■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

◆PxpsTgDRuのやる夫スレ避難所322

1 :名無しの読者さん:2025/01/05(日) 14:26:48 ID:lh9WdDOw0
1 名無しの読者さん sage 2024/07/22(月) 18:27:02 ID:sUJ2hI1I0
1 本スレでの予想は禁止、雑談は基本避難所で
 →3行を越える長文、内容が投下内容の本筋に沿わないもの等は禁止です
   安価付雑談は全て避難所でお願い致します。
2 補足説明はok
 ・そこから発展した議論と雑談は避難所でやること。
3 誤字、脱字に関する書き込みは推奨
 →訂正元についての安価をつけて下さい
4 自治不要
 →違反者はその都度☆凜が対処するから自治レスは禁止

1. 補足
9408 :◇PxpsTgDRu. ★ :2015/12/01(火) 20:46:14 ID:hosirin334


まではおk 2〜3行の空白は目を瞑って差し上げろ
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1447586846/9408

その他、雑談所で自重するように言われたもの
*共産主義、資本主義等の**主義関連、宗教関連
その他加熱し易い話題は禁止。
他スレの話題は常識の範囲内で許可。
みんな仲良くの原則に外れそうな話題はやめましょう。

作者さんより 「少しの気遣いでみんなが幸せになれるという事です。」

>>9900を踏んだ人は次スレを立てて下さい。

☆凜自身によるまとめブログ
ttp://hosirin351.blog.fc2.com/
こちらはFirefoxかChromeでの閲覧が推奨となります。
IEは崩れる箇所が御座いますこと御了承下さいませ。

星凛速報改
ttps://hosirin114514.blog.fc2.com/

専用ブラウザの導入を強く推奨します。
すごく便利だけでなく、サーバーへの負担も低減されます。
まだの方はご検討の程をお願い致します。

前スレ
◆PxpsTgDRuのやる夫スレ避難所320
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1732361946/

落書き板インデックス
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1538142743/

初めての方へ
ttp://tosaka412.blog.fc2.com/blog-entry-204.html

8068 名前:◇PxpsTgDRu. ★[] 投稿日:2020/11/22(日) 10:21:22 ID:hosirin334 [131/146]
【業務連絡】
ちょっと最近政治ネタ多過ぎて投下の話とかできる空気じゃないので一律政治ネタを禁止します。
破ったら酉作者だろうが規制、キャップ持ちは剥奪するのでご注意を

※政治ネタはこちらの隔離スレでお願いします

国士さまvs有識者さま専用リング その4
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1734840689/


5854 :狩人 ★:2025/02/04(火) 23:50:11 ID:???
自社のトラックで配送してるもんな。山パン。

5855 :◇PxpsTgDRu. ★:2025/02/04(火) 23:58:35 ID:hosirin334
山岡「日本のメーカーが作るパンはは保存料塗れの偽物!」
なお海外も大概な模様

5856 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2025/02/04(火) 23:58:59 ID:scotch
あれやるとマスコミに報道されるから
普通にCM打つより安上りってのも大きい

5857 :赤霧 ★:2025/02/05(水) 00:00:58 ID:???
そもそも街の小さなパン屋とかなら兎も角大規模大量生産やって日本中に流通させるのは保存料使わんと無理なのでは

5858 :名無しの読者さん:2025/02/05(水) 00:01:34 ID:oaiOkgIl0
ワシ某海外先進国に暫くいたけど三か月放置していてもカビが生えないパンがあったぞw

5859 :名無しの読者さん:2025/02/05(水) 00:01:39 ID:fvdM7k510
すっかり「グルメ漫画の悪い例」となった美味しんぼw

5860 :名無しの読者さん:2025/02/05(水) 00:01:43 ID:uNUgndxS0
>CM打つより安上り
あーそりゃそうだよな
トラック満載の荷だったとしてもパンなら数十万円で済むものな

5861 :名無しの読者さん:2025/02/05(水) 00:01:53 ID:7HpyQ4QC0
作者がその辺斜に構えたスタイルだからね

5862 :◇PxpsTgDRu. ★:2025/02/05(水) 00:02:18 ID:hosirin334
うp完了
https://hosirin114514.blog.fc2.com/blog-entry-598.html

大隅さんは大淀に塩い

5863 :名無しの読者さん:2025/02/05(水) 00:03:12 ID:r5r9Tq1+0
惣菜パンも多少賞味期限過ぎてもパンに油脂分が回るくらいで
普通に食えるからな。

5864 :名無しの読者さん:2025/02/05(水) 00:03:46 ID:d6SLW4nP0
人類は食糧を長期保存する術にずっと血道をあげてきたんだナァ……
塩漬け酢漬け、土器にガラス瓶、缶詰と

5865 :名無しの読者さん:2025/02/05(水) 00:04:31 ID:Yhv/JOPD0
同志乙です

5866 :狩人 ★:2025/02/05(水) 00:04:35 ID:???
山岡はんはカスや!

5867 :名無しの読者さん:2025/02/05(水) 00:05:25 ID:uNUgndxS0
>>5858
お※の国かな?
今はどうかは知らんけどマクドナ◯ドのバーガーを放置しても腐らず・カビない検証記事があったな
日本だと添加剤の規制がクソ程うるさいんで海外ほどは入ってなさそうだけど

5868 :名無しの読者さん:2025/02/05(水) 00:07:42 ID:y5fuFo/V0
メタな事を言えば、災害等で納品が不可能なら支援に回せとかのマニュアルがありそうですしね
災害時の特約事項として契約にも入れているだろうし

5869 :名無しの読者さん:2025/02/05(水) 00:09:18 ID:V3SqPUH50
捨てるぐらいなら食ってくれた方がコスト面でも精神面でも楽よねって


5870 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2025/02/05(水) 00:10:15 ID:scotch
>>5867
保存料で文句が来るようになったんで
PH調整剤って名前で入れてるって話もあるな

最近アメリカで発がんリスクで禁止される赤色3号って着色料
厚生省大本営発表だと日本で使うと無害なのでヨシ!だそうだ

5871 :名無しの読者さん:2025/02/05(水) 00:10:31 ID:oaiOkgIl0
うんにゃブリカス、仕事でコッチとあっちを行ったり来たりしていて向こうにも部屋を借りていて
あっちで袋詰めの食パンを買ってそのまま一時帰国して向こうに戻った時には完全に忘れていて
気付いた時には3か月過ぎてたんだがカビが生えてなかった、袋に入ったままだったからかもしれんが

5872 :名無しの読者さん:2025/02/05(水) 00:17:24 ID:4t4T4ZLZ0
コンビニはそこら辺の対策として賞味期限が短いものをガンガン入れ替えるって方式ですな
その弊害で廃棄がえらいことに

5873 :名無しの読者さん:2025/02/05(水) 00:25:28 ID:I89OfImZ0
黒幕の処女膜

5874 :名無しの読者さん:2025/02/05(水) 00:29:12 ID:GuzZk38w0
処女膜が黒いから黒幕、か・・・。

5875 :雷鳥 ★:2025/02/05(水) 00:31:53 ID:thunder_bird
山カスはんはアユや!

5876 :名無しの読者さん:2025/02/05(水) 00:33:54 ID:ARxcg2R10
別に保存料が入ってようが着色料が入ってようが今食って美味きゃ気にせんわ
むしろ保存料をなくした食べ物が痛んでてそれで腹壊すほうがしんどいし

5877 :名無しの読者さん:2025/02/05(水) 00:37:52 ID:5H0s4zmJI
保存料と言うと別に科学的根拠は0なんだけど、刃牙の勇次郎が言ってた奴は納得力は凄いのよなあw

5878 :名無しの読者さん:2025/02/05(水) 00:51:31 ID:fOlwQEab0
欧州の方の保存料はしゃーないと言えばしゃーないのよ。
あっちはパンは主食であり保存食だったわけで、今風の柔らかいパンで長期保存考えるとどうしてもね。
逆に今でも作られている長期保存のパンはパン粥とかで食べる為の奴で、ほぼ飾りなどにしか使われないというね。

5879 :名無しの読者さん:2025/02/05(水) 01:44:10 ID:nUSOtYd40
ヨーロッパで北海に面した国や内陸だと湿度低めでなかなかカビとか生えない印象あるわ
リスボンとマルセイユはまあまあカビ生えそうだった

5880 :名無しの読者さん:2025/02/05(水) 01:51:33 ID:oaiOkgIl0
アンティーク家具の輸出入をしている人に聞いた事があるんだが
英国、独、仏で作りに違いがあって、特に英国家具は湿気で背板がベロベロになるので
交換されることを前提に作られているそうな

1060KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス