随時更新

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が10000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

梅座さん控室 43

1 :scotchな読者さん ★:2024/02/01(木) 09:38:59 ID:scotch
板のルール
ここの板の基本ルール(2013年9月改定)
1 本スレでの予想は禁止、雑談は基本避難所で
  →内容が投下内容の本筋に沿わないもの、3行以上の長文等は禁止です
    安価付雑談は全て避難所でお願い致します。
2 補足説明はok
  ・そこから発展した議論と雑談は避難所でやること。
3 誤字、脱字に関する書き込みは推奨
  →訂正元についての安価をつけて下さい
4 自治不要
  →違反者はその都度☆凜(>>1)が対処するから自治レスは禁止

その他、雑談所で自重するように言われたもの
*共産主義、資本主義等の**主義関連、宗教関連
 その他加熱し易い話題は禁止。
 他スレの話題は常識の範囲内で許可。
みんな仲良くの原則に外れそうな話題はやめましょう。

作者さんより 「少しの気遣いでみんなが幸せになれるという事です。」

梅座スレのスール
ここは梅左諸君の為のスレです。
アドバイスも考証も議論もここでは全てが許されます。
唯一のルールとして

・スレの外に持ち出さない

これだけ守ればOK
>>1がアドバイスを参考にすることは無いから諦めてね。

 殴り合いと罵りあいは違うから要注意!

梅座さん控室 42
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1697603808/

8051 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 13:10:44 ID:XzM/osSV0
オーストラリア入管「犯罪歴はありますか?」

8052 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 13:34:38 ID:NlurEsFD0
ローゼン・らきすた・ハルヒ……時代を感じる顔ぶれですな

8053 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 13:49:52 ID:EIELZSoo0
「恒久的な平和な物語なんて同志作品にはなかった。だが何作かの平和で穏やかな作品は存在した。だがそれでも、その100倍の地獄ばかりの物語に勝ること幾万倍だと思う。」

オーストラリア人だったなあ

8054 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 15:23:49 ID:UxGqqKw30
>>8046
その人心にガビ山飼ってそう

8055 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 15:28:26 ID:ybTI5G090
NTR好き属性男子満足させる女子が今んとこ一人しかいない男友達世界…

8056 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 15:29:40 ID:0CUaHPQT0
ところで最近同志がお布施をねだるコメントに対して誰も反応しなくなってるのが違う意味で反応に困る
皆あえて触れないようにしてるのだろうか…?

8057 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 15:30:42 ID:9nnRlKTL0
>>8050
南瞑死闘編に続く

>>8053
当時は全面核戦争があっても南半球は生き残るだろう、みたいに言われてたんよね。
実際は核の冬みたいな気象変動とか、「渚にて…」みたいに流れてきた放射能に覆われるとかするだろうけど


8058 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 15:52:09 ID:BxAtDlpq0
渚ちゃん…CLANNADは人生!

8059 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 15:53:00 ID:OvTt3qyG0
>>8056
同志のオフセコメントに対しては見て見ぬフリをするのはマナーやぞ。

・・・大隅さんみたいに大田原牛するとかならネタにもなるだろうがw

8060 :◇PxpsTgDRu. ★:2024/05/13(月) 16:40:20 ID:hosirin334
……

8061 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 17:50:30 ID:0CUaHPQT0
ああっ、同志の無言の圧が!

8062 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 18:08:11 ID:7icHFBIL0
アニメの方でもタキシード仮面とセーラームーンそこまで年の差ないよね

8063 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 18:10:11 ID:jfr0XgAX0
大学生と中学生だっけ?

8064 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 18:12:05 ID:pBBuMCfXi
年齢差と言うよりは片方が中学生ってのが大きいんじゃね?
同じ5歳差でも25歳と20歳のカップルと20歳と15歳のカップルでは受ける印象変わるだろうし

8065 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 18:13:41 ID:XzM/osSV0
大学生と高校生でも厳密にはアウトだしなあ

8066 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 18:14:58 ID:Q7bnXRwk0
迷惑なのは確かなんだが、何らかのケジメを付けないと納得しないってのが武士には多いからなあ

8067 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 18:17:41 ID:32epbIrX0
どっちも成人してるとか、両思いだけど「もうちょっと大人になってからな」ぐらいではぐらかしておけばまあ。
前世の恋人とは言え即座に中学生と付き合うのはアウトなんよ。

8068 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 18:18:32 ID:qwAfzjTY0
一学年差だったとしても高と中とか中と小なんかだと周辺のからかい、冷やかしがキツいのだ

8069 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 18:21:05 ID:y3enia3n0
大学の時にJKと付き合ってる奴居たなぁ

8070 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 18:23:03 ID:SGQaWoxP0
同級生が高1の頃に中3の幼馴染と付き合ってたな
確かに冷やかしが結構アレだったが、それ以上に奴がやらかしたからなー……
彼女の卒業前に着弾させてダブル家族会議は擁護のしようがない

8071 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 18:23:37 ID:srmq8RYq0
成人前と成人後の年齢差の感覚は隔絶してるよな
成人後の10歳差なんてよくあるからな
自分の友人も30ほどで結婚した際のお相手が8つ違いで
高校時点で相手が小 学生というバカ話をしてからかったw

8072 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 18:24:58 ID:YjMs+7Uj0
ただまぁ、ひ孫どころか玄孫まで見れるかもしれんというのは
羨ましいような羨ましくないような

8073 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 18:31:00 ID:jfr0XgAX0
友人が学生時代に出身校の中高一貫共学校に教育実習生で行った際に
高等部生徒が中等部生徒を妊娠させたのが発覚して対処に駆り出されて難儀してたな
教師にお前OBなんだから手伝えってw

8074 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 18:31:39 ID:srmq8RYq0
経済的に許されるなら20代の若い内に結婚、子作りするのはとてもいいのよね
50前に子供が成人とか生活かなり楽よね

8075 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 18:32:20 ID:07E9RMia0
歳の差が問題じゃないの
20で13歳が好きなのが問題だと思うの
と自白してたラノベ作家が昔いたなぁ

8076 ::2024/05/13(月) 19:07:14 ID:BO+PsjpX0
(´・ω・`)

8077 :◇PxpsTgDRu. ★:2024/05/13(月) 19:09:50 ID:hosirin334
ダメです

8078 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 19:19:16 ID:Z9lajGbz0
(おもむろにスマホで110番の準備)

8079 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 19:36:56 ID:d1eZBNxh0
タキシード仮面は医学生やぞ
責任取らせてうまうまやん

8080 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 19:45:47 ID:5yjpmxrl0
漫画版だと高校生だったんだがなあ
アニメスタッフは何で医大生にしたんだろ?w

8081 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 20:07:56 ID:EVAHcWkP0
貴様らまだまだアマチュアよ!
40代で親に孫の顔を見せられてない絶賛独り者の俺こそが真の親不孝者

いや先に死んだり犯罪やらかすよりましだよな(良かった探し並感

8082 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 20:09:21 ID:jCxTtyIb0
知り合いに二人ほどアラフォーでいきなり二周り若い嫁もらってパパになったのも居るんでなんとも

8083 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 20:14:03 ID:xgr/Fc5o0
最近結構いるよね、40過ぎてから若い嫁さん貰う男の人
うまくいくかは別問題だけど

8084 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 20:22:52 ID:3fe7Y9Q/0
>>8080
医者を目指してるのは原作でも同じらしい
設定変更は登場時の年齢だけ
年齢をあげたのは、女子中高生が憧れる歳上の男性を意識したんじゃないかなぁ?

タキシード仮面と中の人のモデルは編集や原作者、アニメ監督で異なり、麻布十番のディスコの黒服、東山紀之、怪盗キッド、風車の弥七なんだそうな

8085 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 20:24:40 ID:jCxTtyIb0
医大目指す高校生よか医大生の方がステータス高いって感じなのかなあ

8086 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 20:27:10 ID:76A32q/H0
学校の先生が生徒を孕ますのは少女漫画の伝統。

8087 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 20:28:47 ID:9nnRlKTL0
>>8083
ロイエンタールのパッパとか、崖っぷち編のやらない夫とか…


8088 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 20:30:45 ID:7icHFBIL0
>>8084
自動車を運転させる描写が必要だったから免許を持ってる年齢にしたとか聞いたことがある

8089 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 20:36:20 ID:3fe7Y9Q/0
>>8088
あー
当時は車持ってるとモテたらしいからなぁ
車と運転手だけが目的のアッシー君なんてのが生まれたのもこの頃か

8090 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 20:38:25 ID:5yjpmxrl0
怪盗キッドってセーラームーンより前だったっけ?

8091 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 20:41:21 ID:7icHFBIL0
>>8090
まじっく快斗は初出はなんと1987年(昭和62年)である

8092 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 21:00:20 ID:eZ7sux940
麻布中高から慶大医学部ハーバード大学院で博士号とかいくらなんでも盛り過ぎやろw
あと医学部だと実習実験で忙しくてタキシードやってる時間どう工面したんか

8093 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 21:18:13 ID:JPnqSjYw0
タキシードやってる間は記憶が飛んでる

8094 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 21:20:44 ID:VtqlZhP30
その内上様七変化とかするんだろうかw
CV古谷のキャラはAA豊富だろうし。

8095 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 21:29:08 ID:9nnRlKTL0
上様に同盟軍のベレー帽を差し上げなければ


8096 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 21:30:57 ID:CorBt5M60
デウス様誕生祭やろうと各所に招待状送ったのに誰一人…なんとやる夫でさえと言う上様…

8097 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 22:01:43 ID:vJawX3/j0
>>8090
あれも設定だけならそこまで斬新ってワケでもないし

8098 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 22:45:12 ID:Jipgu0ZH0
銀英冒険者か銀英絶これとか
荒廃した欧州でヤンはフランス、金髪はドイツで艦娘召喚してまう話でええやん。

8099 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 22:58:18 ID:jfr0XgAX0
>>8096
やめーやww

8100 :◇PxpsTgDRu. ★:2024/05/13(月) 23:07:57 ID:hosirin334
そもそもなんでハブにされたの?<クリスマス会

8101 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 23:08:30 ID:J7rGngzw0
日本で最初にクリスマス祝った日本人って松永なんだよなぁ

8102 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 23:10:00 ID:J7rGngzw0
>>8100
それぞれ人脈豊富で当然早めに各所からお誘いがある中で
前日に招待状出して、他をドタキャンして駆けつけるかって言うと無茶言うな案件である

8103 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 23:12:40 ID:rPZAAcFA0
>>8100
野球一筋過ぎて、日常的な交流も無い相手からの招待に応じますか?

8104 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 23:12:43 ID:5yjpmxrl0
そういえば、巨人はチーム主査のクリスマス会とかなったのかな?
あのころなら、クリスマスって恋人とすごすのは一般的になってない頃だろうし

8105 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 23:12:46 ID:32epbIrX0
ハブって言うか呼んだライバルとかもみんな野球バカだったんで「そんな事やってる暇ねえだろ(意訳」ってみんな来なかったとかだった筈。
まあそもそもスケジュール的に無理があるだろとか、敵球団の現役選手と仲良くクリスマス会とか出来る訳ねえだろってのはそう。

8106 :大隅 ★:2024/05/13(月) 23:25:31 ID:osumi
>>8101
信頼できる一次資料に該当する記載がない上、通説で言われる時期は久秀行方不明だったというオチ(´・ω `)

8107 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 23:27:23 ID:Jipgu0ZH0
衛宮の士郎くんに置き換えたSSでは敵マスターやサーヴァントにも招待状送ったけど当然誰も来なかった。
なんと自分のサーヴァントのセイバーまで「そんなことやってる暇あるんですか?」って断られ…でも…でもたった一人だけ来てくれた人が…

8108 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 23:55:14 ID:LiK8oaD50
巨人の星のあのクリスマス回は敵の外人打者に「お前は野球マシーンだ」って断言されて、
「俺はマシーンなんかじゃない!人間だ!」と星は反論するんだが、
そもそもそれまでの人生大体野球ばっかで人間らしい事なんてやった事そんな無かったな・・・。
そうだ!クリスマス近いし皆誘ってパーティーだ!

という訳で花形や伴や左門の野球のライバルや姉ちゃんにも招待状は出したのだが・・・。

ライバルの皆さん「君とは野球としてのライバルであり、馴れ合うつもりなぞ無い、
そもそもクリスマスにパーティーとは、なんと軟弱な・・・私はそんな君をライバルに持った覚えは無い!」
そして留めに姉ちゃんから「ゴメンムリ(電報)」が来て発狂、大暴れするに到ったと。


でもそんな状態を雪降ってクソ寒い外、発狂芸披露している星を窓からこっそり見てる伴という構図。

8109 :名無しの読者さん:2024/05/14(火) 00:04:50 ID:mX1uxjes0
身内の姉ちゃんと相棒の伴は別にして、花形や左門って個人的な付き合いがある友達ってわけじゃなかったような?

8110 :◇PxpsTgDRu. ★:2024/05/14(火) 00:06:05 ID:hosirin334
なんつーか、時代やなぁ……<クリスマスにパーティーとは、なんと軟弱な・・・私はそんな君をライバルに持った覚えは無い!

8111 :名無しの読者さん:2024/05/14(火) 00:25:29 ID:xT53Ba5Z0
左門に至っては親無しで妹、弟を育てているのに突然クリスマスパーティーやろうぜって言われても家族優先じゃろ

8112 :名無しの読者さん:2024/05/14(火) 00:52:16 ID:eiWV4w4X0
クリスマス回のアニメ放送は1969年である

8113 :名無しの読者さん:2024/05/14(火) 01:41:49 ID:u9+kV+2N0
あの時代は練習中や休憩中に水飲むのもダメ判定とかですからねぇ・・・。
スポーツ医学から真っ向から否定しまくりな時代です。

・・・なおその頃のピッチャーで神様仏様に並ぶ稲尾様は、
「腕が使いモンに成らなくなってしもうた・・・、せや、鉄球を投げて痛みを超える激痛を与え続ければ、
腕の痛み程度は緩和されるんじゃないか?」という思考の元、鉄球ボールを使い続けた結果、
往年のスピードが全く出なくなった代わりに『腕の痛みが消えた』らしいですw
(当人は大喜びだったらしいですよ?「まだ投げられる!」とかで)

8114 :名無しの読者さん:2024/05/14(火) 02:10:32 ID:wm+D8f3j0
今の子は知らないうさぎ跳びという無意味で腰と膝と足首を傷めだけの筋トレにもならないという苦行。

8115 :名無しの読者さん:2024/05/14(火) 05:05:23 ID:KNVinHnY0
普通に魔球を適当織り交ぜて投げるとか最初からスイッチピッチャーでやるとか…


8116 :名無しの読者さん:2024/05/14(火) 06:05:52 ID:yw4q1eTv0
二号は足を高くあげるとボールが消える→ちかいの魔球
三号はアンダースローからバットをよける。投手の手首痛めて引退余儀なくさせる→黒い秘密兵器
って元ネタがあるんだが巨人の星はそれらに理論的説明加えたんだよなあ。元ネタは魔球がなぜそうなるかの説明はなかった。

8117 :名無しの読者さん:2024/05/14(火) 07:25:48 ID:1m+mEUXK0
>>8103
どっかのやきう星人みたいに、日常からきちんと交流してれば良かったのにねえ…


8118 :名無しの読者さん:2024/05/14(火) 07:36:53 ID:W7ErQzto0
巨人の星で一番ひどいのってそういう教育した星一徹は飛雄馬に対して自分が悪いと思ってない点だよなあ

8119 :名無しの読者さん:2024/05/14(火) 07:46:26 ID:XmyxxcHK0
>>8110
一応擁護すると、コンプレックス刺激されて遊び回っていた主人公を心配した言葉でもあります
あと主人公は巨人軍の宿舎に敵球団の人を招こうとしてたので

8120 :名無しの読者さん:2024/05/14(火) 07:46:35 ID:TaoBpubE0
あの時代のプロが実際どうだったかは知らんけど、漫画ではチームが勝つためには選手生命どころか生命賭けて身体が壊れても最後まで全力ってのが当たり前だったからねぇ

>>8117
幼少時から親父に野球しかやらせてもらえない、野球しか知らない人生だったからな
野球マシーンてのも間違いじゃないのよ

8121 :名無しの読者さん:2024/05/14(火) 08:26:26 ID:yw4q1eTv0
あの時代どころか平成に入ってからもその傾向は続きます。
有名どころではバルセロナ五輪メダリストでヤクルトドラ一位の伊藤智仁投手は一年目から大活躍し…その一年目で酷使され使い潰されました。
しかも野村監督は彼がこのままでは潰れると確信していながら潰しました。
しかもしかも伊藤選手自身がそのことを後悔しないと後のバラエティ番組で謝罪する野村氏に語っていたと言う…。

絶対に違うぞお前ら?
もっと長く活躍出来るようにセーブしてたほうが絶対にチームにも野球界にも貢献できたぞ!


8122 :名無しの読者さん:2024/05/14(火) 08:39:06 ID:1m+mEUXK0
まだ昭和だから……昭和100年だから…


8123 :名無しの読者さん:2024/05/14(火) 11:21:00 ID:e337QZq70
>>8121
選手本人が納得してるなら、チーム関係者でもない俺らがどうこう言う事でもないけどなー
プロの選手ならそのあたりのリスク管理も仕事の内だし、監督も潰れるリスクを選手に伝えて続行するかを問うてるなら責任は果たしてると言えるし

8124 :名無しの読者さん:2024/05/14(火) 11:33:06 ID:u9+kV+2N0
漫画で言うとMAJORとかでも自分の体のリスク分かってて登板して、
見事左右の肩ぶっ壊すってゴロー君やりましたしねぇ。
まあ、その後に実父の様に打者に転向する訳ですが。

8125 :名無しの読者さん:2024/05/14(火) 11:33:25 ID:ilxafI0Z0
選手の使い潰しというか、酷使という事では広島かなぁ
あそこは選手層が薄いせいもあって、酷使されて生き残った人が
レジェンドになるという
・・・阪神の過酷な2軍とか言ってはいけない

8126 :名無しの読者さん:2024/05/14(火) 11:37:12 ID:eiWV4w4X0
>>8122
今年は昭和99年だぞ!!

8127 :名無しの読者さん:2024/05/14(火) 11:46:56 ID:LXh5ubs60
>>8119
令和にこのストーリーをリファインするなら
「ソフトバンクの宿舎に敵球団の人を招こうとしてた」

8128 :名無しの読者さん:2024/05/14(火) 11:51:28 ID:u9+kV+2N0
言っちゃえば「記録は何時か更新される、なら記憶に残る選手になりたいものだ」よな。>そういう選手の本音

記録を抜かせない程のぶっ飛んだ能力もちの人はそういうリスク管理は当然するし、
その先も見据えて準備もする(オオタニサンの方向を見ながら)

8129 :名無しの読者さん:2024/05/14(火) 12:54:20 ID:N5C64EPa0
ノムさんの場合、伊藤より岡林のほうが

8130 :名無しの読者さん:2024/05/14(火) 12:57:34 ID:ow6XgMu40
オオタニサンは、今日も元気に複数安打と打点も上げてる

8131 :名無しの読者さん:2024/05/14(火) 13:52:03 ID:eiWV4w4X0
王長嶋時代でホームラン王の王は判るけど長嶋の凄さが分からん
結局の所長嶋って何をした人なの?

8132 :名無しの読者さん:2024/05/14(火) 13:55:06 ID:u9+kV+2N0
長島さんは大学野球の「怪物」で「アイドル」枠だったんだよ。
あの時代はプロ野球=クソ 大学野球=神 な風潮だったから。

それが鳴り物入りで巨人、プロ野球に殴りこみかけた、って状態。
(無論、それに関わる裏背景は江川のアレよりエグイ)

8133 :名無しの読者さん:2024/05/14(火) 13:59:25 ID:u9+kV+2N0
で、天覧試合の伝説と引退時の名言ね。
アレで長嶋の名前は不動なものとなった。

そして長嶋は「プロ野球=クソ」から「プロ野球=新たな神」に昇格させた。
これは全プロ野球選手にとっても偉業だった。
長嶋はプロ野球選手にとっての救世主だったんだ。

8134 :名無しの読者さん:2024/05/14(火) 14:03:59 ID:0Dp1EBUr0
>>8131
親父が言ってたがここでヒットを打ったら勝てるって時にホームランを打ったり駄目押しの追加点を決めたりする選手だったそうな

8135 :名無しの読者さん:2024/05/14(火) 14:16:53 ID:FlF8Evtl0
王:努力家・寡黙・ホームランバッター
長嶋:天才・陽キャ・アベレージヒッター

コレくらい違いがあるから。
なおコレはあくまで「他人から見た視点」であって、
王さんは意外に激情家でねちっこい性格してるし、長嶋さんはど天然なケがあるw

8136 :名無しの読者さん:2024/05/14(火) 14:22:16 ID:1m+mEUXK0
>それに関わる裏背景は江川のアレよりエグイ

うちの母ちゃんはそれで長嶋嫌ってたなー
寡黙な努力家の王のほうが好きだった


8137 :名無しの読者さん:2024/05/14(火) 14:32:12 ID:4txYZzfc0
※なおこの時代はトレードはあってもドラフトなんてモンは存在しないので、
監督やフロントの「選手を発掘する」コネの強い方が圧倒的に優位です。

8138 :名無しの読者さん:2024/05/14(火) 14:58:50 ID:ngMD1e4k0
一応同時期の打者の成績を数値化したら上は張本くらいしかいないので記憶以上に大打者だったのは間違いないという長嶋さん

8139 :名無しの読者さん:2024/05/14(火) 15:06:47 ID:UiyHeyHo0
セ・リーグの打撃三冠は王か長嶋という時期が結構続いていたので、記憶だけではないんだよなぁ

8140 :名無しの読者さん:2024/05/14(火) 15:13:25 ID:L7AXWgsy0
王さんは野球道の求道者で、長嶋さんは打撃がトップクラスなバカボンのパパが個人的なイメージ。

8141 :名無しの読者さん:2024/05/14(火) 15:14:20 ID:Y45R/4xX0
長嶋が監督出来る年齢の時にWBCが有ったらと思う時がある



8142 :名無しの読者さん:2024/05/14(火) 15:30:58 ID:ngMD1e4k0
長年の広島ファン巨人アンチ王とか氏ねだった親父が
サイン会で王さんを目の当たりにしてオーラに圧倒されて一緒に写真まで取ってもらって王さん大ファンと化して帰って来たのは笑った

8143 :名無しの読者さん:2024/05/14(火) 15:37:10 ID:F2MaGfdj0
>>8131
入団当時はすごく打低でHR30本未満でHR王なれてたりするぐらいだったんだけど
ルーキーではいって2冠王+打率2位と準三冠王
3割29本37盗塁とトリプルスリー未遂にベース踏み忘れの幻のホームランが1本ある化け物成績をやって
通常勝負されにくいから取りにくい4番なのに10回も最多安打もとって
現役時代は打撃の化け物である王さんとタイトルをけっこう分け合ってる(引退後王さんの打撃成績がさらにパワーアップ)
現役がほぼ王さんと被ってるのに打撃三冠通算獲得回数14回(最多安打含まず)
でも結局はV9を達成して引退した年から巨人凋落がはじまったって所

8144 :名無しの読者さん:2024/05/14(火) 16:38:35 ID:yw4q1eTv0
ここでようやく戦国時代の話題に戻りますね
>戦国の長嶋巨人軍
ttps://twitter.com/yildirimbey7931/status/1787519732306100532

8145 :名無しの読者さん:2024/05/14(火) 16:56:18 ID:ARs8FC6K0
タイムスリップした巨人軍メンバーに時代を感じる

8146 :名無しの読者さん:2024/05/14(火) 17:18:50 ID:jrqv18ER0
でも落合は単独で異世界転院してるから、、、
誰だよアレ考えた奴オチじゃ地味で映えないんだよ(失礼

8147 :名無しの読者さん:2024/05/14(火) 17:19:55 ID:jrqv18ER0
訂正 異世界転移
病院変えてどうする

8148 :名無しの読者さん:2024/05/14(火) 17:56:35 ID:3TZ393vn0
それって鉄格子の窓が病室にあったりしないかね。

8149 :名無しの読者さん:2024/05/14(火) 18:13:04 ID:PRNMhEjB0
河童のオチかあ
エタってしまったが甘ブリがなんでヒロインが河童属性か言うたら本邦初の異世界モノがネタ元だったとか

8150 :名無しの読者さん:2024/05/14(火) 18:41:38 ID:xT53Ba5Z0
王が引退した次の年からバットの規定が変わったことはあまり知られていない

8151 :名無しの読者さん:2024/05/14(火) 18:44:35 ID:KeVFPRiy0
あと球場大きさとかラッキーゾーンの撤廃とかもな
王が仮に現在の球界にいたとして同じ数のホームラン量産できるかって言うと

1980KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス