随時更新

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が10000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

梅座さん控室 43

1 :scotchな読者さん ★:2024/02/01(木) 09:38:59 ID:scotch
板のルール
ここの板の基本ルール(2013年9月改定)
1 本スレでの予想は禁止、雑談は基本避難所で
  →内容が投下内容の本筋に沿わないもの、3行以上の長文等は禁止です
    安価付雑談は全て避難所でお願い致します。
2 補足説明はok
  ・そこから発展した議論と雑談は避難所でやること。
3 誤字、脱字に関する書き込みは推奨
  →訂正元についての安価をつけて下さい
4 自治不要
  →違反者はその都度☆凜(>>1)が対処するから自治レスは禁止

その他、雑談所で自重するように言われたもの
*共産主義、資本主義等の**主義関連、宗教関連
 その他加熱し易い話題は禁止。
 他スレの話題は常識の範囲内で許可。
みんな仲良くの原則に外れそうな話題はやめましょう。

作者さんより 「少しの気遣いでみんなが幸せになれるという事です。」

梅座スレのスール
ここは梅左諸君の為のスレです。
アドバイスも考証も議論もここでは全てが許されます。
唯一のルールとして

・スレの外に持ち出さない

これだけ守ればOK
>>1がアドバイスを参考にすることは無いから諦めてね。

 殴り合いと罵りあいは違うから要注意!

梅座さん控室 42
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1697603808/

5506 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 07:28:18 ID:qCuID/WG0
出てこないので知らない

5507 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 07:57:51 ID:i7sQ1HAM0
東洋の龍(ロン)は蛇の化け物
西洋の竜(ドラゴン)はトカゲの化け物
両方が「りゅう」で同一視されるのがちょっと不思議

5508 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 08:04:22 ID:+LRJRjOX0
紫龍さんは後期は西洋ドラゴンだった…

5509 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 08:19:31 ID:YqMcaYIx0
東洋は蛇の化け物!(サッ) 西洋はトカゲの化け物!(サッ)
どっちも爬虫類の化け物に変わりゃしねえだろうが!

5510 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 08:28:37 ID:yOkB+TE40
恐竜は鳥なんだよなあ

5511 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 08:32:47 ID:YqMcaYIx0
鳥は目と足を見てると先祖が爬虫類だってのがよくわかるね

5512 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 08:41:19 ID:LvsxU2nW0
いや違うんだ
爬虫類→恐竜(鳥含む)

哺乳類


5513 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 09:39:37 ID:89F7fIV50
しかし、マジに爬虫類と鳥類の分類どうするんだろうなあ。
クジラ偶蹄目みたいに鳥爬虫綱にするしかないのか。

5514 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 10:43:56 ID:mNoktACn0
>>5507
西洋→東洋で行ったり来たり文化振興が進んだ結果だからなぁ・・・。
特に中華は独自文化の翻訳するし。

5515 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 10:51:13 ID:rHM6qqTe0
まあ西洋のドラゴンと東洋の龍を同じカテゴリに分類する時点で日本語的な齟齬が発生したんだろうな
そもそもドラゴンの源流は今の所北欧説が有力だし

5516 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 10:54:45 ID:xLojhT6l0
爬虫綱竜盤目獣脚亜目が最新の鳥のカテゴリー

5517 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 11:18:33 ID:UUP3nWvL0
竜と龍で使い分けたりもするけど、完全に浸透してるとは言えないしねぇ
場合によってはジャイアントワームもドラゴンに含むんだっけか?

5518 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 11:53:15 ID:rJw/W9fT0
土の竜・・・

5519 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 11:56:32 ID:+9NPE7of0
時雨くんちゃんの正体はその昔、天龍族に捧げられた生贄…?

なおキチンと教育して送り返してくれた模様。

5520 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 12:20:17 ID:HDmTqhO70
鯉やぞ

5521 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 12:28:59 ID:54pNZ5md0
玄奘「独自解釈いい加減にせーよコラぁ」
まあ、貴方が西遊記する原因ってコレですからね・・・。

(間違った解釈かどうかを確認したくても原本が無い。
原因は翻訳後に原本を破棄しちゃう中華文明さん)

5522 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 12:42:24 ID:FXoPkY9o0
龍は車やあらゆる種族と交われるドスケベ生物なので
天龍ちゃんも小竜姫様も仏道に帰依してなければ皆ドスケベなんだ
時雨どんちゃんも龍族関係ならドスケベかもしれないというロマンは確実に存在するのだっ…

5523 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 13:04:23 ID:qCuID/WG0
しかし時雨どんちゃんとは全く関係ないが、ひよこババアからつるぺたババアに変わったのはピッタリだな!
時雨どんちゃんとは全く関係ないが!

5524 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 15:25:41 ID:vHDMYUgf0
>>5521
その結果、本人像が独自解釈されて草

5525 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 16:09:11 ID:ftwbN3d90
三蔵法師が女性元祖はドラマ西遊記の夏目雅子→✖️

元祖はSF西遊記スタージンガーのオーロラ姫→◯
ドラマ西遊記は1978年10月放映開始
スタージンガーは同年4月。
半年スタージンガーの方が早い!

5526 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 16:10:29 ID:BPWdEJBz0
中国で散逸した貴重な古書がなぜか大量に日本に保管されているのですよね

5527 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 16:21:24 ID:aeQ4dLDg0
大体上海租界時代に二束三文で売られてたのを
日本人の好事家が買い集めて持ち帰った品

5528 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 16:22:00 ID:667kjlR10
>>5525
ドラマの夏目雅子さんの玄奘は一応男性って設定じゃなかったっけ

5529 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 16:23:36 ID:667kjlR10
>>5527
いやまあ輸出品の包み紙に使っていた浮世絵を一生懸命買い直ししている本邦も似たようなものかと

5530 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 16:25:47 ID:jAUmp1Sd0
「女と見間違う様な品のある美しさの僧侶」な玄奘さん(史実でも西遊記でも男性)を夏目雅子や宮沢りえや仲間由紀恵がやらざるを得なかったって、そうね。

5531 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 16:28:41 ID:ftwbN3d90
大阪弁で色欲物欲満載の玄奘三蔵変の方が面白かった小島版孫悟空。
後半女体化してから普通のラブコメになってしまったのが

5532 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 16:48:59 ID:MNRaWJWp0
タイムパトロールぼんでも「夏目雅子に似てないね」ってネタにされてたっけw

5533 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 17:09:43 ID:UUP3nWvL0
ご、悟空道、、、(小声

5534 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 17:11:55 ID:2+ITdO5c0
あ、アレは西遊記ベースのファンタジー漫画だから・・・>悟空道
ワイも好きやったけどw

5535 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 17:16:00 ID:qCuID/WG0
ほとんどの西遊記モチーフの作品が西遊記ベースのなにそれやないか?

5536 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 17:54:43 ID:VKdwEKDx0
三蔵法師がゴツいおっさんなのは、ドラえもんでみたのが初めてかな
過酷な旅なんだからゴツくないと無理という説明に納得した

5537 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 17:58:53 ID:xLojhT6l0
霊体ならやり放題だな
妊娠とかせんし
ソースは月宮あゆ

5538 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 18:02:41 ID:qCuID/WG0
なんか幽霊が妊娠する怪談とかもあったような……

5539 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 18:04:04 ID:LD7u0jl+0
優&魅衣という別作品だが幽体(幽霊同士)で子供が出来た奇跡があるぞ

5540 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 18:07:10 ID:3yRRqxI70
実際煩悩が源である以上マジであり得るのがなあw>>幽霊が妊娠
そうなったらカオス改めカリオストロが超いい笑顔で突撃してくるだろうけど

5541 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 18:10:33 ID:xLojhT6l0
そもそも鬼太郎両親は幽霊族
後期アニメだと母親は人間になったが

5542 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 18:17:59 ID:461bKSw90
一番新しいのだと両親共幽霊族に戻ったみたいね

5543 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 18:23:27 ID:xLojhT6l0
メドーサ繋がりだとクルトや桜ちゃんかワカメか?

5544 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 18:28:16 ID:dlMcOrI/0
墓場鬼太郎とゲゲゲの鬼太郎は違うから
墓場鬼太郎の方は両親、幽霊族
墓場鬼太郎も十数年前か

5545 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 18:30:48 ID:461bKSw90
>>5544
現在最新の6期は色々墓場の〜寄りよ
それベースの映画が大ヒットした

5546 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 18:40:44 ID:MtkFCA460
アニパロ雑誌の猫娘ヒロインでイザナミイザナギの封印された長男くんがラスボスの二次は良かった。
コミック本出てくれんかなあ。

5547 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 18:41:00 ID:UDt/RwXm0
そういえば変装して参加するんだっけ
だから太ももが目立つ衣装にしたのかw

5548 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 18:45:42 ID:rHM6qqTe0
>>5541
そしてまたゲ謎で幽霊族に戻った
鬼太郎は猫娘もネズミ男も半妖にされた事があるからある種の定番ネタなんだろうね
それが設定として活かされた事はあまり無いが

5549 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 19:07:20 ID:MNRaWJWp0
>>5546
アニパロコミックス懐かしいな
いきなり休刊したのは残念だった

5550 :◇PxpsTgDRu. ★:2024/03/29(金) 19:16:58 ID:hosirin334
やる夫「憎しみで人を殺せたら……っ!」

5551 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 19:20:59 ID:M3zIKekj0
2Bちゃんがいるでしょ

5552 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 19:22:50 ID:M3zIKekj0
>>5548
なんで妖怪なのに人間を助けてくれるん?
ってのに対してでは
>半妖

5553 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 19:27:44 ID:bdsbPXa70
六期の鬼太郎は映画見たら人間助ける理由が分かる

5554 :狩人 ★:2024/03/29(金) 19:42:33 ID:???
あのラストが墓場と六期の分水嶺よな

5555 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 19:44:29 ID:ZZKk0i2c0
あの鬼太郎の映画は作ったほうも、こんな売れるとは思わなかったって言ってるのが草
あんたら道楽で映画作ってるんかいとww

5556 :狩人 ★:2024/03/29(金) 19:48:25 ID:???
東映のえらい人「何が起きてんの????」
P&D「さあ……????」

5557 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 19:53:17 ID:bdsbPXa70
>>5555
庵野には敵わん

5558 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 19:53:50 ID:UJqTteEK0
アニメボーボボスタッフ「まったくそのとおりだな!」

5559 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 19:55:21 ID:c1K9iKQ+0
伝説の発掘戦艦、その主砲の効果音をわざわざヤマトから借りてくる人なんで…

5560 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 19:56:19 ID:78P1Bcwj0
前から思ってたがこの板ってかなり庵野アンチいる?
シン仮面ライダーの話出したら高確率でボロクソに言われるし…

5561 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 20:05:37 ID:bviMEBbi0
庵野はファンもアンチも何処にでも居るやろ

5562 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 20:05:50 ID:c1K9iKQ+0
個人的には特には…2199の爆発絵コンテは凄いなと思いましたし、ゴジラは面白かったですよ?

5563 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 20:07:56 ID:M3zIKekj0
>>5555
記念作品だし、赤字にはならんでしょ。
ってやっただけだから

5564 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 20:15:59 ID:udadxKhf0
ABEMAの声優トーク番組声優と夜あそびに代わり
ホロライブ所属タレントとタッグ組んでするホロごえ初めるにあたり
声優たちのV立ち絵公開されたが組む予定のマリン船長が小さく感じるすみぺのでかすぎるV

5565 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 20:23:29 ID:+37jkIwg0
>ヒルコがラスボス

無明童子だった!
ttps://twitter.com/karako/status/671268064395046912
単行本化もされてたが密林でも手に入るかどうか

5566 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 20:33:21 ID:YqMcaYIx0
>>5536
玄奘三蔵「あの山は絶対に面白い!(山を指さす筋肉むきむきのおっさん)」

5567 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 23:02:57 ID:ZZKk0i2c0
GS協会って現実に当てはめると、民間団体だが資格停止権限あるから日弁連とかが一番近いんかな

5568 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 23:04:56 ID:l4TUxA110
>>5525
放映タイミングより、企画のスタートを比較するべき話のような

5569 :名無しの読者さん:2024/03/29(金) 23:57:55 ID:OtX63Rf20
マウストゥーマウスだと、〇〇が腹から出てきそうだな原作から考えて

5570 :名無しの読者さん:2024/03/30(土) 00:00:54 ID:a82/tUW40
庵野作品ってだいたい
庵野「僕こういうの好き!」
ワイ「すごくわかる、ワイも大好き!」
庵野「こういうのも好き!」
ワイ「うーんそこは……うーん」

って感じになる、総合すると前者の部分で評点プラスになる感じ

5571 :名無しの読者さん:2024/03/30(土) 00:04:47 ID:+xJedACO0
やはり擬音はズギューンなのだろうかw

5572 :名無しの読者さん:2024/03/30(土) 00:06:15 ID:U4cVQItD0
>>5569
ttps://www.youtube.com/watch?v=YhxD4R1mcnw

5573 :名無しの読者さん:2024/03/30(土) 00:11:16 ID:D68c9hf40
>>5570
庵野は自分が好きなもの、見たいものを作ってるのが解るんで作品を好みでないとはなっても嫌いとはならない感じ

5574 :名無しの読者さん:2024/03/30(土) 00:33:29 ID:xzZRKh1n0
けど庵野のシンシリーズは本人好きで作ってるって分かるからいいよな。
某漫画家の線画だけで書かれたアレとか見たいなの考えると好きな人に手を付けて欲しいよ。

5575 :名無しの読者さん:2024/03/30(土) 01:15:26 ID:J09xQV8R0
>>5574
富樫の事言ってるならあの人は腰の病気で長く書きたくても書けないって状況みたいだからなあ・・・

5576 :名無しの読者さん:2024/03/30(土) 01:20:59 ID:a82/tUW40
>>5575
島本先生が「俺に描かせろ!(血涙」って嘆いてた仮面ライダーのマンガのことじゃろ

5577 :名無しの読者さん:2024/03/30(土) 02:06:08 ID:X7fABWe70
でも島本先生はシリアス微妙だしなー

5578 :名無しの読者さん:2024/03/30(土) 02:25:07 ID:ulfC8unU0
江川達也のアレじゃない?
俺が蹴ったりお前が蹴ったり

5579 :名無しの読者さん:2024/03/30(土) 03:58:46 ID:O5MSvHuv0
>>5554
水木が鬼太郎を墓場で発見した時放り出したか墓石に叩きつけたか抱き締めたかで分岐する説ですね
ゲ謎の鬼太郎は水神事件の際に水木を必死に助けると思われ
ていうかそもそも借金取りのバイトとかしそうにないか

5580 :名無しの読者さん:2024/03/30(土) 05:10:26 ID:a82/tUW40
ゲ謎水木は目玉の親父(ゲゲ郎)絡みの重要ダイスで尽くヤンスないし準ヤンス引いてるようなもんだからな
なので目玉の親父は水木に脳を灼かれちまったのだ
そら人間の味方にもなるわって

5581 :名無しの読者さん:2024/03/30(土) 05:17:25 ID:P/H/Oyge0
月姫あゆって生霊としては最強クラスだな
一般人にも見える
全く霊体には見えない
モノを盗んだり手に触れることも出来る
質量のある残像状態
おせっせも可能


5582 :名無しの読者さん:2024/03/30(土) 08:31:53 ID:IAFHt+5m0
>>5578
筆折った方が良いんじゃない?って有様だったねあれ

5583 :名無しの読者さん:2024/03/30(土) 08:38:09 ID:rWhaEnZc0
ヒラコーがやつの顔を見ると舌打ちを抑えられないってのも、
そりゃ普通に真面目にやってる漫画家なら、誰でも嫌うよなあって。
漫画家が本業を放りだして評論家気取ってりゃ世話ないです。

5584 :名無しの読者さん:2024/03/30(土) 09:09:45 ID:uwfxwSt10
作家の人間性?知るか!!となるので好きな作品ほどリアルの情報入れないようにしてるぜ
>>5579>>5580
ゲ謎、アマプラで4月から配信されるようだから嬉しい…あれ?購入だっけ?

5585 :名無しの読者さん:2024/03/30(土) 10:30:25 ID:a82/tUW40
見放題配信だからみんな入村しよう!って告知してたよwww

5586 :名無しの読者さん:2024/03/30(土) 10:32:57 ID:a82/tUW40
あ、厳密には4/15から有料レンタル配信で
4/29から見放題配信ね

5587 :名無しの読者さん:2024/03/30(土) 10:42:37 ID:D68c9hf40
>>5582
下書きやネームとしてはそれなりに見れるものだけどそれをそのまま掲載した編集部は◯ソだろう

5588 :名無しの読者さん:2024/03/30(土) 10:43:06 ID:uwfxwSt10
追加補足サンキュー
京都の映画村でもコラボイベント始まるからゲ謎すげぇ…

5589 :名無しの読者さん:2024/03/30(土) 10:52:01 ID:a82/tUW40
ゲ謎は公開当初にまあ県民だしなと特に期待せずに観に行ったら
因習村物としてもバディ物としてもとても良質なものをお出しされて〆のシーンで後味も良いもんだから
そら口コミで評判広まるし売れるわな、と

5590 :名無しの読者さん:2024/03/30(土) 10:58:03 ID:GMChp95o0
>>5581
月宮あゆ(Kanon)のことか……?最初誰?ってなったけど

5591 :名無しの読者さん:2024/03/30(土) 12:02:47 ID:p7f6Uyya0
>>5584
締め切りを出来るだけ守ると犯罪をしないという最低レベルは欲しい

5592 :名無しの読者さん:2024/03/30(土) 12:16:51 ID:/URwXLbo0
ホントどうしてこうなったって感じよね…たるるーとは好きだったのになぁ>江川

5593 :名無しの読者さん:2024/03/30(土) 12:53:29 ID:/Mwq3gY90
アレでTSも良いよねって性癖歪んだだけに残念と言うか

5594 :名無しの読者さん:2024/03/30(土) 13:43:43 ID:VzZtpAkP0
「ドラえもんがキャラ成長しないのがイヤだった。なので自分は成長させた。そうしたら連載が終わった」って
終了時のコメントが哀しかったことを覚えてる。

5595 :名無しの読者さん:2024/03/30(土) 13:46:07 ID:7hqjGAT70
ドラえもんのヒットした理由をやっぱり理解していなかったか

5596 :名無しの読者さん:2024/03/30(土) 13:47:56 ID:l+b1G3fX0
「いい子の諸君!!」

5597 :名無しの読者さん:2024/03/30(土) 14:51:42 ID:uwfxwSt10
誰かしらそれはふと思うやつよな>サザエさん時空的な作品できちんと成長するの見たい
俺も思ったことあるけど実際ずっと成長してくと終わり見えてきちゃうのよねってなる

5598 :名無しの読者さん:2024/03/30(土) 14:53:22 ID:dMPku30U0
自分なりの解釈でそれなり長い連載の作品を作れたんだから文句言うことじゃねえよな

5599 :名無しの読者さん:2024/03/30(土) 14:54:07 ID:z2c8k5Oj0
成長して大人になったら、そりゃ少年誌の連載終わるにきまってるだろww

5600 :名無しの読者さん:2024/03/30(土) 14:55:54 ID:NCtVAas00
なんかの媒体で、「分析が得意だったので、ヒットしている作品をアレンジして出してみた(意訳)って言ってたけれど

5601 :名無しの読者さん:2024/03/30(土) 14:57:17 ID:NCtVAas00
途中返信してしまった

なんかの媒体で、「分析が得意だったので、ヒットしている作品をアレンジして出してみた(意訳)って言ってたけれど
本人が思ってたよりは才能が突出していなかったぽいのよね……

5602 :名無しの読者さん:2024/03/30(土) 14:58:27 ID:uwfxwSt10
「バカな…僕のデータに無いぞ!?」…ってコト!?

5603 :名無しの読者さん:2024/03/30(土) 15:01:28 ID:jA/tuX2+0
その後少年ジャンプには呼ばれてないからヒットだった割には即戦力と見倣されなかったんだろうな

5604 :名無しの読者さん:2024/03/30(土) 15:02:11 ID:z2c8k5Oj0
そもそも分析ができることと、そこからヒットしてる漫画を描くことは全然別なことだ
それが同じことなら、評論家は全員文豪になってる

5605 :名無しの読者さん:2024/03/30(土) 15:07:39 ID:2cgFXKDK0
一也「あれ後期研修終わったら僕たちいくつだっけ…?」
宮坂さん「高校時代の同級生はもうとっくに…」

長期連載でキャラにリアルに年取らせるとさ…

5606 :名無しの読者さん:2024/03/30(土) 15:10:05 ID:NCtVAas00
凄いシナリオを出力出来るけれど、画力が追いつかないっていう人もいるくらいだしねぇ

1980KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス