺がモンスター狩って成り上がりじゃー俺の狩り場は誰にも譲らん俺の獲物横取りするやつはシね!ってやるべきでは…

5033 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 09:09:47 ID:xgcDUskb0
>>5032
執着するものが領地ではなく、金銭的な利権になってる国人衆、みたいな
清国が滅亡する前の八旗衆でもいいけど

5034 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 09:26:19 ID:jrsHLrv10
案外センダイ初期はそんな感じだったのかも
ばらしーもそんだった事は普通に自分も戦ってたんだろ
で徒党が大きくなるに連れて現場より後方のデスクワーク主体になるに連れ初期の理想は失われ
彼女の行為が上級のモノマネだったとすれば…
思えば冒険者も市民になったら子供には冒険者させないしなあ
貴族化した国人なら大内や大友?
ホモネタやNTR趣味で没落していく上級市民…

5035 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 09:27:52 ID:BOk/oV8o0
>>5034
バラライカとナルホドくんはギルドと職員ってアバターであって
話毎に別人定期

5036 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 11:27:00 ID:Rir/6H1d0
まあ一般人視点からすれば「Aクラスでも心臓突けば死ぬやろ」見たいなモンで、
いくら強くても人間である以上・・・ってバカ思考の人間は一定以上存在する。
センダイはそれがちょっと他と比較して多いってだけで気にするなハゲるぞw

5037 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 11:44:39 ID:nFXhq5p10
今回のやる夫は相手にステが見えない特殊スキルなんで仮に相手が稀人でも…
中村主水風にヘラヘラ笑いながらいかにも昼行燈風に悪堕ち転生者に近寄って油断すたところを背後から(ズブリ)

5038 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 11:52:04 ID:HdZjz3j90
バラライカがヤクザの親分なパーティリーダーやってる話もあれば、ナルホドくんがセンダイ以外の別都市の顧問弁護士やってる話もあるからな

5039 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 12:01:46 ID:3PIoSM+k0
ナルホドくん「私も久々に討伐を楽しむとするか。
こんなこともあろうかと鍛え続けたこの体。」

元凄腕冒険者としてラスボス化するナルホドくんはおらんのか
地下の人形の核にされるの銀ちゃんで

5040 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 12:03:02 ID:3PIoSM+k0
ムキムキになったナルホドくんのAAはロジャーで

5041 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 12:03:16 ID:mp79jxFT0
ナルホドくんも政庁の職員だったりギルド員だったりするからな
大抵はギルドからの出向で政庁の窓口にいる設定だけどミツルギと政庁職員としての出世について話す作品があったりする

5042 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 12:16:14 ID:HdZjz3j90
バラライカも作品によってはスタンス全然違うからな
「やる夫がセンダイから出ていくのを止めないとセンダイが崩壊してしまう!」みたいにガチで悩む話もあれば、
自分の徒党の利権しか考えてない話もあるし

5043 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 12:27:38 ID:xgcDUskb0
>>5039
ナルホドくんはきっと、仕事帰りに第二城壁内の飯屋を新規開拓し、がらの悪い冒険者にアームロックをキメて回ってるはず

5044 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 14:10:34 ID:mp79jxFT0
完全に上級市民の使いっ走りになっていたばらしーもいたな
逆に無理難題を捻じ込もうとした上級市民に啖呵を切って逆に脅したばらしーもいる
要はスターシステムでナルホドくんもばらしーも全部別人なんだ

5045 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 14:24:23 ID:YR2IJDi20
ギリギリ過ぎゼロのそんヒロインの話は見てみたい
ある男の喪失で彼女は変わってしまった

ある男との出会いで歴史が変わったとか

5046 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 15:32:27 ID:x3/UMMqr0
何の脈絡もないんだけどさ。
冒険者世界が仮に順当の技術進歩を果たして現代ダンジョンみたいな世界観になって、
スマホなどの娯楽が普及して出生率が下がった冒険者たちとか…いやただの現代ダンジョンやな。

5047 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 15:44:53 ID:tuwV2SS40
「やる夫どの」娯楽用魔法派受診冒険者はかすれた声で言った。「ツイフェミさん書き込みでいっぱいです。そこらじゅうにいます。自分はそいつらをみなつきとめました」
やる夫は頷き、よしかちゃん(回復魔法スキル持ち)をみた。よしかちゃんは首を横に振った。金森はひっそりと錯乱しているのだった。

5048 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 16:26:55 ID:x3/UMMqr0
あんな書き込みを全部見せつけられたら金森壊れちまうよ!
兵藤少尉、スマホの電源落として。

5049 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 16:53:03 ID:JuGPT7Kw0
よくある何で冒険者は反逆しないのアンサーとして市民を守る軍隊はワンピの神の騎士団並に強いとかだったら面白そう
生物災害もボコボコに出来るし定期的に娯楽として市民権無しを狩るのだ

5050 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 16:55:24 ID:x3/UMMqr0
カプラと対談したゴップさん曰く、人の手に負えるのならば生物災害などと言いません。
軍隊が処理したなど笑止ですな…だそうで。
皇都でやっと鉄道網が稼働し始めた程度の技術だから、ミニエー銃で武装してれば御の字じゃない?

5051 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 16:58:36 ID:JuGPT7Kw0
うーん…対人戦は強いけど対モンスターはそこまでって感じなのか

5052 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 17:00:16 ID:vm1QJf+Z0
市民が皇都側ならそうなんだが、皇都は皇都で上級市民が代表の市民層邪魔に思ってると言う…じゃあ冒険者の側かって言うとそうでもない
思うに冒険者も市民も関係なく彼らから見れば「地方の棄民風情」なんだよなあ
ブリカスから見ればインドの藩王階級もカースト最下位の不可触賤民も全部同じインド人でしかない
日本人から見て先祖代々の両班も奴隷層も同じ半島人だっただけで

5053 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 17:01:57 ID:x3/UMMqr0
そもそも棄民都市に精兵や新装備を送ってくれるかと言うとね。
まあ20世紀の軍隊でも生物災害、阻止できるか怪しいですが。
確かセンダイ、トミヤ、シオガマがRO冒険者がいないと8-9割壊滅ですし。

5054 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 17:17:44 ID:/AzzF7hF0
「対生物災害用の初号弾の実験が成功したそうです」
真田はゆがんだ微笑をうかべた。
窓硝子にうつったそれを見た矢沢は、その瞬間、自分がアクシズ教徒あることを忘却した。悪魔の実在を信じたくなったのだった。

5055 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 17:20:16 ID:xgcDUskb0
>>5050
ちなみに史上初めて鉄道が大量に使用された戦争っていうのが南北戦争なので、そこに合わせると
金属薬莢と雷管を組み合わせたパーカッションライフルどころか、鋼鉄製の大砲や鋼鉄艦、潜水艦(可潜艦)、ミトライユーズのような連発銃まであとちょっとという。

5056 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 17:27:52 ID:vm1QJf+Z0
魔法技術応用した核戦術ってのはよくあるよなあ
DSの「死黒核爆烈地獄」とかテWizardryのティルトウェイトとか、イオナズンも初期設定では核爆発

5057 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 17:31:03 ID:x3/UMMqr0
>>5054
オラッ内火艇に戻るぞ!
因みに対生物災害で通じる兵器がなくもないんですよ、2つ目の先史文明がエルガイムでヘビーメタルがセンダイ地下にあるんで。
一発射撃するだけでセンダイの年間予算の25%が吹き飛びますが、街が吹き飛ぶよりマシでしょうね。

>>5055
割と普通のモンスターのスタンピード程度なら阻止できそうな火力ですね。
鉄道の敷設が皇都と関東地方だけなんで、センダイで大量運用できるかは微妙ですが…

5058 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 17:41:22 ID:Q22NIy0M0
うたわれ風に衛星砲で宇宙から狙撃で
先史文明の遺跡発掘したやる夫がその文明はほぼ女だけで構成されて男女同数で生まれて来る人造人間の研究してて自分達は地下で冬眠してるって

5059 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 17:41:53 ID:5Ttc9RvG0
磐城から仙台までは特急炭って呼ばれるスペシャルな燃料を用意して運用してたからね
地形が同じならやっぱりセンダイは孤立してる

5060 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 17:58:58 ID:xgcDUskb0
>対生物災害で通じる兵器

マウンテンサイクルとかベンガル湾をさらえば出てくるかも…

5061 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 18:00:48 ID:x3/UMMqr0
確か一番古い先史文明がファイブスター、その次がエルガイムだったかなあ。

5062 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 18:12:21 ID:nkroS3sP0
ファイブスター世界ならシド大陸のある星以外の星団はまだ文明維持してる可能性もあるかあ

5063 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 18:31:29 ID:vm1QJf+Z0
銀ちゃんは妻として支えるタカ…専業主婦になるのか実は冒険者としても才能ありか…

5064 :雷鳥 ★:2025/07/23(水) 18:47:24 ID:thunder_bird
ここがシド星なら、いつまで経っても終わらない研究に次の時代に進めないって文句言う指導者たちが

5065 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 19:21:51 ID:JuGPT7Kw0
セイバーの好きだった男性が桜辺りと結ばれた可能性が?
もしくは姉かプーリンとか…w

5066 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 19:26:16 ID:vm1QJf+Z0
女性冒険者向けのコクブン男子はおらんのか?
ギリギリルートだとそういうの養成してる孤児院もあってやる夫もその一人だったと

5067 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 19:26:28 ID:x3/UMMqr0
>>5064
技術ツリーの進みが異様に遅いとかぼやいてそうな…w

5068 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 19:30:16 ID:p+aI0LJ20
冒険者同士のピンヒロインもの意外に少ない?
先代巫女とルリルリくらい?

5069 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 19:32:05 ID:xgcDUskb0
ttps://civ4wiki.com/index.php?%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC

みんな大好きCiv4だと、鉄道まで進んでるってことは蒸気機関は取ってるし、蒸気機関のためには共通規格が必要だからライフリングも割と楽に取れるか。
ライフリングで「歩兵」ユニットが作れるようになるとゲームが変わるからなあ(マスケット兵の戦闘力9、ライフル兵の戦闘力14、歩兵の戦闘力20)。
皇都に皇帝いるけど、自由主義は取ったんだろうか…

5070 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 19:40:56 ID:x3/UMMqr0
シャスポー銃くらいは配備できてるかな、それなら。後はレバーアクション。、
本当なら船舶に蒸気機関と言いたいけれど…海もモンスターだらけなのよね。

5071 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 19:41:04 ID:w2+Kg7HO0
>>5066
メスゴリラどもが奪い合って場外乱闘で全員お出禁って話があった気がする

5072 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 19:42:15 ID:x3/UMMqr0
あったなあ。
しかも既婚者の同僚に旦那紹介してとかクレイジーなこともやってた、作品名は忘れたけど。

5073 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 19:44:15 ID:+u4Qql8Q0
ギフテッドの冒険者女性ってさ
ヤってるときにカニバサミて旦/那とかにしちゃわないのかな

5074 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 19:44:15 ID:w2+Kg7HO0
ああ、確かCクラスくらいの薬師かなんかのやる夫が大和迎えに来たら、メスゴリラどもが野獣の眼光マハムドオン連発してやる夫心停止したやつだっけ……?

5075 :雷鳥 ★:2025/07/23(水) 19:45:02 ID:thunder_bird
civ4で一番変貌するのは攻城兵器だと思ってる
トレビュシェットからカノン砲っていう超進化ぶりよ……

5076 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 19:45:39 ID:+SX/7k5M0
冒険者と結婚するのは、同期の幼なじみ枠あたりだろうなあ

5077 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 19:47:44 ID:x3/UMMqr0
>>5074
多分それ。
んでもって男性ギフテッドから殆どカタギさん同然に気当てとかお前ら…としこたま叱られていたり。

>>5075
カタパルトから初手カノン砲て…
世代によりますけどライフリング施されてるカノン砲なら、本当に時代変わりますね。

5078 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 19:49:05 ID:6pNowMeq0
今回のセンダイはコクブンが花街としてちゃんと機能してる時代か
もぐりの立ちんぼがほぼDEランクの女冒険者っぽいしアレな店も少ないんやろなあ
てかセンダイはコクブンが集落すると女冒険者に、女冒険者がアレになるとコクブンに天秤が傾いて均衡することがないな

5079 :雷鳥 ★:2025/07/23(水) 19:51:40 ID:thunder_bird
>>5077
カノン砲はランダムイベントでライフリングが施されて戦闘時のステータスアップ
そして次の世代が長距離砲、さらに自走砲に進化していくんや
まぁ歩兵・長距離揃える頃に戦車も出せるから制覇勝利一歩手前だから出番はほとんどないんやけどなブヘヘ

5080 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 19:51:41 ID:Rir/6H1d0
>>5072
たしか「奥様はAランク」とかだったはず。
主人公のやる夫が普通の市民→冒険者落ちから奥様(艦これ大和)に拾われて・・・ってヤツ。

女向けのコクブン施設はよっぽどが無いと存在しなかったはず。
理由は「女冒険者がキャストの取り合いで大暴れするから」とかだったはず。

5081 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 19:56:31 ID:6pNowMeq0
まあ女向けの娼館とかホストクラブとかは高ランク冒険者が湯水の如く金を突っ込むだろうから儲かりはするだろうが
高ランクの女冒険者がホスト巡って鞘当てとかやられたら店が物理的に崩壊してもおかしくないからなあ

5082 :雷鳥 ★:2025/07/23(水) 19:57:39 ID:thunder_bird
自棄になった女冒険者がコクブンで大暴れ・殺戮に走ったりしたら誰が止めれるんやろな……

5083 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 20:00:01 ID:u+9XOica0
今回の話は冒険者シリーズの基本設定を丁寧に追っていく感じかな
つまり新しい読者さんへの再説明サービスって面があるのかも

5084 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 20:00:40 ID:x3/UMMqr0
>>5079
そんな流れですかあ…シド大陸だと歩兵に戦車、割りと技術ツリーが伸びそうなんですけどね。
こ、こんなことが許されてええんか!?<戦場の女神(砲兵)出番なし

>>5080
あ、そんなタイトルでしたね。
やる夫が腕の良い薬師で同業者にもポーション等々が良く売れていて、
Lv5になった時に顔つなぎに出したら【デデドン】でしたね。

5085 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 20:02:01 ID:KKrkToKt0
>>5081
実際に高ランク女冒険者同士がホストの取り合いで大暴れした結果ホストクラブが激減してまた女冒険者があぶれるという話もありましたな

5086 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 20:05:34 ID:x3/UMMqr0
>>5082
女性冒険者に限らずあんまりに冒険者蔑視が酷い時代とか見てると、
軍隊でも阻止できるか怪しい相手によくそんな態度取れるねとは思いますよ。
まあ一回ケツブレスで政庁が粉微塵にされたことはありましたが。

5087 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 20:06:41 ID:Jgcu62PH0
市民様に逆らうとギルドがタイ人ギフテッドをけしかけてくるんだ

5088 :手抜き〇 ★:2025/07/23(水) 20:09:07 ID:tenuki
田中、タイキック

5089 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 20:09:42 ID:RlaGbXxA0
先代巫女はモンクやる夫の酔拳スキルの為には酒買える年齢のメイジでかつ何故かどこの徒党にも偶然入れないでいる立場(普通は優秀な女メイジが失業とかありえない)が必要だったのと
やる夫の絶倫に耐えられるのは受容呼気スキル(そんなスキル名だった思う)の彼女でしかない(スキルない女だと廃人化してメス奴隷堕ちする)と言う唯一の相手と言う偶然の積み重ねだった思う
彼女と出会わんと下手したらやる夫は何回か女壊した後は女断ちするしかなかった?

5090 :雷鳥 ★:2025/07/23(水) 20:10:30 ID:thunder_bird
\カァ゙ッデムッ!!/

5091 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 20:12:36 ID:vm1QJf+Z0
何故かどの格闘技漫画でもムエタイはやられ役だなあ
紅のチャレンジャーのガルーダくらい?

5092 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 20:17:48 ID:6pNowMeq0
ケンイチのアパチャイとか

5093 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 20:22:03 ID:u+9XOica0
>>5068
受難シリーズの「受難の名残」のやる夫とンミナミィが冒険者ペアだったはず
「脳筋ビルド?」も浜風ピンヒロインで冒険者同士
身受けを反故にされてブチギレる話のプリンちゃんも最終的には冒険者になっていたからピンヒロインの冒険者カップルかな

5094 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 20:23:07 ID:eqD9nvo+0
つー助教授のciv攻略の新作動画が見たいなあ

5095 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 20:32:18 ID:xgcDUskb0
>>5077
Civのカタパルトやカノン砲は都市攻撃に使うもんなので…
(都市に防御力が設定されており、そのまま白兵ユニットで攻撃すると苦戦するので、砲兵ユニットで防御を削る)

まぁ戦車が出る事になるとそんなもん紙同然になるので、砲兵使わずそのまま攻撃するんだけどw

5096 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 20:32:55 ID:rGFYXJUg0
基本的にセンダイに外郭集落が誕生して生まれながらの冒険者ってのが一般的になって以降だよね
男女ともに冒険者上がりのカップルって
崩壊前のセンダイだとおんなじくらいの実力で最初から組んでて市民権取ったところで入籍ってパターンか
蝉アスナの様な青田買いじゃなと難しんだろうな女冒険者の結婚って

5097 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 20:34:13 ID:Jnm1kT8J0
プリンは索敵特化型スキル持ちの冒険者だったか
軍艦キャラだから電探能力?
銀ちゃんが冒険者としての出演はあったっけか?
どーもローゼン勢はカプラのイメージが
冒険者化したらまさかの空戦能力持ちとか

5098 :名無しの読者さん:2025/07/23(水) 20:36:31 ID:u+9XOica0
逆に冒険者でも娼婦でもないヒロインが希少なんだよな
デコ爺の孫やる夫のメインヒロインがリーマン(ペンウッド)の娘リネットちゃんだったのと悪魔将軍様の開拓団の話で地元商店の娘さーにゃんがヒロインだったのくらいしか思い出せない

968KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス