■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
レス数が10000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
国士さまvs有識者さま専用リング その4
1 :
名無しの読者さん
:2024/10/28(月) 08:24:57 ID:xh2SgyYW0
前スレ
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1725174339/
次スレは
>>9950
を踏んだ人が立てて下さい
6151 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 20:56:38 ID:TlMh5sjW0
グランド・カナル事件の場合は命令を受けた訳でもなく司令部に連絡もせずに無断で任務放棄してるから日本海軍どころの話じゃないな
6152 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 20:56:46 ID:SThEzHOG0
前も書いたと思うがアフリカへの人道支援って現地の人間からしたら虚無だからな……
大人は支援された飯食う事しかしねぇし子供は遊び半分でセックスに興じてるし
畑は耕作放棄されて井戸は壊されて学校は廃墟化してると来た
エリート層がいつまで経っても発展のはの字も見えない祖国に絶望して欧米に脱出しちゃうからいつまで経っても貧乏なまんまだしかなり詰んでるよあの大陸
6153 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 20:58:21 ID:RhWSza5T0
インフラ整えて農業で収穫得られると他の部族が収奪しに来るんだっけか
6154 :
大隅 ★
:2024/11/30(土) 20:58:37 ID:osumi
因みに輸送船(貨客船)船長は船団行動に慣れてないので船団を組むのを嫌がり独航希望で護衛なしの
航行を希望(稼働率も上がる)して撃沈されたような例も結構多い(特に戦争初頭)。
戦隊や艦隊を組んで集団行動するのが当たり前の海軍軍人とはその辺りの感覚が違い過ぎてお互いの
齟齬も相当に大きかったという側面が……。
結局「稼働率下がっても良いから損害減らす方向で!」になったのが1943年終わりごろだったかな……。
6155 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 21:01:46 ID:qF96YGtG0
>>6147
ひぇ… ページ数多すぎてコワイ
6156 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 21:03:18 ID:SThEzHOG0
>>6153
なんなら同じ部族の人間が「こんなもん育てたって食えもしないんだから」っつって踏み荒らして作物引っこ抜いてくぞ
そんで売れるもんは全部売って大体AKと弾になる、だってそれ使ってよそから奪ったほうが早いかんね
奪われる方も黙って奪われるわけにはいかないから売れるもん全部売ってAKと弾を買うわけだ
6157 :
携帯@
赤霧 ★
:2024/11/30(土) 21:06:47 ID:???
>>6151
軍全体に向けて「無茶な作戦は慎んでくれな」って指示出したら
現場で「護衛中だけどここから危険宙域なんで無茶な護衛はやめまーす」ってアホが出てきた話だから、そりゃそいつらのクビ飛ばそうぜってなるんだよなあ
6158 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 21:07:44 ID:fLhcGBbc0
アフリカは援助なしで放置して最終勝者と交渉がたぶん一番いいんだろけど、レアメタルとかあって無理なんだろうなあ
6159 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 21:07:54 ID:+owENv5B0
そして、子供教育してコツコツやろうとしようにも子供も働き手に入ってるから親や
そこの部族らは行かせたがらない、なら通うメリットを見せようと給食や学用品を提供としたら、
来るには来るけど真面目に学ばん、あまつさえ支給した学用品(教科書、ノート、筆記具等)を売り飛ばしたり
焚火の焚き付けにする、通ってる子供の兄弟とかが食うに困ってるだろうから、と家でも食えるように、
と弁当持たせて返したら、家長である親(無職乞食)が全部取り上げて自分で食う(肝心の子供の口には入らん)し、
もっと貰ってこいと命令する有様……。マジで助けたり拾い上げる意味有るの? と言うしかないんだわ……
6160 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 21:09:08 ID:Cdl8aHYJ0
>>6147
本当かは知らないけど昔5chで海自と海保が仲悪いのはこの辺が原因とか聞いた事があったな
6161 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 21:11:35 ID:WBWrpt6U0
人類史的には大陸型人間関係の行きつく果てなのかもと思うことも
かつて巨大王朝があったとか信じられん
6162 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 21:13:02 ID:JodSbdbMi
船主は『一国一城の主』だから、例え御上の命令であっても簡単に聞かない、ましてや同格の同業他社に足並み合わせるのはね…
6163 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 21:14:28 ID:2mNgiKcR0
初期は海軍の直系は俺たち(海保)で海自はよその子って意識があったんだっけ?
6164 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 21:15:10 ID:TlMh5sjW0
>>6153
インフラが出来るとその土地を押さえて独占しようとしたりする、特に水利
なお、保守や維持する能力は無い
根本的に豊かにも発展したりも出来ない精神性しかない人間しか居ないし有る人間は出ていくか殺される
6165 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 21:18:34 ID:+owENv5B0
何か知らんが、世界的にも見てもあったかいトコに棲んでる奴等って、ナチュラルに怠け者とか嘘吐き、
時間やルールも含めて言われた事、決められた事を無視・軽視するいい加減な気質の奴等になっちまう
傾向があるんよね……。日本だと、沖縄の人間がそれに該当する(全部が全部該当する訳ではないのは言っておく)んだけど……。
6166 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 21:20:34 ID:SThEzHOG0
>>6161
ナイル文明に端を発する古代エジプト王朝のこと言ってるなら至近にメソポタミア文明とローマ帝国という巨大な文明圏があったのが幸いだな
同等の文化圏が近くにあったおかげで一定の緊張感を保って同じ民族内で団結ができたし統治者を置いて巨大な王国を作り上げられたわけだ
6167 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 21:22:15 ID:3tp+Y9QZ0
そういった地理に環境要素やそこに住む人々の性質、全部ひっくるめて
国家間の政治的関係性を考える学問が地政学やで
6168 :
携帯@
赤霧 ★
:2024/11/30(土) 21:22:35 ID:???
>>6165
寒さ厳しいところでそんな態度だと死ぬってだけなのでは
6169 :
大隅 ★
:2024/11/30(土) 21:22:51 ID:osumi
朝鮮戦争での掃海艇派遣は海上保安庁隷下の掃海部隊が派遣されてるんで、海保としては海軍の後継は俺らだって意識がある。
が、名目上海保の中に設置された海上警備隊(後海上自衛隊)は人員の99%が旧海軍軍人な上、その発足に際して旧海軍軍人の
政治的活動が(アーレイ・バーク少将への働きかけ等)あった。
人員の殆どが海軍出身者という点もあいまって「海軍の伝統」って意味でも海上警備隊側の「海軍後継」の意識は強かった。
ここら辺が対立の元。
6170 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 21:24:51 ID:TlMh5sjW0
>>6165
当人だけならまだしも向上心が有る他人を馬鹿にして足を引っ張ったりもするのが始末に負えないのよね
沖縄で向上心が有る人は可能なら沖縄を出て行くという何処かの半島みたいになってるとか
お釈迦様もそういう奴は何しても救えないとかで最初から見捨ててるそうな
6171 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 21:29:14 ID:xH7J/iyH0
一応、独航しても高速船が速度や之の字運動の角度を基本航路からかなり逸脱する感じで不規則に変えればいけたそうだが、そんな複雑な事を効果的にできた船長は極小数だった模様。(レッドサンブラッククロスのアレ)
まあ、他の船が従来の之の字運動をしていたから、それとの差異で意表を突いて出し抜いたって側面も大きそうだが。
6172 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 21:29:54 ID:Je+aztNd0
ガザの避難民は飢えている(ハマスは元気)
ガザの子供たちも飢えている(ハマスは元気)
6173 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 21:30:44 ID:8EUBKipo0
真面目な話、同調圧力笠に着てやりたい放題していますからね。クソ田舎あるある。
同じ穴の狢のくせに、なに逃げようとしてるんだよ一緒にクズになろうぜと足を引っ張ってくる連中ですし……
そのくせ、金持ちやいい職についてる人に対しては嫉妬しまくって嫌がらせしたり、逆に媚び売っておこぼれあずかろうとしたり。
6174 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 21:30:57 ID:QEOmI9Tu0
>>6155
簡単に読むんなら大井篤の「海上護衛戦」がオヌヌメだぞ
てか調べたら今は角川文庫から出てるんか。時代は変わったねえ…
6175 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 21:35:29 ID:1uDGjwCh0
昭和生まれの海上保安官だが、海軍後継を意識してるような先輩には会ったことが無いなぁ
まぁ、海軍出身者を直接知ってるわけでも無いし、
海上保安学校でしっかり教えられる庁法でも「この法律のいかなる規定も海上保安庁又はその職員が軍隊として組織され、訓練され、又は軍隊の機能を営むことを認めるものとこれを解釈してはならない。」ってあるから当然と言えば当然
6176 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 21:44:54 ID:uuHxpa680
>>6149
食料の援助だけじゃなくてそれらを作る方法を教えろと言われる訳ですな
まぁ農業・酪農・漁業支援したところで外の貧しい武装勢力がかっさらいに来る土人の群れなんですがね
暗黒大陸はもうそういう土地で基本施しようがない
6177 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 21:45:21 ID:yu54Lchv0
>>6119
ハマスが降伏したらいいだけ
ガザ地区住人を人質にしているのはハマスなんだからな
6178 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 21:47:20 ID:Cdl8aHYJ0
両組織ともに旧海軍出身者が多かったのか
じゃあ昔言われたのは何だろ?と思って改めて調べたら海保って同じ海軍でも高等商船学校の出身者が多いくて海自は海軍兵学校出身者が多いのか?
全員兵学校に入学する訳じゃないんだな
6179 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 21:48:14 ID:acTtnevw0
一時的な自然災害による飢饉とかの時に食糧支援するぐらいにしとくべきなんだろうな
6180 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 21:54:06 ID:+owENv5B0
>全員兵学校に入学する訳じゃないんだな
海兵は学生の数確保する為にボーダー下げてる時以外は、当時の日本で一番入るんが難しい
マジの難関……入る為の予備校があった位……で、あったしね
当時の問題集とか入試テストの内容も調べたら見れるけど、マジで今のF爛なんぞ話ンならんレベルでムズイ
6181 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 21:58:43 ID:SThEzHOG0
アカピーが敵性言語は排除しろ―ってぶち上げてた頃に「英語もできない海軍士官が居るかッ!!」って喝破したの誰だっけな
6182 :
大隅 ★
:2024/11/30(土) 22:02:36 ID:osumi
>>6178
「兵」学校と付いてるけどつまるところ士官学校だからねぇ……。
6183 :
大隅 ★
:2024/11/30(土) 22:07:28 ID:osumi
>>6181
かいぐんのへいたいさん「英語禁止? んじゃダビットを何て呼べばいいんだよ、短艇止め用曲り金とでも言えってのか、ばかばかしい」
ボートダビット、艦橋横のカッターを吊り下げてるパーツ
ttps://blog-imgs-98-origin.fc2.com/l/s/t/lst4001/20170123221535ebb.jpg
6184 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 22:08:40 ID:+owENv5B0
>>6181
比叡の艦長や鹿島に司令官として乗ってた、井上成美大将だったかな
間違ってたらごめんなさい
6185 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 22:12:12 ID:TlMh5sjW0
軍もできれば優秀な人間が欲しいから士官学校はどこの国も狭き門よね
6186 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 22:13:07 ID:CbwCfXgC0
「兵士」の学校
じゃなく
「兵学」の学校
って解釈らしい
6187 :
大隅 ★
:2024/11/30(土) 22:13:12 ID:osumi
ていうか海軍はイギリス海軍を模範として成長してきたせいで普通に用語として英語使ってたからなぁ……。
上で出したダビットもそうだけど、日本語に置き換えたら訳判らないよっていうものが多過ぎるw
……逆に面白いのは航空機用の増槽、海軍は増槽で英語排除してた筈の陸軍では落下”タンク”って呼んでるw
6188 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 22:13:23 ID:Cdl8aHYJ0
士官学校と言う事はガチのエリートの為の学校じゃん
そりゃ狭き門だ…
6189 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 22:18:42 ID:+owENv5B0
尚、世の中には大学行きたかったけど家が貧乏でカネが無く、只で勉強させてもらえる、
※のアナポリス海軍士官学校(当然、超絶難関である)に入った人もいる
6190 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 22:20:19 ID:3tp+Y9QZ0
実際海保の海外での取り扱いってどうなるんじゃろ?
アメリカ沿岸警備隊はいざという時は軍隊だって明記されてるはずだけど
6191 :
大隅 ★
:2024/11/30(土) 22:22:52 ID:osumi
レイモンド・A・スプルーアンス提督ですね(´・ω `)
6192 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 22:24:02 ID:QEOmI9Tu0
ttps://www.youtube.com/shorts/uTN1nf4FNFE
さっきようつべのショート動画で「予想外過ぎる米軍入隊の理由」ってのを見たけど、「自分にもわからない」ってのはなんだろうかw
あ、「AKIRA」見なきゃ…
6193 :
大隅 ★
:2024/11/30(土) 22:24:36 ID:osumi
海上保安庁=Japan coast guard(沿岸警備隊)なので海外からは準軍事組織として見られてる。
当の海保は軍事組織じゃない、有事にも海自の指揮下には入らないと言い張ってたハズ(´・ω `)
6194 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 22:25:36 ID:zpeEIm8H0
隼の歌だったか歌詞に「エンジン」とばっちり書いてあるな
「発動機」じゃないんだな
6195 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 22:25:45 ID:TlMh5sjW0
>>6190
準軍事組織とは見做されてはいるんじゃないかな
プルトニウム輸送で護衛の為にフランスまで行って帰って来てるくらいだから
6196 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 22:26:37 ID:EBlLHg2L0
外泊許可書のつもりでサインでもしたんだろうか?w
6197 :
ハ
:2024/11/30(土) 22:27:28 ID:qzzvJrAf0
下士官は事あれば外交官もせなあかんから学がないと務まらないってのはどこの話だったっけ(´・ω・`)
6198 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 22:27:51 ID:+owENv5B0
>>6188
ハンモックナンバー1ケタ代で出たら、よっぽどの不祥事とか不運、病気-事故なんかに遭わず、
真面目に勤めてたら約40年後には大臣か首相が夢じゃない、日本でトップクラスで成り上がれる道への第一歩だしな
それだけにハードルは高いのだ……。「海兵に行けなんだ奴が帝大に流れる」、と言われるレベルで
6199 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 22:28:17 ID:zpeEIm8H0
隼の歌だったか歌詞に「エンジン」とばっちり書いてあるな
「発動機」じゃないんだな
6200 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 22:30:26 ID:SThEzHOG0
>>6198
花小路伯爵と米田中将はよく海軍からの襲撃を受けなかったなって
6201 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 22:31:34 ID:iuNNk02+0
あれ 2重カキコになった すまね
6202 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 22:34:11 ID:Pm00RSbDi
自衛隊が軍隊ではないのと同じで、海上保安庁も準軍事組織ではない(日本国内の都合では)
え? 日本の巡視船は海外のフリゲートや駆逐艦よりデカい? 「しきしま」とか「あきつしま」とか「れいめい」とか「しゅんこう」とか1部だけだから…(震え声)
6203 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 22:35:05 ID:+owENv5B0
>>619
1
ですです。このお人、「日本海軍を滅ぼした」一人であるけど残った逸話が面白いのが多い
ヤン宜しく、只で勉強させてもらえる、※のアナポリス海軍士官学校入ったけどヤンと異なり、
成績はトップクラスで卒業したり、提督になってもデスクワーク大嫌いで、副官や幕僚に押し付けてたり、
非戦闘時は自室で寝てたりと、「こんな怠け者の提督なんて他にいねぇわ」とか言われてたりするwwww
6204 :
大隅 ★
:2024/11/30(土) 22:45:52 ID:osumi
ていうか陸海軍共に英語排除は部隊ごとに相当な温度差があったらしいのよね。
なので転任した後に今までと同じ感覚で喋ったら怒られたとかそういう話もあったw
6205 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 22:50:45 ID:1uDGjwCh0
海保の英称がJapan coast guardになったのは、2000年頃からで、それ以前はMaritime Safety Agency でな
海保は軍隊のコーストガードとは違うって教官が言ってたのに、数年後に改称された時は??って気分だった
6206 :
大隅 ★
:2024/11/30(土) 22:55:18 ID:osumi
ぶっちゃけると日本国内でどう表記しても海上自衛隊は海外からはJapaneseNAVY呼びなんです。
なので国内表記より海外からの呼称を見た方が本質に近いというね(´・ω `)
6207 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 22:55:28 ID:gKXuC02x0
アメリカ沿岸警備隊のハミルトン級カッターという、対空ミサイルを積んでいない以外は大抵の海軍艦艇よりも強力な武装を持つ艦種詐称艦
6208 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 22:56:00 ID:z1tiOZtH0
士官学校は、伝統的に奇問を最後に出したそうでね
最終試験まで行ける奴が秀才なのは当然だから、指揮官としての覚悟をみる
とっさの機転が無い奴が指揮官とか駄目という理屈
どんな変な問題でも答えられない奴は無条件で落ちるという
6209 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 22:58:45 ID:FIxsXV6m0
営業職ですが誰も管理職やりたがりません
歩合が消えて基本給とスズメの涙の役職手当だけになるからです。
つまり稼げる営業マンは上に行きたがりません。
彼のノウハウは蓄積されません。
上に行きたがるのは金より支配欲が優先の変なヤツばかりです
訪販系の会社が変な事件起こすのはコレが
6210 :
大隅 ★
:2024/11/30(土) 22:58:49 ID:osumi
>>6207
それは一時期だけだと思うよ>ハミルトン級
FRAM改修で一部の艦が装備したハープーンSSMと短魚雷発射管は数年で撤去されてる(再装備は可能らしい)。
現状だとCIWSを含む砲兵装のみ。
6211 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 22:58:53 ID:gKXuC02x0
実写版ホーンブロワーで、主人公ホーンブロワーの海尉昇進試験でも、困難状況でどんな命令を下すかの試験を口頭で出されてたっけ
答えないと状況が更に悪くなる(失格直前に敵襲を受けて結局有耶無耶に)
6212 :
大隅 ★
:2024/11/30(土) 23:02:40 ID:osumi
てか今確認したら2021年には全艦退役してるな、でもって海外で再就役した艦はCIWSが撤去されてる。
後継艦のバーソルフ級は主砲が57mmMk110(LCSのアレ)とCIWSで兵装は大分減少してる(´・ω `)
6213 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 23:04:27 ID:gKXuC02x0
一時期のハミルトン級が『少し』変だっただけか
6214 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 23:06:33 ID:I5d0JxAh0
ヤマモト56「ハンモックナンバー上位の頭でっかちエリートなんていざというとき役に立たん!有事にこそ奇人変人な奴が花開く!」
→ミッドウェー後「窮地になったら奇人変人どもは右往左往でダメだった…結局踏みとどまって事後処理を為したのはエリートたちだったよ…」
6215 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 23:09:50 ID:fLhcGBbc0
そりゃ何のために訓練するかと言ったら、窮地でも普段通りできるためにするわけで、
普段通りが奇人変人なやつは窮地でも奇人変人でしょうよ
6216 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 23:10:39 ID:BDf15J0B0
何にせよ、第2次大戦時と戦後処理の話なら
死んだ爺さんや健在の母や叔母あたりは文句言っていいかな
例の税率100%くらって会社潰す羽目になったので
自分自身は嫌悪感ともにょるのと、いざいというとに裏切るのかふーんってところ
大隅さんがGHQがって言ってもやられたほうはね
※輸送船の話題で旧日本軍の関連になるとどうしても思い出す
6217 :
大隅 ★
:2024/11/30(土) 23:13:25 ID:osumi
日本政府は払う意思があって払った後に後だしじゃんけんの税率100%だからなぁ……。
特に強行に主張したのってGHQって言うよりソ連じゃなかったっけ……。
6218 :
大隅 ★
:2024/11/30(土) 23:18:26 ID:osumi
あと一部の人(界隈?)じゃ戦時だから各船会社がタダで保有船舶持ってかれたように思い込んでる人もいるんだよな、何故か……。
戦時”徴用”なので規定に従った傭船料は支払われてるんだけども。
ウチのブログに一例出してるけどこんな感じ。
特設巡洋艦「栗田丸」:総トン数7397トン、重量トン数9415トン、速力16ノット、船齢3年8カ月
基準料率:一等船、船齢5年未満>5.2円
速力割増:満載航海速力15.2ノット>0.5円
ディーゼル割増>0.25円
40トンヘビーデリック割増>0.26円
控除諸経費>−1.92円
これを合計して重量トン数を掛けた四〇〇〇〇円強が一カ月の傭船料(昭和14年度基準)。
6219 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 23:20:23 ID:jlI1MMUl0
徴用と徴発の違いがわからんだけならまだしも、意図的に誤用してパヨってるのとかいますからなぁ……(汚物を見る目)
6220 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 23:20:43 ID:BDf15J0B0
>>6217
あってる
ちな、ガチで調べれば爺さんの名前までバレるけど、
会社たたむの全部自腹
インドシナまで行って頭下げて個人持参更になくした
爺さんの会社の人 → 日本郵船に拾ってもらった
爺さんのところの社員は喜んだそうだ
(食えないどころか大手に拾ってもらうことになって)
自分自身 → 本人は売血してでも金作って家族養った
(母や祖母から聞いた 祖父は沈黙)
状況の悪さに爺さんの学友(爺さん含めて慶應銀時計組)が新聞沙汰にして
軍人年金(協力軍属)の改善話に
6221 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 23:22:18 ID:I5d0JxAh0
大井篤氏の海上護衛戦て良くも悪くもかなり主観(フカシ)が入ってるんだっけ?
6222 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 23:25:44 ID:BDf15J0B0
個人持参 → 個人資産
前ここじゃなくて雑談に書いたけど、
フランス人が東南アジア圏でアジア人差別というか、人間扱いしないのがデフォってのは
爺さんから聞いたわけで、人間扱いしないじゃなくて、人間と思っていない人が多数とのこと
6223 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 23:28:41 ID:gKXuC02x0
今とあんまり変わってないと
6224 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 23:31:46 ID:wvVKXSfW0
エグぅい
中々聞けんわこんな話
有難いなあ
6225 :
大隅 ★
:2024/11/30(土) 23:47:31 ID:osumi
>>6221
主観というか当時の実情をあまり考慮せず海上護衛総隊側からの見方しかしてないから……。
少し前にウチのスレでもちょろっと書いたけど、艦隊決戦やるくらいなら海上護衛に戦力回せってのがたぶん最大の暴論。
マリアナ沖海戦という決戦に負けた結果、フィリピン東方海上の制海権を完全に喪失してトラックやラバウルへの補給路が
ほぼ完全に途絶して飢餓状態が加速した。
レイテ沖海戦という決戦に負けた結果、南シナ海にアメリカ艦隊が侵入するようになり南方資源地帯との通商路が潜水艦
のみならず空母機動部隊によっても荒らされる結果となって輸送船の大損害を招いた。
つまり大井氏の主張する決戦に負けた事で通商路に大きな危機が訪れる羽目になってる。
また艦隊型駆逐艦を護衛に回せってのも当時からして暴論扱いされてる。
理由は「日本の艦隊型駆逐艦は対潜装備が貧弱で対潜戦闘の訓練も十分ではない」から。
なので連合艦隊の駆逐艦を護衛に出しても徒に敵艦討ち取りの功を献上するだけ……と連合艦隊司令部が認識してる。
実際にマリアナ沖海戦前に複数の艦隊型駆逐艦が潜水艦によって沈められてる訳でして(´・ω `)
6226 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 23:47:41 ID:Cdl8aHYJ0
まあ白人は黒人を差別したら駄目ならアジア人なら良いよねとか自然とやるからな
6227 :
大隅 ★
:2024/11/30(土) 23:48:22 ID:osumi
>>6225
主張する× 否定する〇
6228 :
大隅 ★
:2024/11/30(土) 23:51:33 ID:osumi
マリアナ沖海戦に勝利していたら南シナ海から東シナ海を経て日本本土へ至るルートを脅かすのは潜水艦のみに限定できた。
1945年1月9〜22日の間に南シナ海に侵入した米機動部隊によって船舶60隻以上、艦艇35隻以上が撃沈破されてると言えば
マリアナとレイテの決戦に負けた事がどんだけ大きな影響を齎したか判ると思う(´・ω `)
6229 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 23:53:12 ID:BDf15J0B0
爺さんからは現地発行の軍札=軍用手票の事とかも聞いてるから
現地企業とか軍人さん達含めて戦後思うことはいろいろあったんじゃないかな
酷い目にあった爺さんだけど、それでも自民党支持だったのは、
殴り返す武力が無いと(現地で)食われる=カモにされるだからだった
今の(戦後)の商社のやつら、大変だろうなーって、自分が現役じゃないから
他人事のように言ってた記憶
ごめん
ちょっと吐き出してしまった
戦中を現役で生きていた人達(爺さん達)は亡くなって、戦中戦後の飢えを経験済みの親父の世代も
ほぼ亡くなったか、ガチの高齢者
2世代くらい経てばほんとに戦後かなってところで、世界中できな臭いのは勘弁してほしい
特に真ん中の国!
6230 :
大隅 ★
:2024/11/30(土) 23:54:44 ID:osumi
そりゃ潜水艦相手だって限界ギリギリだったけど、それ以上に対処が難しい航空機の襲撃まで加わるんだからヤバさもマシマシになろうというもの。
海防艦は対潜兵装はそこそこ充実してたけど対空兵装が貧弱だったんで余計に。
さらにフィリピンを基地とする航空隊(双発の爆撃機含む)の行動半径内に迂闊に踏み込めないから、米潜からすれば航路が限定出来る。
色んな意味で決戦に負けた事が通商路破綻に繋がってると言って良いと思われ(´・ω `)
6231 :
名無しの読者さん
:2024/11/30(土) 23:59:42 ID:vTz0gOHJ0
今年になって漸くフューチャーされた、八戸で孤軍奮闘して八戸を護った海防艦『稲木』…(改二が実装されて最優先で育てた)
6232 :
大隅 ★
:2024/12/01(日) 00:00:52 ID:osumi
あ、大事なポイント書いてなかった。
マリアナ諸島が失陥した結果、米軍はグアム島を潜水艦の補給基地として使用出来るようになりました。
結果、燃料の不安が激減した米潜水艦部隊による日本本土近海への出撃がより容易になりました(死
6233 :
名無しの読者さん
:2024/12/01(日) 00:01:01 ID:ZpGBk9S30
後、定時報告の類とかを馬鹿正直に毎回陸に向けて送ってたんでしたっけ?
当然、※軍に傍受・解読されて予想通過時間とかコースがモロバレで、潜水艦も航空部隊も
まるでカモ撃ちレベルってか、先回りや不意討ちにしろやりたい放題だったとか……
6234 :
◇PxpsTgDRu. ★
:2024/12/01(日) 00:16:27 ID:hosirin334
終わった
https://news.yahoo.co.jp/articles/f72747e17fcc6cbb5f48a8cd96aaa8b08c60746d
6235 :
名無しの読者さん
:2024/12/01(日) 00:18:32 ID:zzQQ7s8J0
双発爆撃機の反跳爆撃トビウオみたいに一発で致命傷な500ポンドが飛び込んでくるのクッソ怖かっただろうなあ…
6236 :
名無しの読者さん
:2024/12/01(日) 00:39:00 ID:zZcPvDCh0
>>6207
おう、甲板でF35が訓練しても護衛艦の我が国は人様のとことやかく言えんのや
6237 :
名無しの読者さん
:2024/12/01(日) 00:39:39 ID:z1WyM8T50
艦隊型駆逐艦…?
6238 :
名無しの読者さん
:2024/12/01(日) 00:41:26 ID:z1WyM8T50
陽炎とかなのか<艦隊型
艦これではバンバン潜水艦やってるけど、苦手だったんか…
6239 :
名無しの読者さん
:2024/12/01(日) 00:51:11 ID:jA7OYvCZ0
旧軍で潜水艦が苦手じゃない艦がどんだけいるんだろうか?
6240 :
名無しの読者さん
:2024/12/01(日) 00:55:08 ID:zzQQ7s8J0
そして海自は潜水艦絶殺組織へと…
6241 :
大隅 ★
:2024/12/01(日) 01:04:49 ID:osumi
睦月型以降ほぼ全て>艦隊型駆逐艦
てーか61センチの魚雷発射管を持ってる駆逐艦は対艦戦闘に積極的に投じられてる。
神風型以前の一等駆逐艦や二等駆逐艦は開戦初期を除くとその多くが護衛兵力に転用されてる。
松型も「最低限の速度性能を持つ艦隊型駆逐艦」。
でもって日本海軍で対潜能力を持つ小型艦艇の中でも艦隊型駆逐艦はとりわけ対潜能力が低いと見做されていたと言うこと。
6242 :
名無しの読者さん
:2024/12/01(日) 01:06:37 ID:89RbQ/ns0
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20241129/k10014653991000.html
ガザ地区でのイスラム組織ハマスとの戦闘については「戦争を終わらせる用意はない」だとさ
本当の目的が住民追い出しならやめられないよな
6243 :
名無しの読者さん
:2024/12/01(日) 01:27:19 ID:s6KjDAXF0
ガザ地区居住者ごと殲滅宣言してないだけ穏当じゃん
潜伏対象ごと追放で済ませるならむしろ慈悲深すぎる、ハマスはネタニヤフに感謝して三跪九叩頭くらいはしとけ
6244 :
名無しの読者さん
:2024/12/01(日) 01:56:20 ID:DcX4MTSN0
テロ土人どもの自業自得
6245 :
名無しの読者さん
:2024/12/01(日) 02:17:01 ID:O2W6Y1Jm0
単にハマスが降伏するなりいなくなれば終わるって話じゃんか。
6246 :
名無しの読者さん
:2024/12/01(日) 02:38:38 ID:m65/NRjY0
ハマス残党が大暴れするだけなのでは
6247 :
携帯@
赤霧 ★
:2024/12/01(日) 02:48:38 ID:???
てかハマスを徹底的に潰す宣言してたはずだからそれを有言実行するからそりゃまだ終わりじゃないって言われたらせやなって
6248 :
名無しの読者さん
:2024/12/01(日) 03:33:09 ID:tGuKSn0B0
テロリストは根絶やし、当然の事。
差別ではなく区別、当然の事。
白人黒人アジア人ユダヤ人の差別は推奨しとるくせに、テロリストを擁護する特定の人たちって本当害悪よねー。
6249 :
名無しの読者さん
:2024/12/01(日) 04:04:59 ID:89RbQ/ns0
snsでは、ハンニバルドクトリン「人質が居たら寧ろ積極的に介錯しましょう」なんて言葉が飛び交ってたりするけど
それとダヒヤ・ドクトリン「民間インフラを攻撃する事を躊躇わない、寧ろ民間インフラをこそ破壊し焼き払え」という言葉もね
6250 :
名無しの読者さん
:2024/12/01(日) 04:56:24 ID:2e9k2e2Z0
大体ガザに屯してるのがハマ巣なのか便衣兵なのかわかったもんじゃないし
積極的な協力者じゃないにしてもハマ巣許容してる連中だしな
イスラエルが戦闘地域指定してるところにウロウロしてたら
何をされるのかわかったもんじゃないもの、そりゃ撃たれる
6251 :
名無しの読者さん
:2024/12/01(日) 04:57:09 ID:IW6OvwhG0
共同通信(韓国マスゴミ)
日本の生稲外務政務官が靖国神社に参拝しました
許せでぇ叩きませうヤレヤレゴゥゴゥ
日本政府
ンな事してないよー
共同通信
ンあー ごめんちゃい共同で取材した他社の記者の取材内容鵜呑みにしちゃいました
だから一応まあとりあえず謝罪するけどウチは悪くねぇ
え?その記者の名前を言え? いやあのそれはそのなんだ…………内緒です
クズ具合ではまだまだ日本マスゴミに遠く及ばんな、精進するが良い
2053KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス