■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
◆PxpsTgDRuのやる夫スレ避難所322
1 :
名無しの読者さん
:2025/01/05(日) 14:26:48 ID:lh9WdDOw0
1 名無しの読者さん sage 2024/07/22(月) 18:27:02 ID:sUJ2hI1I0
1 本スレでの予想は禁止、雑談は基本避難所で
→3行を越える長文、内容が投下内容の本筋に沿わないもの等は禁止です
安価付雑談は全て避難所でお願い致します。
2 補足説明はok
・そこから発展した議論と雑談は避難所でやること。
3 誤字、脱字に関する書き込みは推奨
→訂正元についての安価をつけて下さい
4 自治不要
→違反者はその都度☆凜が対処するから自治レスは禁止
1. 補足
9408 :◇PxpsTgDRu. ★ :2015/12/01(火) 20:46:14 ID:hosirin334
こ
こ
まではおk 2〜3行の空白は目を瞑って差し上げろ
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1447586846/9408
その他、雑談所で自重するように言われたもの
*共産主義、資本主義等の**主義関連、宗教関連
その他加熱し易い話題は禁止。
他スレの話題は常識の範囲内で許可。
みんな仲良くの原則に外れそうな話題はやめましょう。
作者さんより 「少しの気遣いでみんなが幸せになれるという事です。」
※
>>9900
を踏んだ人は次スレを立てて下さい。
☆凜自身によるまとめブログ
ttp://hosirin351.blog.fc2.com/
こちらはFirefoxかChromeでの閲覧が推奨となります。
IEは崩れる箇所が御座いますこと御了承下さいませ。
星凛速報改
ttps://hosirin114514.blog.fc2.com/
専用ブラウザの導入を強く推奨します。
すごく便利だけでなく、サーバーへの負担も低減されます。
まだの方はご検討の程をお願い致します。
前スレ
◆PxpsTgDRuのやる夫スレ避難所320
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1732361946/
落書き板インデックス
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1538142743/
初めての方へ
ttp://tosaka412.blog.fc2.com/blog-entry-204.html
8068 名前:◇PxpsTgDRu. ★[] 投稿日:2020/11/22(日) 10:21:22 ID:hosirin334 [131/146]
【業務連絡】
ちょっと最近政治ネタ多過ぎて投下の話とかできる空気じゃないので一律政治ネタを禁止します。
破ったら酉作者だろうが規制、キャップ持ちは剥奪するのでご注意を
※政治ネタはこちらの隔離スレでお願いします
国士さまvs有識者さま専用リング その4
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1734840689/
7938 :
スキマ産業 ★
:2025/02/13(木) 22:09:29 ID:spam
ワイプロ野球ファンの端っこの出がらしのミソッカス
監督保証コーチ保証乱発してるんと同じやろなあと納得する
7939 :
名無しの読者さん
:2025/02/13(木) 22:22:31 ID:PzFlEWTE0
>>7937
航空宇宙部門が該当してたりして
7940 :
名無しの読者さん
:2025/02/13(木) 22:26:55 ID:0a6Uxido0
>>7934
「他はともかく自分は役員で居させて!」が45人居るだけだぞw
もう歳だし、役なしにして何ができるかってーと・・・。
7941 :
名無しの読者さん
:2025/02/13(木) 22:40:53 ID:yQ9hunMv0
EV暖房付けるととても辛い
HVでも派手に燃費悪くなるのにましてやエンジンの熱使えないからな
7942 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/02/13(木) 22:42:03 ID:scotch
結局日本だと現状ハイブリット車が一番無難って事なのかねえ
もしくは従来のガソリン車
7943 :
名無しの読者さん
:2025/02/13(木) 22:44:16 ID:TkiAp7vp0
乗る距離や環境によるでしょうなあ、そこそこ距離を乗るとか渋滞が多い場所を走るならハイブリッド
そうじゃなきゃガソリンで良いかと
7944 :
名無しの読者さん
:2025/02/13(木) 22:49:58 ID:YJGTkIqx0
一番って言うなら多分レンジエクステンダー(PHEV)
スズキは限定販売試験までやったところで、
アクアやFitハイブリッドの発売時期と被ったせいか、
自動車御用マスゴミが酷評
発売をあきらめる羽目に
尚、数年経っての三菱アウトランダー発売の時には普通に評価しやがったあたり、
本当にクズどもは性質が悪い
7945 :
名無しの読者さん
:2025/02/13(木) 22:51:03 ID:KVQ5ktxB0
1、2時間程度の市街地での移動にしか使わないとかの割り切った用途なら
EVでもありかもしれない
7946 :
雷鳥 ★
:2025/02/13(木) 22:51:43 ID:thunder_bird
三つの会社が一つになれば……ゲッターロボ合体事故になる
7947 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/02/13(木) 23:06:58 ID:scotch
近場だけなら先日ネットで見かけたこれ凄いと思った
屋根の高性能ソーラーパネルの充電で日に25キロ走行可能 (家庭用電源で充電可能、航続距離70キロ)
横幅が狭いので災害時のガレキの中でも車より走行可能な場所が多い
運転は車免許だが法的にはサイドカー付き二輪なので維持費が安く3人乗れる
ttps://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20241027-00010000-evtimes-000-1-view.jpg
7948 :
名無しの読者さん
:2025/02/13(木) 23:15:59 ID:uveQd8N00
スイスかどっかで、大雪の日に充電のためにステーションにEV車が列をなしてたと聞いたな
待ってる間にバッテリーが上がったり、暖房機能がやばかったとか
チューブの中を電気で移動する車はよ
7949 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/02/13(木) 23:17:29 ID:scotch
チューブの中を走行する際に発生する静電気を集めて走行させられれば・・・・w
7950 :
名無しの読者さん
:2025/02/13(木) 23:19:23 ID:mp9WTBHy0
>>7947
災害になるような天候で太陽光発電できるのかという素朴な疑問
被災地だと家庭用電源とか無事死亡してそうだし
7951 :
名無しの読者さん
:2025/02/13(木) 23:20:07 ID:TkiAp7vp0
>>7948
ガススタが無くなった集落とかで商店や畑への往復用とかならありかもですな
7952 :
名無しの読者さん
:2025/02/13(木) 23:20:44 ID:+au++dW00
こち亀であったゼンマイをコッキングで縮めて走らせる車なんてあったけど実用化とか販売は難しそうか
7953 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/02/13(木) 23:27:37 ID:scotch
>>7950
この場合の災害ってのは地震等でライフラインが止まった際を想定しているらしい
普段は電源で充電して70キロ、ライフライン止まっても日中日が出てれば25〜30キロ分は充電可能って言う
地震だけなら日は出るだろうし、これからスマホその他に充電もって理屈だとか
7954 :
名無しの読者さん
:2025/02/13(木) 23:33:09 ID:OzZ5P5gy0
単行本未収録は対象かなあ
ベルセルク全話無料
ttps://x.com/yaweb0310/status/1889857025519264247
7955 :
名無しの読者さん
:2025/02/13(木) 23:35:12 ID:3zJgUH/z0
EVはカタログスペック十全に出せる期間が短すぎる
技術レベルが不足しています
7956 :
使レ無避妊具◆ubsqzS.Hdg ★
:2025/02/13(木) 23:39:42 ID:gomu
本日の投票数は23票でした
ありがとうございました
投下開始します
7957 :
名無しの読者さん
:2025/02/13(木) 23:52:47 ID:NFKtCCGm0
今のバッテリーではまだまだ容量とパワーが足りんからな。
リチウムイオン電池よらも更に4〜5段階くらい上でないと使い物にならんよ。
7958 :
名無しの読者さん
:2025/02/13(木) 23:57:14 ID:GI3QC6qV0
サイバーフォーミュラの時代はまだ遠い、か・・・
7959 :
名無しの読者さん
:2025/02/13(木) 23:58:14 ID:JO3DgUOq0
>>7953
アリっちゃアリですね
自治体に2〜3台置いとけば移動式の電源替わりにはなるし
電源喪失地が近所に発生した時にそこに貸し出したりもできる
多分値段も100万位かな
7960 :
携帯@
赤霧 ★
:2025/02/13(木) 23:59:30 ID:???
町中のステーションでの充電はそんなところで何時間も充電するわけにいかん関係上、急速充電でバッテリーに負荷かけざるを得ないしなあ
7961 :
名無しの読者さん
:2025/02/14(金) 00:00:50 ID:Oe1AnRsM0
>>7947
これ天板の太陽電池がSiぽく見えないな
CIS系ならまだしも二年位でめっきり劣化しそう
7962 :
名無しの読者さん
:2025/02/14(金) 00:06:00 ID:i4BwWkbj0
あ、今日……昨日か、「もちづきさん」の更新来てたのか
しょっぱいもん食って頭痛いとかヤバくね…
7963 :
名無しの読者さん
:2025/02/14(金) 00:06:43 ID:0gIqsjak0
を、もちづきさん更新されてる
相変わらずアクセルベタ踏みというか
ブレーキ装備されてないというか…………
7964 :
名無しの読者さん
:2025/02/14(金) 00:06:55 ID:pYbEofZR0
単三乾電池並みな形状で、一本が小型核融合炉みたいなパワーがあって、
それがそこら辺の車ショップで置いてある程度のインフラが整ってなければむーりー。
7965 :
名無しの読者さん
:2025/02/14(金) 00:07:16 ID:pSm+MP3y0
もう入院が先か内臓が逝くのが先かのチキンレースだから多少はね?
7966 :
名無しの読者さん
:2025/02/14(金) 00:08:33 ID:KaUtG/tP0
EVはどう頑張っても温度が一定以上で安定している所じゃないとバッテリー自体が推奨状況ならないし、
だからと言って温度が高すぎる場所で使うと発熱量オーバーで発火や爆発する可能性も…
なので欧州のような寒帯地域では充電時間が約3倍(つまり電気代も…)で、走行距離は半分以下。
アフリカや中東などの高い温度の地域で何時発火or爆破するか分からない状況で使う事になる。
なお中国・アメリカ・欧州で作られているEV車は未だに原因不明の発火or爆発が約.08%ほど出ているとの事…
7967 :
名無しの読者さん
:2025/02/14(金) 00:08:40 ID:nPCBDMaD0
>>7957
都心部ならまだしもクソ広い地方はなぁ
北の大地なんて市街部ならいいが離れた街とか冬場に動かすには
今の電気自動車の蓄電池とモーター性能が足りなすぎる
7968 :
名無しの読者さん
:2025/02/14(金) 00:10:56 ID:o7xYjmSR0
普段使いするには自宅に充電設備付けとかないとまあバッテリーの劣化がね
ユーチューバーで自宅用にEVとハイブリッド両方持っててどっちも使ってたらやっぱ1年しない内にEVのパワーが落ちたと
商用車でそんな感じだそうだから移動機能付きのポータブル電源位に考えとくのが吉
7969 :
名無しの読者さん
:2025/02/14(金) 00:11:07 ID:0gIqsjak0
とりあえずシズマドライブかゲッター炉が一般化するのを待つしかないのかな
7970 :
名無しの読者さん
:2025/02/14(金) 00:11:28 ID:pSm+MP3y0
ただEV車は乗り心地いいし、未来感じるんだけどね
音がスマートってのが一番いいけど、普段使いはその…ナオキです
7971 :
名無しの読者さん
:2025/02/14(金) 00:14:11 ID:KaUtG/tP0
ぶっちゃけ春先の陽気でフル充電で60kmしか走れない(速度出すとその分減る)からなぁ。
本当に都市部で買い物位に使う位しか…。
(田舎だと未だに片道40qとか普通だし)
7972 :
名無しの読者さん
:2025/02/14(金) 00:18:26 ID:PsQlqram0
そも田舎だと充電する場所探すのも一苦労、おまけに燃料費が要らない代わりにランニングコストがクッソ高いですからね。
>EV
現状ハイブリッド車辺りが現実的な落とし所でしょうかねえ。
7973 :
名無しの読者さん
:2025/02/14(金) 00:19:44 ID:0gIqsjak0
まあまだ実験開発段階で市販は早かったてな所かな
音が低いってかなり危ないし自分としては「エンジン音がしない」は
かなりマイナス案件
7974 :
携帯@
赤霧 ★
:2025/02/14(金) 00:22:54 ID:???
エンジン音がしないのはだいぶ前に後ろからEV近づいてきても歩行者気づけないから気づけるように音出せとかなんかあった気がするな。うろ覚えだけど
7975 :
ハ
:2025/02/14(金) 00:25:20 ID:RlCYrpe40
KITTみたいにヒュンヒュン言ってる(´・ω・`)
7976 :
名無しの読者さん
:2025/02/14(金) 00:25:35 ID:hDGw4lr50
無音走行の問題はプリウスの時から言われてたな
7977 :
名無しの読者さん
:2025/02/14(金) 00:26:48 ID:As23zfix0
プリウスが近づいてくると、ピャーーーーって聞こえる
7978 :
狩人 ★
:2025/02/14(金) 00:28:03 ID:???
もうなんだ……もちづきさんはこう……恐怖なのか悲しみなのかおかしみなのか訳の分からんなにかがこみ上げるなもう
7979 :
名無しの読者さん
:2025/02/14(金) 00:28:20 ID:KaUtG/tP0
つーか元々世界的にEV車押しになったのが日本車追い出しの為だしなぁ。
一番開発が進んでる日本ですら現状ではハイブリッド以外では無理という結論になってるわけで...
7980 :
名無しの読者さん
:2025/02/14(金) 00:30:02 ID:sdIidFJR0
>>7974
プリウスで音が小さ過ぎるから音を出すようにしてるとか
7981 :
名無しの読者さん
:2025/02/14(金) 00:31:26 ID:o7xYjmSR0
バッテリーがクソ重いのと寿命がねえ
一応10年保証は大体どこも謳ってるけど正直10年物の巨大バッテリーとか怖すぎ
石油がいつまで行けるか分からんから予備の技術ツリーを育ててるって位かね納得できそうなとことしては
7982 :
名無しの読者さん
:2025/02/14(金) 00:35:56 ID:As23zfix0
クリーンディーゼルとか70年代排ガス規制とかこりねえなあ
7983 :
名無しの読者さん
:2025/02/14(金) 00:36:03 ID:j8J/mqWx0
ttps://x.com/tecomalupepepe/status/1888228222984503396
人の心とかないんか?
7984 :
名無しの読者さん
:2025/02/14(金) 00:39:24 ID:fs///4080
そーいやそーだった
完全に脳内から削除されてたわw
ttps://x.com/tsuina_td/status/1890054973414842470
7985 :
名無しの読者さん
:2025/02/14(金) 00:44:10 ID:sdIidFJR0
今年はバレンタインが金曜日だからチョコ食ってそのまま性夜にする奴らも…
呪われよ呪われよ呪われよ
7986 :
名無しの読者さん
:2025/02/14(金) 00:50:10 ID:JsgsGrQf0
そういや透明ソーラーパネルが開発されていたな
赤外線を選択的に変換する事で透明に出来るので
据付のガラス窓などを全てコレに変えれば
メガソーラー等が不要になるとか?
7987 :
名無しの読者さん
:2025/02/14(金) 01:01:53 ID:Oe1AnRsM0
垂直な窓に半透明のソーラーパネルってコスト辺りの発電量が通常のメガソーラーの1割とかになるから、現状ではガスでも炊いた方がマシ
1432KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス