■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が10000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

国士さまvs有識者さま専用リング その4

1 :名無しの読者さん:2024/10/28(月) 08:24:57 ID:xh2SgyYW0
前スレ
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1725174339/

次スレは>>9950を踏んだ人が立てて下さい

6434 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 19:17:09 ID:ojuAocpB0
シリアアサド政権はケツ持ちなロシアがアレで友軍のヒズボラが壊滅でとわりと存亡の危機だったり

6435 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 19:17:32 ID:jA7OYvCZ0
.50は重火器分類でもよいのでは……

6436 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 19:24:27 ID:TNP/2n920
熊をぶち抜ける鉄砲をぶっ放すのは不味いので
格闘・近接戦闘で熊を退治するには何が必要かな?範馬勇次郎?

6437 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 19:24:54 ID:2Ykxctuy0
クマだから煙で燻して追い出すとか?

6438 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 19:30:24 ID:8xPWwDGy0
移動式のモンスターウルフの開発が急がれる!

6439 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 19:31:28 ID:Vca4GcYx0
自衛隊だと強装の64式って国内に存在するんです?
減装弾や89式でもフルオートで撃ちまくれば仕留められるっぽいですけど

6440 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 19:32:54 ID:Vca4GcYx0
>>6436
どっちかというと熊を一撃でぶっ殺せない銃を撃つのがまずいのよ
一撃でぶっ殺せる装備が自衛隊だとない気が

6441 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 19:33:50 ID:FoFftTrT0
>>6431 12.7mmって対人で撃って国際法で許される口径でしたっけ?

6442 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 19:34:10 ID:2Ykxctuy0
アサド政権あれで宗教には寛容なのに対し反政府勢力は割とあれなんで
シーア派やキリスト教徒なんかへの迫害起こるかもしれん
シリア内戦再びでまた大量の難民が周辺国やEUに流出

またISILみたいな勢力がシリアに爆誕するかもしれんし
周辺国のクルド人もシリアのクルド人の暴動に影響受けて暴れるかもしれん
ロシアの下腹部に繋がるからロシアが介入したいはずだけど現在のロシアにどこまで出来るか
変な動きしないといいが

イランの中東での友好勢力のうち最大のシリア現政権が崩壊となるとイランにとっても他人事ではないので
イランがガチ介入する可能性もある

6443 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 19:44:14 ID:TNP/2n920
>>6440
銃器を撃つ問題と、銃器の破壊能力が施設設備へ振るわれた時の損害賠償問題と
んでこれによるマスゴミやプロ市民による警察自衛隊バッシングを嫌うって想定です

てーか、歩兵装備で熊相手に向いた武装って何だろ?マテリアルライフルとかいう大物?

6444 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 19:47:50 ID:Vca4GcYx0
>>6443
64式に減装してないホーローポイント弾

6445 :大隅 ★:2024/12/01(日) 19:49:37 ID:osumi
>>6441
ふつーに対人用として使用されてますが……。
海賊対処に派遣される護衛艦も12.7mm積んでますし、戦車の車長用車載機銃も12.7mm。
米軍も同じくだしヘリ搭載のドアガンとしても使用されてる。

6446 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 19:52:04 ID:ye0nu/k60
現実的なのはドローンの法整備と自律性能のアップかなって
焼夷剤散布ができるのは証明されてるので、人間のテリトリーに入ったら唐辛子でも撒いとけばなんとかなるかもね

6447 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 19:54:35 ID:jA7OYvCZ0
熊撃ちはライフルの出番だから現行装備なら減装なしのM24対人狙撃銃かな
複数人で心臓と頭部を同時に狙撃できればおそらくは何とか

5.56じゃダメだぞ、7.62じゃないと頭蓋骨を貫徹できないし角度によってはこれでも弾かれるらしいからな
確実に行くなら対物だけどこれはほぼ確実に貫通してスーパー内の備品に被害が出るからちょっと……

6448 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 19:57:25 ID:FoFftTrT0
>>6445
なら大口径とは言えないですねえ確かに

6449 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 19:57:48 ID:GafCkt3H0
人の体内で止まる弾丸は非人道的なのでNGだが
人体とか貫通しながら吹っ飛ばすデカイ弾は問題ないんだ考えたら負けだ

6450 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 19:59:39 ID:FoFftTrT0
>>6447もうスーパーとして営業再開できるかだいぶ怪しくなってるけどな、これ全設備の消毒から始めないと再開できないぞ?

6451 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 20:00:29 ID:kW3R6Fhu0
どーせ全部破棄しなきゃいけないから冷蔵庫とか冷凍庫全部に被害無けりゃいけるやろ(無茶振り)

6452 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 20:06:51 ID:FoFftTrT0
まあスーパーなんで、跳弾が怖いのはボンベ類と冷媒類くらいなはず……スーパーの施設ってよく知らんのだけど資格必要な危険物って上の2つ以外は無いよね?

6453 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 20:08:54 ID:RP+g3sEJ0
スーパーの惣菜とかの火力元にズドンしてボンしなければいい、のかな?

6454 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 20:12:50 ID:dnUo/UMV0
「なんで日本のロボットアニメの操縦士って皆、子供や若者なんですか?」
ttps://marutoo.com/robot-animation/
なんでやろうなあ…
思うに日本の漫画の海外実写ものがことごとく失敗してるの
主人公が子供のヒーロー作るノウハウないからじゃ

6455 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 20:13:59 ID:jA7OYvCZ0
今はバックヤードに居るらしいからなぁ
従業員の詰め所と陳列前の商品くらいしかない場所だしそこで何とか檻に誘引できればいいが

6456 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 20:14:26 ID:cprpZeXk0
業務用だから配電盤とかも怖いけどそれは切っとけば良いのかな

6457 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 20:15:05 ID:dnUo/UMV0
あ、スパイダーマンは高校生だったか…

6458 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 20:16:29 ID:smYiek220
>>6454
子供に玩具売るためだよ

6459 :携帯@赤霧 ★:2024/12/01(日) 20:16:37 ID:???
リアルなガチ軍人のおっさん主人公だと子供の視聴者がそうそう感情移入出来ねえだろとしか……

6460 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 20:18:14 ID:BgV1Mgyo0
リアリティがないとか言われているけど、アニメはアニメだよリアルじゃねえよとマジレス。

6461 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 20:18:31 ID:cprpZeXk0
だが、現代ではプレバンで大人買いして奥さんに怒られるオッサンが!

6462 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 20:20:37 ID:jA7OYvCZ0
子供一人ではしゃいでるより大人も一緒にはしゃいだ方が楽しいだろう
カーチャンもイケメン俳優にキャーキャー言ってんだからいいんだよ

6463 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 20:22:22 ID:K5ecoAcl0
シリアの現政権が弱まるのは、露骨にイスラエルの利益だろうに
手段を選ばないイスラエルが無関係かなあ?

6464 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 20:27:45 ID:pb6BC+IP0
>>6454
ノウハウ以前にベトナム等のトラウマで、若者を戦場に送るなという風潮が在るのよ
だからアメコミのヒーローは自立した大人である事が望まれて居るわけで

スパイダーマンが例外的なのよ

6465 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 20:29:34 ID:cprpZeXk0
ベト戦の問題は若者を送り込んだことではなく
帰ってきた若者を反戦主義者が寄って集って迫害した事なのでは

6466 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 20:32:42 ID:EEl+pWTH0
視聴者への共感を別にすると、作劇的には子供が主人公でないと、その業界の一般常識質問する奴がいないから困るってのもありそう
全員大人で熟練だと、質問役いないんで、見てるほうがわかんないのよね

6467 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 20:33:10 ID:jA7OYvCZ0
ベトナム前後の米軍は失態続きだったしなぁ

6468 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 20:34:51 ID:zQ/r3Szn0
ザンボットでは子供の方が反射神経が良いからだった様な

6469 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 20:34:56 ID:sqgug5oX0
というか日本のGHQが奇跡的にうまくいっただけで後は全部失敗って言われてもあんま否定できないゾ
そしてその成功体験に引きずられて今日も世界で失敗を繰り返すのだ

6470 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 20:35:15 ID:FoFftTrT0
>>6454
法学的には14歳未満の子供が操縦してれば例えロボに自意識があろうが何か問題が起きた時に、製作した博士と運営してる組織は刑事責任に問われないからだぞ。

6471 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 20:37:51 ID:YrsKD62wi
>>6470
行為者が刑事責任能力ない年齢でも間接正犯or教唆の成立する余地はあるから
指示してる連中が刑事責任問われないとは限らないのでは?

6472 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 20:38:20 ID:chxcU9ho0
>>6445
なんでしたっけ、ドイツ相手には人道的に使えないと言いながら、
日本相手には使ってたやつ・・・名前が出てこない


法律で撃てないって言ってる人いるけど、別に現場の警察が責任取る気あれば、
市街地の店舗内だろうが、猟友会に緊急扱いで発砲させることは出来るのよ
前例ないけど

※緊急時の発砲許可の通達はとっくに出てる
 ただ、通達があった状態での例の北海道の件があったので、現在各地猟友会共同で
 通達じゃなくて法制化しろの要望書上げてる

6473 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 20:39:22 ID:zQ/r3Szn0
>>6472
ショットガン?

6474 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 20:41:32 ID:C/r9Whp50
TV版エヴァは「なぜパイロットは少年少女なのか」にはちゃんと答え用意してるからな。
(表向き)

6475 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 20:41:46 ID:O2W6Y1Jm0
子供向け番組だけど珍しい妻子持ちの30歳男性が主人公なウルトラマンブレーザー。
まあ、ウルトラシリーズはウルトラマン(年齢不詳というか云万歳)が真の主役なんで、人間体はオマケだが。

6476 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 20:42:40 ID:XS5iV8pz0
>>6472
37mm砲用のキャニスター弾かな

6477 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 20:42:55 ID:8xPWwDGy0
猟友会と警察の不和をつくとは熊も賢くなったなぁ……

6478 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 20:43:57 ID:2Ykxctuy0
ヤマモトヨーコ
思春期が一番好奇心が強いだったか?

6479 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 20:46:04 ID:chxcU9ho0
>>6473
>>6476
thx

>37mm砲用のキャニスター弾かな
それだそれだ

日本相手だと平気で使われた

6480 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 20:49:25 ID:jA7OYvCZ0
まぁ日系人が連行されていくそばをドイツ系移民が大手を振って歩いてた国だし

6481 :大隅 ★:2024/12/01(日) 20:50:12 ID:osumi
>>6472
37mm戦車砲用のキャニスター弾>独兵に使用禁止、日本兵相手に多用

6482 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 20:51:57 ID:FoFftTrT0
>>6471この手の問題で一番リスクが高いのは操縦してる時なんで、操縦してるのは子供であって博士達が何か指示しない限りはね?
AIが車の運転できるようになっても運転手は必要なのと同じ話よ。

6483 :大隅 ★:2024/12/01(日) 20:52:37 ID:osumi
日本兵の白兵突撃破砕&肉薄対戦車攻撃(戦車に乗っかって爆薬仕掛けるヤツ)対処に最適とされて多用されてるんだよなぁ……。
実際に日本兵に集られた戦車を37mm対戦車砲のキャニスター弾で戦車ごと射撃して「戦車が血と肉塗れになりながら」排除した事例が複数存在してるし(死

6484 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 20:54:36 ID:chxcU9ho0
>>6481
大隅さんもありがとうございます
名前が出てこなくなって、なんだったけと検索してはこれじゃないってなってました

6485 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 20:55:24 ID:sqgug5oX0
密林で木の上から戦車の上に飛び降りて、車載機銃で回りの歩兵撃ちまくったせいで
メリケン洗車の車載機銃固定して掃射できないようにしたとかウソみたいな逸話とかあるしなあ >日本軍

6486 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 20:58:26 ID:ZpGBk9S30
プライベートライアンでも、最後の攻防戦の時に足止めたティーガーに、米兵らが取り付いて粘着爆弾で
トドメ刺そうとしたら、20o機関砲でティーガーごと撃ってまとめてミンチにしたシーン有ったよなー


6487 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 21:06:04 ID:IW6OvwhG0
ヤーボに追い回され害虫のように地べたを這い回るのは屈辱の極みだ

6488 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 21:10:05 ID:jA7OYvCZ0
>>6485
それだけじゃないゾ
車長をサイレントキルしたらおもむろにハッチ開けて車内にグレネーイ!したり車内に突撃してナイフで乗員皆殺しにしてから戦車を鹵獲して敵部隊を襲撃してたりしてたぞ

6489 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 21:11:23 ID:s514upvL0
ゲーム「パンツァーフロント」でも、一番怖いのがヤーボだったなー。
姿見えないのに、飛んでくる音がしたらいきなり撃破されるんだからやってられんw

6490 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 21:12:09 ID:9vkzTmLj0
>>6488
どこのプレデターかな(震え声)

6491 :大隅 ★:2024/12/01(日) 21:13:50 ID:osumi
日本陸軍もそりゃ1944年には「戦車作っても制空権取られたら意味ないので戦闘機に全力入れます」になるよね、という。

6492 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 21:18:54 ID:ZNTKpbbX0
>>6470
面白いなと思ったけど同時にクソみてえな理由だなw

6493 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 21:20:56 ID:cb2qBPCq0
やあ、久しぶりにお会いしたねえ(ニッコリ)

ttps://x.com/d3zDDJkF1002/status/1863183435852075193

6494 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 21:21:05 ID:ZpGBk9S30
>>6489
PAKも負けず劣らず怖ぇえよ……。敵戦車にだけかまけてたら、そこら中の遮蔽物(茂みや木の影等、トーチカ
etc……)に忍んでて、側背晒したもんなら飛んできた弾で1発で乙りかねんしさ……。
ヤバそうなルートは避けるか、あらかじめ榴弾1〜2発ブチ込んでおかないといかん

6495 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 21:22:54 ID:e32vb8TQ0
維新の代表が吉村さんになったのは順当として、吉村さんが前原さんを共同代表に推すとのこと
党を壊すには定評がある人だから、維新も退潮から壊滅へと進むのかなあ
個人的には国民民主(玉木さん)と関係がどうなるかがかなり気になる

6496 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 21:25:04 ID:s514upvL0
パンフロやってて思ったのが、ティーガーって別に無敵じゃないよな、ということだった
マップ「ヴィレル・ボカージュ」で英軍に戦争を教育してる時、マップ外から来る増援の戦車相手に余裕ぶちかましてたら、距離1200くらいで前面装甲ぶち抜かれたんよね。
あとあとやり直してみてみたら、その敵戦車はファイアフライだったという…

6497 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 21:25:26 ID:wrW9QJHg0
前原って悪夢の民主党でも勝ち馬に乗れずに衰退させた上で失言かました上で献金問題で党から逃げた完全無欠のバカじゃん。

なんでまだ議員として生きてるの?

6498 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 21:33:43 ID:ZpGBk9S30
あのヴィットマン討ち取ったんが、そのファイアフライだからなぁ……
(確か、不意討ち食らって乗ってた虎は1発で爆発炎上。ヴィットマン含むクルー全員即死)

6499 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 21:33:43 ID:sqgug5oX0
>>6497
知名度だけはあるからだよ

スッカラ管もカイワレ食って知名度あったから街頭演説で誰一人立ち止まらなくても議員続けられた
息子が無能すぎて地盤引き継がせることもできずめでたく引退したけどな

6500 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 21:36:09 ID:828+gaPV0
>>6492
リアルでも>>6253みたいな例があるし・・・

6501 :大隅 ★:2024/12/01(日) 21:37:47 ID:osumi
そりゃ当時米英でほぼ唯一1000m以上で虎ぶち抜ける17ポンド砲搭載戦車だしなぁ……w>ファイアフライ
それだけにドイツ軍がファイアフライを認識すると集中射で撃破しようとしてくるんで、砲身の中程にダミーの砲口制退器付けたり
普通のシャーマンに擬態するべく結構な努力が払われてる(防御力はシャーマンと同じため)。

6502 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 21:47:59 ID:ZNTKpbbX0
>>6500
リアル先輩の太鼓判とは恐れ入った

6503 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 21:51:42 ID:2e9k2e2Z0
>>6493
モロ市場介入してるやん
この曲線の動きで介入してないなんてほざいた所で誰も信じない
ちゅうかといいロスケもホントになぁ

6504 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 21:53:04 ID:jA7OYvCZ0
そりゃまぁ通常のシャーマンじゃ的になるだけだってんでせめて火力だけでもと砲を英国の17ポンド砲に換装したのがファイアフライなわけで
その他の仕様は通常のシャーマンのまんまなわけですし

6505 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 21:53:50 ID:ZpGBk9S30
ファイアフライ以外に虎をシャーマンで「何とかする」には、1台頭の割り当て数が少ない
徹甲弾が「とっておき」だったとか。芯材にタングステンだか使った「お高い」奴

……まあ、ヤーボ呼ぶか重砲に支援要請出すんが一番手っ取り早いんだけどね!
どっちも無い場合は……自分が当たらん事祈りつつの捨て駒戦法(3〜4両が喰われてる間に側背を取る)だ

6506 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 21:56:15 ID:jA7OYvCZ0
そんな捨て駒戦法に業を煮やした現地の将官が本国に味方を損耗させるだけの戦闘なんて無意味だと新型の戦車を請求したら
「5両で無理なら10両で当たれ」というメッセージとともに輸送艦に満載のシャーマンが送られてきたという

6507 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 22:03:35 ID:s514upvL0
AGF「M10とM18を山ほど送ってやったゾ」

6508 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 22:05:13 ID:ojuAocpB0
結局現場の悲鳴を全て黙殺してМ4系列で押し通して勝利したアメリカ軍に大日本帝國もナチスドイツもソビエト連邦も及ばない「真の官僚主義」の凄みを見た

6509 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 22:05:34 ID:ZpGBk9S30
一方、露助は真っ向からやりあえる性能のISシリーズや重自走砲、鹵獲した豹や虎を使った

6510 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 22:16:52 ID:jA7OYvCZ0
いや一応作ってたんスよ、M26パーシング
AGFがアイゼンハワーに「ティーガー?あんなもんシャーマンでヨユーッスよヨユー!」ってフカシこいてて導入が遅れたんでヨーロッパ戦線じゃ碌に活躍できなかったし
朝鮮戦争でもセンチュリオンに見せ場とられて散々だったけど……

6511 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 22:29:19 ID:WpV8NlQ40
「ランボー最期の戦場」でスナイパーライフルとして登場するバレットM82なら熊を一撃で殺せないかしら

6512 :大隅 ★:2024/12/01(日) 22:35:46 ID:osumi
ていうか7.7mm級のライフルで一応いけます>クマ
胴体狙うと確実性が落ちるけど、正面からのヘッドショットで一撃で仕留められるライフルを通称「ベアハンター」と呼んで重宝されてますbyアメリカ
なお九九式小銃もこのベアハンターに入っててアメリカで製造される7.7×58mmArisakaって弾薬も市販されてる。

6513 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 22:36:23 ID:s514upvL0
>>6509
ISシリーズは搭載弾薬数がなー。24発だっけw
あれはあくまで前線を突破するための破城鎚なので、その後の戦果拡張はT-34/85に任せるというコンセプト


6514 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 22:39:30 ID:I/UBSFJI0
鷹村守を投入せよ

6515 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 22:43:08 ID:zzQQ7s8J0
偉大なる大日本帝国陸軍の実用最強戦車が緒戦で米英からNTRしたM3軽戦車ちゃんだって言うんですか!

6516 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 22:49:24 ID:jA7OYvCZ0
だってぶっちゃけ日本軍の戦車って弱いし……

6517 :大隅 ★:2024/12/01(日) 22:49:38 ID:osumi
一応新砲塔チハや一式辺りだと相互貫徹力でギリイーブン程度には持ち込めるんだけどね……>旧軍
M3軽戦車の装甲って鋳鋼で厚さ程に装甲強度そのものは高くないという欠点(?)があるから。

6518 :大隅 ★:2024/12/01(日) 22:50:46 ID:osumi
(短砲身57mm砲が弱すぎるだけとも言う)

6519 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 22:53:57 ID:+JVnlIs10
荒川弘「(鹿よけの電気柵やアライグマ用の箱罠を設置しても)熊のワンパンでオシャカですけどね(笑)」
「ラスボスには敵わない!?」

6520 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 22:55:48 ID:beEjtQmD0
>>6514
アイツ投入しても弱点分からなかった状態だと全く歯が立たなかったからな。
冴島大河の方がまだ可能性ありそうじゃない?

6521 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 22:56:54 ID:KozGxuRy0
原作ランボー「取り敢えず立ち塞がる奴は民間人でも容赦しません」
アル・パチーノランボー「原作以上に容赦しません」
スタローンランボー「自分の案でマイルドにして撮影に漕ぎ着けました」

6522 :スキマ産業 ★:2024/12/01(日) 22:57:01 ID:spam
チハも中華軍に寝取られてエース機として展示されてたはずでは

6523 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 22:58:03 ID:+JVnlIs10
冴島の兄貴は全長3mの羆をステゴロで倒したMATAGIだから…(震え声)

実写版の豆鉄砲で死んだ偽物とは違う(無慈悲)

6524 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 22:58:20 ID:ZpGBk9S30
(冶金技術がアレで、徹甲弾が額面通りの貫徹力出さんどころか、装甲表面で砕ける「ドアノッカー」です……(泣))

6525 :大隅 ★:2024/12/01(日) 23:00:16 ID:osumi
相手に戦車がいなけりゃ歩兵直協戦車としては優秀なチハは十分役に立つ。

6526 :大隅 ★:2024/12/01(日) 23:04:42 ID:osumi
てか海軍の大和と同じで目的に特化し過ぎた存在なのよね、九七式中戦車。
車体そのものは当時としては比較的大型で一式/一式砲戦車、三式/三式砲戦車と改良発展の余地が
大きかった事は重要な評価ポイントだと思う。
三式(チヌ)にしても五式七糎半戦車砲搭載砲塔も予定されてたくらいだし。
※四式中戦車の主砲

6527 :スキマ産業 ★:2024/12/01(日) 23:05:39 ID:spam
Q 戦車ってやばいんですか
A ばっかおめーごく最近でもキルドーザー事件ってアンだぞ
  (小松のブルドーザー魔改造して街破壊した一件)

6528 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 23:06:10 ID:ZpGBk9S30
そら、アフリカとの部族紛争やらでどこから引っ張り出したかわからんよーな、T-34/85とかいう、
動く骨董品であっても相手がAKしか持って無くて、火炎瓶や収束手榴弾も手元に無いようなら
手が付けらんない無敵の猛獣()となり、同時にそれが戦車という兵器の存在意義・証明やし……

6529 :大隅 ★:2024/12/01(日) 23:10:12 ID:osumi
てか、九七式開発時点で陸軍上層部の認識は「自軍でも数少ない戦車が戦場で敵戦車と遭遇する確率は低い」だからなぁ……。
戦車学校は逆に将来的に戦車は戦車と戦う事が増えるって正確な予測をしてる。
ノモンハンで戦車学校の予測が正しかったことが(多大な犠牲の上で)裏付けられた事で対戦車戦闘を意識した戦車開発が加速してるし。

6530 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 23:11:18 ID:zzQQ7s8J0
占守島の士魂部隊も捕虜になった後にソ連重戦車を見てぞっとしたって言ってたとか

6531 :大隅 ★:2024/12/01(日) 23:18:00 ID:osumi
因みに九七式中戦車と採用年で同世代のドイツ戦車は 二 号 戦 車 である(´・ω `)

6532 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 23:18:33 ID:ZpGBk9S30
大隅さんが書きこんでる内容見てると、日本陸軍って実戦データー、戦訓の解析やフィードバックは
世間のイメージより遥かに早いし、内容も適格で理にかなってて、変えて行く事を躊躇わんのが解るよなぁ

……問題は、根本的にカネと人手とか足んない&技術が発想に追い付いてなくて実を結ばないor
効果はあれど限定的な範囲に留まった、って辺りだけど(憤死)。

6533 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 23:23:03 ID:jA7OYvCZ0
何もかんも物資不足が悪いんや

6534 :名無しの読者さん:2024/12/01(日) 23:26:18 ID:zzQQ7s8J0
あと空気を読み過ぎて声と態度のデカい奴に場の空気を支配されると抵抗できなくなるのと
責任を下に現場に押し付けてしまいに下と現場が暴走し始めて制御できなくなる日本的組織の宿痾が…(吐血)

2053KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス