随時更新

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が10000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

梅座さん控室 43

1 :scotchな読者さん ★:2024/02/01(木) 09:38:59 ID:scotch
板のルール
ここの板の基本ルール(2013年9月改定)
1 本スレでの予想は禁止、雑談は基本避難所で
  →内容が投下内容の本筋に沿わないもの、3行以上の長文等は禁止です
    安価付雑談は全て避難所でお願い致します。
2 補足説明はok
  ・そこから発展した議論と雑談は避難所でやること。
3 誤字、脱字に関する書き込みは推奨
  →訂正元についての安価をつけて下さい
4 自治不要
  →違反者はその都度☆凜(>>1)が対処するから自治レスは禁止

その他、雑談所で自重するように言われたもの
*共産主義、資本主義等の**主義関連、宗教関連
 その他加熱し易い話題は禁止。
 他スレの話題は常識の範囲内で許可。
みんな仲良くの原則に外れそうな話題はやめましょう。

作者さんより 「少しの気遣いでみんなが幸せになれるという事です。」

梅座スレのスール
ここは梅左諸君の為のスレです。
アドバイスも考証も議論もここでは全てが許されます。
唯一のルールとして

・スレの外に持ち出さない

これだけ守ればOK
>>1がアドバイスを参考にすることは無いから諦めてね。

 殴り合いと罵りあいは違うから要注意!

梅座さん控室 42
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1697603808/

7896 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 20:32:55 ID:TkhefVQF0
>>7888
キタキツネから感染したエキノコックスを、鏡を見ながら自分で切開して取り出すんだよな、知ってる知ってる


7897 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 20:41:47 ID:k4B/tHiU0
日本人がキツネを可愛いと思う感性してなかったら
キタキツネもミヤイリガイみたいにエキノコックス撲滅のため
絶滅させられたかも

7898 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 21:18:35 ID:gbsoHOxt0
呪いが変質して淫獣になるなんて考察じゃなくて明らかにネタなのに真面目なレスが帰ってきて困惑するなw

7899 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 21:32:53 ID:TY7lkFtF0
あの街は代々人間に化けた妖狐とのハーフが混じってるんで生霊になったり超能力持ったり何年経っても若いママのシングルマザーがいたりするのはそのせい…とか思ったら、真琴舞シナリオとあゆ栞名雪シナリオは脚本家が違ってしかも相互に連絡取らず勝手に書いてたというオチ。
だから10年前に舞と会って7年前にもあの街に来てたのに舞とは会わないと言う矛盾が
もし会っていたらあの木からの落下イベは超能力で…

7900 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 23:30:10 ID:cdjZfx8L0
>>7885
クラナドは孕ませの頃なんだよなあ

7901 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 02:33:49 ID:j6bDVhsv0
毛利の両川がノッブの中国仕置きを訝しがっていたが
実際毛利を国人衆事キレイキレイしちゃうと統治の為の人手をどこから持ってくる問題が起きるんだよな

7902 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 04:33:54 ID:6HCIRjmx0
国人=農民
でもあるんだよなあ
アジア的優しさのノッブと言う新機軸?

7903 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 07:13:06 ID:8hup7TWC0
そりゃアレよ
ただでさえ常時デスマな織田家臣が更に忙しくなるだけよ

7904 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 07:16:17 ID:TCG6ZbDn0
まあ初代立志伝の世界は農民と大名と大名に直接雇用された家臣団以外に中間搾取するヤクザな国人がいるって設定でええじゃろ。
実際序盤はゲーム的展開だったし。
史実準拠だとそれらに境目なんかない。
農民も武装してたし。
武装農民の元締めが国人。
国人の元締めが大名。
大名達の訴訟問題の担当が将軍や。
将軍=日本の支配者って感じではない。
首相ポジなく最高裁判所長官なんや。

7905 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 08:06:12 ID:NwmJ4bbR0
毛利元就の井上党粛清みたいに元兼はヌッコしたけど他は許したじゃん。
(無論タダで許した訳では無いだろうが)
今回は織田が後ろ盾となって「支配体制の切り下げをするけど一歩下に下がるか死ぬかどっちが良い?」ってしたんだよな。
メンツ的に下がれないヤツが死んでったってだけで。

7906 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 11:24:56 ID:FdoXzIyY0
国人の整理って単に皆殺しにするわけじゃ無いからな
中央集権的に大名が力をつけて、
これから君ら国人は大名の家臣な?嫌なら大名が勝ち確のいくさになるけどどうする?
ってやって国人を独立勢力じゃなくしていけばいい

毛利はこれまで織田や近隣の外敵に対するために国人に配慮しなきゃいけなかったけど、これからは外敵には織田がケツモチしてくれるから国人相手の内戦に集中できるようになった、とも言える

7907 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 11:25:46 ID:ZzVuSSNP0
>>7901
織田に内通しようとした国人の当主処罰してその土地取り上げて、改めてその国人の庶流に毛利から与えるって形をとればいいだけよ
毛利は国人の支配権を確立して、人手はその一族から出せば、そこまで国力下がらん

7908 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 11:35:20 ID:MUGG9vIm0
>>7906
問題は国人衆を家臣しても当人らの野心を消し去れるわけではない点だな
自分とこの利権を素直に差し出すはずもなく…

もっと旨味のある土地(利権)を手に入れて家臣に下げ渡し、空いた土地(利権)を味方につけた国人に渡す
・・・ための外征ができなくなったので整理とは攻め滅ぼすのとほぼ同義になってしまう

7909 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 12:07:20 ID:+EUOt8IV0
ウマみある土地…?
北海道か!
確かにやら長が「やる夫くん蝦夷地に行かせちゃおうかあ(ニチャア)」
って言うてたから盲腸じゃなくて試される大地にやる夫に日本中のめんどくさい連中連れて行かせるエンド…

7910 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 13:09:24 ID:KlQXR5Xm0
座主斬りがやらない斬りにならなければいいがw

7911 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 13:10:57 ID:9fn2IFVT0
毛利は大内、陶、安芸武田勢力を一掃したから
直轄地は長門、周防に広かったんじゃないの
だから根拠地の安芸より防長2カ国のが大事だったと

7912 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 13:12:04 ID:Ktab0zFX0
>>7908
それならそれで処分された国人の土地を、家臣化に協力的な元国人に与えればいいんじゃね?

7913 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 14:23:38 ID:5FEAL71Q0
この立派なコウくん輝元が長く子に恵まれずようやく年取ってから出来た子を溺愛して子育てに失敗するのか…
領民たち秀就が来ると慌てて山へ逃げ出したとか
一方最初に養子になってた従兄弟の秀元はすんごく慕われてたそうや…

7914 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 16:05:34 ID:jYKXJfRl0
毎年正月に
今こそ毛利家を打ち倒し父祖の地を取り戻すべき!
いや、今はまだその時ではない

というのを国人がやってたり

7915 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 17:01:22 ID:+A17YU1p0
>>7913
変なストレスがなく、ふつうに子供が出来る可能性

7916 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 17:11:09 ID:mPplUMMF0
嫁さん・・・。

7917 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 17:29:40 ID:jJ6tiiY+0
過保護も悪かったが秀元が家光の寵愛いいことにやたら秀就イジメてたらしいのも歪んだ原因。
元就の子や孫の中で一番優秀枠だった秀元とずっと比較されてたのもなあ

7918 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 17:32:28 ID:mPplUMMF0
そもそも秀元、秀就の毛利家から独立かまそうとか企てたりしてたしなw

7919 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 17:41:01 ID:eUNw53dq0
まあここら辺二代目家久(悪)と同じく潜在的敵国である薩摩長州貶める為の徳川の謀略捏造って部分もありそうだから割り引いて解釈せんとなあ

7920 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 18:25:35 ID:0F+MEOnw0
ノッブは以前言っていたような状態になるのかならんのか
全ては同志の思し召し・・・

7921 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 19:25:57 ID:sed7azlU0
今更狙うもの好きも居ない・・・・・う〜ん怪しい奴が一人いますねぇ

7922 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 19:31:53 ID:sed7azlU0
松永の場合 捨扶持もらっている程度のやつなんて討ち果たしても意味ないじゃんみたいな考えしてそう 

7923 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 19:36:14 ID:pBFOJNtv0
そもそも生粋のロックンローラー(数寄人ってそういう枠)だからね弾正翁
茶の湯と反逆の美学に生きてる御仁がいまさら上様狙うとかありえないかなって

7924 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 20:04:09 ID:liA9e9Kt0
平蜘蛛で熱燗か…

7925 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 20:05:37 ID:ZzVuSSNP0
シロッコの言葉が、やる夫に討たれたくてやってるなら、ある程度納得できるが、
そうでなくて全部本心だと、いきなりキャラ変したように見えるなあ

7926 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 20:09:18 ID:pBFOJNtv0
>>7925
上様の出処進退を理解しきれなかったのとかで「自分も奴らと同じ古ぼけたかわらけに成り果てた」って思っちゃったのかね?

7927 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 20:09:36 ID:jEjtGmXe0
なんつうかいつぞやのWの張五飛が松永やってたのだったらうんまあやるよなだけど初代シロッコってこんなことするかといわれるとかなり違和感あるな?
ガチで耄碌したか死にたがってでもいるんか?

7928 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 20:11:08 ID:ZzVuSSNP0
五飛が松永は天下人クライシスだったっけ?

7929 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 20:11:13 ID:6HCIRjmx0
うーんここで元ネタラストネタで「あの人」がまさかの大活躍しそうな気が…生かしておいたのはこのせいだったとか

7930 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 20:12:53 ID:bmU4x62p0
>>7929
そういえば前々の話かで伏線があった気が>「あの人」

7931 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 20:14:55 ID:TSLqnFN30
思えば4年も付き合ってたんだ。
ノッブややる夫が気がついてないシロ永のボケぶりに気がついてる…?

7932 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 20:26:20 ID:NcVr0Fhp0
いつぞやみたいな討ち死には勘弁してほしいなぁ…

7933 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 20:30:01 ID:liA9e9Kt0
実は本能寺の地下にはモビルスーツが隠されて

7934 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 20:40:24 ID:Uk1BmQif0
「うん? 待てよ。弾正のやつ、これは特攻するつもりじゃないのか?とすれば、あの中は爆薬でいっぱいのはずだ。ダ…ダメだ!」

7935 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 20:52:31 ID:jB1IG7WB0
松永が義昭を討つにしてもやる夫を越えないと義昭に刃は届かない。
つまりやる夫ごと殺る必要がある訳だ。
で、やる夫は信長の義息子な訳だけど・・・。
全て終わったら腹切るだけで済むとか思ってないよね?
多分連帯責任で族滅誅されるぞ?

7936 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 21:13:49 ID:Dip4byAA0
十兵衛、半兵衛、官兵衛が何も考えていないわけでもないだろうし
鹿之助、才蔵、それに大ちゃんも多分京都にいる
憲法先生とキバヤシさん以下の門弟の皆さんもいる
ダディさんの情報網もある
さてどうなることやら

7937 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 21:28:49 ID:I9oJCXac0
後の世で平蜘蛛をヒロインにエロゲ出場の刑

7938 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 21:37:01 ID:LhzTyRmr0
へうげもので「武か数寄か、それが問題にて候」って言ってたけど、
今回のボンバーは武に生きちゃったんだなって。

7939 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 21:37:12 ID:j6bDVhsv0
松永さん風流人気取っていても不安要素は確殺判定って
やっぱ根っこは武士なんだな

7940 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 22:23:51 ID:eEW6PUaz0
ノッブと爆弾正をタイムスリップした現代人として画いた漫画有ったなぁ
現代では学生とヤクザだけどw

7941 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 22:29:35 ID:L5bpnu7G0
義父だけでも怖いのに家族がまだいるのよ
信管がわかりやすいから叩かなければいいのに
ガクガクブルブル

7942 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 22:45:31 ID:K6AS+0yc0
>>7940
記憶にあるけど詳細を思い出せない何だったか

7943 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 22:46:40 ID:K6AS+0yc0
あ、協奏曲か

7944 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 22:47:06 ID:eEW6PUaz0
信長協奏曲やで

7945 :名無しの読者さん:2024/05/12(日) 05:08:17 ID:Cc3LCWTV0
しかし栃木ではタワマン事件の裏返しのような事件も起こるし
残り香シリーズはなんと平和で穏やかな世界なんじゃろ
語り部と相手がブックをちゃんと守っていきなりセメントはやらない。

7946 :名無しの読者さん:2024/05/12(日) 06:53:46 ID:5aAs0mDI0
面白かったけど、松永には弟いるのにとかそこらガバガハな協奏曲
いや待てヤクザだから舎弟か?

7947 :名無しの読者さん:2024/05/12(日) 07:00:18 ID:Muu/9UBQ0
本能寺どうなったん?
ってまだ終わって無かったんだ
信忠とか子供達との関係どうなってんの?

7948 :名無しの読者さん:2024/05/12(日) 12:41:27 ID:hasyRGfI0
長期中断の弊害が

7949 :名無しの読者さん:2024/05/12(日) 13:37:08 ID:pRbhiUEM0
ピリピリか
今が一番警備が薄いからなのかなにか来るという確信があるのか

7950 :名無しの読者さん:2024/05/12(日) 13:39:29 ID:ZvdueJlb0
正妻ジャッジはセーフなのか、あれw

7951 :名無しの読者さん:2024/05/12(日) 14:50:27 ID:P1DOFb0T0
シロ秀さん息子(久通。多分ジェリド)や孫のことはええんか?
多分道連れにされるんぞ?

7952 :名無しの読者さん:2024/05/12(日) 14:53:48 ID:P1DOFb0T0
お孫さんまで腹切らされたらマレー沖海戦で指揮取ったりiモード開発する人がいなくなるやないか!

7953 :名無しの読者さん:2024/05/12(日) 14:56:56 ID:UL7G91h90
・義昭公の出処進退を理解しきれなかったことで、数寄者を名乗って憚らなかった己も「所詮旧時代の遺物たるかわらけ」であることを痛感させられた
・伊達と酔狂と意地とプライドで生きてるような弾正翁が吐血を隠しきれないほど悪化した体調

これはもう晩節を汚さぬためにも、最後の餞として「討ってもらう」しかないよなぁ……

7954 :名無しの読者さん:2024/05/12(日) 15:16:16 ID:ZvdueJlb0
弾正の領地って大和だったような…1,2日で行けちゃう距離なのでは

7955 :名無しの読者さん:2024/05/12(日) 15:19:29 ID:fGzQY0wM0
アレ弾正絶対コロすまんさんは初代には出てないっけ?
胃薬さんのセイラさんの印象が強くて

7956 :名無しの読者さん:2024/05/12(日) 15:19:42 ID:9gYohU4B0
紀州に移る頃にはそんな人居ませんよ?

7957 :名無しの読者さん:2024/05/12(日) 15:31:12 ID:9L2CMuUb0
>>7954
平安京から春日大社まで徒歩でも歩いて1日かからんぞ、健脚だと朝出て昼過ぎに就く

7958 :名無しの読者さん:2024/05/12(日) 15:33:11 ID:ZvdueJlb0
大和から紀伊和歌浦までの話ね

7959 :名無しの読者さん:2024/05/12(日) 15:33:42 ID:ryP3JUps0
討たれる口実として死花咲かせてやる夫に首をくれてやる肚か松永シロコよ…

7960 :名無しの読者さん:2024/05/12(日) 15:34:33 ID:9gYohU4B0
ざっくり40キロか

7961 :名無しの読者さん:2024/05/12(日) 15:36:38 ID:9gYohU4B0
信貴山から紀伊和歌浦までだと80キロ位か

7962 :名無しの読者さん:2024/05/12(日) 15:38:50 ID:ZvdueJlb0
少人数なら1.5日くらいで行けそうだけど軍勢だと3,4日かかりそうですな<80キロ

7963 :名無しの読者さん:2024/05/12(日) 15:40:07 ID:9L2CMuUb0
>>7958
本拠地が何処かによるかな信貴山なら2日、多聞山なら3日はそれぞれ最低欲しい

7964 :名無しの読者さん:2024/05/12(日) 16:06:21 ID:jOusEppA0
与四郎さんの説得も効果なし
弾正さん最後までブレずに悪役貫く覚悟ガンギマリか

7965 :名無しの読者さん:2024/05/12(日) 17:21:20 ID:MsHQNyHy0
一個人の無駄な拘りで一族や動員された兵がバタバタ死ぬのがやるせないな
死にたいなら独りで死ねばいいのに

7966 :名無しの読者さん:2024/05/12(日) 17:26:39 ID:csBryHkp0
謀反起こそうにもそれに耐えられる体でない。
時間がない。

そらなぁ・・・。

7967 :名無しの読者さん:2024/05/12(日) 17:50:37 ID:0lFM75xN0
忠興くんに止め刺されるエンドも見たかったが多分シン忠くんとこにいるよね?
忠興の忠は信忠の忠。
シンジくん✖️カミーユと言うスパロボでもなかなか無い組み合わせ

7968 :名無しの読者さん:2024/05/12(日) 20:25:24 ID:BIaUY8QS0
でも死ぬ時はスイカバーなんやろうな多分。

7969 :名無しの読者さん:2024/05/12(日) 21:19:59 ID:Sb2v/n2S0
読チラ読み返して思ったが、やっぱり冒険者ものは上級市民が因果応報になる話が楽しく読めるよな
同志は上級市民に限らずセンダイ全部クソ路線に舵を切ったけど、そろそろ旧来の路線も読みたい

7970 :名無しの読者さん:2024/05/12(日) 21:25:28 ID:r7cTBTLY0
センダイがあんなんになるなら何らかの問題がそもそもあって然るべき、って考えるなら、
まあ、そうなるよな。

そもそもの話としてギルドがよく言う「冒険者の地位向上なんてしてみろ、EDのアホの奴らが調子づくだろ?」ってのが、
「それ取り締まるのがお前らの仕事だろ」ってツッコミになるのはどうしてだろうな?

虐げられてる側が地位向上を望むのは当たり前、
センダイを下支えしてるのは間違いなく「まともに討伐して素材取ってくる冒険者」なのだから。

7971 :名無しの読者さん:2024/05/12(日) 21:28:54 ID:vt8MCGxp0
言うほど上級市民って出てたっけ?
ちょい役くらいで下っ端でトミーとかが出たくらいじゃね?
上級市民のトップとかボス敵とか出てきた記憶が…
あとセンダイ全部クソってのも数話前の世界観じゃね?
前作はむしろ皇都側がヘイトやろ?

7972 :名無しの読者さん:2024/05/12(日) 21:32:29 ID:ZWP6Uxlx0
だから読者の年齢層が上がりすぎてまだ脳が柔らかい同志の設定変更に付いて行けねえんだよ
梅座で「〜〜は許せねー」
とか叩いてるネタが数話数年前の話の頃よくあるよくある

「老いた頭じゃついていけねえ。設定一個ふえただけで、もう混乱しちまうんだ……」

7973 :名無しの読者さん:2024/05/12(日) 21:35:06 ID:pRbhiUEM0
設定変更なのか世界線で違うのかすらも明確じゃねぇからな・・・
基準にすべき基本世界がないし

7974 :名無しの読者さん:2024/05/12(日) 21:36:17 ID:ZvdueJlb0
A級冒険者になるかB級冒険者になって監察官を5年勤めれば市民になれるんだ

7975 :名無しの読者さん:2024/05/12(日) 21:46:54 ID:/PMBr41o0
そのヘイトの発想が良く分からない
別に誰かを叩かなくてもいいし、叩くにしてもその回の悪役個人を叩けばええやん
何故そこで常に叩き続けられる総体としての悪役が必要とされるのか
これは二次作者さんも一緒で、別に最新の同志の作品に設定合わせなくても僕の考えた一昔前風のセンダイが舞台ですでええやん

7976 :名無しの読者さん:2024/05/12(日) 21:54:32 ID:5Ds9xB8I0
テコ入れと言うものがあってねえ…
序盤の明確な敵種がいないファンタジー路線がバトルものに転換してから人気爆発した例と言うのはジャンプ作品でよくある王道的なもので…

7977 :名無しの読者さん:2024/05/12(日) 22:06:30 ID:9fF5w8MX0
松永さあ・・・ 信長を絶対者にするためなら、義昭より先に排除せねばならんのがいるだろうに。
現に今も頭下げさせてるし、旗一枚で天下ひっくり返せるのがさ。
かつて自分も利用しただろうに。

7978 :名無しの読者さん:2024/05/12(日) 22:08:56 ID:pRbhiUEM0
そっちは手を出したら絶対悪にされるからね・・・

7979 :名無しの読者さん:2024/05/12(日) 22:09:11 ID:Q/eRiy5i0
>>7977
自分も利用したから排除しないんじゃね?
それをしたら旗を使った自分がバカだと認めることになるんだから

7980 :大隅 ★:2024/05/12(日) 22:11:53 ID:osumi
久秀は「権威」と「権力」をきちんと切り分けて考える事が出来てるって事っしょ。

7981 :名無しの読者さん:2024/05/12(日) 22:15:11 ID:EzjYulJ80
上級市民だの皇都だの政治だとか腐敗だのの話より
冒険者してるはなしの方が好きだし見たいです…

7982 :名無しの読者さん:2024/05/12(日) 22:24:53 ID:kWYJ7TT/0
冒険してる話、もうガラス屑さんくらい?

7983 :名無しの読者さん:2024/05/12(日) 23:16:23 ID:rej/MVUx0
ギフテッドや転生転移の特別な存在より
現地一般冒険者なやる夫さんが頑張っていたお話の方が正直面白かったです

7984 :名無しの読者さん:2024/05/12(日) 23:25:17 ID:hXwRzSuN0
>>7983
アホが沸いたんだよ

7985 :名無しの読者さん:2024/05/12(日) 23:27:29 ID:jOusEppA0
>>7981 >>7983
そう思うならまずご自身で書いてみてはいかが?
まずは投稿しなくてもいいので

7986 :名無しの読者さん:2024/05/12(日) 23:32:15 ID:cKNGxzj70
一般現地冒険者の話を書いてもヘイトやこの話嫌いとか言う人が出てくるんでねぇ…。
すべての人の需要を満たすのは難しい。

7987 :名無しの読者さん:2024/05/12(日) 23:40:18 ID:rej/MVUx0
現地冒険者の生活スタイルが読んでいて面白かったんですよね
一般冒険者から見た装備の大切さや食事事情等の生活事情
ギフテッドの隔絶した強さへの感情等読んでいて面白かった

7988 :名無しの読者さん:2024/05/12(日) 23:56:35 ID:jOusEppA0
>>7987
ごめんよ。たぶん最初からそう書いてあれば気にならなかったんだよね
〇〇よりXXが面白いという言い方は人によっては〇〇を下げているように受け取られることもあるから

7989 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 00:05:11 ID:V/FQ6qUa0
言うのは勝手だが、俺のを公式としろとか変なのが沸いたのを忘れてないか

7990 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 00:24:19 ID:NlurEsFD0
>>7981
一次が長らくセンダイ冒険者=不当に搾取されていても文句一つ言えない奴隷な路線だから二次でやるのが難しすぎるんや……
平たく言ってしまえば従来のセンダイシステムの中で苦労しても奮闘しても成功しても「奴隷乙」でしかないから……
後はもう読チラの清磨みたいに制度レベルで変革するくらいしかない

7991 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 00:32:35 ID:caWoJ0w40
あっちよりこっちの方が面白かったという個人の感想にいちいち噛みついて行く狂犬の生息地それが梅座
相変わらず梅座が梅座で何よりです

7992 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 00:33:53 ID:NlurEsFD0
どうでもいいが書き方が良くない言い方が良くないというのは自治にあたらんか

7993 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 00:45:12 ID:QiXHd7kU0
だからそんな大きな話にしなくてええやん、いやしても良いけどしなくちゃいけない訳じゃない
男友達で偶然運が良かった男が嫁に恵まれて世界は何も改善できてないけど個人としては幸せに暮らしましためでたしめでたしでも、
シド大陸でギフテッドでない冒険者が頑張って10年がかりでCまで上がって小金溜めて引退して農家としてのんびり暮らしましたでも全然構わんよ
世界をどうにかしないと主人公になってはならないて誰が決めたの

7994 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 01:08:10 ID:lTS8W43z0
>>7965
あなたの意見はとても正しい、松永はその点では批判されるべきだろう
けどね、その批判を受け入れた瞬間に松永は死ぬんだよ、間違いなく
どこまでも時代の先を見据え、人々を驚嘆させ、傾き続けたからこそ
今の自分があると誰よりも理解している松永は、止まる訳にはいかないんだ
それが、破滅への道だと分かっていてもね

やる夫は多分怒るし否定するだろうけど、譲れない部分の為に文字通り
命を懸けられるという点で松永とやる夫ってよく似ていると思うわ

7995 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 01:08:14 ID:NlurEsFD0
>>7993
社会が前近代的だとかナーロッパだとかでそれならそれでいいけど読者である我々は冒険者の扱いがあの世界の基準に照らし合わせても不当である事を知ってしまっているからな
そして二次作家は読者が知っている事を前提に物語を書く訳だからやはり難易度が高いと思うぞ
なってはならないとかそういう話じゃなくて作者として腰が引けるだろうと言っている訳よ

7996 :名無しの読者さん:2024/05/13(月) 01:11:10 ID:caWoJ0w40
>>7994
今まで散々個人的な野心で人を殺して来た爺が一人死ぬだけでしょ何の問題も無い
ネームドだから他者よりも命の価値が高いなんてのは戦国浪漫という名前の病気だ

1980KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス