随時更新

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が10000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

梅座さん控室 43

1 :scotchな読者さん ★:2024/02/01(木) 09:38:59 ID:scotch
板のルール
ここの板の基本ルール(2013年9月改定)
1 本スレでの予想は禁止、雑談は基本避難所で
  →内容が投下内容の本筋に沿わないもの、3行以上の長文等は禁止です
    安価付雑談は全て避難所でお願い致します。
2 補足説明はok
  ・そこから発展した議論と雑談は避難所でやること。
3 誤字、脱字に関する書き込みは推奨
  →訂正元についての安価をつけて下さい
4 自治不要
  →違反者はその都度☆凜(>>1)が対処するから自治レスは禁止

その他、雑談所で自重するように言われたもの
*共産主義、資本主義等の**主義関連、宗教関連
 その他加熱し易い話題は禁止。
 他スレの話題は常識の範囲内で許可。
みんな仲良くの原則に外れそうな話題はやめましょう。

作者さんより 「少しの気遣いでみんなが幸せになれるという事です。」

梅座スレのスール
ここは梅左諸君の為のスレです。
アドバイスも考証も議論もここでは全てが許されます。
唯一のルールとして

・スレの外に持ち出さない

これだけ守ればOK
>>1がアドバイスを参考にすることは無いから諦めてね。

 殴り合いと罵りあいは違うから要注意!

梅座さん控室 42
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1697603808/

2529 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 16:17:15 ID:e/Kc3kJ80
左遷とは言えポストが1つ減るからね

この感じアレだ魔神柱
殺したかっただけで死んでほしくはなかったってヤツ

2530 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 16:18:45 ID:I+rhiVU00
そこら辺の謎も今回語ってくれる…だったらいいなあ
コトミーや胆石の言葉も「こうじゃないか」
って推測に過ぎない。
今作の流れだともっとバカげた真相でセンダイがかつて百万都市だったことも
その後皇都側の放置政策で人口が20万まで減ったこと
みーんな知らんかったと言う予想。

2531 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 16:22:35 ID:12jDtiO+0
てか今回って皇都はセンダイの事を問題視したっけ?
役にの職場放棄ぐらいでは
フナガタの方しか相手にしていないような気がするが
センダイは今回のやる夫がいるから話中心地になっているだけでは

2532 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 16:22:58 ID:AbJLB46L0
そもそも正常化して欲しいって親心でわざと突き放して80万を死に追い込むのも
意図的に暴力で80万殺すのも死は死だよ?
前者は正しくて後者は悪だなんてあるわけないさ。

2533 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 16:24:26 ID:y1DUzAZ4I
コオリヤマとか普通に中央(茶魔)に伺いたててやっただけの可能性

2534 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 16:25:47 ID:ziFbLDu70
そもそも冒険者ものも女友達がそうなようにみんな別世界戦で基本つながりありませんって話でなかったか

2535 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 16:28:26 ID:XFdduCXj0
シオガマとフナガタがごっちゃになってない?

2536 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 16:28:35 ID:12jDtiO+0
>>2534
そこらへん理解出来ないタイプと全部まぜて考えるタイプが結構いる

海外でドラゴンボールのあとにセーラームーンを放送したんで
同じ世界観だと思ったいた奴が結構な数いたみたいに

2537 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 16:29:03 ID:12jDtiO+0
>>2535
ごめんゴッチャになってた

2538 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 16:29:24 ID:YbwBXYIT0
うーん、仮に麻呂が「天子さまはセンダイを大事に想っておられるでおじゃ」と言ったとしても、だからどうしたって話にしかならないんだよね
もう信用できない

2539 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 16:42:11 ID:wPJ5qewP0
つまり今回の帝権威の信用がシオガマで崩壊してた起点は茶魔の欲望とかだけど、
その元凶は茶魔の我儘を放置増長させた自分に酔った米田(の独りよがりで間違った忠誠房)で、
暫くというか致命的になるまで帝都が気付けなくなったのは生物災害の襲来によるセンダイ地域崩壊の為かな?

2540 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 18:09:51 ID:lQKosnkt0
やる夫が事実上のボスだけどまだそこらへんは覚悟してない感じかねぇ?

2541 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 18:18:14 ID:AxFWFEdu0
ばらしー「呼んだかい?」
はさすがに無かったか
1レスだけで出オチ役
ヘイトすらしてもらえんとは

2542 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 18:22:15 ID:YDWlGbaY0
センダイ生え抜きの官僚とかも全滅してたのか、
アウチと共に一抜けで逃げ出したのか・・・?

2543 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 18:23:54 ID:fZl28ilP0
いまのセンダイは自助組織とかベースキャンプレベルっぽいしなぁ

2544 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 18:27:06 ID:12jDtiO+0
>>2542
そもそも官僚とか必要な状態だったんかなって
ベテラン職員とかはいたかもしれんけど

2545 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 18:38:46 ID:IdMAWxkx0
相変わらず誰も彼も自分の都合優先でやる夫自身の気持ちを慮ってくれる奴が一人もいない…
やる夫自身は塩対応とはいえ相手を立てて面会してると言うのに

2546 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 18:40:43 ID:hbLIKA8v0
今のセンダイの食糧事情、農業再開、安全保障、素材確保など、
あらゆる意味でセンダイそのものを背負ったスタンスになったからなあ…自覚はなくても。

2547 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 18:43:10 ID:XNAt77L/0
塩対応つうかガチで俺に?感がある気がするなヤッルの対応

2548 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 18:43:20 ID:0fWZOUrn0
解っていたつもりなんだが、ダビッドソンさんが「復興支援の遅れ」から話に入るの見て、改めて思った。
センダイが生物災害で崩壊したこと自体は中央の責任じゃないよってスタンスの中央と、被害がデカすぎてそれ意味あるの?って現場で、
どうやったら折り合いが着くの?

2549 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 18:44:23 ID:6y6T2VVo0
やる夫がいないと立ちいかないのは事実なんだが、経緯の説明と謝罪をされても正直困るのもまた事実というか
市長とか県知事に当たる人が中央からの出向だからそいつらが居なくなった今だと謝罪を受け取る立場の人間が本当に皆無なのよね

2550 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 18:45:14 ID:lQKosnkt0
一応まずは謝罪からというのはそうではあるけどね?

2551 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 18:46:39 ID:jwxx2jDP0
>>2545
やる夫自身が「あれしたい、これはやだ」ってあんま自己表現しないからね
慮ってもらうための判断材料が乏しいのよ

2552 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 18:49:31 ID:lQKosnkt0
基本餌は与えたら他の野心持ちが舵取ってたのがよくあるパターンやね

2553 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 18:50:03 ID:lQKosnkt0
舵取ってた→舵を取らせていただ
任せてるともいうが

2554 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 18:50:14 ID:fK4WX86y0
>>2549
ナルホドくん: 災害支援できたよその自治体の職員
やる夫: スーパーボランティアじーさんを凄くしたやつ
だからなあ

2555 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 18:53:31 ID:fZl28ilP0
センダイ旧市民ならともかく、今の生き残りにとっては
責任の所在より満足な衣食住以上に大事なものはないわいな

2556 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 18:55:34 ID:lQKosnkt0
稀人がとはいえ、センダイ出身者が自力で救済している以上
中央はどう介入したいのかねぇ

2557 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 18:59:01 ID:cwMjLhLc0
ぶっちゃけ「〇〇させて!」って名乗り出るなら受けるけど、
「支援欲しいなら・・・分かるよね?(ニチャア)」ってやったら覇気全開の上でお帰りですよで終わる。

2558 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 19:18:50 ID:BSWaCkZT0
修羅の子孫が相性とかもあったのかもしれないけれども
生物災害をなんとか撃退できたのって偉業だったんだなぁ……

2559 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 19:19:00 ID:leD90FHt0
>>2548
いつも通り被害者側が大人になって色々飲み込んでケリが着くいつも通り

2560 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 19:19:05 ID:hbLIKA8v0
しかし最近の世界線の生物災害はガチでハードだなあ。
嘗ては一次、二次両方でAランク冒険者が集まって討伐した。
あるいは足止めの間に軍隊が展開を終え、駆除に成功したケースも存在したけど。

2561 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 19:21:14 ID:+PuTleb+0
作中で数百年とか経ってたりするから生物災害側も生き残るために進化してきたのかもしれん

2562 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 19:22:03 ID:hbLIKA8v0
>>2559
多分免税や海路を介した支援物資大量輸送。
インフラ修理などのケアパッケージは皇都で既に策定されていると思う。
そしてそれ抜きに復興できるほど、今回の被害は浅くないからなあ。

今の日本みたいに発災と同時に政府組織、自治体、企業が動ければまだ違うけど、
シド大陸はそうはいかないんだよね。

2563 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 19:26:36 ID:3fsPYmnX0
一次だと転生者じゃない現地の冒険者が討伐するところまで行ったの
トミヤのAランク40人以上と共闘した上で本人は技の反動で体壊した修羅の子孫とあとはシバレースに覚醒した初代くらいじゃね?
アクアとディアナがやらかした時の老師は足止めはできたって自己分析してたけど

2564 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 19:27:18 ID:sN0C2rTd0
>>2560
そら「軍が生物災害を何とかできる訳ないじゃないか」ってなったのはつい最近だからね。
それまではできる、できるかもしれないでお送りしてたんだからさ。

2565 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 19:29:29 ID:hbLIKA8v0
>>2564
皇都の技術水準が19世紀なかば程度と、鍛冶師やる夫の物語で明らかになったしね。
あの時代に小銃、ガトリング砲、野砲などの破壊力が一気に跳ね上がるんだけど、
じゃあ生物災害に通用するの?と言われちゃうと…

2566 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 19:36:23 ID:leD90FHt0
>>2562
現状でも魔物肉があるから餓えない+来年からは農作を始められるというだけだからね
インフラの復活には転生者パワーだけじゃどうにもならない
カプラポイントでどうにかなる可能性はあるけどカプラの万能具合も同志の胸先三寸だから何もわからーぬ

2567 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 19:54:42 ID:oxK8QcqW0
やる夫の手持ちアイテム次第では自力復興完遂して完全に皇都と縁を切りセンダイ王国創業できるかもしれんけどそれやると悪気のあるなし抜きにセンダイ人がシリーズ最大規模のタカリになってしまうな…

2568 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 19:55:27 ID:sivV+gPh0
その農業も機材と人員が限られてる以上すぐに限界が来るからなぁ
作付けした野菜にしろ米にしろ小麦にしろ今すぐ食べられるものではないし
並行して都市や建物の復興まで、となると手が足りないどころの話ではない

2569 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 20:01:41 ID:8BPIjChS0
花畑を作る魔法のノリで見渡す限りの蕎麦の花を咲かせる魔法があれば…

2570 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 20:02:38 ID:0fWZOUrn0
>>2569
臭そう

2571 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 20:04:09 ID:IFs7Yc7W0
稀人に対応してジワジワパワーうぷしてるとするとやっかいだね災害キュん
>センダイ人全体タカリ
ウルトラマンに頼り切って自力で怪獣倒す気なくしてだらけきったちきう人ルートですね。

2572 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 20:04:44 ID:hbLIKA8v0
>>2566
交通インフラに上下水道、医療施設、治安維持組織、そして農業以上の独自産業。
今のセンダイは外部の支援なしに、これらを復興できる余力がありません。
「あんたほどの実力が言うなら」と皆から信頼されたやる夫が、支援受取の主体になるしかないんですね…

2573 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 20:08:27 ID:4WHXn7nB0
シオガマ編では100人に満たない開拓者の想いで、シオガマ検非違使別当(従四位格)
今回は数万の民の想いでやる夫を自らの「王」としているy。
皇都がセンダイを繋ぎ止めようとするのならば、正三位以上の官職をやる夫に与えなくてはならないんじゃないだろうか?
令外官で「鎮北府将軍」とか
シオガマ別当も7鎮北府預かりとすれば。長門も「やる夫様の下ならば」と、皇都側の主張を飲み込むかもしれないw

2574 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 20:12:28 ID:VzTH3HXL0
もう令外官の征夷大将軍でも
与える?

2575 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 20:13:59 ID:hbLIKA8v0
それこそセンダイ周辺復興の主体となるために、従三位とかもなくはないのよね…
仮にカプラ支店からインゴットを支払いに大量の資材を買い付け、
カプラワープで瞬時にセンダイに展開とかしたら、王様通り越して神様ですわ。

2576 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 20:18:12 ID:hbLIKA8v0
…こうなるとやる夫に真っ先に必要なものって、
ゴドーさんみたいに実務経験豊富な優秀な官僚集団?

2577 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 20:20:35 ID:IFs7Yc7W0
しかしどちらにせよやる夫が無限に生きてるわけじゃなし
稀人がいなくなった時に生物災害が来たらおしまいは同じなんや
稀人がいなくなっても機能し続ける超強力な結界でセンダイトミヤシオガマをドーム都市の要領で覆う?
パリンと割れるバリヤー…

2578 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 20:21:56 ID:6y6T2VVo0
生き残りの中に政庁勤めだったセンダイ市民もいるかもしれんが絶対数は足りないだろうし、まずはその辺の人員を差配してもらうのが先かね
討伐からの資源採集はやる夫とカプラがいるからそっちは現状なんとかなりそうだし

2579 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 20:21:58 ID:hbLIKA8v0
>バリヤー
「保ってくれよ!」(CV大木民夫

2580 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 20:25:17 ID:hbLIKA8v0
胃薬さんのスレを見て高校生までに教える内容が、あれだけパッと出てくるあたり、
あの人は間違いなく頭のいい人なんだろうなあ…
割りと脳や下半身や尊厳が破壊された作品も多く作るけどw

2581 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 20:26:24 ID:q9+zWpWl0
>>2576
それも先の話で今ではない
あとまあ、やる夫に従う云うても王都から人連れてきたら不満貯まるで

2582 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 20:26:56 ID:sivV+gPh0
官僚もそうだが医療や教育、技術指導等ができる知識人全般が足りないし
武器に限らず日常で使う金属製品を作る鍛冶師だの薬品調剤や精製ができる薬剤師だのの技術職も足りない

2583 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 20:33:19 ID:hbLIKA8v0
>>2581-2582
現状、最もそういう人材が豊富なのが皇都。
不満を考慮するなら支援を最初から行おうとしていたトーキョーから、
各種専門家や特技者を招いて、医療復興支援やインフラ再建ですかね。

2584 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 20:35:31 ID:psPZJOkW0
>>2574
宇宙大将軍…

>>2577
実はセンダイは、超古代に不時着した移民宇宙船「レッドノア」の上に築かれた都市で、バリア完備だったのだ!

生物災害「バリアーにはバリアーだ!(突撃)」

2585 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 20:37:30 ID:IFs7Yc7W0
そも百万都市から百年掛けて20万まで減らした真相は出てこなかったね。
皇都側センダイ側も過去の話。物心付いた頃にはもうセンダイは廃墟に20万が暮らすだけの街だったから無関係と思ってるか。
シオガマ編以降の流れとは別の世界線でシオガマ、トミヤが出来た経緯は全く違うしセンダイは元々最盛期でも20万の街だったか?
最盛期百万ってのは「別の世界線」での話?

2586 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 20:38:13 ID:lvLbksG60
>>2576
とりあえずはそれね。
ナルホドクンに全任せするにも限度があるし、少なくとも開拓都市とそれを差配する程度の人間は要る。

・・・問題は誰が来るのって話だ。
手を挙げる人居るの?
罰ゲームやで?

2587 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 20:38:57 ID:8BPIjChS0
罰ゲームだけどお上案件だから人は出すでしょ

2588 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 20:41:17 ID:uw/5mflf0
生物災害「ママ、ママ、わかったわ。ATフィールドの意味!!
私を護っていてくれてる!私を見てくれてる!!ずっと、ずっと一緒だったのね!ママッ!!」

2589 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 20:42:29 ID:4jLbx2vs0
>>2580
インテリの変態率は多いそうだ

2590 :◇PxpsTgDRu. ★:2024/02/25(日) 20:43:17 ID:hosirin334
新潮しんでまうん?

2591 :すじん ★:2024/02/25(日) 20:45:30 ID:sujin
実際問題、長門含めてシオガマも塩対応続行してるけどこの先どうする気なんだろうね?
間違ってるとは言わないけど今回のやる夫が遅れてきた二匹目のどじょうなら
三匹目こそ来る保証ないのに。


2592 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 20:47:24 ID:leD90FHt0
まあ要するに原始人生活するなら独立もいけるけど現代人らしい生活がしたいなら国と手切れは不可能って事よね
その上で今後どういった立場になるかという問題であって

2593 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 20:50:49 ID:ruGq9Rt20
>>2591
御料地やら官位やらの紐を断ち切って私たち普通の開拓村になりますかな?
そもそも御料地になる必要性があったのは腐敗都市センダイに搾取されないようにだったからもう意味はないし

2594 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 20:52:47 ID:sivV+gPh0
そうしたら日々の生活にも事欠く原始人生活に逆戻りなのよね
というかシオガマ放棄しなきゃいけないまであるぞ

2595 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 20:52:53 ID:psPZJOkW0
>>2588
つ【ロンギヌスの槍・レプリカ】

2596 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 20:53:01 ID:4jLbx2vs0
結局生物災害を現地民の力で何とか出来ないならトーホクは人類が開拓するのは早すぎた地って事よね
センダイもシオガマも住人は撤退して、皇都はその世話をするのが最適解?

2597 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 20:54:48 ID:8BPIjChS0
でもトーホクに都市がないとダイレクトに生物災害が人口密集地にやってくるのでは

2598 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 20:55:14 ID:leD90FHt0
>ユビガフエル
指先から根元まで骨ごと縦に割かれたんかね
そりゃ心も折れるわ

2599 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 20:56:07 ID:psPZJOkW0
ああ、蛮族が沸くのを防ぐためにツンドラとか砂漠に都市を出すみたいな…(Civ感)

2600 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 20:58:34 ID:ruGq9Rt20
>>2597
センダイと生物災害がワンセットならセンダイ以外は襲われないしそうでないならセンダイ開闢以前はどうなってたんだという話になる
ぶっちゃけフナガタ山脈やその奥地で生まれる生物災害にとってセンダイ一帯が縄張りに入っているのではないだろうか
今回の生物災害もフナガタ山脈がホームだと言ってたし

2601 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 20:58:56 ID:4jLbx2vs0
>>2597
仮にそうなら置くのは軍隊の駐屯地で民間人の住む都市ではない

2602 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 20:59:26 ID:sivV+gPh0
>>2597
今回のバルファルクがコオリヤマを襲った描写がないんで生存圏確立した都市は生物災害の発生を抑える某かの措置があるっぽいのよね
シド大陸全土で定期的に生物災害が起きるならもっと生存圏狭いでしょ

2603 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 21:03:05 ID:leD90FHt0
>>2601
辺境伯領にするという手もあるでよ
軍事的折衝地帯と一般居住圏を兼ね揃える領地

2604 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 21:04:20 ID:KdxjbFwe0
例えば一生討伐して暮らせるぜー!な討伐キチな皆さんは手を挙げるだろ。

政治できる人間が誰もおらんのはアカンでしょって。
何かある度にやると引っ張り出すんか?ってなる。

やる夫が王様ならせめて大臣は要るやろって話。
姉小路ちゃうぞ。

2605 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 21:05:49 ID:ruGq9Rt20
>>2602
逆にない夫がセンダイ一帯をフィールド型ダンジョンにしてしまったせいでボスモンスターとして湧いている説もある
ボスモンスターだからダンジョンの外には出て来ない

2606 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 21:05:58 ID:HICE0C8i0
センダイとその衛星都市がまとめて消えたら人類最前線がコオリヤマに戻るんでないかね
そーすると生物災害の周期も数百年に一度なって腐敗と停滞の平和な時代が延長入るって感じではなかろうか

2607 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 21:06:53 ID:psPZJOkW0
コオリヤマまでは「万里の長城」の範囲なんじゃね
※Civilizationシリーズにおける世界遺産、万里の長城は蛮族の侵入を防ぐ効果がある

2608 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 21:07:15 ID:XFdduCXj0
今回やる夫がやるべきなのは壊心じゃなくてキレイキレイだったんだけどね
これでまーたセンダイヒトモドキが生き残ってしまう
人手が足りないとかいうやつは復興してもセンダイブラッドを残したら
結局やらない夫と同じいうことを忘れてる

2609 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 21:08:18 ID:8BPIjChS0
>某かの処置
その日人類は思い出した、ってなりそうな予感

2610 :雷鳥 ★:2024/02/25(日) 21:08:20 ID:thunder_bird
センダイから入るモンスター素材がお友達価格で美味しいです^q^

2611 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 21:11:16 ID:eMbI4itF0
トーホクを開拓しないと徒歩以南にも生物災害やってくるは想像に過ぎんし、
仮にそうだとしても盾にする為に開拓させるって皇都が外道すぎるだろ
それにまず誰もやりたがらない

2612 :すじん ★:2024/02/25(日) 21:11:25 ID:sujin
>>2593
開拓都市になるにも国との窓口は必要なわけで、一切の会話を拒否したら
次こそ皇都側が頭下げる理由がなくなるんじゃって思ったのよ。
まあ検非違使級が来ても生物災害には勝てませんって感じだしRO民無しだと詰みだけど。

2613 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 21:12:24 ID:sivV+gPh0
コトミーの粛清じみた100万総冒険者体制と生物災害襲来でキレイキレイは大方終わってるだろ
残りのゴミカスもやる夫が分からせたしあとは皇都から「まともな」人材引っ張ってきて改めて一から体制作り直して再出発やな

まー新しい冒険者物が始まったらまた別の世界線の百万都市センダイが爆誕するんだろうけども

2614 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 21:13:56 ID:leD90FHt0
魔物の無限沸きと生物災害の説は
@瘴気が濃すぎるせいだよ!
Aない夫の敷いた結界のせいだよ!
B無限沸きは瘴気or結界のせいだけど生物災害はもっと北から飛んで来るよ!
C生物災害は転生者という異物に対する免疫反応だよ!(←否定され済み)
Dセンダイの悪徳が瘴気になって魔物や生物災害を生み出しているよ!
これくらいか?
後なんかあったっけ?

2615 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 21:21:16 ID:ruGq9Rt20
Cも覚醒前の転生者に反応するとすればまだ否定はできない
今回のやる夫だって14年前からセンダイで生きていたはずだし

2616 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 21:22:46 ID:hbLIKA8v0
>>2586
そのあたりは三位殿とラダビノット書記官の伝手を頼るしかありますまい。
罰ゲームではありますが、今のセンダイに官吏・公僕を育てる余裕がないんです。
復興支援パッケージの一環として、お願いするしかないのでは…

>>2589
実際に旧帝大の頭のいい人って、オタクとか変わり者とか巨災対みたいな人が結構w

2617 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 21:37:39 ID:083GBsnO0
とはいえ官僚って知識層な訳で、
基本そういう奴らは「その功績を基に栄達する」のが行動原理な訳で、
「一生管理業務で栄達なし、死ぬまで生物災害が出かねないかもなセンダイに転勤したい人挙手!」
「人手も要るから家族単位で来れる人歓迎!」
「皇都の威信がかかってるので何が何でも人は送る予定」って募集に誰が出てくるよって。

銀英伝でもアレだけ貴族がいるのに、
全て捨てて手を上げるのってオイゲンさんくらいしか知らんぞw

2618 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 21:40:28 ID:50Xv+Duu0
閑職に回ってる有能なナマケモノを連れてきたよってなりそう

2619 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 21:49:29 ID:eMbI4itF0
生物災害がトーホク開拓しなきゃ来ないならトーホクから人類撤退
開拓しないとトーホク以南に来るなら軍隊の駐屯地か辺境伯の領地化(住んでるのは軍人とその家族だけ)
この2つしか選択肢なくね?

2620 :雷鳥 ★:2024/02/25(日) 21:54:12 ID:thunder_bird
自由センダイ同盟と銀河シド帝国が争い続けて150年

2621 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 21:56:03 ID:leD90FHt0
災害復興地の役人なんて先ず誰もやりたがらない罰ゲームだからな
少なくとも上を目指したい有能な人間にとってはハズレクジだ
否応なく押し付け合いに負けた奴が送られてくるはずで
つまり歴代都督と同じだ

2622 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 21:59:59 ID:hbLIKA8v0
逆にここで数年勤務すれば出世コースを約束するとか、
皇都勤務に比べても俸給が良いとか、インフラ再建と並行して条件をつければ、
ある程度は集まりませんかね…

2623 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 22:03:41 ID:oB7lBzHk0
そういう奴はいずれ今回のセンダイ都督達と同じ末路を辿る。

逃げるやつではなく、踏み止まれる人間こそ必要なのよ。

2624 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 22:05:48 ID:ruGq9Rt20
カイジの言ってることも結構矛盾してる
中央の力不足で支援できなかったならともかくバカがバカやった結果で死人の数が増えたんだからそこは責めていいでしょ
というか最初の事件からすぐに一時疎開させておけばトミヤが壊滅することもなかったやん
コオリヤマの暴挙を把握していれば封鎖をすぐに解かせることで大勢の人間が批難できていたはずなんやで
まあ同志としては皇都とガチ喧嘩させる気がないからフォローしたかったんやろうけど

2625 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 22:08:17 ID:leD90FHt0
>>2622
それで釣られるのは真っ当に出世できない奴か金に釣られる奴では
とはいえその中から某食い詰めみたいに事情持ちの有能が混ざっている可能性もあるか

2626 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 22:09:41 ID:8BPIjChS0
モンスターが好きで好きで堪らないんだ
っていうキワモノも居るかも知れんし

2627 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 22:15:31 ID:leD90FHt0
ますらおフェチのお役人が出世をぶん投げてでもますらおウォッチングに来たりしてなw

2628 :名無しの読者さん:2024/02/25(日) 22:20:32 ID:noWTn6r30
人気の無い所に優秀な奴を送り込みたいなら飴くらいしゃぶらせんとな
やりがい搾取前提じゃ、無能が増えるだけよ

2629 :雷鳥 ★:2024/02/25(日) 22:23:49 ID:thunder_bird
皇都の上層部は重要性を理解してるのに対して官僚とか役人たちにとって僻地の危険地帯で出世コースから外れてるっていう認識のズレがで起きてる時点でダメです

1980KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス