■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が9500を超えています。10000を超えると表示できなくなるよ。

国士さまvs有識者さま専用リング その7

1 :名無しの読者さん:2025/05/12(月) 01:08:01 ID:wa+n25Lk0
前スレ
国士さまvs有識者さま専用リング その6
ttp://www.hosirin.sakura.ne.jp/bbs/index.html#2
次スレは>>9950を踏んだ人が立てて下さい

9575 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 13:39:02 ID:ICfZ5PFC0
同時に共生社会とやらを目指して日本のしち面倒くさいらしい習慣を税金で教育する気のようだからなぁ
移民ドキュメンタリーで移民先の文化を尊重してる移民なんてみたことないわ、あいつらこそ自国ファーストよ

9576 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 13:49:34 ID:F4/UEWdV0
ちょっと前に話に出てたコンパクト原発を需要の少し多めくらい作ってローテーション組んで回したり出来ないんかな

9577 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 13:52:49 ID:tWYQPEp50
>>9562
それを選挙前にでもできてればね・・・って。
終わった後に議席減らした状態で法案なんぞ通らない。

9578 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 14:01:26 ID:1QCIvjUC0
外国マフィアの稼ぎなんだから野党が通させるわけがない

9579 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 14:03:55 ID:VOps2I+s0
>>9555
別にちゃんと連中の政策を読み込んだ上で参政党に入れるなら良いと思うんだ、そいつの選択だし

ただ、あの矛盾とヤベー政策の塊、ちゃんと読み込んだの? 寄り添っているっぽい雰囲気に流されてない? とは問いたい気持ちはあるw

9580 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 14:04:59 ID:OyyEzXxG0
>>9577
無理

さっきも米を全量政府が買ってっていう人がいて
実際全数買取制度復活させる話も、小泉jr農相就任前に
あったじゃない

以前標準価格米やってたときでも、銘柄での買取価格問題が出てたのに、
現在の多品種で売価が倍以上違う米も出てきてる現状、全数買取制度を
どうするかを強行したら、それこそ何の根拠で買取価格を決めてるんだって話になる
独裁政治じゃないんだから

9581 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 14:09:38 ID:VOps2I+s0
そろそろ米不足も飽きられてきて、都内大手スーパーだと備蓄米山積みも出てきているしなぁ……
増産分もいつハシゴを外されることやら

9582 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 14:15:28 ID:gL+OJr6X0
アメからのコメ輸入増加の話聞いたが 大丈夫なんかコレ 増産の件含めて

9583 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 14:21:04 ID:ufrtMJ5/0
また備蓄米にするんだろう
大分吐き出したみたいだし

9584 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 14:24:31 ID:ByfGxz/C0
最終的には米粉にしてパンにでも使えば良い(浅い考え

9585 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 14:24:51 ID:OyyEzXxG0
私とかスキマさんが言ってるけど、実際に増産したとこどれだけあるやら

私の田舎はやってないというjかやりようがない(飼料用からの変更は数年かかる)
需要の先食いで最初にばらまいてた備蓄米は、今年の収穫で国に返却必須

ゲームじゃないんだから簡単に増産できないんだけどね

9586 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 14:25:47 ID:gL+OJr6X0
少なくとも今年来年は無理よな

9587 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 14:26:25 ID:Q9M0ToohI
>>9576
日本各地の原発って、そこに1機だけあるんじゃなくて(地名)原発◯号機ってのが何機もあるのよ
浜岡原発1号機、女川原発7号機、みたいな感じ
で、通常、その中でローテーション組んでるから、原発同士で連携組んだりはしても、ローテーションまではまず必要ないのよ

9588 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 14:29:21 ID:XweARuxQ0
現代日本農業も戦前の地主小作人形態みたいに限界にきてるのかなあ…

9589 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 14:44:11 ID:ByfGxz/C0
戦前の地主小作の関係って戦後教育で誤解されている部分が多いんだが
確かに地主として小作を使っていた農家もいたが、一番問題だったのは都市地主ってやつで
借金のかたに取られた土地を債権として購入して持っていて
実際の農業には一切関与していなかった都市の中産階級以上だったんですわ

9590 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 14:51:56 ID:PcuecHH80
科学的には原発が今のところ一番エコなエネルギーなんだよなー(そのせいで欧州が手のひら返したしw

9591 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 14:53:40 ID:gL+OJr6X0
後世への負債に目をつぶればね ワイは今がよければもういいやになったから止めんけど

9592 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 14:54:08 ID:8yfKrx0D0
「あなたもTOEIC満点や医師や宅地建物取引士にしてみせます!」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8c8d790997f4d36edd2aa771b92609ab95287be9

9593 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 14:55:27 ID:F4/UEWdV0
つーても太陽光発電パネルもなあ
いつかはゴミになるのをちゃんと処理できるのか

9594 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 14:57:53 ID:Mdx2sJ8l0
>>9585
去年からJAと農家が自主的に動いてて天候の影響がなければ1割ぐらいの増産予定

9595 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 14:58:12 ID:XweARuxQ0
一時期のバイオマス燃料推しとは…

9596 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 14:58:41 ID:hXpTKcJR0
太陽光導入した人達はそれまでに死んだり隠居する気なんだろうな
もしくは自分の手から離れたから知らんとか

9597 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 15:00:08 ID:up1BBVM00
>>9596
多分次の自民党からの総理大臣あたりが使えそうな人物だったとき
どっちかの民主党から政府の責任云々言い出すと思うよ

9598 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 15:00:50 ID:TZABoQSp0
フランスかどっかで火力発電所全廃したかれ日本もそうするべきってほざいてた人らがあっちは原発めっちゃあるから出来るんだと突きつけられて黙ってたなぁ

9599 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 15:06:11 ID:1QCIvjUC0
それまでに菅直人が石井紘基されたり永田寿康されるんだろう

9600 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 15:10:51 ID:F4/UEWdV0
海外の原発はきれいな原発とか喚くかもしれん
試しに排水を測定してみようぜ

9601 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 15:18:52 ID:rfSJ6gaEI
太陽光パネルは、林業や農業ではもう収益出せないのに税はかかるクソみたいな土地をどうにか使えるようにする、土地所有者からしたら蜘蛛の糸みたいなもんだったからな
実際は普通に壊れやすくて、壊れなくても定期メンテナンスが必要で、初期投資をペイする事すら難しい詐欺みたいなもんだったわけだが

9602 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 15:19:24 ID:UBhOnplg0
>>9554
ゲームやらスポーツ以外で一発逆転の手を狙いに行く時点でもう駄目では

9603 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 15:19:36 ID:VOps2I+s0
>>9594
今年も天候不順の猛暑だし、額面通りの増産は期待できないやろうねぇ……

9604 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 15:23:53 ID:gL+OJr6X0
>海外の原発はきれいな原発
え? そいつらまさか完全処理技法いまだ確立してない核廃棄物のこと知らずにぞんな寝言ほざいてるの?

9605 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 15:29:56 ID:ufrtMJ5/0
ドイツも結局火力発電に回帰したからなぁ
今後どうなるかはともかく

>>9601
それ以前に台風さんとかいう強敵すぎる相手おるから相性悪すぎん?とは思った
屋根埋め込み式みてーに建物自体を重しに出来るならともかく

9606 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 15:30:09 ID:hXpTKcJR0
ソ連の核は綺麗な核と言ってた頃から変わらんな

9607 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 15:32:39 ID:8JySeK270
>>9603
日照不足はどうにもならんけど、猛暑はまだなんとかなるって農家が言ってた

9608 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 15:33:55 ID:fsOLI0ed0
そら偏った知識しか無いんだから仕方がない。

核反応するにはその材料が必要で、エネルギー取り出したらそこに残りカスが出るのは自然の摂理だし、
ゴミの出ないクリーンな発電なんて今のどこでもそんなの無いぞ、ってなる。

9609 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 15:38:08 ID:/fNqcpMo0
>綺麗な原発
確か韓国人だと思ったけど自国で買ったガイガーカウンター片手に来日して
「福島原発周辺ではこんだけカリカリ言ってんだぜあぶねーよなー!」と自撮りで散々煽り散らかして
「それに対してわーくにはとっても安全!」と帰国してガイガったら原発関係ないフツーの町中でガリガリ言い出して
顔面蒼白になったエピソード大好きなんです

9610 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 15:42:42 ID:gL+OJr6X0
>9609
なんとも心温まるエピソードでつねw

9611 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 15:45:04 ID:vlKLeCSq0
自家発電もティッシュというゴミが出るもんな

9612 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 15:46:08 ID:DqhZOekc0
地熱発電はクリーンな発電!→熱水の処理が適当だったせいで70度の熱水が井戸から湧き出し広大な農地全滅!
とかいう笑えないことが大陸の方で起きている模様・・・
一方日本人は温泉を楽しんだ

9613 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 16:02:43 ID:e0W54pks0
少し前にも、スペインの大停電の原因が太陽光発電で制限を越えた電気を送電し続けた結果、安全装置が作動したからと聞いた。
(太陽光からの送電が止まって無かったので安全装置をなかなか解除出来なかった)

9614 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 16:11:52 ID:AV2/Pyzv0
確か韓国は原発から出た放射性廃棄物の中で
韓国基準()で安全()な部分を道路舗装の原料に再利用してた筈だからそれでかな

9615 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 16:32:28 ID:SwM5jGfp0
少し古い(23年)の記事だが中国の原発の排水がこれ

中国の複数原発がトリチウム放出、福島「処理水」の最大6・5倍…周辺国に説明なしか : 読売新聞 ttps://share.google/5OcLfIBJulzDj4DSm

フランスなんて1京ベクレル超えてる

9616 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 16:56:53 ID:zmn7XxS20
>>9609
ソウルは花崗岩がおおいのでそれに反応したはず
放射線無知が日本でも騒いでいたね。日本の国会もガイガーカウンターばりばりなるはずw

9617 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 17:07:59 ID:gL+OJr6X0
なるほど。マスゴミにリークしたら狂ったように国会を叩いてくれるだろう

9618 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 17:32:00 ID:e0W54pks0
>>6916
低濃度核廃棄物を道路基盤の土壌に混ぜて処分してた時期が有ったからと聞いたけど。

9619 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 17:37:05 ID:PcuecHH80
スパイ防止法が進みそうだな〜
自民が粛々と進めてきたけど手柄を国民と参政に奪われそうだなw

9620 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 18:07:41 ID:PcuecHH80
なんか関税合意も公文書作る予定なさそうなんで、評価変わりそうだな(何ならトランプの胸先三寸

9621 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 18:09:06 ID:T+jqsUiO0
・・・そもそも絵札さん、各国と協議して「合意に至った」ってよく言ってるけど、
調印式やその他色々やった描写ってあったっけ?

9622 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 18:18:37 ID:sSqug3fq0
8月1日までに合意できた国とそうでない国との差異を明確にしつつ、意図しない不公平感を排除できるように調整中なんだと思うよ

9623 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 18:22:16 ID:/qEXbk5F0
出羽「ドイツさ見習え」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e88c38b2f37ea2eef06f5191acb98f04a4ecdfb6
なお女性は任意の模様

新技術や語学の訓練もしてくれるよやったね!

9624 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 18:29:21 ID:AV2/Pyzv0
>>9623
デンマーク、女性の徴兵を前倒しで導入へ
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3569556

9625 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 18:32:55 ID:9xWs2wX80
>>9619
自民が出す出す詐欺で肩透かしだったものをめっちゃ厳しくせざるを得なくなり
今まで甘くしていた外国人に対する取り締まりを強化・・・するんかねぇ?

9626 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 18:54:33 ID:ByfGxz/C0
欧州各国はウクライナでの有様を見て軍備御座なりにし過ぎたのに気付いて様々な手段を考え出してる
北欧のスウェーデンとノルウェーはそれに関しては一番充実しているフィンランドに装備品関連の手助けを求めている
そして潜在的最前線国家フィンランドさん、危機感が高まりすぎてオタワ条約からの離脱を決定
地雷はやっぱ有効

9627 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 18:58:05 ID:XweARuxQ0
ttps://x.com/FNN_News/status/1948655114316906732
八月までは保たんか?

9628 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 19:26:16 ID:azGe/Mjd0
出羽「オーストラリアはもう古いこれからはイギリス」
ttps://bcij.jp/ctg/travel/29463.html

>21歳学生が到着2週間でスターバックス内定獲得!

今度はイギリスの炊き出しに日本人が並んで恥晒すんやろうなあ

9629 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 19:27:20 ID:5yI7BfNg0
ゆで太郎で修行して向こうに支店出せばいいのに

9630 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 19:28:03 ID:R6AFS5570
>>9627
総裁は怪しいが首相としては現行システム上は居座れなくないからどうなるか

9631 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 19:29:25 ID:hXpTKcJR0
Xでスパイ防止法が出来てしまうとこう言う事になるぞと言う例にこの世界の片隅にのスケッチシーン出してて案の定当時の事情と場所の問題をツッコまれてた
このスレでも大隅さんが前に解説してて海外だと軍事施設付近を撮影NGだし過去にベラルーシで日本人が逮捕されてたな

9632 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 19:30:43 ID:9I4Nqh6G0
そもそも中国で日本人がスパイ容疑で逮捕されてる件

9633 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 19:31:51 ID:R6AFS5570
>>9631
法的にもスパイ防止法じゃなくて要塞地帯法やんけって話よね

9634 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 19:34:20 ID:hXpTKcJR0
驚いたのはリプ欄で普通の電車でも撮影NGの国が未だにあるって書いてあった事だな
一応は内陸国だと鉄道は軍事インフラだからと言う事情があるらしいけど…

9635 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 19:38:43 ID:PcuecHH80
スパイ防止法はスパイに対してどう対応できるかの明確化と基準化の話でしかないので(非常に大事ではあるが
あればスパイがいなくなるわけでも情報漏洩しなくなるわけでもないんだよねー

9636 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 19:49:38 ID:OyyEzXxG0
>>9635
お前さんはそういう
ただ、初期の治安維持法とその後の実際の運用を見て、警戒する人がいるのはしょうがないんだよ
日本的と言えば日本的なので

9637 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 20:16:07 ID:MnUjvQPj0
>>9636
んなこと言ったって赤狩りは米もやってた事だし、心配心配で必要なことやらないのはねぇ

9638 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 20:23:53 ID:OyyEzXxG0
アメリカはアメリカで、それは理由にならんよ

いや、私だってやった方がいいと思っとる
ただ、もっと規定細かくしろ、ざっくりしておいて法の拡大解釈するんだろと言われると、
自衛隊法も含めて身に覚えがありすぎるというのがwwww
反対食らいまくるから法の解釈だけで運用ってのを色んな法律で随分やってるので

前回直接的な法律でしくじって40年、
順番として、個人情報、公務員規定、土地とか、スパイ防止法だけじゃなく、
周りを固めるのですら反対されまくってるなかで法制化目指すのは
頑張って欲しいけどね


9639 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 20:50:28 ID:IV1NPxgMi
韓国政府が最低賃金を一万ウォンから一万千五百ウォン(千円➡千百五十円)に
あげようとしてるのだとか

9640 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 20:55:40 ID:hXpTKcJR0
最低賃金上がるのは労働者的には嬉しいけど経営者的には雇用を控えたりと労働者にもデメリットあるって聞いたな

9641 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 21:00:18 ID:ZKueLUUw0
そら経営者なんぞ本来死ぬまで低賃金で働く奴隷が欲しいのが本音だもんよ。
正社員の給料が高くなるなら非正規を、非正規の給料も高くなるならバイトで、
それでも高くなるなら海外から合法奴隷を引っ張ってくるとかが企業のやり口やろ。

それすら無くなったら?
そんなもん、さっさと売り払ってヤングリタイヤよ。

9642 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 21:04:04 ID:+DLnqUI30
資本家の夢は給料のいらない労働者

9643 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 21:07:41 ID:ZKueLUUw0
ロボにだって燃料と金かかるんだからw

9644 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 21:10:36 ID:KeAhGlvh0
でも自分所の社員以外はちゃんと給料をもらって自社の製品を買ってほしいという本音

9645 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 21:18:12 ID:hXpTKcJR0
そう言えばネットに流れてた漫画のコマでやる夫スレで偶に見かける後藤ってキャラが資本家の夢は給料が要らない社員みたいなセリフ言ってたな

9646 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 21:19:18 ID:V2FJ593k0
「何もしてないのに壊れた!」
ホントに保守点検なーんもせんとメカは人間より脆いぞ

9647 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 21:21:30 ID:uxME1TOI0
まぁ、あれはゆうきまさみのかなり左めいた価値観が入っているので、ほどほどに>給料のいらない労働者

9648 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 21:29:58 ID:rP8C7UzT0
>給料のいらない労働者
まぁ世にはばかるんで、表では口には出さんが
資本家の本音ではある言葉よな
実際数日前に貼られた画像はアメの資本家の醜い本音だった
奴隷が欲しいのさ

9649 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 21:32:31 ID:AV2/Pyzv0
給料払わないと消費者にならないから市場が拡大せずに頭打ちになるんだけどな

9650 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 21:34:52 ID:JWZF/jOJ0
パトレイバーにそんな台詞あったの

9651 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 21:40:33 ID:wFhtMH/W0
>>9646
こうなる
ttps://youtube.com/shorts/0oK5YFWbP-A?feature=shared

9652 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 21:49:11 ID:hXpTKcJR0
>>9650
ttps://posfie.com/@blackstaragent/p/y3KchRy

探したらこの漫画のコマだった
ただ別の人が指摘してたけど書いてる作者さんが思想強めらしい?

9653 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 21:59:06 ID:2j7zuhKM0
石破「続投します」
ひょっとして親族の誰か人質に取られてる?

9654 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 21:59:52 ID:UbjR6ELf0
車に興味ないから、ディーラーの半年に一回点検で全部済ませてるわ。
いいなりに承諾するカモ客をやってる(ちょこちょこ交換した方がいいものが出てくる。高くはない)

9655 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 22:03:18 ID:wFhtMH/W0
ナカーマ>ディーラーで半年点検
今のところ、でかい故障が無くて済んでます
行くたびに新車の売り込みがあるのは御愛嬌w

9656 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 22:07:03 ID:AV2/Pyzv0
今の国産車なら10年やそこら余裕で持つし
定期点検してたら故障の芽も出る前に潰しちゃうから
移動手段と割りきってるなら楽っちゃ楽だろうなあ
旧車や外車だと別だろうけど

9657 :◇PxpsTgDRu. ★:2025/07/25(金) 22:08:55 ID:hosirin334
トランプ政権は自分が何してるのか理解してるのか?

9658 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 22:13:13 ID:UbjR6ELf0
>>9657
トランプは1980年代の認識で政策出してるんで
政治の素人で老人だからしゃーない

9659 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 22:15:09 ID:ByfGxz/C0
多分してません!現在アメリカ人の大好きな銃器メーカー、特に小規模が次々に破綻、破産しております
原因は主に関税により海外からの安い原材料が高騰したことです
あんだけ言っていた鉄アルミニウムの輸入、アメリカの輸入先は主にカナダとメキシコで
中国は意外と規模が小さかったんです

9660 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 22:18:19 ID:AV2/Pyzv0
>>9657
国内に製造業が回帰すれば製造コストは跳ね上がりますが雇用は生まれます
結果として国内で経済は回る事には間違いはないです
ただ元の経済より規模が縮小され国民の生活水準は下がりますが
それもまた有権者の選択で、トランプはその選択に従っただけです
結果が出る10年単位で先の頃にはトランプは死んでます

9661 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 22:20:28 ID:lSwFRbuu0
え?関税って米国の資産が増えるだけの政策じゃないんですか?(すっとぼけ

9662 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 22:24:31 ID:hXpTKcJR0
過激な有権者の話しぶり見るにドルを準備通貨から降ろす事も前提にあの調子こいてる象牙の塔のクソ共(多分左翼?)を潰したいって感じだからな

9663 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 22:33:00 ID:5yI7BfNg0
かつての日本の強みは大勢の労働者が同時に大勢の自国製品の消費者でもあった事なんだがなあ

9664 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 22:35:01 ID:bwI76x9W0
>>9659
アメリカの銃器産業、日本の漬物業界の方が規模が大きいとかマジ話なんだろうか…

9665 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 22:36:31 ID:rPd4F7EM0
>>9660
もうちょい正確に
国力回復と合わせて、アメリカ政府の借金がえらい事になってて
しかも加速し続けてる
ttps://ecodb.net/country/US/imf_ggxwd.html

国内回帰を強引に進めてる原因のはそれもある

丁度いいサンプルがあるんだ
アベノミクスってのが

国内回帰、輸出増大を目指してて、日本の場合でも現在でも道半ばなのを
アメリカのジャイアニズムで、短期間でやろうとしてる

副作用は日本に比じゃないし、日本と違って色々先進国としての役割投げ捨ててるので
アメリカの影響力も低下中
ただ、それをごり押しできるくらいのエネルギー資源国であり、農業国でもあるのがアメリカの強み

9666 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 22:45:39 ID:hXpTKcJR0
まあ本邦も左翼がやりたい放題やってるし世界的に見ると恨み辛みが凄まじいからな
てか社会実験で民衆の生活や産業を壊すなよ

9667 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 23:01:55 ID:rPd4F7EM0
やりたいことは分かるのよ

アホみたいな債務、空洞化している国内産業
1次産業2次産業の従事者の不足と人間の固定化
中華汚染に移民爆弾他・・・

それをアメリカの大統領の立場で、世界中と結んでた通商協定や軍事協定、
支援事業ぶっちぎっておいて、俺の言うこと聞けって無茶だろ
イーロンにしろこの前引退したパフェットにしろ、経済戦争はやめろってそりゃ言うわ
ロシア物理的に喧嘩売ってるけど、アメリカは経済で世界相手に戦争吹っかけてる
しかも先進国の義務幾つも投げ捨てて

第3国への支援打ち切りや取り決めから強引に離脱して、世界的な不安定化加速させといて、
東アジア、中東、南米と、何で俺の言うこと聞いてくれないって嘆いたりしてるけど、
お前の行動が原因の部分自覚してねーのかよってのが私の感想

9668 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 23:02:38 ID:lSwFRbuu0
DLsiteもSteamもVisaのせいで…

9669 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 23:02:39 ID:+DLnqUI30
漫画版のパトレイバーからよく引用されるセリフは内海課長の週刊誌の作り方と、後藤隊長の警察は風邪薬、かなあ

9670 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 23:21:28 ID:KeAhGlvh0
押井版後藤隊長とゆうき版後藤隊長を見ると2人の警察とはどうあるべきかの思想の違いが見えて面白い。別人過ぎる。

9671 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 23:55:11 ID:mkNfOoJM0
ちなみに田中芳樹によると
警察とは「町のおまわりさん」であるべきだそうな
間違ってはいないけどね、一面は
まあこの人、「無防備都市宣言したよー」と言えば迫り来る1945年当時のソ連兵が行儀良く大人しくなるとか
言ってるから


9672 :名無しの読者さん:2025/07/25(金) 23:56:03 ID:sSqug3fq0
アメリカのみならず世界中がトランプさんのルールに従うならwin―winになれる可能性は相当以上あるのは確か
しかしながら現実はトランプさんの手に余るから必然的に失敗する

9673 :名無しの読者さん:2025/07/26(土) 00:11:45 ID:Oows/fBb0
2025年になってもそのままとは思わんかったわ

9674 :名無しの読者さん:2025/07/26(土) 00:22:32 ID:GT1OlYFx0
>>9664
ttps://www.nssf.org/government-relations/impact/
ttps://gitnux.org/gun-industry-statistics/
ttps://gyokai-search.com/5-kibo.html
一応規模としては産業売り上げとしては$900億〜$500億なんで10兆円から7兆円規模の産業と考えれば
したの日本の国内統計と比較するとデカさが分かるよ、多分漬物よりは上じゃろ

9675 :名無しの読者さん:2025/07/26(土) 00:22:49 ID:PMrbO1uw0
ぁ明香は世界の警察官辞めたいからな。
なお、世界の警察官やっていることで得られる利益がそのままだと思っている

1889KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス