■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
レス数が9500を超えています。10000を超えると表示できなくなるよ。
◆PxpsTgDRuのやる夫スレ避難所322
1 :
名無しの読者さん
:2025/01/05(日) 14:26:48 ID:lh9WdDOw0
1 名無しの読者さん sage 2024/07/22(月) 18:27:02 ID:sUJ2hI1I0
1 本スレでの予想は禁止、雑談は基本避難所で
→3行を越える長文、内容が投下内容の本筋に沿わないもの等は禁止です
安価付雑談は全て避難所でお願い致します。
2 補足説明はok
・そこから発展した議論と雑談は避難所でやること。
3 誤字、脱字に関する書き込みは推奨
→訂正元についての安価をつけて下さい
4 自治不要
→違反者はその都度☆凜が対処するから自治レスは禁止
1. 補足
9408 :◇PxpsTgDRu. ★ :2015/12/01(火) 20:46:14 ID:hosirin334
こ
こ
まではおk 2〜3行の空白は目を瞑って差し上げろ
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1447586846/9408
その他、雑談所で自重するように言われたもの
*共産主義、資本主義等の**主義関連、宗教関連
その他加熱し易い話題は禁止。
他スレの話題は常識の範囲内で許可。
みんな仲良くの原則に外れそうな話題はやめましょう。
作者さんより 「少しの気遣いでみんなが幸せになれるという事です。」
※
>>9900
を踏んだ人は次スレを立てて下さい。
☆凜自身によるまとめブログ
ttp://hosirin351.blog.fc2.com/
こちらはFirefoxかChromeでの閲覧が推奨となります。
IEは崩れる箇所が御座いますこと御了承下さいませ。
星凛速報改
ttps://hosirin114514.blog.fc2.com/
専用ブラウザの導入を強く推奨します。
すごく便利だけでなく、サーバーへの負担も低減されます。
まだの方はご検討の程をお願い致します。
前スレ
◆PxpsTgDRuのやる夫スレ避難所320
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1732361946/
落書き板インデックス
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1538142743/
初めての方へ
ttp://tosaka412.blog.fc2.com/blog-entry-204.html
8068 名前:◇PxpsTgDRu. ★[] 投稿日:2020/11/22(日) 10:21:22 ID:hosirin334 [131/146]
【業務連絡】
ちょっと最近政治ネタ多過ぎて投下の話とかできる空気じゃないので一律政治ネタを禁止します。
破ったら酉作者だろうが規制、キャップ持ちは剥奪するのでご注意を
※政治ネタはこちらの隔離スレでお願いします
国士さまvs有識者さま専用リング その4
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1734840689/
9834 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 07:02:40 ID:aBdN2sWT0
手作業でやってないと正式なバウムクーヘンとして認められない
伝統工芸品みたい茄扱い
9835 :
ミカ頭巾 ★
:2025/02/22(土) 08:16:07 ID:mika
バウムクーヘンの面倒臭い調理工程を専用の機械を使ってオートメーション化してしまうのは
食の追及に貪欲な日本人らしいですねw
モンブランや苺のショートケーキも日本のスイーツは海外でも絶賛されてるし。
でも、チロルチョコの方がゴディバより美味しいは言い過ぎだとおもいますん。
9836 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 08:17:09 ID:q/+MUENW0
なんであんなに面倒くさいお菓子がこんなに人気になったんだろうね、日本
9837 :
ミカ頭巾 ★
:2025/02/22(土) 08:22:20 ID:mika
>>なんであんなに面倒くさいお菓子がこんなに人気になったんだろうね、日本
見た目が面白いお菓子ですからね、持て成された客人が初めて目にした時の気持ちとか
美味しさと想像力を掻きたてるシンプルな美しさがマッチしたのかと。
9838 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 08:33:03 ID:4eQQLEFA0
あとクリームとか乗ってないから持ち運びが楽なんで贈りものに最適って理由もある
9839 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/02/22(土) 08:38:16 ID:scotch
>>9836
最初はピラミッドケーキとして販売され
途中から本来のバウムクーヘンで木のケーキとして年輪が
年月を重ねるって事で結婚式の引き出物として好評を得て売り上げを伸ばした
日本での元祖はユーハイムだが今では各地のケーキ屋が手を出してるので
ご当地物が独自進化してるんで集めた催事が企画されたりしてるw
ttps://www.tobu-dept.jp/ikebukuro/tnb/event/2025/0220/baumkuchen/001.jpg
9840 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 08:40:21 ID:T1xF+jaq0
>>9836
日持ちするし、見た目が木の年輪っぽいから引き出物として良い、ってのはここで聞いてた気がする
9841 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/02/22(土) 08:55:07 ID:scotch
結婚式の引き出物に菓子を付けるのは割と各地で有る風習だからねえ
9842 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 09:13:53 ID:T1xF+jaq0
ああ、落雁…
と思ったが、あれはお盆とか彼岸かw
9843 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 09:14:44 ID:3TLs2VCD0
連邦士官「さあおやつだよ この巨大バウムクーヘンを水なしで完食してもらおうか…(ニチャ)」ジオン兵「南極条約違反だろ!(悲鳴)」
9844 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 09:15:44 ID:T1xF+jaq0
ODENよりましでは…
9845 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 09:19:22 ID:T1xF+jaq0
ふと思ったが、結婚式の引き出物に菓子、めでたい時にも葬式にもまんじゅう、お盆やお彼岸には仏果(お菓子の落雁含む)と、
日本人ってイベントのたびにお菓子食ってる民族なのでは…
9846 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 09:35:26 ID:GlbIEj4I0
祝い事の時しか食えない位の希少品だっただけだから今だとそう言う感覚になるわなぁ
9847 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 10:05:14 ID:OhKQS1s/0
昔は甘いものって滅多に食べられないものだったからね
9848 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 10:10:06 ID:063CKF260
引き出物に角砂糖セットとかあったなあ
9849 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/02/22(土) 10:44:19 ID:scotch
>>9848
ttps://daito-ind.com/solar/wp-content/uploads/taiset_b-1.jpg
9850 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 10:52:17 ID:AzxUSdM/0
昔は砂糖も貴重だしなぁ
当時口にできた甘味なんて秋口の干し柿と道端の花の蜜くらいだったなぁとばあちゃんも言ってた
9851 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 11:01:19 ID:1gGAgjC70
焼く手間はあるにしても、生地以外の材料が要らないってのも広まった理由の一つな気がする
シンプルだから地域の名産とかと合わせたアレンジもしやすいし
9852 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 11:21:39 ID:OhKQS1s/0
欧州でも砂糖細工(砂糖で出来たミニチュア建物)を最後に砕いて食べたとか言うしね
なお、味は砂糖のみ
9853 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/02/22(土) 11:25:49 ID:scotch
中世欧州貴族を招いてこれで気絶させた所をまとめて処分可能だな
ttps://rocketnews24.com/wp-content/uploads/sites/2/2024/07/IMG_0348.jpg
9854 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 11:31:22 ID:UcsLzqay0
昭和の終盤……50年代だと、お中元や歳暮に砂糖の箱(20kg位入り)を贈るとか普通にあったしな
9855 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 11:33:31 ID:TzIXmKmM0
砂糖も考えてみれば人類史を大きく変えてる代物だなあ。
9856 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/02/22(土) 11:35:36 ID:scotch
砂糖って煮物に大量に使うからねえ
9857 :
弱体化
◆gfYG/huEq.
:2025/02/22(土) 11:36:05 ID:+UdrILiI0
ジャム「やぁ」
9858 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 11:37:30 ID:c1mq4EON0
セブンイレブンでもちづきさんコラボのおにぎりを見た。
炙り焼きソーセージおにぎりとほぼ同じサイズで、コラボ商品の方が30kcal高くて+100円。
9859 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 11:39:32 ID:TzIXmKmM0
餡子を自作すると砂糖の量に震える。
9860 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/02/22(土) 11:45:32 ID:scotch
大体半分は砂糖だろ
9861 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 12:18:43 ID:wm3OdwLw0
甘味は贅沢の象徴!だった時代には、極まると色んなお菓子も出て来ます。
中近東のバクラヴァとか。
わが国だと……とらやのようかんは小学校
の姪っ子にも好評でしたが。
9862 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 12:19:31 ID:2wIuSex80
そもそも砂糖は導入当初は薬扱いだったからな。
コーラだって薬扱い。
9863 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 12:19:50 ID:8o9Mgwe/0
最近ネギまのブラウザゲーの広告出るようになったなぁと思ったら
せっちゃん、胸かなり盛られてね?
谷間しっかり見えるけどキミもっと平坦じゃなかったっけ?
9864 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 12:22:47 ID:wm3OdwLw0
のとまみさんがのどかやってた頃が懐かしいですねえ……(遠い目
9865 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 12:24:10 ID:+H/4DPst0
欧州とか見ても分かるが、税の極みという事でとにかくお菓子がクッソ甘くなる時代が大抵の国にはある。
が、未だにその味が守られているインドとかいう混沌的国家。
9866 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 12:25:23 ID:Mnj5Q7Q90
うおめっちゃ吹雪いてきた
9867 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 12:26:05 ID:0c0Gczti0
そのビス、次回最終回の衝撃
9868 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 12:29:25 ID:OXS5mDzt0
いろいろ試してその味が一番良いという結論に至って守ってるのではないかと
日本で販売されてる菓子の多くも試行錯誤の日々はあれどそう簡単に伝統を破る味は出ないしね
9869 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 12:35:03 ID:xWEbVCEai
いちご大福「せやろか」
9870 :
手抜き〇 ★
:2025/02/22(土) 12:38:08 ID:tenuki
ねこは投下します
9871 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 12:40:13 ID:MLCd25sX0
砂糖の比率を遠慮のないものにすると厳密な衛星管理しなくても日持ちしますから良いのです
9872 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 12:59:32 ID:+H/4DPst0
まぁ確かに羊羹とか昔から保存食としての一面もあったからな。
9873 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/02/22(土) 13:04:20 ID:scotch
虎屋の羊羹とか数年賞味期限切れてても何とも無いからなぁ
今は無いけど昔はうっかりしまい込んだのがたまに発見されてwww
9874 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 13:06:14 ID:qXMtfVVai
糖分の塊である蜂蜜はピラミッドの副葬品として入れられたものが発掘された時でも食えたそうだからな
なお、ちょっとでも水入れたりして薄めると爆速で発酵する模様
9875 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 13:08:22 ID:OhKQS1s/0
>>9853
コンビニ大槻…ッ
9876 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 13:11:14 ID:m2L5jzkS0
甘い!ルノアールのココアよりも甘い!
9877 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 13:18:57 ID:kTXQ2Fm20
>>9875
ちょっと前なら大変なことになったゴローちゃんだったんだけどなあw
9878 :
雷鳥 ★
:2025/02/22(土) 13:31:19 ID:thunder_bird
古代ローマ人もドカ食いして気絶するか吐いてまた食べていたらしいしドカ食いはなんか本能的な行為なんだろうか
9879 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 13:49:01 ID:m2L5jzkS0
あ、猟銃許可取り消し問題
なんか中途半端な形で政府が折れたんだな
9880 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 14:01:49 ID:yfHiTD4p0
中東のパイ系の焼き菓子の動画香ばしく焼けてうまそうと思ったら
毎回仕上げに砂糖水シロップを豪快にぶっかけてヒエッてなる
9881 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 14:04:30 ID:MaBEujat0
>>9875
しいて言えば一平ちゃんでなくU.F.Oにして欲しかった
9882 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 14:04:52 ID:MLCd25sX0
気分が落ち込む時に酒と砂糖どっちを決めるのがよりマシかは誰か定量的に研究してほしい
9883 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 14:24:26 ID:KBBXAeLq0
運動して発散しろ
9884 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 14:37:09 ID:MWuFjCtj0
そこは水ようかんで酒ですよ
9885 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 14:44:46 ID:KsiL56cT0
アルコールは砂糖の変化物ではないか(気付き)
9886 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 14:49:29 ID:UcsLzqay0
ズゴック(種自由版)&キャバリヤーの争奪戦負けました! VF-22マックス機も買えませんでしたー!
何の成果も挙げられませんでしたー! ……鬱だ氏のうorz……
9887 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 14:53:23 ID:L2uBxDPt0
セリアやダイソーにプラ板があるじゃろ?
9888 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 14:57:00 ID:MWuFjCtj0
そういやMODEROIDからブロッケンも出るのよね
9889 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 14:58:10 ID:vT7Lrvo80
Googleストアクレジットが余ってるけど買うものがねぇ!
9890 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/02/22(土) 15:22:40 ID:scotch
いくら余ってて好きな方面書けば誰かお勧め商品書いてくれるかも?
9891 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 15:51:42 ID:Q3GAPC2u0
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/bd21758948cd00ac0d132f8fc665c41fdcd42b07
おフランスいんてり「やめろヤポネス!愚民に知恵を授けるんじゃねえ!」
9892 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 15:56:02 ID:MWuFjCtj0
忖度無しでフランス革命も教育しようぜ
9893 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 15:57:59 ID:KsiL56cT0
アホが集まってノリで国ひっくり返したのがわー国です!はまあ教えたくないのだ
9894 :
雷鳥 ★
:2025/02/22(土) 15:59:21 ID:thunder_bird
知恵があろうがなかろうが暴力・革命・処刑! それと差別するのがフランスだからあんま変わらへんやろ(こなみ
9895 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 16:04:30 ID:3XysbGPz0
>>9892
長谷川哲也のナポレオンが割とそこら辺やってるし
フランスでも翻訳されてる
9896 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 16:21:44 ID:rp85BQmk0
ヴァンデ戦争は嫌な事件だったね…
いやマジで死亡者数が多すぎてわかんないってどうよ
9897 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 16:24:36 ID:Q3GAPC2u0
フランス革命は知れば知るほどお排泄物案件ななのだが
間違いなく人類史の次のステージ以降には必須イベントなのがまた…
9898 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 16:25:03 ID:SaVECt2T0
バカな民衆が踊らされて国王を潰し、
バカな民衆の尻拭いをしてたロベスピエールを潰し、
その後のバラスも潰し、
そこから這い出てきたナポレオンも潰し、
毎度毎度周りの国からフルボッコにされるフランスw
民衆が本来手に入れるはずの自由は無責任と転嫁され、
初めから最後まで儲かったのは民衆が本来潰すべき、潰したかったブルジョワの奴らだった、
というめちゃ皮肉の効いた最後w
9899 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 16:31:54 ID:yokgNHhd0
潰したかった奴らは金とコネ活かしてさっさか他国に逃亡済みっていうね
9900 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 16:39:20 ID:MLCd25sX0
昔の亡命者ってまあまあしんどそうではある
9901 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 16:41:49 ID:dx8apZzW0
大陸だからできる。
国境超えて隣国のちょっと大きめな街に拠点作っておけば何かあっても避難できるし、実際そうしてた奴らは多い。
9902 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 16:47:26 ID:MLCd25sX0
次スレNGワードあるとかで立たない
最近かわったんすかね
9903 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 16:48:21 ID:TzIXmKmM0
そもそもルイ16世自身がオーストリア逃亡しようとしたしね。
9904 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 16:53:18 ID:3XysbGPz0
>>9902
リンクのh抜き忘れるとかない?
9905 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 16:55:50 ID:MLCd25sX0
その通りだった
◆PxpsTgDRuのやる夫スレ避難所323
ttp://www.hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1740210898/
9906 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 16:59:23 ID:rLIKqG3E0
のりこめー
9907 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 17:11:20 ID:ONrQHywu0
新スレ乙
9908 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 17:35:52 ID:OXS5mDzt0
勘が良かったり金持ってる貴族はバスティーユ牢獄陥落した時点で軒並み逃亡し逃げ遅れたのは襲われて金品を奪われたからな
国王が処刑された後は国際的な信用もガタ落ちでナポレオンの統治の時代に入るまで北斗の拳の世紀末に近い有様よ
フランスは革命の失敗を認めて無いけどあんなバカ革命はあってはならんと各国が潰す警戒体制に入るのはそら当然だよな
9909 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 17:43:05 ID:TzIXmKmM0
パリ五輪でのマリーアントワネットの扱いからしてもうね…
9910 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/02/22(土) 17:52:35 ID:scotch
地獄部隊:そんな酷い事を一体誰が!!!
9911 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 18:22:23 ID:T1xF+jaq0
>>9862
そもそも薬屋で売ってたからね(当時は炭酸水からして薬扱いだったため)
炭酸水を作る機械でコーラ作って、瓶を持ってきたお客さんに量り売りしてたらしい。
もっとも手間がある勢か売れず、後に最初から瓶詰めしたコーラを売るようになって大ブレイクしたんだとか。
9912 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 18:27:00 ID:c1mq4EON0
少し前に炭酸飲料の原液?というものが発売されたと聞いて探してるんだけど、どこにも売ってない……。
9913 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 18:27:28 ID:0lk1c4dX0
>>9912
Amazonでない?
9914 :
最強の七人 ★
:2025/02/22(土) 18:29:36 ID:???
>>9912
これとか?
ttps://100kaeta.com/cclemonstocksolution/
ドンキとかで売ってるの見たことあるけど……
しょーじき、ペプシ大型ペットボトルで買うのと値段変わんなくね?とか思う
まぁ、カルピス原液だって炭酸水で割ればカルピスソーダだけどね
9915 :
ハ
:2025/02/22(土) 18:30:31 ID:/X/tRRhM0
雪やまねぇ(´・ω・`)つねにカウンター意識して運転疲れる
9916 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 18:36:21 ID:EKAUaFB/0
やたら長持ちする甘いお菓子としてイタリアのパネトーネやドイツのシュトーレンがあるけど、
去年のクリスマスに買った行きつけの老舗パン屋のヤツはさて、いつ頃食べようかw
封を開けたチョコレートやらショートブレッドやらとらやの羊羹やら色々あるんだよ。
9917 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 18:39:08 ID:T1xF+jaq0
シュトーレン……フォルテさぁ〜ん…
9918 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 18:47:06 ID:c1mq4EON0
今のペットボトル炭酸飲料って、炭酸が抜けるのがかなり早い。強炭酸系は特に。
だから、その辺の需要を狙ってるのかな、と思う。正直コスパは悪いけど……。
9919 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 18:50:29 ID:reVkBJ9T0
雪印コーヒーとカルディのコーヒーの原液にはたまにお世話になってるわ
9920 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 18:54:28 ID:4DXgV3+00
>>9914
こういうのは自分の好みで濃さを調整できるってのがメリット
最近だと強炭酸で割るってのもできるし
あと、カルピスはそのまま炭酸割りにするとあんまりうまく混ざらないから、サイダー用カルピス液を開発したって話を聞いたことがある
9921 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 19:00:24 ID:TzIXmKmM0
マックのバンズ「長持ちと聞いて…」
9922 :
最強の七人 ★
:2025/02/22(土) 19:26:18 ID:???
微炭酸気味のほうが好みだからそのへんはこだわらないかもなぁ……
ソーダストリームがやや宝の持ち腐れ気味である
9923 :
胃薬 ★
:2025/02/22(土) 19:30:37 ID:yansu
投下する 負けないつば九郎
9924 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 19:32:19 ID:UcsLzqay0
>>9921
湿気が無い外国だから成り立ったんだ、日本だと3日と掛からず青と緑色のヤツが湧いて出るわ
既製品じゃない、家で作った餅も冷蔵庫に入れてても季節次第で1週間たたん内にカビて
きだすのが日本の気候なんだぞ
9925 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 19:34:32 ID:O0LZs+ga0
>>9909
未だにパンが〜のくだりをマリーアントワネットが言ったと思ってるらしい
9926 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 19:35:45 ID:K15yqvHo0
>>9924
昔の餅は鏡開きにはカピカピに乾燥してたけど
今はエアコンや家の気密性が上がって乾かなくなったんかな
9927 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 19:36:08 ID:KsiL56cT0
気合い入れて衛生管理したらまだイケます!って山パンが
9928 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 19:39:39 ID:4DXgV3+00
最近の餅は滅菌した上で窒素充填して密閉したビニールパックに入ってるので、まずカビない
開封したり、そもそもビニールパック入りじゃない餅は普通にカビるぞ
9929 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 19:41:45 ID:codmQvma0
初めた
9930 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 19:43:46 ID:awOf6Ka+0
フランス革命は必要だったとか、原爆が終戦に必要だったレベルのような
あんだけ泰山鳴動させて、結局は山火事が燃え尽きるまで待つしかなかった、人類史に残る汚点
とはいえ、人類がそんなに賢い存在かというとそうではないとは思う
9931 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 19:47:26 ID:I4A9PqS80
とはいえ、フランス革命がなかったとしても、どっかで似たような革命は起きたんじゃないかなあ
9932 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 19:49:12 ID:063CKF260
21世紀にもなって国同士が年単位で殴り合うとか思わんかったよ
9933 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 19:51:58 ID:OhKQS1s/0
製品によっては個包装の中に乾燥剤が同封されてるから冷暗所なら1年くらいカビたりしないな
9934 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 20:00:44 ID:Upfs2t+A0
>>9925
あれって誰だったかが「そういえばこんなこと言うたお姉ちゃんがおるらしいやで」みたいに本に書いたやつじゃなかったか
なおその当時王妃はティーンですらなかった模様
9935 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 20:01:33 ID:063CKF260
本当は、パンがないなら畑から作ればいいじゃないと言ったそうだ
9936 :
手抜き〇 ★
:2025/02/22(土) 20:04:05 ID:tenuki
ねこは投下します
9937 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/02/22(土) 20:10:42 ID:scotch
おつまみ置いときますね
ttps://x.com/noideanoplan/status/1889255732828164188
9938 :
携帯@
赤霧 ★
:2025/02/22(土) 20:14:12 ID:???
俺は元々はパンがなければブリオッシュだと聞いたな。現代のお菓子みたいなブリオッシュではなく保存食の乾パン的なやつを食べて耐えろ的な
9939 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 20:14:15 ID:oKeYxwfd0
同志支援です
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1702124293/1318
9940 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 20:14:56 ID:KxI/5BxB0
>>9939
作成乙です
かわヨ
9941 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 20:17:18 ID:vaz5inIS0
自分はパン作りに使う小麦は上等品だから
それがないならお菓子作り用の少し劣る小麦を使えみたいな意味だと聞きました
9942 :
難民 ★
:2025/02/22(土) 20:17:46 ID:nanmin
>>9939
作成お疲れ様です。
9943 :
◇PxpsTgDRu. ★
:2025/02/22(土) 20:20:38 ID:hosirin334
あらかわいい
9944 :
名無しの読者さん
:2025/02/22(土) 20:20:55 ID:UcsLzqay0
>>9939
元ゲーでもあった、ぶすっとした顔やんwいいぞ良いぞ
普段のおすまし顔もいいが、こういう顔しても可愛いのがフィーナだからねー
1790KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス