■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
レス数が10000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
国士さまvs有識者さま専用リング その4
1 :
名無しの読者さん
:2024/10/28(月) 08:24:57 ID:xh2SgyYW0
前スレ
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1725174339/
次スレは
>>9950
を踏んだ人が立てて下さい
8577 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 16:20:59 ID:CQjRWA4yi
物理的吊し上げ(ソーレソーレ)か…
8578 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 16:25:51 ID:A9u71q4Y0
だって土人やぞ
今の時代で中世の日本や欧州で総蛮族みたいな時代と大して変わりのない民度なんや
そりゃあ恨み骨髄のアサドの親族なら吊るされる
そしてムス◯ムの教え的には復讐とか肯定どころか推奨されてる
そんなんで戦争が終わる訳がないのだ
8579 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 16:39:32 ID:tZTeux1Q0
アステカとかパプアの原住民って闘争で相手を殺すのはOKだが
戦後は長老とかの権威の決定無しに処刑はNGってのも多かったそうな
パプアだと片が付かないうちは相手の一族襲ってOKなんで余計に
つまり土人以下?
8580 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 16:44:31 ID:15itED7X0
割と豪快な吊るし上げ方で不謹慎ながら草
8581 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 16:45:18 ID:srZpYTIL0
ハンムラビ法典「復讐は同程度までは法の下において保証しますがそれ以上は認めません 金品で相応の賠償が為されるならそちらで和解するようにしましょう」(4700年前)
8582 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 17:44:50 ID:pbXXRLaE0
ふふふ…
今時の若いモンは鉛筆も削れまい
8583 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 17:50:23 ID:9o6gOoH20
奈良でk-popのイベントやるってだけでもうわぁって思ってたら
それまでやってた伝統行事終了させてそれに使ってた予算の倍って
8584 :
大隅 ★
:2024/12/13(金) 17:52:53 ID:osumi
(´・ω `)肥後守は筆箱に常駐させてたぞ!>鉛筆
8585 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 17:57:01 ID:60fHZABs0
>>8583
因みにその件の奈良県知事は控除引き上げの際には引き上げたら予算が無くなるぅぅぅ!と駄々捏ねてた模様
どうやら県民じゃなくて韓国人に使う予算は有り余ってるみたい
8586 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 18:04:27 ID:A9u71q4Y0
>>8585
どこの政党所属か容易く想像できる知事だな
マジで日本各所で変なのに浸食され過ぎではないですかねえ
8587 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 18:09:23 ID:LdwlEMf80
>>8586
ちなみに何処の政党だと思った?
正解は日本維新の会
8588 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 18:10:17 ID:91CPWAmS0
維新だった
8589 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 18:11:34 ID:60fHZABs0
まあ維新も馬鹿な議員沢山居るからな…それでも関西では自民と共産よりかはマシとか魔窟過ぎだろ…
8590 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 18:13:37 ID:QN5nydqJ0
>>8584
ボンナイフ・・・
8591 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 18:18:00 ID:H0pfr9yOi
大阪民国の政党
8592 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 18:18:42 ID:aHxU/ySF0
奈良県知事
ボンビーな日本の若者がK-POP大好きだから喜ぶんで開催します
8593 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 18:27:58 ID:A9u71q4Y0
>>8587
立憲で次点で地域的に維新 碌なもんんじゃねぇな維新も
8594 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 18:30:52 ID:60fHZABs0
元ミンスが当選する為に政党ロンダリングで所属してる議員も居るから仕方ない
8595 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 18:45:06 ID:+kpClmaR0
お医者さんも専門化してるんね
ttps://x.com/katsuyatakasu/status/1867389065559257348
>直美(研修医からいきなり美容外科医を目指す若輩医)の皆さんに忠告します。
>普通の医者の現場のスキルを身に付けてください。
>倒産失業者した美容外科医はつぶしがききません。
>ただの薮医者です。
8596 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 18:50:34 ID:KJ/Fq1830
>>8576
知り合いが何人も有無を言わさず殺されてれば、そういう感情にもなるだろ
そういう人が群衆になるぐらいに殺しまくった、長期独裁政権の結末よね
8597 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 19:07:21 ID:KTaxL+5u0
>>8592
よく見る誤字だけど正しくはK-POOPな
8598 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 19:10:58 ID:iT/KgKKD0
それさすがにジョークだよな
8599 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 19:22:55 ID:zoQ+Izow0
>K-POP
言われてみれば、確かにそう見えて仕方ないw
ttps://x.com/R18sok/status/1867049759896375777
8600 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 19:27:39 ID:X5TGgJyh0
>>8598
F5アタックした結果を人気だと言い張るやり口はpoop(クソもしくはナンセンス)そのものだからあながち間違いでもない
8601 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 19:32:59 ID:ATyV0gPt0
一時期見掛けたトンスル煽りを思い出すな
8602 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 20:24:20 ID:24dane0h0
韓国車は(アメ車と比べて)安いし長持ちするからヌ
で、韓国車シンパが日本車を知ってひっくり返るまでがワンセット
8603 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 20:29:10 ID:24dane0h0
ちな韓国ドラマは「絵が綺麗な大映ドラマ」
そりゃオバサン連中夢中になるわ
8604 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 20:30:02 ID:tZTeux1Q0
アメリカの車両規制の一つ25年ルールから外れた日本車が大人気な層で
知り合いが適合車を保有しているんだが、何処で調べたのか買取業者から売りませんかって電話が来て
値段は聞かんかったが普通じゃない買取価格を提示されたそうな
8605 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 20:40:09 ID:M02ze5yu0
「男女平等やめたい…仕事やめたい…専業主婦になりたい…」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cffa6deb7f58b477020ee4467e8f17f4fc3877c9
気が合うなあ
ワイも養ってもらいたい…仕事やめたい…家事は…したくない…
8606 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 20:42:38 ID:ATyV0gPt0
>>8605
この後女性に労働と言う負担を強いたって事で新しい利権にするのに100ペリカ賭ける
8607 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 20:45:59 ID:7gpiqhyq0
もしかしてちょっと前までの日本の主婦って恵まれてたのでは?
8608 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 20:47:50 ID:l6B0vVTE0
せやで
「亭主元気で留守がいい」とか嘯ける余裕があったんや
8609 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 20:48:37 ID:24dane0h0
ガソリンとライターもって火事手伝い
8610 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 20:48:58 ID:iByKUGon0
>>8606
「お前は結婚に向いてない」で終了する奴w
8611 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 20:51:57 ID:9o6gOoH20
奈良県のやつ県の国際課も議員も何も知らず知事が向こういって独断で決めてきたって
もう鹿に日替わりで知事してもらおう日給は国産のしかせんべいで
8612 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 20:53:45 ID:A+JuXUIj0
安倍元総理がなくなった後もトランプはずっと昭恵夫人と連絡取り合ってたんか
8613 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 20:53:57 ID:CxYwWaIu0
>>8604
怪しい外国人がクルマウッテって来るらしいなあ
8614 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 20:53:59 ID:SwX7Pvme0
まぁフェミニズムに名を借りたミサンドリズムなんぞに傾倒したのが悪いからしゃーないね
8615 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 20:56:31 ID:4B6uwwNV0
>>8604
その「25年ルール」で入って来る、日本の軽トラやスカイラインGT-Rみたいな高性能スポーツカー等
がチョイ草臥れた中古でも、向こうのメーカーの新車より良いってんであっちの車業界が
目障りな存在を潰そうとルール自体の廃止や公道・市道も含めた走行禁止を法令化しようとしたけど、
向こうの日本車ユーザーの反対運動で撤回したって話よね……
向こうは気候の所為で機械の持ちがいいから、日本じゃ本とんど見かけんよーな40年以上前の
オールドカーでも、元気に動いとるそうだしなぁ
8616 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 21:01:05 ID:jMiiBs1i0
自分で整備出来る人も多いから余計に長持ちするんだろうな
8617 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 21:02:31 ID:ttc4Zt900
一時期新車より中古車のほうが高いってニュースをみたな
8618 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 21:07:12 ID:ooDcpXYI0
奈良県知事 朝日新聞記者→弁護士→市長→浪人を経て自民分裂の棚ぼたで知事職ゲット
政治思想は維新系とはいえない 市長時代から独断専行の気があった
なお自民分裂の責任は高市早苗の調整失敗だったりする
それと、話題の埼玉県知事 中東調査会出身なのであちらの文化にシンパシーを感じている可能性があるな
フセイン政権崩壊したときの市民の反応をみて涙を浮かべて喜んでたからな
8619 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 21:10:06 ID:4B6uwwNV0
実際、自分も軽4を18年ぐらい乗ってたけど車検に合わせて各種のオイル替えたり足回りの
ゴムパッキンみたいなのやタイヤに、軽くぶつけた時に痛んだバンパーとか塗装剥げなんかに、
エンジンのゴムベルトとかはチョイチョイ直したけど、クルマ自体の寿命に関わる様な深刻な故障は
一度たりとも無かったから、マジで工業製品としての耐久度や信頼性は頭おかしいレベルよなぁ……
外車でこんな事には絶対にならないだろうしね
8620 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 21:10:49 ID:ATyV0gPt0
元朝日新聞記者って時点でアウトじゃないか
8621 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 21:11:45 ID:X5TGgJyh0
アカヒの犬からパヨの太鼓持ちとかどう見ても厄満経歴です本当にパンニハムハサムニダ
8622 :
最強の七人 ★
:2024/12/13(金) 21:22:53 ID:???
軽トラが人気とか聞いたことあるなぁ
……今実家で使ってるやつ、いつ買ったやつだったか……?
8623 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 21:26:17 ID:FytoOfz00
>>8619
ヤナセは頑張って自社でメンテナンスしてから納車してたからかなりマシ
現在自社販売メインにしてるメル〇デスさん、上位車でも納車後の不調がそこそこあるのは気のせいかな?
8624 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 21:28:02 ID:91CPWAmS0
軽トラは安全規格通らないから私有地内専用とか
特定低速車両みたいな扱いでの使用らしいねえ
平気な州も有るには有るらしいが
8625 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 21:29:11 ID:91CPWAmS0
ヤナセはその辺コミで新車時定価販売だったんだろうねえ
ブランドイメージの確立目的も有ったんだろうけど
8626 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 21:29:22 ID:l6B0vVTE0
まあ、その私有地の広さが日本と比較にならないくらいに広いらしいから
8627 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 21:31:16 ID:+kpClmaR0
>>8625
ぶっちゃけ平成あたりからそうしないと日本車に勝てねえ
って色々やってたんだけど
当の欧州は、安くしないと売れないからそんな手間掛けるな
って言ってたらしい
8628 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 21:31:54 ID:iT/KgKKD0
単純でいじりがいがあるから改造のベースになる例もあるとか
とりあえずV8積んでみたり…
8629 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 21:50:56 ID:pW/z2mLy0
農場やテーマパークなどの私有地内で機械道具を運ぶクルマとして安くて丈夫なのがイイとか動画で見たなあ
300万円のアメリカ製を買わんでも50万円の中古軽トラで十分役に立ってるしみたいな
8630 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 21:52:44 ID:0nHyYeiV0
他が「もういいじゃん」で終わらせる所を日本人は「いや、もうちょっと・・・」で突き詰めていくからな。
結果、いろんな意味でぶっ飛んだのが出ることになるがw
8631 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 21:53:17 ID:FytoOfz00
他にもB〇Wさん、雹が降って車のガラスに被害が続出した時のガラスとか、
ボディのパネル、某水没車続出した時に重整備部品について、ヤナセにクレクレしてましたよねとか
8632 :
携帯@
赤霧 ★
:2024/12/13(金) 21:57:35 ID:???
奈良県知事って前の知事がやってた広域防災拠点整備計画を見直す公約掲げて当選したんで
その計画のために買い上げた土地メガソーラーにしますって言ってメガソーラーになるなら売ってないと周辺住民にブチギレられ、
説明会でメガソーラー計画進めるのに周辺住民の意見を聞く必要があるという法的根拠はありませんって言って周辺住民をさらにマジギレさせた人だっけ?
8633 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 22:02:38 ID:iT/KgKKD0
>>8629
ああ、そーいや数週間前にニュースで、警察署で軽トラ装備するってニュースが出てたな
全国で70台くらいと言ってたから、全ての警察署ではないみたいだけど
8634 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 22:03:43 ID:tZTeux1Q0
>>8630
具体例として伝説のマツダの4代目ロードスターの軽量化
全部のパーツ20グラムずつ減らしていけばッてコンセプトで詰めていったそうな
特別仕様者に至ってはトータルで50キロ減らして現代の車で驚異の1トン切りの990kg
3代目が1100kg台だったのに
8635 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 22:11:15 ID:X5TGgJyh0
>>8632
ヒトとして不適切にもほどがある
8636 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 22:13:06 ID:iT/KgKKD0
>>8634
零戦の開発エピソード聞いてるみたいだ…
8637 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 22:15:43 ID:91CPWAmS0
スズキの軽が同じような事やったけどどっちが先だったんだろ?
元々軽い軽でも部品総数4万点有るから、1点1g軽量化すれば
全体で40キロ減らせるって無茶振りした
スズキは元々1cc1000円ってコンセプトが有るらしく660ccの軽なら66万以下で売りたいらしい
原付でも5万以下を目指してチョイノリってバイクを作った (さすがに5万以下にはならなかった)
8638 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 22:17:23 ID:iT/KgKKD0
ああ、あの「宇宙家族カールビンソン」のパーカーみたいなスクーター…<チョイノリ
8639 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 22:17:56 ID:A7gpfWPs0
>>8632
思わずソースを要求したくなる酷さ
8640 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 22:23:42 ID:91CPWAmS0
当時のチョイノリ
ttps://img.i-moto-auc.com/~bfair/img/REG/B120322/std_00870530_1.jpg
電動コンセプトカーのチョイノリ
ttps://mc-web.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/11/th_IT1_1213.jpg
8641 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 22:24:39 ID:pW/z2mLy0
1パーツ毎に少しづつでも軽量化ってなると自転車の方を思いつくけれど
自動車でもやっちゃうんだなあ…
8642 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 22:30:43 ID:AWSu0bRI0
今だとAIを使って強度を維持した軽量化を設計していて
どう見ても有機体の様な形状の部品が出来ているからなあ
8643 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 22:30:47 ID:91CPWAmS0
スズキ愛好家の中でも発売当初賛否両論で
まともに走るのか?途中でばらばらにならんか?乗る人間が持たないと色々有ったんだけど
それなら俺が日本一周してやるよって言い出して、結局本業の都合で日本半周になったけど完走した
走るのはやるけど金が無いからカンパしろって行程を公開して要所要所で皆がカンパを持ち寄ったw
8644 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 22:30:57 ID:A9u71q4Y0
>>8640
電動ダッセェな
どうしてここまで酷く出来るん?
8645 :
携帯@
赤霧 ★
:2024/12/13(金) 22:33:32 ID:???
>>8639
ttps://youtu.be/YpatT7hu8ac?si=G3mub_L3F1TwhX6M
今年四月のニュースの動画発掘してきた
8646 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 22:34:04 ID:91CPWAmS0
灯火類を電球からLED化して必要な光量出す設計でこうなったんじゃね
他はほぼ同じだろ、エンジンの代わりにモーター、タンクの代わりにバッテリー積んだだけで
8647 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 22:35:00 ID:+kpClmaR0
>>8644
逆に格好良さを求めるものじゃないし
これはこれで雑に使い潰せるからいいんでは
8648 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 22:36:21 ID:ATyV0gPt0
ここまでコンパクトだと何時か子供向けバイクとか海外で出てきそう
日本だと流石に難しいだろうけど…
8649 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 22:38:58 ID:+kpClmaR0
>>8648
電動キックボードがそれじゃないかな
8650 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 22:40:45 ID:91CPWAmS0
コンパクトって言うならこう言うのも有ったぞ
これの凄いのはハンドルが折りたためる (こっちはホンダ)
ttps://image1.shopserve.jp/ilovemotor.info/pic-labo/20210530032-01.jpg
ttps://d1d7kfcb5oumx0.cloudfront.net/articles/images/605d6d9bb3ad143527fd0ed1/slide_1616735643173.jpg
8651 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 22:43:32 ID:tZTeux1Q0
>>8644
お前はSUZUKIに何を求めてるんだ?
8652 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 22:45:30 ID:l6B0vVTE0
どうせなら電動でいいからモトコンポを復活させてくれw
8653 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 22:45:45 ID:iT/KgKKD0
折りたたんだ時のヒンジの形状、折り畳み自転車のパーツと同じだな
8654 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 22:47:40 ID:+kpClmaR0
>>8652
あるよ
コンパクト電動バイク
ホンダのたためる電動スクーター「Motocompacto」に乗ってみた
ttps://www.gizmodo.jp/2023/11/honda-motocompacto-hands-on.html
8655 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 23:07:29 ID:FytoOfz00
>>8637
スズキが頭おかしいのは、それで作ったアルトRSがターボ付きで670kgなんだが、
今年になって時期アルトの車重を現行アルト(680−710kg)から100kg落すとか言い出していること
何で知ってるかってアルトRS買ったからねwwww
8656 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 23:07:50 ID:ATyV0gPt0
電動キックボードはなぁ…色々とケチが付いちゃった感ある
8657 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 23:11:19 ID:pW/z2mLy0
田舎のジジババ用に幅を広げて安定化を目指した試作モデルには可能性を感じたんだけどなあ
あれ街中で使うもんじゃなかったんでは
8658 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 23:13:33 ID:FRZ4f+Aj0
在日米軍三沢基地で、ガタイの良い警備のニイチャン達が身体かがめて軽トラに乗ってたの見た
8659 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 23:14:11 ID:ATyV0gPt0
確かにコンセプトは好きなんだけどな
誰でも乗れる電動の乗り物って漫画やアニメみたいで悪くないし
8660 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 23:14:41 ID:91CPWAmS0
田舎のジジババ用ならこれで良いんじゃね
ttps://blog.evsmart.net/ev-news/kg-motors-launches-small-ev-production-roadmap-reservations-start-at-1-million-yen-including-tax/
8661 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 23:15:21 ID:FytoOfz00
ケチが付いたって言い切るのは待て
例えばこれ
ttps://news.webike.net/bikenews/411055/
こういうのが出てくれないかと待ってたりする
※こいつの良いところは電チャリでシェアが大きいパナの電池が使えること
8662 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 23:26:36 ID:tZTeux1Q0
軽自動車って昔から海外を視野に入れてない分各メーカーが色々と限界ギリギリ攻めてたよな
スバルのヴィヴィオとか660cc4駆にスーチャー積んでWRCに出てたり
区間タイムでパジェロ越える軽自動車ってなんだ?
8663 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 23:33:50 ID:FytoOfz00
>海外を視野に入れてない分
欧州は市場食われるからって安全性他色々理由つけて輸出認めなかった
アジア地域では1000ccのエンジン積んだバージョンをスズキやダイハツは売ってたりする
今になってEUは小型モビリティとしては日本の軽自動車は正解でとか言い出しているけど
そんなことを言っても大丈夫なくらい、EU外の車への規制が厳しくできたからってのが大きいかな
8664 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 23:41:52 ID:X5TGgJyh0
>>8661
パナは家電で手慣れてるからなのか電チャリの電装系もこなれてた感がある(元チャリ屋勤め並感)
てか元職場が電チャリ買いに来た客には基本パナ勧めてたわ
比較的近隣に営業所があってパーツ供給が安定してるってのもでかかったけど、かてて加えて同クラスのスペックでも他社より若干安価やねんな(今は値上がりしとるからどうかわからん)
8665 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 23:43:14 ID:+kpClmaR0
>>8664
パナソニックも自転車やってたんで慣れてるんでは
8666 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 23:45:49 ID:X5TGgJyh0
>>8665
んにゃぴ、書き方が悪かったなすまん
家電で積み上げた電装系のノウハウとチャリの生産ノウハウがいい感じに融合しとるなぁと
8667 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 23:49:13 ID:91CPWAmS0
パナの電池ってサンヨーの系譜だよなぁ
パナ本体でもやってたけどいまいちだった印象
8668 :
名無しの読者さん
:2024/12/13(金) 23:51:01 ID:FytoOfz00
やってたんでってというか今もロードレーサーやってますよー
しかもカスタムオーダー出来るという
電チャリはパナかヤマハが基本的に鉄板
小さい子供がいると、ほぼパナ一択かな
8669 :
名無しの読者さん
:2024/12/14(土) 00:01:01 ID:0/vgHh+E0
橋石の電チャリはちょこちょこ「スペック詐欺ではないけどお前それどうなん?」みたいなとこがあるから好きくない私
最高最善環境でなきゃ大して効果のない回生充電、テメーのことだぞ
8670 :
名無しの読者さん
:2024/12/14(土) 00:16:50 ID:9rGNCVdI0
丸石の1000キロ走行車はどうなんだろ?
8671 :
名無しの読者さん
:2024/12/14(土) 00:29:14 ID:ZZpgbvs20
>8660
一人乗りってのがネックなのよなあ。現状それは積載量がちょっと多くて雨風がしのげる原付なので(それはそれでニーズがあると思うが)
田舎のジジババはそこまで原付に乗ってないという現実から考えるとやっぱアルトやミラくらいのサイズ感は要るんじゃないかな
8672 :
名無しの読者さん
:2024/12/14(土) 00:37:14 ID:9rGNCVdI0
原付は雨風がしのげないから乗らないのでは?
8673 :
名無しの読者さん
:2024/12/14(土) 00:44:19 ID:0zRYSV+A0
ピザの宅配バイク位のサイズにスーパーで買う食材と箱ティッシュ入るくらいの容量の籠付き無いと買わないやろな
ジジババが頑なに免許返せないのは、車で買い物にいけなくなるからだし
通販や宅配は割高で年金暮らしだとキツイなんてもんじゃない
そして近所の雑貨屋は雑貨屋やってたジジババ自体が居なくなって店閉めてる。そしてそんな場所には路線バスすら走らん
J3のサッカーチームがある県庁所在地すら減便や路線廃止でスーパーにすら行けなくなってる
8674 :
名無しの読者さん
:2024/12/14(土) 00:53:27 ID:9rGNCVdI0
この一人用電動車、その辺の需要に対応してる筈なんだけどね
過疎地域だとGSも減ってるから家庭で充電は便利だしねえ
8675 :
名無しの読者さん
:2024/12/14(土) 03:27:20 ID:sd7A6KRc0
容量が7.5kw/hだから満充電しても一回200円位か3日置きに充電したとしても一月2000円
バッテリーが10年持つと仮定して年割で40000円月3500円位
保険の適用が年1000円雑費が月1500円位と仮定する
配送料は大体50000あれば東北以外は届くっぽいからこれは月の維持費に入れない
月8000円の出費なら普通にアリやね
8676 :
名無しの読者さん
:2024/12/14(土) 03:37:27 ID:sd7A6KRc0
長距離移動できるポータブル電源と考えると大分割に合うお値段だと思う
8677 :
名無しの読者さん
:2024/12/14(土) 04:44:16 ID:NgadrwHJ0
ダイハツのミゼットみたいなのをEVにするとかだな
2053KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス