随時更新

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が10000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

◆PxpsTgDRuのやる夫スレ避難所316

1 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2024/04/21(日) 20:55:33 ID:scotch
1 本スレでの予想は禁止、雑談は基本避難所で
  →3行を越える長文、内容が投下内容の本筋に沿わないもの等は禁止です
    安価付雑談は全て避難所でお願い致します。
2 補足説明はok
  ・そこから発展した議論と雑談は避難所でやること。
3 誤字、脱字に関する書き込みは推奨
  →訂正元についての安価をつけて下さい
4 自治不要
  →違反者はその都度☆凜が対処するから自治レスは禁止

1. 補足
9408 :◇PxpsTgDRu. ★ :2015/12/01(火) 20:46:14 ID:hosirin334


まではおk 2〜3行の空白は目を瞑って差し上げろ
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1447586846/9408

その他、雑談所で自重するように言われたもの
*共産主義、資本主義等の**主義関連、宗教関連
 その他加熱し易い話題は禁止。
 他スレの話題は常識の範囲内で許可。
みんな仲良くの原則に外れそうな話題はやめましょう。

作者さんより 「少しの気遣いでみんなが幸せになれるという事です。」

>>9900を踏んだ人は次スレを立てて下さい。

☆凜自身によるまとめブログ
ttp://hosirin351.blog.fc2.com/
こちらはFirefoxかChromeでの閲覧が推奨となります。
IEは崩れる箇所が御座いますこと御了承下さいませ。

星凛速報改
ttps://hosirin114514.blog.fc2.com/

専用ブラウザの導入を強く推奨します。
すごく便利だけでなく、サーバーへの負担も低減されます。
まだの方はご検討の程をお願い致します。

◆PxpsTgDRuのやる夫スレ避難所315
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1709879597/

落書き板インデックス
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1538142743/

初めての方へ
ttp://tosaka412.blog.fc2.com/blog-entry-204.html

8068 名前:◇PxpsTgDRu. ★[] 投稿日:2020/11/22(日) 10:21:22 ID:hosirin334 [131/146]
【業務連絡】
ちょっと最近政治ネタ多過ぎて投下の話とかできる空気じゃないので一律政治ネタを禁止します。
破ったら酉作者だろうが規制、キャップ持ちは剥奪するのでご注意を

※現在隔離スレが試験運用中です。政治ネタはこちらへどうぞ。
政治や戦争で盛り上がりたい人専用スレ 12
ttp://www.hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1711895286/

5534 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 08:29:16 ID:egl10seY0
>>5469
大丈夫
ボロい車をだましだまし使ってるし、新規車両は増えないし、メンテ依頼してた業者は年齢で廃業してるから
沖縄では普通にしてるらしい塩害対策コーティングもしてくれないから

5535 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 08:32:21 ID:NstxX8H30
ゲート・オブ・バビロンならぬゲート・オブ・ローソンなんてスキルもった主人公もいたなw

5536 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 08:44:38 ID:i+Phoiz50
都内はすごい勢いでEVスクーターに入れ替えはじまってるな
軒先配達だからストップアンドゴーに強いメリットが生かせるし航続距離もデメリットにならない
ある意味EVの理想的な採用例じゃないかと思ってる

5537 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 09:08:20 ID:6DpRBnqDI
「競争に負けたオス」の負けグセが子にも…脳科学が突き止めた「格差が広がる」納得の理由
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/725d6bfa5db934412876ac2789bcb05adeea2e53?page=2

なんてこった

5538 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 09:21:24 ID:OUfGrQgj0
>>5536
>>5469>>5534の答え合わせだな



5539 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 09:24:44 ID:6aOTsT5li
>>5535
「オーナー!また嫁ですか!?嫁なんですね!?」

5540 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 09:26:38 ID:NstxX8H30
>>5538
これが成功した時に上っ面だけ真似て「地方でもEV車を採用させるべき」とか言い出さないよう祈るだけだな(確定未来)

5541 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 09:51:42 ID:fecD2HKu0
>>5521
まだ第三世代だからそれナミ死亡の巻で既にやった

5542 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 09:57:46 ID:fecD2HKu0
そういやフルメタ作者が第四世代を何を持って第四世代とするか悩んでたが、ラムダドライバ標準搭載は流石に無理か?

5543 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 10:03:31 ID:BuprRCDmi
>>5542
ここはファルケ改を基準にして反重力ユニットによる飛行能力とビーム兵器の装備を第四世代の条件にするのはどうだろうか
そうすれば今後出てくる機体は全部第三世代以下ということで悩まなくても良くなる

5544 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 10:07:28 ID:6aOTsT5li
蜘蛛を売り込みに来た一家、虎の虜となる
ttps://twitter.com/EUGENE_ISHIKAWA/status/1791476011970019665

5545 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 10:08:24 ID:qOZR6120i
地方は集配局の統廃合が進んで、往復するだけで40キロの配達区域もある
あと冬季には間違いなくバッテリー上がる車続出やろ

5546 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 10:27:59 ID:3LQD/X7N0
>>5540
郵便のEV化はこっち(地方都市)でも進んでいるが
テレ東のEVスクーター番組でここらを走ったときに「え、あの短距離でバッテリー切れるの?」と戦慄した

……んだけど、普通はバッテリー二個体制だからもうちょっと長いと聞いてもう一度驚いた

5547 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 10:32:58 ID:YopmPou70
EV車の欠点はやはりバッテリーの消耗がどうしたって寒いと激しくなるし
ガソリンと違って充電の時間がかかる(高速充電でも満タンになりづらい)
バッテリーがヘタって来ると買い替えだし 充電スポットが少ないし
配達とかならまだいいですけど自家用車ってなると厳しいですよね(地方の充電スポットの無さ)

5548 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 10:33:32 ID:MrCJyL5l0
地方田舎は、>>5545の状況がどんどん悪化しているので、
配送先とか配送日限定も結構進行している

新聞や郵便物   特定の場所や家に纏めて配送   近隣の人はそこに取りに行く
宅急便とかは特定の曜日に同じく特定の場所に配送される

EVは最初から能力的に向かない

5549 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 10:36:40 ID:oanY+aZA0
田舎の山間部ってアップダウンがあるから何やかんやでトルクが重要よね

5550 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 10:43:20 ID:SNNByA8D0
あるんだw

ttps://x.com/ITAcoolA/status/1790682917443895669
>「江戸城に出前に来たら偶然桜田門外の変に遭遇してめちゃくちゃ逃げ回ってる人」
>この人の営業していた店が今も八重洲にある

5551 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 10:47:05 ID:oanY+aZA0
すげぇwwww

5552 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 10:47:10 ID:yBDAtqjt0
>>5547
バッテリーの温度耐性は全個体電池で改善されるらしいから今後の課題かも

5553 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 10:50:34 ID:YopmPou70
まあガソリン車でもガソリンを寒冷地仕様にしてもらってないと
動かなくなるんですけどね(旅行で長野とか行ってそうなる事例がそれなりにある)

5554 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2024/05/18(土) 10:55:06 ID:scotch
出川のアレは安心して走れるのは15キロだからな
何とかなるのが20キロ (カタログ上は30キロ走行可能)
バッテリー2個でも30キロとかマジで近距離ちょろちょろ使いなんだよなぁ

5555 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 11:02:57 ID:YopmPou70
その辺考えますとやっぱガソリン車の効率が強いの分かりますね
EV車などはもうちょっと進歩が進まないと普及率上がらないですよね
(長距離移動しないフォークとかはバッテリーとかでいいんだが)

5556 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 11:03:19 ID:oanY+aZA0
KAWASAKIがE-1って電動バイク(ガワはNinja)を出したがあれも怖くて様子見よね
川崎自体は25年までに10車種以上電動版を出すって吹いてるが

5557 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2024/05/18(土) 11:11:31 ID:scotch
EVの最大の欠点はGS車に比べて給油(充電)にかかる時間の長さよ
GS車が5分で済むのにEVは数時間とか話にならん

ホンダも現在GS車を50種90車種程出してるのを
2030年までに30車種EV出して入れ替えていく言ってるけどどうなるやら

5558 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 11:13:09 ID:F79lK3i+0
>>5552
全固体は充放電で物理クラック生まれる課題が解決できてないはず
そのまま実用化するっぽいが

5559 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 11:45:27 ID:oanY+aZA0
笑い話で中国で充電中にEVのバッテリーからの出火が多すぎて
最近地方政府では集合住宅内でのEVの充電を禁止したとこがあるそうな

5560 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 11:54:52 ID:fVlqnfLU0
そもそもEVだと火災の時予め「EV車が燃えてる事」を伝えないと感電死するリスクがなぁ…。
EV車が燃えたら放置するのがベターらしいが。

5561 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 11:59:11 ID:YopmPou70
中国のは充電中どころか運転中に出火して死亡事例ありますからね
とはいえこれはガソリン車でも同様だが事例数が多いってのがね

5562 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 12:11:23 ID:B/Z51f9O0
EVは人類にはあと半世紀くらい早いジャンルなのかも

5563 :最強の七人 ★:2024/05/18(土) 12:19:42 ID:???
折りたたみ電動原付きが妙に買いたくなってきてる今日このごろ
ブレイズスマートEVとか、置き場所困らなさそうなんだけどなぁ……

5564 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 12:26:06 ID:f2Ino4Jn0
中国だけと言われるが実は欧州や欧米でもEV車の火災案件が多いんだよな。
世界的に走行中の火災、車庫での火災が年々増えてる上に火災に至らずとも
急に動かなくなる故障がガンガン報告されてたりするんだよね…

何よりもまずEV車自体が電気で動くので寒冷地域で使う事自体がエネルギー効率が悪い上に故障の原因になるし、
今だに火災が起きた際の消化方法が確立してなかったり、車体下部が全部電池になってるからどこから発火するかも…

5565 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 12:29:13 ID:SNNByA8D0
EVは普及して欲しいとは思うけど急ぎ過ぎよねえ

5566 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 12:30:51 ID:F79lK3i+0
電動キックボードいいよねぇ

5567 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 12:40:53 ID:zh6pcm6d0
EVは電池パック式で交換できる様にならんと補給時間は短縮できんでしょ
絵面はどう見てもタミヤRCだが

5568 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 12:49:50 ID:WZk/hnnu0
>>5565
それでも作って使って技術とノウハウ溜めないと先に進まないからなぁ

5569 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 12:50:28 ID:0Pk1rE+w0
各国の発電事情・航続距離・充電時間・電欠した場合の救護の為難さ・車と充電ステーションの暑さ寒さに対する対処・型落ち車のバッテリー劣化問題・劣化バッテリーの交換費用
ここらへんが解決しないと、ガソリン車を全撤廃して走る車がすべてEVになるのは無理かなぁ

5570 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 12:51:39 ID:IAdamSVp0
>>5553
それはディーゼル車のことでは?
ディーゼルは大体-10℃で凍るので冬場の長野とか北海道のスタンドでは-20℃や-30℃まで凍らないのに入れ替わってる
冬場のガソリンも始動性良くする様に作られてるけどディーゼルほどではなかったはず

5571 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 12:53:59 ID:f2Ino4Jn0
まぁまず第三次バッテリー革命が起きないと無理やろなぁ…
第二次バッテリー革命で携帯やスマホやノートPC、小型家電機器の開発が一気に進んだわけだし、
EV車の発展にはジュラルミンケース程度の大きさで簡単に交換できるバッテリーの開発が進まんと無理だと思う。

電圧を安定させるためにバッテリーが冷えにくい構造とかも考えなきゃいかんし、何十年や百数年は無理なんじゃ…。

5572 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 13:01:43 ID:f7xAcXz50
今日電動キックボードのストリーモ届いたけどめちゃくちゃゴツくて笑ってる

5573 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 13:04:16 ID:B/Z51f9O0
せめてヘルメットは着けてほしいのよね電動キックボード…

5574 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 13:06:47 ID:M2x//0+60
今までの技術が全て過去になるレベルの革命的なバッテリーが出ないと普及は無理だと思ってる>EV

5575 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 13:13:14 ID:waZvYksh0
EVなんてコズミックイラ始まるぐらいじゃなきゃ使えないだろうよ・・・

5576 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 13:14:57 ID:D8Mxf6Fn0
まず電気の供給が今の倍は確保出来ないと話にならんのでは?

5577 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 13:16:46 ID:3LQD/X7N0
ハイブリッドはそれなりになったんですけどねぇポルシェ博士……

5578 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 13:17:06 ID:0Pk1rE+w0
原発は反対されるんで
原発よりクリーンで高効率で大電力を供給できる革命的な発電方法が必要っすね(遠い目

5579 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 13:17:17 ID:SNNByA8D0
そらトヨタの社長が
EV推進するなら原発もっと建てないと電気が足りんぞ
ってぶっちゃけるぐらいだからなあ

5580 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 13:19:05 ID:NplIhe9m0
マンガンアルカリ→ニカド(→ニッケル水素)→リチウムイオンと進化してるから、
もう後2.3ほど進化すればワンチャン?

5581 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 13:27:14 ID:B/Z51f9O0
P虎をはいふりっどの元祖と言われるとちょっともにょる雑想ノート読者

5582 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 13:30:42 ID:D8Mxf6Fn0
ハイブリットは動力にエンジン+モーターなんで
Pティーガーは日産のEパワー(エンジン発電でモーター駆動)形式かな

5583 :大隅 ★:2024/05/18(土) 13:39:18 ID:osumi
アメリカ戦艦の一部「ターボエレクトリック(蒸気タービン+モーター)ですが何か」
船舶用だとディーゼルエレクトリックとか割と昔から〇〇+モーターがある印象。

5584 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2024/05/18(土) 14:02:03 ID:scotch
EVを1台作るのに必要なバッテリーが有ればハイブリットを15台作れるから
100台中EV1台出荷するより100台中15台のハイブリット出荷した方が
トータルで環境負荷軽減させられるってトヨタの社長が言ってたなぁ

5585 :雷鳥 ★:2024/05/18(土) 14:05:50 ID:thunder_bird
遅れましたが立志伝完結お疲れ様です同志


ところで家庭板を思う存分味わえるCK3ってゲームが

5586 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 15:55:01 ID:B/Z51f9O0
「俺は将来金持ちになってもポルシェには絶対乗らんぞ」「いいですねそれ」
マウス「やあ」

5587 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 16:33:17 ID:vzEkbIP+0
電池そのものが性能向上して今の電池と全部置き換えられる互換性を持つとするじゃん
今の電池ってどっか回収してなんかすんのかしらん

5588 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 17:30:38 ID:hQyqN5If0
それこそ、技術レベルが、コストパフォーマンス無視でいいから、
電童の動力源の電池が作れるようなレベルに達しないと、
EVを普及させることができるようなバッテリーはできないと思うのだが。

ついでに思ったのだが、種運命から2年で、バッテリー駆動で
フリーダムを運用できるようになったCEの技術力の進歩はすごいなと

5589 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 17:32:48 ID:x/nk+Yu30
>>5588
実はフリーダムってノリと勢いで色々載せたクソ機体だったりするんで
真面目に作り直すとバッテリーでも問題ないMSになるんだ

5590 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 17:34:24 ID:PNi8Az41i
このコラボを企画したのは誰だァ!?www
ttps://twitter.com/uma_musu_movie/status/1791393742500589840

5591 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 18:04:30 ID:D8Mxf6Fn0
なんかザフト製MSって高性能だけど使い勝手とか全く考慮してなさそうなのがね

5592 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 18:11:11 ID:x/nk+Yu30
>>5591
核動力だからこれまでMSに使えなかったあれこれ全部載せたろ!で出来たのなんで
あの頃MSに関する知識と経験がトップクラスのキラじゃないと使えなかった疑惑があるw
なんせ作ったハイラインが使いこなすキラを見て信者になるぐらいだし

5593 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 18:17:31 ID:B/Z51f9O0
ビーム対策&接近戦特化というメタ張られたら苦戦しまくりだったもんなあ

5594 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 18:18:46 ID:D8Mxf6Fn0
ジャスティス前に置いて後ろからバカスカ撃ちまくるコンセプトなんで仕方がない

5595 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 18:19:33 ID:5/IsNNlZ0
フリーダムはまだ優しい方ぞ。
ストフリとか欠陥だらけで最大稼動まで行くとフェイズシフトダウン引き起こす有様(劇場版で無事反映された模様)

5596 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 18:40:57 ID:q+BaPh730
それよりあの世界って日本が中華に支配されてる世界なのが

5597 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 19:08:12 ID:L8W1wM+eI
劇場版でのストフリのフェイズシフトダウンは、攻撃を受けすぎての装甲衝撃限界迎えての
動力部のオーバーヒートによるシャットダウンだから、欠陥って訳では無いよ。
種放送時からあるフェイズシフト装甲搭載MS共通の弱点。

5598 :胃薬 ★:2024/05/18(土) 19:08:32 ID:yansu
投下する 負けないポケット

5599 :◇PxpsTgDRu. ★:2024/05/18(土) 19:08:48 ID:hosirin334
カテイイタエネルギー....

5600 :大隅 ★:2024/05/18(土) 19:12:06 ID:osumi
ダメです。

5601 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 19:13:11 ID:B/Z51f9O0
大西洋連合が親分としてはお排泄物過ぎるんで仕方ない気もするんだ >中華に支配

5602 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 19:19:39 ID:D8Mxf6Fn0
種一話でナレ死してからほとんど存在感なかったような<種の中華付近

5603 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 19:21:52 ID:nJZXtEl50
『カテイイタ』だよ!『カテイイタ』こそがやる夫スレに命を吹き込むエネルギーであり、エンターテイメントなのさ

5604 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 19:24:20 ID:0Pk1rE+w0
国家としての日本は消滅してるな
オーブが実質日本みたいなもんだけど

5605 :あかばね ◆Mio3pkPkl6 :2024/05/18(土) 19:25:26 ID:BFlF0MuB0
とあるシーンの為に合成。
使いどころ色々。

ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1582007368/4785


5606 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 19:26:58 ID:u7JO9yol0
家庭板がダメなら板家庭を書けばいいじゃない
なお具体的な代案は白紙である

5607 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 19:28:16 ID:NplIhe9m0
アイマスの千早ちゃんルートやんけ>板家庭

5608 :難民 ★:2024/05/18(土) 19:28:19 ID:nanmin
>>5605
作成お疲れ様です。

5609 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 19:29:21 ID:x/nk+Yu30
日本から逃げ出したのが集まって出来たのがオーブだっけ?
一応オーブとは別の地域に日本っぽい名称の企業はあるんで
一応日本は残っているんじゃないかと

5610 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 19:38:53 ID:hbT48AEc0
某やる夫スレでネタされたが
大西洋連邦の元はアメリカ合衆国
アメリカと言えば自由の国!
自由奪われるくらいなら権力者に銃向けていい国!
そんな国が遺伝子で全部人生決めましょなんて方針に従うかばーか!
言うのがあったが
まあそうだよな

5611 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 19:42:32 ID:MBTtlwPe0
設定だとオーブの公用語が日本語だったり
三種の神器の名称の商標をオーブが持ってるんだっけ

5612 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 19:46:51 ID:Id31e+M80
種の陣営区分けに関しては竹Pもとい半島sもろい一部の恣意がかなり入ってるからしゃーない。
それはそれとして。中華に支配っつーより。アメリカが芋引いたのと、ロシアがアバレたんで
しゃーなく寄り集まったっていう考察があったな<東アジア

5613 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 19:51:52 ID:gbexBVbc0
二次であるあるは
日本は独立勢力
日米同盟堅守で大西洋連邦所属とか
カイザーやる夫が泥沼のあの世界に介入…

5614 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 19:53:38 ID:EpzRMDi20
>>5613
日米が太平洋だか環太平洋で同盟組んでいるのが00だっけ

5615 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 19:53:53 ID:Id31e+M80
スパロボだとそも日本があるんで北海道がそのままだからまず種がそのまま導入ってないからなあ

5616 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 19:58:09 ID:EpzRMDi20
ガンダムSEED世界の勢力図の元ネタはジョージ・オーウェルの1984ぽいね

ttps://x.com/XMa5d/status/1282665031553839110
すくいはないなあ

5617 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 19:59:37 ID:Id31e+M80
>>5614
軌道エレベーターの関係上赤道必須なんで。南米を組み伏せた日米(ユニオン)、経済支援をやめた結果、再度経済植民地になったアフリカと欧州ロシアを取り込んだ欧州(AEU)、
インド、中華、シベリア方面ロシアで纏まった人革連っていう三大陣営。中東は石油関連もあってその他で要らん、こっちくんなとアメリカにも(イスラエルが)捨てられてああなった。
ロシアは「地政学上、不凍港以上にどうにもならん」と分割された。今だとあの戦争の結果分割された、とかになってるかもしれないなって<00

5618 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 20:34:19 ID:7u91HchC0
初期のコーディーって違法なうえに金がかかる
よって第一世代のコーディーの親は金持ちだが、自分の血筋に執着のない奴ら、つまり成金だ
つまり種の戦争とは、宇宙に行った成金と貴族的な古い金持ちの戦いだったんだよってネタがあったなあ

5619 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 20:36:24 ID:YopmPou70
容姿や将来的な才能の強化 病気などにも強く出来たらり
金持ち向けだったってのはまあ確かに(だからと言って「眼の色が違うわ!」はドン引きだけど)

5620 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 20:39:35 ID:4G4JZoQW0
ttps://pbs.twimg.com/media/GNx-iI6a8AADsfy.jpg

ガラス押し付けπでL2Dだと・・・

5621 :すじん ★:2024/05/18(土) 20:57:54 ID:sujin
深夜?なのでコッショリ投下

5622 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 21:08:22 ID:hmNzU7v30
>>5618
それファースト以降のUC系ガンダムのアレコレと基本大差ないから。>成金vs貴族的なやつら

5623 :携帯ゴム:2024/05/18(土) 21:09:12 ID:iO4ns/+v0
本日のメニューを掲載しました
よろしければご注文してやってください

5624 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 21:11:04 ID:udCovWKk0
本日5月17日(アメリカ時間)はロサンゼルスにおいてオオタニサンの日になりました

御礼にロサンゼルス市議会議場にオオタニサンが来場、ドジャースの帽子とレプユニ着て議場な来たロサンゼルス市議のオバチャンまで居たw

5625 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 21:11:51 ID:D8Mxf6Fn0
髪や目の色を両親から遺伝しないのを希望した場合、よそから持ってくるんだろうか
その場合は遺伝子的なNTRになるのでは?

5626 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 21:14:11 ID:7u91HchC0
目の色が違うわーという種の名言があるから、そこらへんの感覚がバグってるんでしょ

5627 :スキマ産業 ★:2024/05/18(土) 21:17:20 ID:spam
これ知らんひとに
「ニチアサの新武装のお披露目」
とか言って信用されるかすごい微妙なラインだと思う
ttps://x.com/dambiyori/status/1790409051085402599

5628 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 21:19:16 ID:WFcw0W+o0
人類何億かいるんだから人工子宮を使わずにもスパコディできた人間が存在しても良いもんだと思うんだけどね。
まあ、そこら辺は話の都合か。

5629 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 21:19:44 ID:Ne4gZque0
>>5627
なんか海上で海水をジェット噴射させて飛ぶマシンを思い出した。

5630 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 21:22:52 ID:QO7icqAo0
武蔵が一人称が「俺」はちょっと…
ttps://youtu.be/6xE7kk6OomM?si=tzH3dr2GxdugcedT

5631 :スキマ産業 ★:2024/05/18(土) 21:24:55 ID:spam
スパロボだとルリルリスパコーなんだっけ?

5632 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 21:25:33 ID:DcKhct5E0
>>5627
ロス五輪でお披露目された携帯空中浮遊機みたいだな

5633 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 21:27:54 ID:FPIvvWbK0
武蔵の一人称はワシじゃないとな


5634 :名無しの読者さん:2024/05/18(土) 21:28:48 ID:D8Mxf6Fn0
武蔵「つまりホモでは?」

1844KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス