■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が10000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

国士さまvs有識者さま専用リング その4

1 :名無しの読者さん:2024/10/28(月) 08:24:57 ID:xh2SgyYW0
前スレ
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1725174339/

次スレは>>9950を踏んだ人が立てて下さい

7910 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 20:17:54 ID:jA4maO2qi
つ ウクライナ軍ドローン旅団兵士の多くが戦前はゲーマーだった事実

NHKの取材で答えてたのを見た

7911 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 20:18:10 ID:KLYRAo2b0
>>7906
ドローンオペレーターでならありうるってか、
実際にスカウトされて無かったか?

7912 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 20:18:50 ID:T7lySgm60
人手が足りないから機械化や効率化で集約しよう→じゃ、効率よくなった分、人間や部隊その物の
規模や総数も削るね! 予算も浮いて(本音:これで自分らの財布の中身(国家予算)を
他人に使われんで済むぜ! b!)皆ハッピー! な、罪務省(旧大蔵)のクソみたいな
理屈のコンボを年単位で続けられて、一番弱体化してるのが陸自だしなぁ……

7913 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 20:19:21 ID:H9OZJdVT0
日本人が幼稚園児でも整列前ならえができるのが「全体主義かよ…」って真顔案件なんだっけ

7914 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 20:20:18 ID:HeKv4uc+0
ガンオンシステムで動く、コンバットアシモ師団!!

7915 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 20:22:15 ID:fVJ8ZytB0
奈良に旅行に行ったら右が止まって左が歩いてたな

7916 :大隅 ★:2024/12/09(月) 20:22:31 ID:osumi
ていうか小 学校の整列や行進って諸外国の常識からすれば間違いなく初歩の軍事教練よ。
義務教育終えた時点で兵として最低限の素養持たされてると言ってもいい。
極論すりゃ掃除や給食の配膳だってその範疇に入るレベルだから……(´・ω `)

7917 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 20:25:05 ID:7dI5OPZm0
FPSゲーマーをリアルスナに仕立て上げるのはお米が何度かやって全部失敗したんじゃなかったかな
ソロ野外のプレッシャーに耐えられるやつが誰もおらんかったとかいう


ウクライナだとドローン操縦士としてゲーマーが活躍してたな
俺のゲームテクが国の役にたったよかーちゃん!みてーなツイしてたやつw

7918 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 20:25:29 ID:KLYRAo2b0
>>7913
コミケのあれに至っては外国の軍がガチで調べたとかの噂もあるしなw

7919 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 20:28:49 ID:RNgIbleu0
第一、戦後義務教育の体育という教科自体が戦前の軍事教練の名前変えただけという…
実際終戦直後の引揚兵の下士官の再就職先として用意されたのが体育の教師…
だから最初に整列行進の練習という(昭和の運動中水飲み禁止もその流れ)

7920 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 20:28:57 ID:ZJsx9M850
ちゃ……ちゃうんや…前ならいとかは災害時の避難訓練みたいなもんなんだ…

7921 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 20:29:06 ID:S9Z7ixBQ0
うーん、ゲーマーが英雄に化けるにはまだまだ課題が多そうだw

7922 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 20:30:04 ID:lGavoPll0
>>7911
1984年の映画で「スターファイター」ってのがあってね。
アーケードゲームで最高得点を出した青年がスカウトされて、宇宙戦争のパイロットになるっていう映画。
ゲーム開始時に「ようこそスターファイター!」っていうボイスが入る

7923 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 20:30:17 ID:H9OZJdVT0
ウ軍のブラッドレーの25oで露軍のMBTを仕留めた猛者が
「あいつの弱点は『あの戦車ゲーム』で知ってたんだ!」ってのがあったな

7924 :大隅 ★:2024/12/09(月) 20:31:41 ID:osumi
水のみ禁止もアレ曲解されてる気がするんだよな……。
陸軍は「運動直後に一気に飲むな、噛んで含めるようにゆっくりと飲め」って教育してる(最悪胃痙攣を起こす恐れがあるため)。

7925 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 20:34:09 ID:o/j3b7GR0
まあ即死の恐怖は予想外に大きいらしいしねえ、訓練とは全然違うそうで
何かの軍記物で、加藤清正の回顧で「初陣の時って殆んど記憶が飛んでる、何か奇声あげて槍もって走り回ってたらしい」というのが
後、これは別の人の話だが勇者になる秘訣を問われて老人が「兜のひさしを見る事だ」と答えた話が
戦場で、相手の兜の飾りを確認できる余裕もてなんでしょうが

7926 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 20:36:07 ID:KLYRAo2b0
>>7922
いや、映画は見ているよ
リアルが追いつきつつあるってね

7927 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 20:36:48 ID:RNgIbleu0
中国戦線での行軍中生水飲んで戦闘不能になる恐れから行軍中水飲み禁止になってたのを
戦後大陸引揚兵上がりの体育教師が生徒に押し付けたって聞いた覚えが>昭和の水飲み禁止

7928 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 20:37:27 ID:fVJ8ZytB0
グランツーリスモでもやってたな<ゲームランカーをスカウト

7929 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 20:38:28 ID:KLYRAo2b0
>>7924
行軍中に生水を飲んで、腹を下したら置いて行かれて
結果的に死ぬってのが誤解されたまま広がったのでわ?
とかありますな

7930 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 20:39:12 ID:BK1aHgYc0
>>7927
なんかそれイスラム教の豚肉禁止に通じるものがあるなw
豚肉禁止したのは調理が不十分で豚肉に当たる奴が続出したから一律に禁止しただけって奴
つまり、水飲み禁止は宗教……!

7931 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 20:39:53 ID:fVJ8ZytB0
うートイレトイレ!
そのへんで済ませて帰ってきたら紛争が発生してたでござる

7932 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 20:41:37 ID:ZJsx9M850
元ネタはマトモなのに人伝や民間でやるとなったら曲解してアホになる法則でもあるのかしら?

7933 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 20:42:08 ID:o/j3b7GR0
ただまあ、「実は昔の軍人さんの死亡原因に大きな意味での水当たり、食中毒」ってのが多いのは事実ではある
英国王なんかの中世の王族貴族の死亡原因を調べた本を読んだ事があるんだが、一番多いのがチフスだったり
清潔じゃ無い水を、地元民じゃ無い人が飲むのは可成り危険らしく

7934 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 20:42:10 ID:lGavoPll0
オンラインゲームで腕を磨いた、イスラエル国防軍のエース
ttps://wired.jp/2012/11/20/israel-rocket-warcraft/

2012年の記事だが、ゲーム「ウォークラフト」にハマってた青年が徴兵されてアイアンドームのオペレーターになったら才能が花開いちゃった、って話。
たぶんこの頃からゲーマーをオペレーターにする話が多くなってたと思う。

7935 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 20:42:18 ID:S9Z7ixBQ0
空想の兵器が実現されていくと、パワーローダーのようなのも既にあるし
機械化歩兵の意味合いが変わる時代も近いかね?

7936 :大隅 ★:2024/12/09(月) 20:42:37 ID:osumi
一応個人携帯の浄水装置もあったんだよな、細菌まで濾過可能なヤツ(´・ω `)

7937 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 20:43:50 ID:S9Z7ixBQ0
>>7932
問題の本質を提示して理解させるのにかかる手間を考慮すると
それよりも今伝えるべき情報を短く正確に広く分布させる方が大事だからしょうがない

そして、事が終わった後に理由を広めても聞く人は稀有になる悲しみ

7938 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 20:44:34 ID:fVJ8ZytB0
ゲームセンターあらしでそういう話が有ったような<ゲームで実際の兵器を操作

7939 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 20:45:47 ID:H9OZJdVT0
傷の治療に馬の「チー」は破傷風対策でわかるけど
「ボロ」塗ったくりと飲ませは傷口保湿という説もあるがなんかどこかでナニカを間違った気もする

7940 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 20:49:30 ID:BK1aHgYc0
ttp://www.mod.gov.cn/gfbw/gffw/16355299.html
センターの徴兵、これがソースでいいのかな?
自動翻訳にかけたけど確かに徴兵のことに言及してる
でも記事の日付が12/1ってのが気になる
今まで誰も気づかんかったん?


7941 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 20:49:52 ID:WnPAOQ/z0
>>7872
なにいってんだオメェ としか感想が無いな
相変わらず妄想の中で生きってらっしゃる

7942 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 20:53:12 ID:o/j3b7GR0
只、中世の民間療法も現代知識で有りの物もあるからねえ
小便で傷を洗う→健康なら尿に細菌は混じらずなまじ汚染された水より清潔で有る可能性が高い
嘔吐剤、下剤が良く薬として処方された→原因が毒物や食中毒なら、吐いたり下痢で体外に出してしまうのは正しい
神殿で身を清める→清潔にして安静にするのはあり

7943 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 20:55:32 ID:lGavoPll0
やだなー、ウクライナ戦役が始まった時、「2025年に台湾有事がある」って話もあったんだよな
中共め、マジで台湾侵攻やる気じゃなかろうな

7944 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 20:56:06 ID:0OPYpR970
戦前の病死の上位が
結核
水食中毒なんかによる下痢からの脱水症状
とかだしなー

7945 :スキマ産業 ★:2024/12/09(月) 20:58:40 ID:spam
Q 徴兵してなんの特が
A 無職バチクソ多いねん

7946 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 21:00:51 ID:fVJ8ZytB0
雇用対策なんだろうか<無職多い

7947 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 21:02:33 ID:BK1aHgYc0
記事によると
●中卒は満18〜20歳
●高卒は満18歳〜22歳
●大卒は満18歳〜24歳
●大学院生は26歳まで
卒業しても学費や奨学金ローンを
国が肩代わりという特典がある様子
そんな金あるのか? って聞きたくなるが

7948 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 21:03:38 ID:ZJsx9M850
仕事が無いから軍に入る・入れられるって色んな創作でよく見るな

7949 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 21:04:17 ID:BK1aHgYc0
あ、年齢は兵役の期間ね

7950 :スキマ産業 ★:2024/12/09(月) 21:05:39 ID:spam
見かけたところだと

時給横島より安い日本で言えば旧帝卒がゴロゴロしてるとかなんとか

7951 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 21:10:15 ID:o/j3b7GR0
昔から無敵の人の収容先として、女は売春宿、男は傭兵と言うのがありましてね
どちらも若いという条件さえあれば需要はあるからこうなる
但し、傭兵は安易に解雇したりすると其の儘盗賊とかの裏世界に行くか反乱軍になってしまう


7952 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 21:16:47 ID:ptPxWwS30
科挙でも復活させるの?ってぐらい入試も卒業も難しい大学出てもコネないと就職できないのが今の中国
寝そべり族ってのが社会問題化してるが彼らの中にも一流大出がゴロゴロしてる

7953 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 21:17:55 ID:BK1aHgYc0
国内の不満を逸らすために戦争ってのは
古くからおこなわれてきた手段ではあるが

7954 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 21:19:49 ID:lGavoPll0
>>7948
フランス外人部隊も、目的の一つが不逞外人を収容する目的だったので…
※一時期、外人部隊を廃止したら外国人犯罪が急増したので、また新設したそうである

7955 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 21:20:44 ID:H9OZJdVT0
国民の進学率を上げてみんな高学歴エリートにしてみんな知的職業に就ければ国力と国の格が上がると思った学歴社会の慣れの果てが
今の韓国のチキン屋と中華の寝そべり族だって言われてたの見たな

7956 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 21:21:53 ID:o/j3b7GR0
確か明王朝の崩壊の原因の一つに、駅亭制度の廃止と言うのがあったはず
明の時代って可成り整備された現代でいう郵便制度があったんですよ
でも財政赤字に怒った皇帝が廃止、でもこの制度で喰ってた人は行き場の無い無職になってしまった訳で
明を直接滅ぼした反乱軍の指導者の李自成はこの駅卒のあがり
自らが作った無敵の人に滅ぼされた訳


7957 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 21:22:58 ID:BK1aHgYc0
職業ピラミッド上位は人員の数が限られているのだ
裾野も広げないと結局国力の増強にはつながらん

7958 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 21:43:36 ID:+roTGQJr0
>>7955
そりゃどこも同じ
1980年代でイギリスは大卒がマックでバイト
アメリカは現在ホワイトカラーの場合、最低限が大卒から修士になりだしてる

7959 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 21:51:16 ID:7983ygBN0
最低限で修士だから、出来れば博士が望ましいレベルだとか聞くからなぁ

7960 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 21:52:39 ID:H9OZJdVT0
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d036f4c5cfd0ad07e7a915f3b99a1e7a34cd6beb
ロシア「新政権君!シリアの基地今までどおりでいいよね!」
どうもちょいと譲歩したら存続許されるって都合よく考えてるぽいなあ
そもガチで駆逐に掛かられて反撃する戦力あるならアサド政権崩壊してないだろうに


7961 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 21:58:27 ID:WnPAOQ/z0
>>7905
名称を変えた所で騙されるやつはそういないぞ
少数の情弱が引っかかるだろうが

7962 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 21:59:11 ID:7983ygBN0
とりあえずアサド引き渡せ、話はそれからだ
って返事しとけば良いんじゃね?

7963 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 22:02:28 ID:EofBuM6f0
そういや数年前にアサドがロシアと海軍基地の拡大と49年の租借ってのを約束してたんだが
新政府が後継国家を名乗るならここら辺継続せんと不味いんとちゃうやろか?(香港を念頭に

7964 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 22:14:33 ID:H9OZJdVT0
ここを失うとアフリカへのアクセスがオワタに近くなるんで本当ならロシアの戦略的にはウクライナより重要なはずなんよね…
フィンランドとスウェーデンを敵にしてバルト海を封鎖され黒海艦隊を壊滅させられいま地中海の拠点も失いそうという

7965 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 22:44:36 ID:cjjjpaGK0
50万円 ! 

人人人人人人人人

だけでアメリカに留学ができてしまう大学を紹介!

「 Berea College 」

出願料も無料で、合格した後の入学金として$3,000払うだけで学費も寮費もなにもかも免除です!

出願締切:12月31日
ttps://twitter.com/kaigaijuku/status/1862383491884912795
実際には地元のホテルとか商店街とかで無償ボランティアが義務付け

7966 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 22:46:42 ID:cyR/yAbZ0
>>7876
国民の前に維新がやばいなw
むしろ国民は今んところ悪くない動きしてるで、103万円の壁も突破する方向で進んでるし
知事側も反対してるわけじゃないってアンケでてるしなー

7967 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 22:50:38 ID:H9OZJdVT0
昔の私立女子高校でオーナーの経営する旅館で研修という名目で仲居として働いたら学費無料とかあったような

7968 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 22:57:02 ID:cjjjpaGK0
企業内高校といってその企業で働きながら付属の高校に夜は通って高卒資格もらえる方式で90年代まではいっぱいありました。
石川島高校とかスタンダート靴店高校とか東電学園高校とか
いま残ってるのはトヨタ学園やデンソー学園くらいすかね?
給料もらいながら高校通って卒業後の就職も確定

7969 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 23:16:41 ID:S94zwnXy0
>>7968
卒業後の就職先の心配がなさそうだから今のご時世には逆にアリかもしれんね
雇う方にしてみても本当にアカン奴やらノリの合わんかどうか時間を掛けて知ることができるから企業体力さえあればいい制度やね

7970 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 23:19:33 ID:fVJ8ZytB0
不祥事起こして首になった場合、高卒の学歴も消えたりしそうで怖い

7971 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 23:20:18 ID:E0XZUlMP0
>>7965
無償ボランティアに駆り出されまくって学業にかける時間吹っ飛ぶとかいうオチになりそうなんだが

7972 :名無しの読者さん:2024/12/09(月) 23:29:09 ID:7983ygBN0
なおその大学の有る地域は今も禁酒法が健在である
酒飲みが行ったら地獄ゾ

7973 :名無しの読者さん:2024/12/10(火) 00:10:14 ID:twTaPAlR0
本当にあった怖い話
オルタナティブ医科大学ホメオパシー学科(カナダ)

7974 :名無しの読者さん:2024/12/10(火) 00:23:55 ID:NL9Lk76K0
>>7971
それの究極形が慶応らしいね
不祥事起こしたら喰らうので学籍ごと所属してたという事実も全部消え去るので幼稚舎からエスカレーターで上がってきた場合「学歴が根こそぎ消え去る」とかいう恐ろしい事態が起こるとか

7975 :名無しの読者さん:2024/12/10(火) 00:41:10 ID:RARQM7pE0
>>7973
????????(宇宙猫フェイス)

>>7974
アンカー先のレス番間違えてないか?

7976 :名無しの読者さん:2024/12/10(火) 00:43:13 ID:NL9Lk76K0
せやな、>>7970が正しいか(腹ズバー喉ブスー)

7977 :名無しの読者さん:2024/12/10(火) 02:40:14 ID:bSWq3U0X0
アメリカは、何か騙された方が悪いという認識であらゆる怪しげな団体が堂々と活動してるらしいね
有名なA社「コミュニケーションビジネスの老舗、殆どはここの会員が分派したとさえ言われる」とかもちゃんと合法らしいし
ビートたけしが深夜番組で、アメリカのコマーシャルでカルチャーショック受けたと語ってた
どうみても怪しげな勧誘が、テレビで堂々とながれてる凄いって

7978 :名無しの読者さん:2024/12/10(火) 04:34:00 ID:X4Em7Yn00
>>7972
そっちはBYUと言ってハワイやユタ州にあるモル◯ン教の大学ですな
やっぱり周辺の施設や教会直営の遊園地でボランティアすると学費が割引なるシステム
べレア大学はケンタッキーにあるカトリック系の大学で元はアフリカ系の貧しい人向けの大学
学費は基本的に無料。また同大学は全米でも数少ないWork Collegeの1つで、学生は最低でも週に10時間は大学内で仕事をして生活費を確保することが卒業の条件となっている

7979 :名無しの読者さん:2024/12/10(火) 05:02:25 ID:/yroUOdR0
「アサドはフセインに負けたのか!?」
ttps://togetter.com/li/2478398
浦島太郎やん

7980 :名無しの読者さん:2024/12/10(火) 07:27:12 ID:bSWq3U0X0
ttps://www.cnn.co.jp/world/35227080.html

イスラエルのネタニヤフ首相は8日、イスラエル軍に対し、イスラエルが占領しているゴラン高原とシリアの他の地域を隔てる緩衝地帯を
「掌握」するよう指示したと明らかにした

イスラエルが一方的に占領してるゴラン高原は国際的にはシリア領と見なされてて承認されてません
これは更に、ゴラン高原を守りやすい様に周辺地域「イスラエルの言いぐさ」を占領するよと言う事ですね
まあ、火事泥にしか見えんな

7981 :名無しの読者さん:2024/12/10(火) 07:30:31 ID:1TpDOu8i0
朝のニュース番組で船井電機を扱ってたけど自由DW会や横浜○銀信用組合や脱毛サロンについて結局触れなかったのは卑怯過ぎない?

7982 :名無しの読者さん:2024/12/10(火) 07:31:17 ID:h6LRR6oR0
山本太郎が能登半島に陸自を22万人動員して土木作業やらせろと主張してるが
陸自って別に土木作業の専門家ではないのでは

7983 :名無しの読者さん:2024/12/10(火) 07:32:29 ID:bSWq3U0X0
ttps://www.yomiuri.co.jp/world/20241209-OYT1T50019/

イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は声明で「中東にとって歴史的な日だ」とした上で、「シリアで台頭する新たな勢力と友好的な関係を築きたい

普通に火事泥と見なされかねない事しながらの言いぐさ
「今回占領した緩衝地帯」から簡単に徹退する気ないんだろうな

7984 :名無しの読者さん:2024/12/10(火) 07:33:06 ID:IArI5Lql0
3.11の時の10万人動員でも自衛隊全体がかなり疲弊したというのに…

7985 :名無しの読者さん:2024/12/10(火) 07:33:16 ID:1TpDOu8i0
単純に嫌いな集団を扱き使って悦に浸りたいだけの陰湿な考えだろ?

7986 :名無しの読者さん:2024/12/10(火) 07:36:36 ID:IArI5Lql0
>>7983
確か、イスラエルの国内にもドゥルーズ派教徒が20万人くらいいるらしいのよね。
積極的にIDFの兵役に応じてくれる層らしいから、そっちへのリップサービスもあるんじゃないかな


7987 :名無しの読者さん:2024/12/10(火) 07:37:33 ID:AYH/hXp40
公共事業で民間に金垂れ流した方が良いだろうに。
すぐ命令出せてすぐ動ける「だけ」の状態に等しい自衛隊に何の意味があるのって。

アレか。
損耗しても自衛隊だからよしとか頭悪い理論か。

7988 :名無しの読者さん:2024/12/10(火) 07:37:42 ID:ZMF8+hIp0
考えてみると、少数与党での国会答弁という点に限って言えばゲルって最適な首相では?
ねちっこく相手に反論して論破するから、野党のほうが出たくなくなるww

7989 :名無しの読者さん:2024/12/10(火) 07:40:04 ID:IArI5Lql0
>>7988
イラク戦争の時の国会質疑だなw

7990 :名無しの読者さん:2024/12/10(火) 08:03:41 ID:IArI5Lql0
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:French_Mandate_for_Syria_and_the_Lebanon_map_en.svg

これ第一次世界大戦後の国連統治下で連邦国として分割されたシリアの地図。
大レバノン国、ダマスカス国、アレッポ国と並んでアラウィー派国とドゥルーズ派国がある。
ダマスカスの南方までぶんどれれば、イスラエル国内で協調しているドゥルーズ派の支配地域と連携できるので、そこまでは行くかもね

7991 :名無しの読者さん:2024/12/10(火) 08:04:17 ID:X4Em7Yn00
フランス人「大腸がんや肝臓がんのリスクが「禁酒」で大きく減少するで」
ttps://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00283/111400323/

肝臓がん、大腸がん、乳がん、食道がんなどは飲酒と関連
アルコール依存症の治療の有無でがん発症率を比較
禁酒治療によって飲酒関連がんの発症率が40%前後低下


7992 :名無しの読者さん:2024/12/10(火) 08:11:45 ID:/x5lJG2U0
闇の仏ワイン組織「余計な事をしなければ『長生き』できたものを…(BAN)」

7993 :名無しの読者さん:2024/12/10(火) 08:15:42 ID:uJ0kzvgZ0
>>7987
左派系NPO「そう思うよな!」

7994 :名無しの読者さん:2024/12/10(火) 08:17:26 ID:rFNowlpn0
※「すまんワイんとこも同じ研究結果や」
ttps://twitter.com/nikkan_gendai/status/1853608169622184041

7995 :名無しの読者さん:2024/12/10(火) 08:48:27 ID:0RCR57vp0
「毎日運動すれば、いろんなリスクを低減できるんだぜ」 っていうのと一緒。
正論はいつも人を傷つける

7996 :名無しの読者さん:2024/12/10(火) 08:53:49 ID:NrclZKN40
中国当局、NVIDIAを独禁法違反で調査 20年の買収で
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM09BI90Z01C24A2000000/
中国さんなりふり構わなくなってきたな

7997 :名無しの読者さん:2024/12/10(火) 09:09:24 ID:f1xHB4/z0
だからさっさと企業は逃げ出すべきなんだけど
落ち目だからこそ進出チャンスと乗り出したり
余っている優秀な人材を獲得しようとか相変わらず大陸沼に嵌まってる

7998 :名無しの読者さん:2024/12/10(火) 09:13:45 ID:WCntBAC+0
>>7978
アメリカには主に南部に小規模で市町村単位だけど数百におよぶ禁酒郡が有るよ
通称 「dry towns」「dry cities」「dry townships」って表記される
2006年に留学した人の記事、文中に「dry towns」の表記がある
ttps://www.kyushu-u.ac.jp/oldfiles/magazine/kyudai-koho/No.47/47_32.html
禁酒郡の地図、べレア大の有る地域も含まれる
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d5/Alcohol_control_in_the_United_States.svg/1920px-Alcohol_control_in_the_United_States.svg.png

7999 :名無しの読者さん:2024/12/10(火) 09:17:43 ID:cQoIltrI0
だから隠れて酒作りするのが一定数いるんやなって。
???「出来たぞ、連邦法違反だ」

8000 :名無しの読者さん:2024/12/10(火) 09:22:04 ID:X4Em7Yn00
「では明日から農場で働いてください。」
ttps://www.kyushu-u.ac.jp/oldfiles/magazine/kyudai-koho/No.47/47_32.html
お酒の飲めないdry townでのお楽しみは、世界各国から留学生が集まったBereaならではの、アフリカン、ヒンディー、サルサなどの入り混じる、いつ果てるとも分からないダンスパーティーだった。
このように多文化の中で暮らすことは、嫌でも自分の文化を見つめるきっかけとなった。世界中にできた友達は、かけがえのない宝物だ。

 南部のおもてなし精神を持つ温かい人々に恵まれ、私の留学生活はあっという間に過ぎていった

をを!

8001 :名無しの読者さん:2024/12/10(火) 09:27:17 ID:WCntBAC+0
そもそも禁酒郡じゃなくても基本路上で飲めないし
飲んで無くても開封済みの酒瓶が車内に有ったらアウトだったりするしね
(セダンとか完全に区切られたトランクとかはセーフとか州や自治体で変わる)
日本が世界的にかなり例外 (実は日本にも酩酊罪は有る)
(酒に酔つて公衆に迷惑をかける行為の防止等に関する法律、軽すぎるので再利用するなら罰則強化が必要)

8002 :名無しの読者さん:2024/12/10(火) 09:53:08 ID:0RCR57vp0
タコピーアニメ化か
深夜と昼間のどっちでやるのか。さすがに日曜朝って事はないだろうけど

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f6fe73a1dd2a04eadd0d04fc42d0e5dfff196350

8003 :名無しの読者さん:2024/12/10(火) 09:55:07 ID:kKfNWp5m0
外人には日本の昼はヤク中もホームレスも見ないのに
夜中は深夜まで酒飲めて騒げて酔っ払いが溢れてる光景は衝撃だとか聞いたな

8004 :名無しの読者さん:2024/12/10(火) 09:58:42 ID:oiOstRwp0
シリアはトルコもロシアも西側もシリア国内に干渉して自国有利になるよう行動してるという
この状況で何らかのアクション起こさない方がどうかしてる

8005 :名無しの読者さん:2024/12/10(火) 10:08:01 ID:6jbTr1ex0
ロシア「朝鮮半島の緊張の元凶は韓国だ」
ttps://www.kangnamtimes.com/ja/report/article/476467/
うん、まあ

8006 :名無しの読者さん:2024/12/10(火) 10:10:10 ID:tM8Z6yuz0
ttps://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/images/cross_graph/2024/12/cross_02.jpg
自民は現役世代が離れたな〜
どうやって取り戻すつもりなんだろうか

8007 :名無しの読者さん:2024/12/10(火) 10:12:02 ID:6jbTr1ex0
そんな「つもり」は「ない」

あればそもそもゲル選んでない。

8008 :名無しの読者さん:2024/12/10(火) 10:12:43 ID:kKfNWp5m0
どうやってって野党の化けの皮が剥がれるまでやろ
どうせ国民もそのうち馬脚表す(所詮はミンス残党)

8009 :名無しの読者さん:2024/12/10(火) 10:12:45 ID:hj7XElhN0
>>7991-7992
センターが最高級ばかり買い占めて
くれて未だに潤ってる気が。


8010 :名無しの読者さん:2024/12/10(火) 10:17:03 ID:hj7XElhN0
>>8006
一番効くのは安倍路線の後継者を
立てることだけど北僕ゲルと
親中暴税メガネがその選択肢
取れるわけがないわ。

2053KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス